![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●早朝、奥の年賀状を出しに郵便局へ。さすがに大晦日の7時頃は道路が空いていた(^^;。午前中、浦和の和真に行って目の検査をしてもらった。最近どうも眼鏡をかけたときに左目がぼやけて見えるので調べてもらったのだが、やはり目が悪くなっていた。右目は乱視が悪化し、遠視も出てきた。左目は新しく乱視が出てきたという。歳はとりたくないものぢゃのう(笑)。というわけで今の眼鏡はレンズを交換することになった。非球面レンズの防キズ加工付きで13,500円。まあ仕方ない。コルソで買い物して帰る。その後はずっと家にいて雑用など。
●夜のテレビは池上彰の特番をずっと見てた(^^;。
●朝イチで散髪。お昼から奥がママ友と食事するため出かけたので、子どもと一緒に買い物に出かける。帰ってからは家でうだうだ。夜はすき焼き(^^;。
●いよいよ年賀状のプリントアウトにとりかかった。インクジェット写真用のハガキは紙質が普通のハガキと違うせいか、よくプリンタが紙詰まりを起こす。イライラするが、最後の方は慣れた。途中、一家で浦和に出てちょっと買い物。ついでに伊勢丹のクローバーで一服(^^;。自分の分の年賀状は夜になって完成したので、速攻で郵便局に出しに行った。というわけで私の年賀状は元日に届かないかも知れません(^^;。
●奥が朝から友人と遊びに行ったので、子どもと過ごしつつ年賀状を作成。午後から実家に行って、買い物などを手伝う。夕方、奥とパルコで待ち合わせして軽く買い物。
●どうしても研究室に置いた本が必要になったので、大学に行った。お昼は餃子の満洲(^^;。大学では仕事を少々。夜は地元の新しくできた焼き鳥屋「田楽」に行ってみた。良いお店なのだが、全体的にお値段がかなり高め。料理は薄味だがかなり旨い。素材にこだわっているのもわかる。親子丼は絶品(量が少ないが)。しかしいかんせん高い(^^;。親子3人で普通に飲み食いして1万円近くかかった。セレブが多い浦和だからやっていける店かも。
●引き続き自宅で原稿書き。さらに進んだ。ようやくあと1章で終わりという段階まで来た。その「あと1章」が問題なのだが(^^;。
●このところ早朝に起きて原稿を書いているのだが、さっぱり進まないので、奥が気を利かせて子どもを連れて外出してくれた。自宅で猛然と原稿書き。おかげでかなり進んだ。
●大学はすでに冬休みだが、2限・3限と「現代報道論」の補講。学生は割とまじめだった。まあクリスマスイブの日にわざわざ出てくるような学生はまじめなのだろうと思う。1月の授業は大変だろうなと。授業は4限の最初あたりまで延長したが、つつがなく終了。速攻で帰る。
●朝は幼稚園の課外教室の行事(クリスマス会)。それからすぐに日本舞踊の稽古にかけつけた。終了後は実家に行ってまったり。
●やよい軒→大学。大学では「現代報道論」の代講(亡くなった藤原先生の代わりに私が担当することになった)の1回目。これは出欠を取るのが大変だなと。藤原先生はカードリーダーで出席を取っていたらしいのだが、どうも組織的な代返があったようだ。今回に限り出席カードを使ったが、それでも同じ名前のカードが2枚ある(筆跡が別)というのが複数あった。それには目をつむるとしても、今後は代返できないようにしなければならない。それにはやはり授業の後に論述形式の小テストを実施するしかない。試験もオーディトリアムでやったらカンニングし放題になるので、レポートしかない(ていうか、私が担当していない授業について試験はできない)。まあ仕方ない。あとは授業と3年ゼミ。
●基礎演習でスピーチトレーニング。学生に3分間スピーチをさせるのだが、やらせればみんな一応はしゃべるな。中には話すべき内容がない者もいるようだが(^^;。午後は上福岡で会議1つ。雨の中、本川越に出て某飲み会。
●最近、奥の知り合いがディズニーランドに行ってみたらガラ空きだったという。同様の話を他の人からも聞いた。どうやら、尖閣問題以降、中国政府が日本への旅行を自粛するよう指導したため、中国人旅行者が激減したらしい。ああそうか、外国人客がいないとディズニーランドはガラ空きになるのだなと。さすがにクリスマスはそんなことないと思うが(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備など。
●奥が用事で出かけたので、ずっと外に出ずに子どもと過ごす。良い静養になった。でも仕事は進まず(^^;。
●朝は日舞(子ども教室)。お昼から実家に行ってまったり。合間に買い物。夜は姉一家も一緒に手巻き寿司(^^;。
●自宅でいろいろ雑用。お昼は景気付けに自転車で北浦和の万世に行ってステーキランチを食してきた。その後、自転車で万世北浦和店→さいたま中央郵便局→クリーニング屋→秋本パン→自宅と回って帰った。ちょっとした旅だった。一息ついてから地元の歯科クリニックに行った。特に虫歯はないのだが、年1回通って検診してもらっている。今年も歯石の除去。最初キュイーン(名前不明(笑))で削られ、手でガリッ、ガリッとやられ、最後にソフトなヤスリ(名前不明)で磨かれた。流血するし痛いが、歯石を放っておくとそこから歯周病にかかり、最終的には入れ歯になってしまう。最低でも年に1回くらいは通っておきたい。さらに武蔵浦和のニトリとオリンピックに行って買い物。夕方は歩いて幼稚園まで子どもを迎えに行き、バスに乗って行きつけの耳鼻科に連れて行き、薬をもらって歩いて帰った。きょうの移動距離は凄かった。あまり痩せないが(^^;。
●びんでぃ→大学。いろいろ忙しい。夜はすき焼き(^^;。
●やよい軒→大学。大学では授業と3年ゼミ。3年ゼミの方は順調に制作を進めているようだ。
●本学の非常勤講師をしていた藤原先生が急死したため、藤原先生がご担当されていた「現代報道論」の代講をやることになった。いろいろぼやきたくもなるが仕方ない。準備を進める。午後はとっても不愉快な教授会。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備など。
●調神社周辺では恒例の「十二日まち」。たまたま今年は日曜日だったので、人出が大変なことに(^^;。出店のトレンドは年々変化していくのだが、最近の新しい屋台としては「ラーメンバーガー」が挙げられる(^^;。興味はあったが500円と高いので見送り。それから「餡餅(シャンピン)」の屋台もやたら多かった。最近の新潮流なのだろう。一番おいしそうだと思われる屋台に並んで食してみたが、割とおいしかった。うちの子も1個全部食べた(^^;。ドネルケバブも多かったが、こちらはすでに定番かと。しかし肉質は屋台によってかなりバラツキがあるようで、怖くて買えない(^^;。午前中に1回行き、さらに夜にもう1回出かけたところ、大混雑の中で奥とはぐれてしまい、えらいことになった。深く反省。帰宅後は疲れて何もできず。
●午前中は子どもの日舞の個人レッスン。何かいろいろ仕事を担当するようになり、抜けられなくなってきた(^^;。午後は実家に行ってまったり。
●拓大の非常勤の最終回。朝から風邪のせいか体調が悪かったが、何とか無事終了。家で横になって本を爆読しつつ静養。
●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。
●久しぶりに西班牙市場で食事。午後は授業と3年ゼミ。
●1限基礎演習は学科・コースごとの授業。出席者少なし(^^;。午後は会議2つ。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備と原稿。原稿はかなり進んだ(^^;。夜は某クリニック。
●日舞の先生がさいたま市文化協会の「文化フェスティバル」に出演するので、子ども教室の生徒みんなで観に行った。親も当然参加である。午後の部はクラシック音楽中心で、午前の部は和の芸能団体が発表する。しかし伝統的な日舞は先生が所属する「さいたま市日本舞踊連盟」だけで、あとは「吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)」や「新舞踊」の団体であった。新舞踊はコテコテの演歌をバックに年配の女性たちが着物姿で踊るのだが、失礼ながら思わず「うわっ、キツー」とつぶやいてしまった。正直言って見るのがつらい(^^;。たぶん伝統的な日舞のように面倒なしきたりとかもないだろうし、お年寄りが趣味で踊りを始める場合はこちらの方がとっつきやすいだろう。しかしこういうものでもちゃんと師範がおり、流派もあるらしい。団体数も多いようだ。なかなか奥が深い。また、「吟剣詩舞」というものがあることを今回初めて知った。このページに詳しいが、簡単に言うと「詩吟をバックに剣や槍を持って踊る」という芸能である。(財)日本吟剣詩舞振興会という団体もある。初代会長はあの笹川良一である。詩吟や剣舞などの伝統があり、こちらも奥が深そうだ。恐らく、新舞踊も吟剣詩舞も日本舞踊より愛好家(実際に演ずる人)の数ははるかに多いだろう。終了後、浦和の朱苑で食事していったん帰宅し、また買い物に行った。夜は軽く済ませた(^^;。
●これまで、夜更かし→寝不足→夜、激烈に眠くなってイスで爆睡→気づいたら午前1時とか2時→なにもできず寝る→寝不足(以下略)という魔の悪循環を繰り返していて、そのために仕事がなかなか進まなかったのだが、初心に返って早寝早起きを実践することにした。とりあえず理想は11時に寝て4時に起きることなのだが、なかなかそううまくはいかない。睡眠時間5時間は確保したいので、寝る時間によって起きる時間も調整することにした。たとえば12時半に寝たら起きるのは5時半に起きる。いつも6時半に起きるので、1時半に寝たら早起きはできない。ということで早寝するインセンティブになればいいかと。問題は、早起きしてもメールを読んだりして時間が取られるということなのだが(^^;。
●『デジタル鞄大全』。これは良書。ただし、この本で上位にランクされている鞄はみな検索してみると「売り切れ・入荷時期未定」になっているのだが(^^;。
●拓大の非常勤。調子はまあまあ。帰宅してから日舞関連の雑用など。
●最近いよいよ目が悪くなってきて、本を読んだりパソコンで作業したりする時にメガネをかけることが多くなったが、メガネをかけて作業するとあまり眠くならないことを発見(^^;。今まで眠くなっていたのは目の疲労が原因かも(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。
●うちの子が誕生日を迎えたので、自宅でケーキを作った。本当は昨日の夜に作ろうと思ったのだが、遅くなったので早起きして作り、幼稚園に行く前にみんなで食べた(^^;。ケーキは毎年作っているが、スポンジだけケーキ屋で買ってくれば、あとは生クリームを泡立ててクリームにし、フルーツを挟んでぬりぬりし、最後にイチゴをトッピングすればいいので簡単だ。作業時間はトータルで1時間程度。割と良くできた(^^;。
●やよい軒→大学。大学では授業と3年ゼミ。
●某先生が「川越で一番おいしい寿司屋」と教えてくれたお店に行ってみた。寿司屋と言うよりは寿司割烹という感じであるが、確かに寿司はおいしかった。店内は混雑しており、多少駅から離れているものの人気があるようだった。また機会があれば行ってみたい。
![]() |
トップページへ戻る |