top > 日記
2012年02月
February 2012
02月29日(水)
●朝から大雪なのに寝坊した(^^;。何とか幼稚園の園バスには間に合った。こんな天候なので、ずっと自宅で作業。夕方に買い物をし、タクシーで子どもを迎えに行った。
●運動不足のせいか、また太ってしまった。少しずつ確実に太っていく自分が怖い(^^;。
02月28日(火)
●午前中、幼稚園の発表会に出席。午後は大学で会議2つ。夜は川越某所で飲み。遅く帰る。疲れと酒の影響で激しい睡魔に襲われ、何もできず爆沈(^^;。
●うちの子が今ハマっているアニメはプリキュア、サザエさん、そしてクリィミーマミ(テレビ埼玉で再放送中)である。クリィミーマミは1983年〜84年放送なのでかなり古い(コンサート会場が後楽園球場だったりする)が、作品としての出来はなかなか良い。さて、このたびこんなものが発売されて驚愕した。なぜ今になってこんなものが(笑)。いったいどこのオタがこれを買うのかと。かく言う私も少し心が動いたが、天板のイラストが実際のアニメの絵とタッチが少し異なるのでやめた(笑)。
02月27日(月)
●びんでぃ→大学。大学では打合せ2つ。
●スマイルプリキュアを第4話まで見たが、視聴対象年齢がぐっと下がった印象。おそらく意図的に上げたり下げたりしているのだろう。前にも書いたが、前作と比べてこちらの方が子どもには受けるかと。単純にキャラが多い方がグッズも売りやすいだろうし。ただし、あのスマイルパクトのおもちゃは値段が高い割に安っぽくて買う気がしない。しかし子どもにはそんなことはわからないから、しきりに欲しがるのである。困ったものだ。とりあえず気楽に見られるからいいけど(^^;。
02月26日(日)
●奥が腰痛になったので自宅静養。午後から、子どもと2人で実家に行ってまったり。早めに帰る。1日静養したら少しだけ腰痛が回復したようなので、一家で近所のスタバに出かけた。相変わらず混んでいて、席が空くまでしばらく待たされた。
●昨日の結婚式&二次会で食べすぎたせいか、また太った(^^;。
02月25日(土)
●事務局の某さんの結婚式に出席するため、雨の中大宮へ。会場はアートグレイス・ウェディングシャトー。モダンでいかにも今風の式場である。敷地も広大で、おそらく昔は工場だった跡地を取得してこの施設を作ったのではないかと思われる。非常に天井が高いチャペルで挙式を行ったあと、披露宴式場前のロビーでウェルカム・パーティー。雨が降っていなかったら、外でやる予定だったのだろう。少し残念ではあるが、それなりに盛り上がった。式場内もたいへんきれいで、食事もおいしかった。披露宴自体も最後はなかなか感動的であった。終了後、某先生につかまって大宮の寿司屋で二次会。帰ってからは何もできず(^^;。
02月24日(金)
●家で雑用するも、あまり進まず。お昼に買い物。午後に散髪。
02月23日(木)
●雨のため、基本的に家で雑用。お昼にバスで銚子丸(南浦和店)に行き、バスで浦和まで出て買い物。あまり成果はなし。
●銚子丸に行くと体重が増えてしまう(^^;。今後、銚子丸に行くのは月1回くらいにとどめたい(^^;。
02月22日(水)
●自宅でいろいろ雑用。
02月21日(火)
●びんでぃ→大学。大学では会議2つ。
02月20日(月)
●幼稚園の学級閉鎖は今日までだったので、一家で自宅にいてうだうだ。お昼に徒歩でうどん専門店「まつ奈」に行き、帰りにたい焼きを買って帰った。押し入れからひな人形を出して飾った。昨年は3月3日が過ぎても放置していたら、震災のため飾りが破損してしまった。ひな人形は無事だったが、何があるかわからないので今年はすぐしまうようにしたい(^^;。夕方に1人で買い物に行き、帰りがけに実家に寄って、おかずを少しもらってきた(^^;。

●改めて体重を計ってみたら、少し太った程度だった。やはり昨日の数値は間違いだったらしい(^^;。
02月19日(日)
●子どもは病み上がりのため、基本的に家で静養した。午後に一家で外出し、甘味喫茶の「藤屋」できしめんセットを食べてから買い物。
●夜中に子どもが激しく夜泣きしたのでびびった。熱・嘔吐・下痢の症状はなく痙攣もしていないので、インフルエンザ脳症ではないようだ。どうやら鼻が詰まって不快らしい。子どもの様子を注意しつつ寝た。
●なんか急激に太った。短期間でこれだけ太ることは通常考えられないので、ヘルスメーターの誤認識だろう、きっと(^^;。
02月18日(土)
●朝から大雪となったが、無理しない程度に滑ることにした。10時頃に吹雪になってきたので、中腹にあるレストラン「ケルン」で一服。11時近くになるとたちまち若者で満杯になったので、早めに外に出た。吹雪で視界は不良。無理せずゆっくり、フォームを確認しながら滑った。あまり人がいないコースをすべったら、新雪で膝まで埋まり、前に進めなくなってびびった。しかし何とか無事に戻ることができた。あとは宿でまったりした後、帰宅の途へ。渋滞などがあり、帰ったのは19時過ぎになってしまった。ところで、休憩で三芳PA(上り)に寄ったのだが、とんでもなく凄い設備になっていたので驚いた。トイレが明るくきれいで広く、いいにいおいがする(笑)。専門店街やフードコートはまるで大型ショッピングモールのようである。地元の新鮮な野菜も販売していた。普段車を使わないので、こんな施設ができていたということを知らなかった。いろいろ勉強になった(^^;。なお、子どもは一時39度台まで上がったが、すぐに熱が下がって安定した。ひとまず良かった。
02月17日(金)
●かつて子どもがお世話になっていた保育室の父母有志主催の雪遊び(今年で3回目)に参加する予定だったのだが、よりにもよってその当日に子どもが熱を出してしまった。インフルの可能性があるため、休ませることにした。かなり泣いたが仕方がない。奥と相談の上、私だけ参加することにした。当日キャンセルは全額支払いが相場である。どうせ全額払うなら1人でも行った方がいいと思った。7時半に集合し、バスで現地へ。雪遊びの場所は昨年と同じ石打丸山スキー場である。天気予報では大雪ということだったが、到着した時は運良く晴れていた。スキー場内のキッズパークで子どもを遊ばせ、大人は合間に滑れる人はすべるという感じだが、私は子どもを世話する必要がないので滑りまくり。昨年の雪遊びから帰ってから「最近は普通のスキーがほとんど絶滅し、ほとんどカービングに置き換わっている」ということを(今さらながら)知ったので、今年は初めてレンタルでカービングのスキー板を借りた。カービングは確かに使いやすい。文字通り雪面を削る感覚で、ぴたっと止まるしうまくターンできる。中級者コースでもそんなに怖くない。調子に乗って上級者コースにも行ってみたが、やっぱり怖かった(笑)(※石打丸山の場合、上級者コースでも難易度はそれほど高くない。「国体コース」は話が別だが)。さらに調子に乗って、夕食後にナイターで滑った。ナイターで滑るのは学生の時以来で、気持ち良かった。みんなの子どもが寝静まったのを見計らって、夜は飲み会。午前1時まで飲んだ(^^;。終了後、爆睡。

02月16日(木)
●幼稚園の年中3クラスのうち、うちの子のクラスだけ学級閉鎖になっていなかったのだが、ついに今日から学級閉鎖になってしまった。奥は仕事のため、1日子どもと過ごした。大変に寒かったが、午前中は自転車で買い物。首尾はまあまあ。午後はビデオを見つつ、翌日からの旅行(雪遊び)の準備など。
02月15日(水)
●お昼にびんでぃで4年ゼミの学生とお食事会。その時に話した内容を書いておく。短大時代は毎週のように学生とカラオケか飲み(あるいは両方)をやっていた。しかしある時からそれをしなくなった。それは学生の間で携帯電話が普及し始めた時期であった。学生の場合ケータイの通話料が月1万を超えることはざらで、支払いのためにバイトに精を出すことになる。その結果「金も暇もない」という学生が多くなり、スケジュールを合わせるのが大変になった。その状態は今も続いていて、たかだか5人でもお食事会に全員揃わない。ワタミ会長の渡邉美樹氏も、「居酒屋の最大のライバルは携帯電話」と発言している。今や学生のスマホ所有率は驚くほど高いが、スマホになれば月々の通信料がさらに高くなるだろう。コンパやゼミ合宿がやりにくい時代になったというか(^^;。
02月14日(火)
●びんでぃ→大学。大学では会議など。
●書類のデジタル化に目覚めた。これまであまりEvernoteを活用していなかったのだが、これまでコピー→分類→ストックしていた各種資料(新聞記事・雑誌記事など)を片っ端からドキュメントスキャナで読み込んでPDF化し、Evernoteに放り込んでいる。大変に時間がかかるが、この休み中に何としても進めたい。映像・音楽・書類・書籍はどんどんデジタル化していきたい。
02月13日(月)
●自宅でいろいろ雑用。お昼は散歩がてらケンタッキーフライドチキンに行き、クーポンを使ってチキンフィレダブルのセットを買った(笑)。意外に小さかったが、食べるとけっこう満腹になる。感想は「微妙」。チキンだけで十分うまいのに、ベーコンやチーズをはさむと味が相殺されてしまう感じ。悪くないが、もう一度食べるかどうかはちょっとわからない(^^;。帰宅して本を爆読。
02月12日(日)
●午前中はマンションの消防設備点検→日舞の稽古。午後は実家。日舞の子ども教室は来年度の生徒募集をするため、各公民館や小学校等にチラシやポスターを配布することになった。そのためパルコ9階のコミュニティセンターでポスター、チラシを印刷した。リソグラフでチラシ2000枚を印刷するさまは圧巻であった。その後、買い物して実家に戻る。
02月11日(土)
●入試の採点のため大学へ。そのあと合否判定会議。つつがなく終了。奥が子どもを連れてママ友の家に遊びにいったため、自宅での仕事がはかどった。ありがとう(^^;。
02月10日(金)
●朝方、子どもの具合が悪かったので休ませたが、その後回復し、幼稚園に行きたいというので奥がタクシーで連れて行った。その後、1人でお昼にバスで銚子丸南浦和店に行ってみた。こちらもなかなかいい感じだった。少々高いせいか早くから激混みにはならないし、ネタはなかなか良い。バスで武蔵浦和まで戻り、買い物して帰る。日舞のポスター等を作成。
02月09日(木)
●びんでぃ→大学。帰りがけに某クリニックへ。HbA1cは横ばい(^^;。
02月08日(水)
●お昼に念願の銚子丸川越店(4日に新規オープンしたばかり)に行ってみた。場所は東田町のデニーズの隣である。開店直後(11時過ぎ)に来店したが、すでにけっこう客が来ていた。私が入った後もどんどん客が入ってきて、11時半頃にはカウンター席はほぼ満席状態となった。この店は回転寿司にしてはネタがいい。その代わり少々高いのであるが、安心感がある。全皿100円の激安店だと、深海魚とか「何を食わされているかわからない」感があっていやだが、銚子丸は何か由緒正しい感じだ(笑)。午後4時まであら汁が無料(平日のみ)なのもポイントが高い。大学に着いたらさっそく事務職員に「銚子丸はいい」という話をしたが、最近『お願い!ランキング』で取り上げられたらしく、みんな知っていた(^^;。いくつか雑用して帰る。
02月07日(火)
●子どもは回復したので、タクシーで直接幼稚園に連れて行った。大学では午前中から会議などの仕事をいくつか。ところで幼稚園では年中3クラスのうち2クラスが学級閉鎖になり、うちの子のクラスだけやっていたらしい。市のガイドラインでは、1クラスにつき同時に3人以上インフルエンザに罹患したら学級閉鎖することになっているそうだ。今年はA型とB型が同時にはやっているそうだ。気をつけなければ。
●日舞の先生に依頼されて、歌舞伎衣裳の写真集(大型本)の一部をスキャナで取り込んだ。写真はJPEGで保存したが、これをAcrobatでPDF化してみたら割と簡単にできた。さらにこれをiPadで読めるようにした。これもなかなか良くできた。今後、この手法を応用して電子ブックを作る機会があるかも知れない。その意味ではいい経験だったと言えるが、かなり時間がかかった(^^;。
02月06日(月)
●子どもはまだ熱があるので、幼稚園を休ませることにした。奥は午前中だけ仕事し、午後は休みを取って私と交代で子どもの面倒をみることになった。私は取り急ぎ午後から出かけた。あいにく雨のため、川越から歩いて大学に行ったのだが、なんだかひっそりしている。エントランスの扉にカギがかかっている。そこではたと気がついた。今日は大学の創立記念日だということを。奥を半日休ませる必要はなかったのだ。大ショック。仕方なく裏口から入り、しっかり雑用はして帰った。本当に最近ボケてきた(^^;。
02月05日(日)
●『スマイルプリキュア』の第1回を子どもと一緒に見た。いきなり「転校初日の主人公が、遅刻しそうになって走っているうちに運命的な出会いをする」という少女マンガの王道パターン(今どきこんなの恥ずかしくて誰もやらんだとと思うようなの)が出てきて頭がクラクラしてきた。ギャグかと思った(実際、確信犯的なギャグかも知れないが)。5人のメンバーのうち1人が大阪弁をしゃべるというのもありがちな設定だ。でも前作に比べればこちらの方が子どもの受けはいいだろうなと思う。おもちゃを買うかどうかは今後の展開次第かなと(^^;。
●子どもはいったん熱が下がったが、また上がった。インフルかどうかは微妙。もう少し様子を見たい。
02月04日(土)
●子どもが熱を出した。37度台なので微熱ではあるが、上がらないように気をつけたい。とりあえず実家には行かないことにした。
02月03日(金)
●自宅でいろいろ雑用。
02月02日(木)
●びんでぃ→大学。ほぼ採点終了。極めて妥当な結果になった。
02月01日(水)
●「情報倫理と法」の試験。つつがなく終了。3年ゼミも作品が出た。良かった良かった(^^;。