Title Top Diary Syllabus Univ
     Backnumber Profile Achievement Textbook


(2008年07月)

[ 08年06月 | 08年08月 ]


07月31日(木)

●奥の仕事が休みだったので、2人で川越に行った。バスで仲町まで行き、とりあえず風凛(ふうりん)という店に入って寿司を食す。お店も料理も良かった。12時頃になるとたちまち満席になったが、客の平均年齢が高かった(^^;。あとは蔵の街をぷらぷら歩き、菓子屋横丁に寄ったりしながら買い物。川越の街は割と空いていた。平日のお昼だとこんなもんだろうか。帰りがけに風凛の脇にあるカフェ エレバートに寄る。こちらもすばらしいお店だが空いていた。川越を訪れる観光客は平均年齢が高いせいかも知れない(^^;。川越の地ビール(COEDO)を飲んで顔が真っ赤になった(^^;。駅に戻って本屋や成城石井などでまた買い物して帰途についた。武蔵浦和でさらに買い物(^^;。なんか短時間でかなり金を使った。一番安かったのは菓子屋横丁で買った駄菓子だったが(^^;。夜は節制(^^;。

07月30日(水)

●びんでぃ→大学。大学では某書類の作成。早めに帰る。

07月29日(火)

●疲れたので自宅で雑用。家事はとてもはかどった(^^;。あとは企画委員会の議事録作成など。

●自宅には古いカセットテープが何百本もあって、不要なものはどんどん捨てているのだが、これが全部片付くまでに膨大な時間がかかりそうなヨカーン(^^;。良い内容でCD化されているアルバムについてはAmazonやiTunes Storeで買い、カセットは捨てる。聴いてみていまいちだったやつは大胆に捨てる。これまでだいぶ捨てたが、まだ200本くらいある。もう廃盤になった貴重な音源については、そのうちデジタル化してパソコンに取り込む予定なのだが、これも時間がかかるし、それ以前にデジタル化に値する内容かどうか確かめるためにカセットを聴かなければならない。一日一本のペースで少しずつやっていくしかないか。

07月28日(月)

●試験監督2つ。ようやく終了。採点も終了したので、めでたくこれで夏休みとなった。研究室でうだうだした後、学会の企画委員会に出席するため御茶ノ水の明治大学に行く。早めに行って時間が余ったので近くのカフェでうだうだ。企画委員会では学会発表の申込みの審査。大きな学会だと発表の申込みが数十もあるので実質的に審査をしない(=内容に問題があってもそのまま発表させる)ところもあるのだが、うちの学会では企画委員全員で申込みの内容をちゃんと読んで審査する。そのため会議は長時間になる。今回も18時に始まって終わったのは22時。家に帰ったのは23時。疲れた。奥と子供は寝ていた(^^;。取り急ぎシャワーを浴びて寝る。

07月27日(日)

●朝方の2時頃に突然子供の熱が下がり、夜中なのに大復活した。子供はそれから午前4時頃まで起きていたらしい(私は寝ていた)。そんなわけで子供は寝不足のはずなのに、なぜか昼寝をしなかった。お昼から実家に行ったが、実家でも寝なかった。眠そうな顔をしていたが食欲全開だった(笑)。夕方から雨が降ってきたので、雨の合間を見て帰る。帰宅後、台風並みの凄い暴風雨になった。早めに帰って良かった(^^;。東京アメッシュというサイトを重宝している。ていうか自転車で移動する際にはこの手のサイトは必需品かと。

07月26日(土)

●子供が急に熱を出した。午前中の時点で38.6℃。夕方頃には39.4℃まで上がった。奥が仕事のため、日中はずっと看病。セキなどの症状はなく、熱だけが高い状態。食欲はあり、少し熱が下がると普通に遊ぶので、それほど心配はないようだが。2日前あたりから「体温が少し高いな」と思っていたが、後にして思えばその頃から調子が悪かったかも知れない。奥が帰ってきたので一緒に看病。気晴らしにスタバに行ってコーヒーをテイクアウトして、自宅で奥と一緒に飲んだ。何かスタバに毎日行ってる(^^;。それ以外は外出せず。そんなわけで今日も何もできず(^^;。

07月25日(金)

●基本的に家で雑用。洗濯してビデオを見てお昼は料理。暑いのでスタバで一服。さらに夜も料理すべく下ごしらえを始めたのだが、急にかき曇って天候が危なくなったので、いつもより早く子供を迎えに行った。帰宅したらすぐに雷付きの大雨。危ないところだった。料理を再開してシチューを作った。割とうまくできた。夜は疲れて何もできず爆睡(^^;。

07月24日(木)

●試験監督2コマ。疲れた。炎天下の中、速攻で帰る。帰りがけにちょっとスタバに寄る。スターバックスカードを発行してもらった(^^;。帰宅してからは洗濯や部屋の整理。何か本当に疲れる。

07月23日(水)

●子供の腕の湿疹が悪化しているので、皮膚科の病院に連れて行くことにした。皮膚科は混雑しており、産婦人科状態だった。診察までに時間がかかったので、子供を奥にまかせて大学に行った。大学では試験監督1つ。これも何とか終了。すぐに帰る。帰って洗濯など家事を頑張る。子供を迎えに行って食事させたらヘロヘロになった。子供の皮膚炎は「とびひの一歩手前」という診断で、飲み薬や塗り薬を処方された。夏休みに入っても気が休まりそうもない。

07月22日(火)

●1限から試験監督。普段の1限の時より遅い時間の電車に乗ったが、高校生がいないため割と空いていた。高校生がいないだけで何でこんなに快適なのかと(^^;。しかし電車が遅れたのでヒヤヒヤだった。試験は何とか終了。お昼は自転車でびんでぃに行く。いったん大学に戻って雑用してから帰る。早く帰宅したのでいろいろ雑用。魔窟になりかけている書斎を整理して、不要なものはバッサリ捨てた。おかげで燃えるゴミの袋が4つになった(^^;。

●子供はカゼが治りかけなのだが、今度は左腕のあせもが悪化してジクジクしてきた。とびひになると厄介だ。病院に連れて行くか奥と相談す。

07月21日(月)

●ちょうど朝食用のパンが切れていたので、朝っぱらから一家でスタバに行った(もうやめれ)。さすがに祝日の8時台は空いていたが、8時半を過ぎると次々に客がやってくるのだった(^^;。パン類は焼いてくれるのでgood。本当に入り浸るかも(^^;。

●洗濯した後、午後から一家で買い物。伊勢丹とコルソをうろうろと。帰ったら疲れて腰が痛くなった(^^;。

●ちょうど燃えないゴミを捨てる日だったので、これまでなかなか捨てられなかったモノをドッサリ捨てた。小学6年の時に買って、ちょうど30年間使い続けた目覚まし時計があって、まだ動くし思い入れも深かったのだが、この際なのでスパっと切ることにした。今までありがとう。おかげで家の中が少し片付いた(^^;。

●竹熊健太郎がポニョの感想を書いていて面白い。映画を観ていないのでコメントはできないが、たぶん彼の言うとおりなのだろう。

07月20日(日)

●午前中は奥が家の大掃除を敢行した関係で、子供を連れて別所沼公園に行った。午後からは一家で奥の実家に行く。いろいろごちそうになった。カゼはだいぶ良くなったものの、なかなか快癒せず、ストレスが募る。

07月19日(土)

●お昼から実家に行って、文字通りうだうだ。なぜかクーラーをつけなかったので、何もやる気が起きず(^^;。帰りがけに一家でスタバに行ってみた。混んでいたのでテイクアウトにして帰ったが、なかなか使える。

07月18日(金)

●家でいろいろ家事。家事はとてもはかどった(^^;。

●家の近くにスターバックスがオープンした。で喜び勇んで行ってみたわけです。新人店員の要領が悪くてだいぶ待たされたりしたが、店内の雰囲気は良し。夏休みは入り浸るかも(^^;。

●iPod Touchをいろいろいぢる。ATOK 2008 for Macが届いたのでインストール。広辞苑第六版とセットで買ったが、なかなか使える。図版も音も出てくる。しかしいまいち使いこなすだけの気力がない(^^;。

07月17日(木)

●びんでぃ→大学。補講1つ。時間を間違えたとのことで補講に来なかった学生1名。脱力。体調は相変わらずいまいち。

07月16日(水)

●びんでぃ→大学。補講1つ。もう息も絶え絶え(^^;。

07月15日(火)

●1限基礎演習。これでひとまず授業終了。また早めに帰る。帰宅してから猛然と家事。すげー働いた。夜は仕事する気になれず。

●大相撲の取組を見ていると、横綱・大関には初日〜3日目あたりにわざとガチンコの力士を当てているようで、非常に興味深い。朝青龍が最近序盤で負けることが多いのはそれが原因ではないかと。また、ガチンコ勝負でもしっかり勝ち切っている白鵬は、やはり一番の実力者ではないかと思ったりする。どーでもいーけど(^^;。

07月14日(月)

●びんでぃ→大学。もう授業はわずかなので準備はすぐ終わり。早めに帰る。いったん家に帰った後、某クリニックに行く。家を出た途端雨が降り出してびびった(^^;。途中、大宮のソフマップでいろいろ物色。Eee PC 901がすでに展示されていた。うーむ、凄い。小さい。欲すぃ(やめれ)。

●MobileMeを使っているが、いまいちだなこりゃ。コンタクト(住所録)なんか、読みがなではなく漢字でソートされているのだが、これは私だけの現象だろうか(^^;。どうにかならんか。このサービスでは例えば住所録を更新すると、自動的にサーバーにあるデータが更新され、サーバーを通じてパソコンの住所録データも更新される。この技術をAppleは「プッシュ」と呼んでいるが、厳密に言えば「プッシュ」ではないな。なぜならパソコンの側で「同期」を実行しないと新しいデータが反映されないからだ。同期のタイミングを「自動」にしておけば良いのだが、しょっちゅう同期するのでうざい。それに同期というのは「パソコンがサーバーのデータを読みに行く」ことにより実行されるのだから、サーバーからパソコンへの「プッシュ」ではないのだな。まあどうでもいいが。この住所録をどれだけ直して良いものか、思案のしどころ。

07月13日(日)

●朝起きたらノドの痛みが少し緩和されていた。だんだん快方に向かっているようだが、依然として調子は悪い。午前中は再び洗濯などしてうだうだ。午後から実家に行く。実家でもうだうだ。雨が降りそうになったので、そそくさと帰る。帰ってからもまたうだうだ。おかげでだいぶ回復してきた(^^;。

●iPhone/iPod Touch用アプリの「ウィズダム英和・和英辞典」を出している「物書堂」は、今は亡きエルゴソフトで「EGWord」を開発していた廣瀬則仁氏が立ち上げた会社らしい。何だかそれだけで応援したくなった。まだ買ってないけど(^^;。

07月12日(土)

●奥が仕事のため、朝から15時過ぎまで子供と過ごす。外は猛暑で体調も悪いので外出は控え、家で洗濯・掃除・料理。家事は非常にはかどった。特に洗濯物はすぐ乾いた(^^;。奥が帰ってきた後、夕方から一家で伊勢丹に行った。伊勢丹写真室で子供の写真を撮った。同写真室では毎年「マイエンジェル写真展」というイベントを開催している。子供の写真を伊勢丹6階のエレベータホール前に展示し、展示が終わった写真はもらえる。料金は撮影費込みで5,000円。通常の記念撮影よりは安いので、昨年から利用している。写真は何とか撮れたが、私自身の体調が最悪。朝にコンタックを飲んで割と効いていたが、夕方には効力が切れてきた。夕食時に飲んだが、あまり回復せず。鼻はつんつん、鼻水は出るしセキも出る。ノドも痛い。さらに疲労でヘロヘロ。なお、夕食は伊勢丹7階の「イルピノーロ レヴィータに行った。さすがに評判通りの旨さだった。私はもう少し味が薄めの方が好みだが、濃い味付けが好きな人は絶賛するはずだ。デザートもかなりのグレード。ただし全体的にちょっとお高い(^^;。

●やっとMobile Meが使えるようになったので、いろいろ試す。また、iPod Touch用のOS 2.0(有料)が公開されたのでさっそくダウンロードして遊んだ。さらにApp Storeでいくつかアプリをダウンロード。上海ごときが1,200円もするのは高いと思うので買わなかったが、700円の数独は買った(^^;。無料のNew York Timesも使ってみたが、回線が混雑しているのか、まったく使えず。これからもう少しいぢり倒してみたい。

07月11日(金)

●カゼで体調最悪。セキに加えて鼻水も出てあまり眠れない。保育園の送り迎えの他は洗濯と料理だけしてあとは自宅で伏せる。書評やCD評などを書きたいのだが、気力がない(^^;。

●ちなみに、私は「iPhoneは要らない」という判断の結果iPod Touchを買った者なので、特に行列に並ぶつもりはない(^^;。それよりもMobile Meがまだ使えない(サービス自体は始まっているようだが、すべてのユーザーが使えるようになるまで時間がかかる模様)ことの方が気になる。株価の低迷も相まって気分は憂鬱。

07月10日(木)

●びんでぃに行く前にマツキヨに寄り、「水遊び用紙パンツ」を初めて買ってみた。保育園でそろそろ水遊びを始めるので必要だという。こんなものがあるとは知らなかった。文明の利器(笑)。びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。授業では一時的にセキが出て声が出なくなった。深く反省。さらに、マツキヨで買ったノドの薬を昼に飲んだせいか、ゼミの時に超絶眠くなった。かなりヤバかった。薬の説明書には「眠くならない」と書いてあるのだが(^^;。よく眠れなかったせいもあるのだろう。さらに悪いことに、きょうは奥の職場の飲み会があり、夜まで子供の世話をしなければならなかった。息も絶え絶えになりながら子供を寝かせた。体調が悪くても子供の世話はしなければならない。本当に子育ては体力勝負かと。

07月09日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。カゼの調子がさらに悪化。ぐっすり眠れなくなった。

07月08日(火)

●1限基礎演習。学生の士気低し。あとは授業の準備など。

07月07日(月)

●子供の体調は少し良くなったので、奥と相談のうえ保育園に行かせることにした。子供は保育園でも割と元気だったようだ。それと反比例して自分のノドの調子がますます悪化。一日中せき込むようになった。土曜日の子供のような状態になっている。危険。

●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。期末試験の日程が発表になった。試験監督の担当がひじょーに憂鬱。

07月06日(日)

●昨日は子供に至近距離で何度もセキをされたせいか、私自身のノドの調子も激しく悪化。ノドが痛い。さらにふくらはぎと左腕も筋肉痛になった。筋肉痛になるくらいならまだ若い、とポジティブに考えることも可能だが・・・。子供は前日の夜に熱を出し、ますます体調が悪くなった。大事を取り、一日中家で安静にさせる。子供番組のDVDをたくさん見せる。夜は久しぶりに宅配ピザを取って食す。まあたまにはこういうのもいいかも。

07月05日(土)

●奥は仕事だが、久しぶりに子供と十文字に遊びに行った。土曜日だったので事務局も人が少なかったが、行く先々で歓待された。奥と一緒に、新座のジョナサンに寄ってから帰る。暑い日で、子供を抱いたまま歩くことも多かったので疲れた。子供は体調が悪い時にむずがることが多く、今回も電車で大泣きされた。また、十文字で歩き回って疲れたのか、帰宅後にカゼがひどくなってしまった。やむなく、夕方に小児科に連れて行った。本来は写真を撮りに行くはずだったのだが、延期した。ついでに小児科近くの某寿司屋で寿司をテイクアウトして食したのだが、悲しい結果に(^^;。宅配専門寿司の方が量・質ともに良いのは一体どうしたことか。子供に薬を飲ませて早めに寝させる。

07月04日(金)

●自宅でいろいろ雑用。ニトリに衣類収納ボックスを買いに行き、長袖と半袖の入替えを久しぶりに行った。風呂場のカビ掃除も少しやった。目立たないところが片付いた。

●子供の体調がいまいち。またセキが出るようになった。朝方寒くなるのに、寝ているうちに掛け布団をはいでしまうのが原因か。

●きょうは鶏の唐揚げを作った。鶏肉は油で揚げると縮むので、あまり細かく切らない方が良いのだが、前回作った時と同様、切りすぎて小さい唐揚げになってしまった。確かに前回、「鶏はあまり小さく切らない方がいいのだな」と思ったのに、すっかり忘れていた。本当に学習能力がない(笑)。

07月03日(木)

●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。自転車で早めに帰る。家では野菜たっぷりの焼きそばを作り、うまくできたのだが、食べてから気づいた。もやしを入れ忘れたことを(笑)。焼きそばを作る時にもやしの投入を忘れるのはこれで2回目。学習能力がない。

07月02日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。ゼミでは卒業アルバム用の集合写真を撮った。考えてみればゼミの集合写真は初めてかも。

●『週刊アスキー』が今週号から薄くなった。多くの連載もバッサリ切っている。お値段そのままだが分量は少ない、って紙オムツじゃないんだから。特に毎回楽しみにしていたパズルがなくなったのはヒジョーに困る。どうにかならんか。

07月01日(火)

●1限基礎演習。粛々とやる。あとは授業の準備など。古い自転車は某先生にあげたら喜ばれた(^^;。某飲み会があったのだが、ノドの調子がいまいちだったので大事を取って帰った。

●新たに除湿機を購入した。エアコンにも除湿機能はあるが、エアコンの場合は冷風で室温を下げることによって除湿するので、寝るときにやると寒くてカゼをひいてしまう(実際、奥と子供はカゼをひいた)。除湿機を使えば夜も寝苦しくなく快適で、室内干しでも早く乾く。また真偽不明の情報だが、室内が適度に乾燥しているとゴキブリが出ないという説もある。使ってみたら少々音が大きいが、機能はパワフル。2時間くらい運転させただけだが、水があっという間にたまった。すばらしい。買って正解だったかも。



 トップページへ戻る