![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●自宅で家事など。午後は散髪。あっという間に時間が過ぎるなあ(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。調子はまあまあ。
●藤店うどん→大学。藤店うどんは2回目だが、もう肉汁うどんが病みつきになってきた(^^;。今回は「並」にしたが(笑)。店舗から大学までの道も把握した。車だといったん国道16号に出なければならないが、自転車だと大学付近までほぼ一直線で行けることを発見。意外に近い。さらにうどんは食後の血糖値があまり高くならない。素晴らしい。なお、この店は11時20分を過ぎた頃にほぼ満員になる。それまでに行けば待たずに済むということだな。週1回は通うことになるかも。大学では授業と4年ゼミの個別指導。
●今話題のヨドバシ・ドット・コム(笑)だが、やはり夜は遅くなる。誰かが指摘していたが、1週間経っても改善されないということは、サーバー等(ハード)の問題ではなくWebアプリケーション(ソフト)がヘボなのだろう。とすると、治るまでに時間がかかりそう。業者の選定に問題があったと思われるが、ご愁傷様と言う他ない(^^;。
●泰葉の「Fly-day Chinatown」は今から25年以上も前、高校時代にバンドでコピーして演奏した懐かしの名曲だ。だから泰葉は昔からよく知っていた。タモリの『今夜は最高!』に出演した時の、阿川泰子や矢野顕子の物まねは最高だった(※余談だが、『今夜は最高!』をYouTubeで見ると、バックバンド(The Players)で渡嘉敷祐一がヤマハのドラムを叩いているのを確認できて涙がちょちょ切れる(笑))。最近はすっかり「向こう側」に行ってしまったようで、本当に残念でならない。川田亜子さんみたいにならないよう、しばらく治療に専念してもらいたいものだ。マスコミも興味本位で面白おかしく取り上げるのはやめて、そっとしてあげようよ。
●1限基礎演習。終了後は来週以降の基礎演習の準備。4限は来年度総合演習(3年ゼミ)の選抜試験。なかなか厳しい結果に。すぐに帰る。
●本務校は学園祭の後片づけのため全日休講となった。月曜日は元々授業がないが、自宅研修日とさせてもらった。ちょっとばかり外出したが(^^;。えらく疲れた。
●保育園の行事で芋掘りがあったので、一家で大宮の某農園に行く。本当は芋掘りだけでなくミニ運動会が予定されていたのだが、朝方に雨が降ったので中止になった。せっかく早起きして大騒動で弁当を作ったのだが、その弁当は家で食べてから出かけた(;_;)。
こんな感じの農園。近くを東武野田線が走っている。
●芋掘りは自分が幼稚園の時以来(笑)なのだが、楽しく参加できた。農園のご厚意で、格安で大根まで抜かせていただいた。終了後は近くの大和田公園でマターリしてから、戦利品の芋と大根を持って帰る。夜はサツマイモと大根の葉で料理(^^;。これからしばらく芋料理が多くなるのかと(笑)。
●十文字の学園祭に子供を連れて行った。十文字には幼児教育学科があるので、子供を遊ばせるスペースがたくさんある。様々な部署に挨拶回りをし、さんざん遊ばせて帰った。
●最近、オンライン書店のbk1を初めて使ってみた。公費で本を買う場合は領収書をもらわなければならないが、Amazonなどは基本的に発行してくれないので公費での利用には向いていない。銀行振込ができて、なおかつ領収書も発行してくれるということで使ってみたが、なかなか良い。Amazonクレジットカード(シティバンクと提携していた)は今年中に廃止されることが決定しているので、いい機会なのかも知れない(何が)。
●家でいろいろ家事。HDDレコーダーにたまったビデオを見ては消し、見ては消し、見ないやつも消した(笑)。だいぶ残り時間が増えた(^^;。夜は肉じゃがを作る。割とよくできた。
●株はギャンブルとは違い、参加者の大半が「7,500円近くまで下がるかも」と思ったら本当にそうなったりする。追証がかかって仕方なく売るパターンが多いため、売りが売りを呼ぶ。こうしていったんパニック売りが起これば、テクニカル的には考えられない下げになったりする。ただ逆に言えば「7,500円あたりが大底になるだろう」とみんなが思えばたぶんそうなる(^^;。さすが「100年に一度の下げ」と言われているだけあって、信じ難いほどの異常な水準にまで下がっている。いくら何でも来週の前半あたりが本当の大底になると思うのだがどうか。
●びんでぃ→大学。大学は午後から学園祭の準備で休講となった。授業はないが、翌週の授業の準備をした。基礎演習は配布資料が多いので2週間分をまとめて準備した。だいぶ時間がかかってしまった。急いで帰る。
●太陽黒点の数と景気循環には相関があるということは以前から指摘されていた。最近、黒点がゼロの状態が1ヶ月続くという異常事態が起こったが、そのニュースを見て「株価が下がらなければいいなあ」と漠然と思ったのだが、もっとちゃんと対応しておけば良かった(^^;。この話題はググればたくさん出てくるのだが、このページなどは面白い(ただし真偽のほどは定かではない)。地球の気温変動の原因がCO2ではなく太陽活動だとすると、今は温暖化ではなく寒冷化に向かっているはずである。排出権取引はちょっと待った方が良いのでは(^^;。
●お昼は川越のうどん店「藤店(ふじだな)うどん」に行ってみた。11時半に行ったのにすでに満員で外まで人があふれていた。凄い人気店らしい。入口の所で名前を書き、順番を待つ。うどんなので回転率が良く、それほど待たされることはない。営業時間はお昼だけと潔い。一般に飲食店で利益率が良いのは酒類だが、酒を出すと回転率は悪くなる。特に夜は客がどんどん酒を飲んでくれれば良いが、ビール一本で長く居座られたりすると甚だ効率が悪い。この店のようにうどんだけ提供し、回転率で勝負というのもありかと。うどんはコシがあり、量が多い。「並」が普通盛り、「中」が通常の二人前はあろうか。「大」は三人前はありそうだ。私は「中」を注文したが、かなりお腹がいっぱいになった。普通の人は「並」で良い(^^;。店内はオヤジとかガテン系の労働者が多い。この量なら頷ける。ちなみにこの店は川越と新所沢を結ぶ道路に面しているが、この通りは割とレストランが充実している。大学から自転車で気軽に行ける距離なので、いろいろ試してみたい。なお、食後2時間後の血糖値は正常。しかし夜に体重を計ったら太ってた(笑)。恐るべし。
●1限基礎演習の時間にSPI模試を実施。出来はあまり良くなさそう(^^;。夜は某さんと某温泉へ。急いで帰る。
●私の研究室は6階にあるのだが、これまで6階まで階段を使うと4階あたりで息が上がり、6階に着くころにはへとへとになっていたのだが、最近はやせたせいか一気に6階まで上がってもあまりきつくなくなった。ああ痩せるって素晴らしい(笑)。でも最近ふと思った。子供を保育園に送り迎えする生活をしなくなったら、また太るのではないかと(爆)。
●びんでぃ→大学。びんでぃ店主と顔を合わせるなり「あんたやせたわね!」と驚かれた(笑)。いや確かに痩せました。数年前に生涯最高体重80kgをマークしていたのだが、今や夢の60kg台が目前(^^;。4月から自転車で保育園の送り迎えをするようになったこと、それから医者に「血糖値が高い」と指摘されてから食事の量を少し減らしたことが大きい。浦和は起伏が多い地形で、子供を乗せた自転車で坂を登るのは割ときつい。家から保育園まで往復すると約20分。これを朝・夕にやると40分。さらに川越から大学まで自転車で10分余りなので、往復20分超。合計で1日1時間以上自転車に乗っていることになる。このおかげで筋肉がつき、基礎代謝が増えると同時にヒザの痛みも減った。バナナダイエットやら何やらが流行っているようだが、適度な運動をして食事の量を少しずつ減らすのが一番かと。
●大学では授業の準備など。夜は某クリニックに行く。体重が減ったので経過はすこぶる順調(^^;。
●奥がさいたま芸術劇場で公演されている「から騒ぎ」を1人で見に行くが道がよくわからないと言うので、とりあえず一家で自転車に乗って芸術劇場まで行った。家から自転車で約25分。意外に近い(^^;。着いたらすぐにビストロやまに入る。公演日ということもあり、予約だけでほぼ満席だったが、3名座れる席はひとつだけ空いていた。ラッキーだった。ここは料理もパンもいい。また機会があれば行ってみたい。その後、子供と2人でイオン与野(芸術劇場から自転車で10分弱)と西松屋(イオン与野のすぐ近く)に行き、買い物して帰る。与野のイオンは少し狭く、飲食店もあまり魅力的でない。西松屋はコスト削減のためか、店員が少ない(^^;。そのせいかあまり棚が整理されていないし、商品が入った大きな箱が通路にデーンと置いてあって邪魔(^^;。衣服の品揃えはまあまあで、部分的に安い。急場しのぎで安い衣服を買いたい時に便利か。というわけでいっぱい自転車に乗って疲れた(^^;。子供は食欲もあり元気だがセキが出て相変わらずの状態。長引くようなら医者に診せることも考えなければならんなあ。
●関東大学ラグビー「早稲田×筑波」、「帝京×慶應」をテレビ観戦。早稲田は順調に仕上がっている。細かいミスはあったが、今季はミスを恐れずに思い切ってやることをテーマにしているので、まあ想定内ということだろう。次回の帝京戦で真価が問われることになるな。その帝京は勝てる試合を引き分けてしまったという感が強い。早稲田以上にミスが多いが、全体的に体が大きくパワー、スピードもあり、昨年に引き続き潜在能力は大学ラグビー界でもトップクラスだ。しかも今季はディフェンスがいい。早稲田は帝京を春からマークしていたが、その判断は正しい。次の試合が事実上の優勝決定戦となるだろう。もちろん慶應も要注意だが。
●お昼から子供と実家に行ってマターリ。うちの子はついに「おとうさん いない」と2語からなる文を話せるようになった。英語で言うとS + Vか(笑)。体調の方は相変わらずセキが出る状態。
●Chumbyというガジェットを購入。先行予約特典で、まだ日本では正式発表されていない「青のChumby」を入手することができた。柔らかくてカワイイ。今のところ言語はすべて英語だが、アクティベーションや設定等は問題なくできた。アクティベーションはChumby本体(無線LANでネットに接続)とPCで表示されているWebページ(Chumby公式サイトにログイン中)を同期させるようになっている。Chumbyのタッチパネルで設定するとすぐにWebに反映されるのが新鮮だった。一定時間ごとにウィジェットが切り替わり、面白そうなコンテンツがあれば画面をタップして見る、というユルさがいい。ただし今のところウィジェットは全部英語でしかもアメリカ向けのコンテンツなので面白さはいまいち。近いうちに日本語化されるそうなので、日本向けのウィジェットがどんどん増えると面白くなるのかと。
●自宅で家事など。午後はちょっくら買い物。
●このところ夜〜朝方が冷え込むようになったので、子供が風邪をひいてしまった。今のところ熱はないが、セキが出るので少し心配。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。
●また株価が大暴落。先日、これほどの下げは私が生きている間にはないだろうと書いたが、もうありました(笑)。本当に毎日凄いものを見せていただいている。
●先週に引き続き、オートマン・ダイナーで昼食。量的にちょうどいいかも。大学では授業とゼミ。
●きょうは早く起きたので自宅で朝食をとってから出かけた。1限基礎演習は先週に引き続きアドバイザー面接。つつがなく終了。あとは授業の準備。かなりはかどった。
●1,171円の上昇というのも初めて見た。これだけの上昇も、私が生きている間に見ることはないのではないか。毎日、凄いものを見させてもらっているなあ(^^;。おかげで含み損が若干減ったが、まだまだ先は長い。
●全国的に祝日だが、本務校では月曜日の授業日数を確保するために通常授業日となった。こういう日が11月にももう1日ある。十文字も同じ措置を取っているらしい。祝日の月曜日に授業をやるのは他大学が始めたことだが、月曜日の授業回数の確保はどの大学も頭を痛めていたところなので、「あ、こういうのもありか」ということで広まったらしい。ちなみに十文字では授業日であることを失念して休んでしまう教員(非常勤)が必ず数人出るらしい。そういう教員はだいたい年寄りで、しかも出勤日であることを忘れるような年寄りに限って「聞いていない」とか「学事暦をもらっていない」(←もらってねーわけねーだろ(笑))などと言って逆ギレするそうだ。恐ろしい話だ。今年も出たのだろうか。ちなみに保育園はカレンダー通りにお休みになるので、私と奥が両方出勤してしまうと子供の面倒が見られない。そのため奥は有給を取った。私も月曜日に授業がないので自宅研修日とさせてもらった。祝日に授業をやるのはまあ仕方ないと思うが、共働きで小さい子供がいる教職員は困るだろうなと思った。
●姉夫婦の子供たち(つまり私の甥と姪)が通っている幼稚園で運動会があったので、朝から一家で見に行った。最近の幼稚園の雰囲気を知るのにいい機会でもあった。また、運動会では未就園児が参加できるプログラムがあり、これに参加すると記念品がもらえるのだ(^^;。うちの子は嬉々として参加。ちゃんとおみやげをゲットしてきた。割と面白かったが、園児の父母が参加するプログラムも多く、いずれあれをやらされるのかと思うと気が重くなった(笑)。私の両親(子供たちから見てじいじとばあば)も来ていたので、終了後に全員で食事。
●いったん帰宅して一服してから、再び浦和に出た。途中、洋菓子パーラー「セキモト」でおやつ(^^;。2階が喫茶店になっているのだが、いろんな意味で古典的。チョコレートパフェなども昔ながらの古典的な内容。下の方をコーンフレークでごまかしたりしていない所がいい(^^;。しかし使っているアイスクリームはチープ。昔から「変わらない」というのはメリットでもありデメリットでもあるのかと。その後、コルソ内のユニクロに行って子供服を物色したが、結局何も買わず。コルソの地下で買い物して帰る。帰りがけに韓国料理店「伽ヤの家」(※ヤはにんべんに耶)に寄り、なるべくヘルシーにクッパやチヂミ等を食した。疲れた。眠い。
●奥の仕事が休みなので、一家で実家に行く。浦和のたい焼き屋「たいまる」でたい焼きを買い、みんなで食す。相変わらず旨い。いつものようにうだうだして帰る。夜は小食。
●今回の株価下落は100年に一度あるかないかの大暴落で、これほどの下げは私が生きている間にはもう二度とないだろう。歴史的な事件に立ち会っている気分(^^;。国際優良株でも「いくら何でもこれは売られすぎだろう」というレベルの銘柄が続出。金さえあれば大勝負に出られるのだが・・・無理(^^;。
●家で雑用。お昼は浦和の「とん豚テジ」に行ってみた。豚しゃぶやカンナ三段バラ等が有名だが、それらは平日の昼はやってない。平日ランチは韓国料理の定番が並んでいる。今回はカムジャタン(ジャガイモと豚の背骨鍋)を注文。本場のカムジャタンを食べたことはないのでよくわからないが、割と旨かった。ただ、ネット等で本場のカムジャタンの写真を見ると、本場とは具の量がだいぶ違うような(^^;。この店は開店直後(11時半)は当然ながらガラガラだったのだが、12時を過ぎたとたんにサラリーマンやOLが次々に入ってきて、あっという間に満員になった。人気店らしい。家に戻ってからは録り溜めてあったビデオをどんどん視聴して消去(^^;。
●このところ血糖値が正常に戻ってきた。原因を考えてみると、最近野菜を食べる機会が多くなったからではないかと思う。やはり野菜は大事かなと。
●何か知らない間に巨人が優勝していた。昨年、今年とペナントレースが終盤までもつれる大接戦だったのだが、クライマックスシリーズ(CS)があるせいで何とも盛り上がりに欠ける。優勝したって日本シリーズに出られるかどうかわからないのだ。6チームのうち3チームまでプレーオフに出られるというのはハードル低すぎ。そもそも、いったんリーグ戦で順位が確定したのに、なぜもう1回プレーオフをやる必要があるのか。レギュラーシーズンが盛り上がらないのも無理はない。プロ野球界は自分で自分の首を絞めているような。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。かなり汗をかいたせいか、体重が減った(^^;。
●きょうは川越の「オートマン・ダイナー」に行ってみた。本格的アメリカ料理&ハンバーガーの店だ。開店直後に入ったが、後から続々と客がやってきた。人気店らしい。ストレートにチーズバーガーを注文。さすがに本格的なハンバーガーは旨い。値段は張るが、それだけのことはある。しかもなぜか予想に反して食後の血糖値が低かった。何かの間違いかも知れないので、もう一度行ってみたい(笑)。大学では授業とゼミ。
●いや何か凄いものを見た。-952円って初めて見たよ。最初の頃は-4万円程度の含み損で気が狂いそうになっていたが、これだけの下げを経験するともう何も怖くないな(^^;。歴史的暴落なので、今後は絶好の「買い場」と言える。しかし資金がない(泣)。
●最近のレストランはメニューにカロリー表示をする所が多くなった。外食する時はなるべく低カロリーのメニューを注文しようと思う今日このごろ(^^;。朝のデニーズは一番カロリーの低い雑炊(約300kcal)を注文。なかなか良い。大学では1限基礎演習。きょうはアドバイザー面接を実施。
●お昼は自転車で国道16号沿いのレストラン「ハーフダイム」に行ってみた。「びっくりドンキー」と同じ系列だが、店舗は全国に3つしかないらしく、しかもそのうち2つは札幌なので、川越にあるこの店舗は貴重だ(^^;。接客もまずまず。でもなぜかサンリオファームの上階にあるのが謎(^^;。ハーフダイムはローストビーフ専門店ということなので素直にローストビーフを注文。パレスホテルのローストビーフと比較してはいけないと思うが、パレスに比べるとやはり少し落ちる。しかしコストパフォーマンスは上々で、この値段なら旨い部類に入るだろう。量はちょっと少なめだが、そのくらいの方が健康にはいいのではないかと(^^;。後で血糖値を計ってみたが、少し高めではあるがまずまずの数値だ。この調子で頑張りたい(何を)。情報発信研究会の学生と打ち合わせをした後、授業の準備をして帰る。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。きょうはだいぶ歩いて汗をかいたが、体重は変わらず(^^;。
●CITIBANKは相当やばくなった。あれほど巨大な企業が破綻するなどとは夢にも思わなかったが、場合によっては本当に倒れるかも。ここに来てシティグループが朝日新聞に一面広告を出しているのは、「何か必死だな」感を醸成していて興味深い。日本のシティバンク銀行は昨年から日本の銀行法に基づく正式な銀行となったため、仮に破綻しても預金は他の銀行と同様に保護される。だから自分的には慌てることはないのだが、そろそろ縁を切っても良いかもな。とりあえずこれほどの円高水準ではドル預金を円に換えることができないのだが(^^;。
●朝、スタバに行く。先週と違ってスタバは空いていた。しかし当然のことながら、スタバで食事すると金がかかる(^^;。少し反省。いったん家に帰り、バスでコルソに行く。ユニクロに行ってみたのだが、10時20分頃行ったのに、おとといよりも並んでた(^^;。恐るべし。しかし店員に聞いてみたら「15分位で入れる」ということだったので並んでみた。その時間帯は5分ごとに10人〜15人入場させていたらしく、10分くらいで店内に入れた。それでも混雑していたが(^^;。レジも並んでいて凄かった。少し買って外に出た。帰りがけにときわだんごで一服。マツキヨ等に寄りつつ、モスバーガーでハンバーガーをテイクアウトして帰る。子供は駅から家まで歩いて帰ることができるようになった。時間はかかるが、これからは歩いてもいいかも知れない。家で少し昼寝した後、1人で武蔵浦和まで食品の買い出しに行く。早めに行ったせいか、きょうもバナナを買うことが出来た(^^;。
●NHK BS2で黒澤明特集をやっていて、今度は10月18日に『天国と地獄』をやるという。私は過去に1度だけ見たが、いったん見始めたらやめられない大傑作だ。奥が見たいと言うので「家にDVDがある」と言ったら、真夜中にもかかわらず前半だけ見ることになった。ああああああああ、やめられんんんんん。それでも何とか途中でやめて寝たが、何かコーフンして寝られなくなった(笑)。寝不足。
●午後から子供と2人で実家に行ってうだうだ。奥が仕事を終えて来たので迎えに行く。一家で帰る。
●自宅でいろいろ家事。洗濯、魚焼きグリルの掃除、風呂の掃除、買い物。結婚記念日に撮影した写真ができあがったので取りに行く。コルソ3階にユニクロができたので行ってみたら、入場制限をしていて超並んでいたのですぐに引き返した。浦和近辺にユニクロがなかったので、周辺住民が押し寄せた模様。ユニクロ恐るべし。
●宮崎アニメはあまり見ないのだが、『ハウルの動く城』をテレビでやっていたので後半だけ見た。割と面白い。ていうか物語が破綻していない。それはちゃんとした原作があるからだろう、と奥が主張していたが、その通りだと思う。ただ倍賞千恵子さんは大好きな女優だが、ソフィーの声を当てるには違和感ありすぎだったなあ。ふつうアニメの声優はキャラクターと同化してなりきるものだが、ハウルの場合は「倍賞千恵子がソフィーを演じている感」がバリバリで、いかなる場面でも「ああ倍賞さん頑張ってるな」と思ってしまい、ドラマに集中できない(^^;。キムタクはそれほどでもないが、まあ何だ(以下自粛)。主人公の2人だけ別の声優で作り直してくれんかなあ(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。調子はまあまあ。ゼミは欠席者多し。
●清香→大学。きょうはユッケビビンバを食してみた。韓国料理店に行くとよくユッケビビンバを注文するのだが、どの店でもだいたい同じ味なので当たり外れが少ない。内容が同じであれば同じような味になるのは当然と言えば当然だが。で、やっぱり口が臭くなったような気がする(^^;。授業の前にいかがなものかと思う。今度は別の店に行こうかとも思ったりなんかして。大学では授業とゼミ。ゼミでは卒論・卒制の発表をさせた。つつがなく終了。
●子供を寝かしつけるために、いったん部屋を暗くして家族全員で横になるのだが、たまにそのまま爆睡してしまうことがある。今回は私だけやっとのことで起きて最低限の家事をやって寝たのだが、血糖値を計ることも洗濯物を干すことも忘れてしまった(^^;。とりあえず風邪だけは気をつけよう。
![]() |
トップページへ戻る |