Title Top Diary Syllabus Univ
     Backnumber Profile Achievement Textbook


(2008年06月)

[ 08年05月 | 08年07月 ]


06月30日(月)

●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。注文していた自転車が大学に届いた。いそいそと梱包を開く。早速乗ってみたが、ギアチェンジが快適。カチッと変わる。さすがシマノ製。ギアを最大にしてもそれほどスピードは出ないが、通勤用としては十分だ。

●いま「2ちゃんねらvs毎日新聞」がえらいことになっているのだが。もうスレが137になってる(^^;。これほどの祭りは最近あまり見たことがない。完全に傍観モードなのでどーでもいいことだが、毎日新聞は対応を誤ったのではないか。ただでさえ経営不振なのに、この騒ぎが週刊誌やワイドショーで増幅されたら致命傷になるかも。

06月29日(日)

●雨のため基本的に家で過ごす。奥のカゼはだいぶ良くなり、夜には回復した。夕方に徒歩で買い物に行き、久々にカレーを作った。割と良く出来た(^^;。あとはいろいろ雑用。

06月28日(土)

●奥は38℃の熱を出して寝込んだ。子供の世話をして過ごす。午後、子供を別所沼公園に連れて行って遊ぶ。子供は普通のすべり台なら自分で登って自分で降りられるようになった。だんだん発達しているなあ。その後、実家に連れて行く。なんか疲れた。実家でいくつかお料理をいただいて帰る。そんなわけで、また何もできず。

06月27日(金)

●家でいろいろ雑用。書類の整理をしてだいぶ片付いた。奥は仕事から帰ってきたらカゼがさらに悪化。家で寝込む。そうすると必然的に子供の面倒を見なければならず、他のことは何もできず。(-_-;

06月26日(木)

●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。早めに帰る。子供はカゼがなかなか治らなくて鼻水じゅるじゅるなのだが、今度は奥がカゼひいた。一家で順番にカゼひいてる(^^;。

06月25日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。授業はあと2〜3回になってきた。

nanacoという電子マネーがある。セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズで使えるのだが、チャージするのにいちいち店舗に行かなければならないというのがあり得ない(店舗でチャージするなら、現金で払うのと同じ)ので、使う気にならなかった。しかしアイワイカードを持っているとクレジットチャージができるというので、nanacoモバイルを使ってみることにした。モバイルアプリのダウンロードはすぐに終了した。しかし・・・クレジットチャージはWebから申し込んで、使えるようになるまでに最低一週間かかる。使えるようになってからクレジットチャージを実行しても、実際にチャージされるまでに最低1日。しかも、店舗に行って残高確認の手続きをしないとチャージされない。あり得ない。クイックペイなんて手続きしたらすぐに使えるようになるのに。ユーザーを何とか店舗に呼び込もうとする意図は読めるのだが、こんな面倒なサービスは普及しないと思う。とりあえずチャージしたから使うけど(^^;。

06月24日(火)

●1限基礎演習。あとは授業の準備。合間に郵便局に行く。郵便局は午前中に行くと混んでいるなあ(^^;。午後に行くとガラガラのことが多いのだが。早めに帰って家事と子供の世話。子供のカゼはだいぶ良くなった。

●いろいろ考えたが、やはりソフトバンクと契約することはできないなと。iPod Touchを買ってから言うのも何だが、iPhoneはしばらく見送りということで。ドコモから32GBモデルが出たら即買いだが(^^;。

●びんでぃ店主の家族が入間のコストコに行ってきたというので、おすそ分けをいただいた。馬喰町や合羽橋などの問屋街では、年会費を払って会員になると卸値でモノが買えるところがあるが、それと同じノリらしい。広大な倉庫にアメリカサイズの品物が揃っており、会員になればそこで買い物ができる。大型のカートで大量に買い物するので、車がなければムリ(^^;。今回、巨大な四角形のピザの四分の一をいただいた。四分の一と言っても一辺20cm位なので、本当は一辺80cmくらいあるのだろうか。それで1,400円くらいだという。しかも、けっこう旨い。ピザだけでなくケーキも巨大らしい。洗剤などもでかいらしい。さすがアメリカサイズ。コストコ恐るべし。来年、新三郷にも店舗ができるらしいので期待したい。

06月23日(月)

●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。夜は某温泉へ。前日から少し風邪気味でノドがいがらっぽかったのだが、大量に汗をかいたせいかさらに悪化(^^;。夏カゼには気をつけないと。

06月22日(日)

●大雨だったので一日中家にいた。子供の熱はだいぶ下がったが、まだ微熱があって本調子ではないため、機嫌悪し。早めに寝かせた。

●花畑牧場の生キャラメルを食した。手作りで少量生産のため、注文してから届くまでに1ヶ月程度かかった。12粒で何と850円。しかも北海道からの配送料金は800円(泣)。口に入れると、とろけるとろける〜(^^;。この食感が最大の売りだろう。ところで先日、牧場主の田中義剛が『がっちりマンデー』に出て話していたのだが、牧場経営は何億円もかけて多くの乳牛を育てても、牛乳が安いのでほとんど儲からないという。少ない牛で利益を出すには「牛乳を作らない」ことが重要で、チーズなどの比較的高価な乳製品を、付加価値を付けて売ると良いそうだ。カチョカヴァロや生キャラメルはまさにそうした経営理念を体現した商品と言える。それにしても高いが(^^;。

06月21日(土)

●朝からうだうだ。雨がやんだので子供と散歩など。

iPod Touch(32GB)を購入(^^;。小さい。パッケージも本体も小さい。しかし高機能。開封してすぐ、同時に買った液晶保護フィルムを貼る。出来は上々(^^;。Dockは旧製品のiPod with Video用がそのまま使えるようなので共用することにした。32GBだと今のところ容量は十分だが、すぐにいっぱいになるかも知れぬ(^^;。しばらく使って、使い方はだいたいマスターした。

●『NHKおかあさんといっしょ メモリアルベスト 〜さよならしても〜』。これまでの月の歌を中心としたベスト・オブ・ベスト。これまで毎年発売されてきたDVDを所有している人にはあまりうまみはないかも知れないが、ベスト盤としての価値は十分。特典映像で、本放送ではゆうぞう&しょうこの最終出演回(2008年3月28日)に一度だけ歌われた「フェアウェル〜さよならしても〜」が、収録時と同じ映像で収録されているのもポイントが高い。何かこの曲を聴くと条件反射的に泣けてしまう。3回も見た(^^;。

●子供が夕方から熱を出した。38.5℃。エアコンで除湿をかけて寝ていたりしたので、冷えたかも知れない。夜はiPodをいぢりつつ看病。

06月20日(金)

●家でいろいろ雑用。午後は散髪に行った後、買い物。

●おむつ替えの際のおしり拭きには、永らく和光堂の「ふんわりももちゃん」を愛用している。ところがこの「ふんわりももちゃん」が、どういうわけか入手しにくくなった。生協で扱わなくなったし、マツキヨでも売られなくなった。マツキヨのオリジナル商品だと、安いのだが「ふんわりももちゃん」と比べるとゴワゴワであまり使いたくない。ネットでは細々と売られているようなので、10個入りを箱買いしてみた(^^;。これでしばらくは安泰なのだが、箱をよく見ると「12個入り」と書いてある。確かにスペース的には12個入る箱に10個しか入っていない。ネットでも明細表でも「10個入り」として売られているので問題はないが、何かおかしい(^^;。恐らく、原料価格高騰のため、1パック当たりの枚数を少なくするか、1箱当たりの個数を少なくするよう、リニューアルをしている最中なのではないかと思われる。そう言えば紙おむつのメリーズも、お値段そのままで枚数が少なくなってる(58枚→52枚)。「New」とか書いてごまかそうとしても消費者の目はごまかせない(笑)。困るなあ。

どこでもベープ。この製品の画期的なところは、殺虫剤と電池を一体化させたことだろう。電池が切れる時がすなわち薬剤を交換する時期となり、非常にわかりやすい。コンセントを使う方式だと意外に使いにくい。おでかけカトリスも持っているが、カートリッジをいつ取り替えたらいいのかわからない。虫除けも進化しているのだなあと。

06月19日(木)

●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。

●そう言えば今年はラグビーリーグのワールドカップがあるらしい。ちなみにユニオンの方のワールドカップは昨年開催された。当然日本ではまったく放送されないが、DVDが出たら買ってみたい。面白いところでは、パプアニューギニア(PNG)がラグビーリーグの世界では強国らしい。どういうプレイをするか見てみたいな。

06月18日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。

Firefox3。Mac版は見た目がSafariそっくりになってきた(^^;。でも確かにWebページの表示が格段に速くなった・・・ような気がする(笑)。

●このところ、EeePCとかHP2133などのUMPCが欲しいと思っていたのだが、前にも書いたようにIBMの名機「ThinkPad X41」を持っているので、よくよく考えたら必要ないのかと。外にPCを持ち歩く機会はそんなにないし。それでiPhoneとかHT1100のようなスマートフォンが欲しくなってきたのだが、パケホーダイの類に加入すると通信料がばかにならない。未確認情報によるとiPhoneでパケット無制限定額パックを契約すると月額6800円になる見込みらしい。ちょっと無理(^^;。やはりケータイは今あるので十分かと。ということで、無線LANでたまに接続できて手軽に持ち歩ける端末があれば良いのではないかと考えるようになった。てことはiPod Touchで良いのではないかと(^^;。というわけで現在、iPod Touch用のケースを物色中(やめれ)。

06月17日(火)

●1限基礎演習。2限情報発信研究会。つつがなく終了。あとは授業の準備。

●「俺がヤフオクで騙されて買ってしまった情報を晒す」。面白すぎる(笑)。

●健康診断の結果が出た。コレステロールを下げる薬を飲んでいるおかげで、長年の懸案だったコレステロール値はバッチリ。全部A評価(^^;。問題は血糖値が少し高いことだが、もう少し痩せれば改善するのではないか(^^;。

06月16日(月)

●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。途中、自転車で川越西郵便局に行く。自転車だと快適だ。研究室に学生が来訪したので少し話す。夜は某クリニックに行く。

●うちの子のマイブームは、父の背中に馬乗りになること(笑)。私がうつぶせになっていると喜んで乗ってくる。そのまま背中を持ち上げて馬乗り状態になるのだが、持ち上げる時に腕立て伏せのような動作になる。ちょうど背中にオモリを乗せて腕立て伏せしているような。それを何度も何度もやらされる(^^;。明日腕が痛くなるかも。なんか子供でダイエットできそうな(笑)。

06月15日(日)

●自宅でうだうだ。午後から一家で自転車に乗って外出。南浦和の丸広百貨店近くの氷川神社に行って子供を遊ばせた後、セオサイクル(南浦和店)に行って子供用のヘルメットを購入。丸広に戻って買い物。ちょっとハーゲンダッツで一服(^^;。そして実家に寄ってうだうだ(^^;。18時過ぎに帰る。疲れたので3人でとりあえず少し寝た。そのせいか夜に子供がなかなか寝付かずに往生した。疲れていても先に食事の用意はするべきなのだなあと(^^;。

06月14日(土)

●奥は仕事のため、子供と2人で実家に行く。実家の近くにある住宅展示場に散歩に行く。夕方に帰る。奥が帰った後、相談して外で食事することにした。きょうは白幡の「土合やぶ」に行ってみた。地元では有名な店なのだが、評判通り蕎麦は旨かった。細麺だがコシがあり、蕎麦の香りがちゃんとする。私のような素人でも、周辺にある他の店より明らかに旨いということがわかった。探せばもっと旨い店があるのかも知れないが、とりあえず自宅の近くでそこそこ旨い店を見つけたので満足。駅から遠く、行きにくい場所にあるのだが、コンスタントに客が来て、割と繁盛しているようであった。なお、クレジットカードは使えない。お勘定の時に手持ち現金が20円足りず、恥をかいてしまった。深く反省。

06月13日(金)

●家でいろいろ雑用。午前中はちょっくら銀行へ。午後は某会合。早めに帰る。

●iPhoneの通信料が高くて実用的でない場合は、Windows Mobile搭載機でもいいかなあという気がしてきた(だからもうやめれ)。iPhoneを購入する場合はソフトバンクモバイルと契約することになるが、ドコモと契約解除する気はないので、機種変更ではなく買い増しということになる。そうすると通信料がばかにならない。もちろん契約条件によるのだが。とにかく、ソフトバンクが契約条件を発表しないことには判断がつきかねる。もうしばらく待つことにしたい。

06月12日(木)

●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。

06月11日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。

06月10日(火)

●1限基礎演習。つつがなく終了。あとは授業の準備など。

iPhone 3G。関連のサイトを丹念に見て回る。iPhone単体ならそれほど欲しいとは思わないのだが、新サービス「MobileMe」と連携して使うと便利だ。ビデオガイドを見て感動した。今まで不便に思っていたことが解消されるというか。問題は通信キャリアがソフトバンクということだが(^^;。どういう条件で販売されるのか注視したい。

06月09日(月)

●まだ疲れが取れない。びんでぃ→大学。大学ではひたすら授業の準備。早めに帰る。

●『NHKおかあさんといっしょ スペシャルステージ みんなおいでよ! うたのパレード』。今年3月にさいたまスーパーアリーナで開催されたコンサートを収録。大きなコンサートとしては、ゆうぞう&しょうこの最後の仕事となった(実際にはこの後に奈良とNHKホールのファミリーコンサートに出演している)。素晴らしすぎる。『BSおかあさんといっしょ』のお兄さん・お姉さんも出ていて歌っているのだが、彼らが歌うことでかえってゆうぞう&しょうこの歌のうまさが引き立っている。特に高いヒールで走り回りながら「ママゴリラ」などの難曲を完璧に歌いこなすしょうこの歌唱力は驚異的としか言いようがない。歌唱のパフォーマンスがレコーディングしたものとほとんど変わらない。声量も文句なし。逆にBS組の男子はちょっと苦しい。ひなたおさむは声域が若干狭く、低い音だと歌いづらそう。体操のおにいさんの恵畑ゆうの方が歌がうまいのではないかと思った(※恵畑ゆうはオーディションでうたのお兄さんに応募していたらしいが)。ライヴだと音を外したりするとそれが後世まで残ってしまうので怖いなと思った。しかしながら全体的には素晴らしい内容で、ゆうぞう&しょうこのファンだけでなく全ての子供達に見て欲しいと思った。ゆうぞう&しょうこの歌唱は比較的少ないが、それを補って余りある内容。永久保存版。

06月08日(日)

●昨日よりは早く起きて、ゆっくり食事。チェックアウト前にもう一度スパを使おうと思って8時半頃に行ってみたら、誰も考えることは同じですげー混んでいた(笑)。しかし2泊で3回使ったので、元は取れたかと(^^;。満足度が高かったので、今度名古屋に来るときもここに宿泊したいと思った。チェックアウト後、荷物を預けて中京大学に向かう。引き続き受付近くで待機していたが、特にトラブルもなさそうなので、少し散歩しようと思って外に出た。そしてそのまま地下鉄を乗り継いで名古屋城に行ってしまった。すぐに戻るつもりだったのだが・・・(もうやめれ)。名古屋城内では3Dシアターをやっており、ちょうど時間が合ったので見ることができた。他の展示も割と見るべきものもあるが、一番上の展望室は窓が小さくて(しかも開かない)眺望はいまいち。大阪弁の観光客が「こんなんで金取るな」とかボヤいていた。私は金を払うだけの価値はあると思うが、心情は理解できる(笑)。去年行った熊本城の方が全然いいな(^^;。ふたたび地下鉄で中京大学に戻ると、まだシンポジウムをやっていた。何食わぬ顔をして、引き続き受付で待機。

●14時頃から受付やシンポジウム会場などを撤収し、15時頃にだいたい片付いた。早めに家に帰って子供の世話などしなければならないので、予定より早く失礼させていただいた。企画委員会の某先生にホテルまでタクシーで送っていただいた。感謝。ホテルで荷物を取って歩きで名古屋駅まで行き、速攻で帰る。家ではいろいろ洗濯や片付けなどの家事に追われ、寝たのは午前2時。ああ疲れた。

06月07日(土)

●起きたら何と8時を過ぎていた。携帯のアラームをセットしていたのに寝過ごした(※後で、携帯をマナーモードにしていたため鳴らなかったことが判明)。何たる不覚。体力的に疲れていたのかもしれない。急いで朝食をとった。モーニングのラウンジは混雑していた。7時台だともっと混んでいたかも知れない。さすが人気のホテルだと思った。パン以外はゆで卵、スープ、ヨーグルトなどシンプルだが、これで十分だ。調子に乗ってパンを4個も食べてしまった(^^;。取り急ぎ会場の中京大学に向かう。

●自分は企画委員なので受付業務に立ち会ったが、特にトラブルはなし。午前中はまったり。お昼は総会があったが、依頼されて懸賞論文の表彰式などの写真を撮った。その後休憩となったが、大学周辺ではなく名古屋駅周辺に出てひつまぶしを食べようと思い、ふらりと地下鉄に乗った。食べたらすぐに戻るつもりだったのだが・・・。

●栄の松坂屋南館10階にひつまぶしの有名店「あつた蓬莱軒」の支店があるので、汗だくになりながら行ってみたら、なな何と、50人くらい並んでる。いやホント。百貨店のレストラン街なのに。いくら有名店だからってこれはあり得ない。諦めて栄にある他の店に行こうとしたのだが、手持ちのガイドブックにはその店が記載されておらず、だいたいの場所しか分からなかったので往生した。周辺を歩き回ったが見つけられず。実は松坂屋の隣のビルにもひつまぶしの店があったのだが、チェックしていなかった。仕方ないので名古屋駅まで行って、地下街「エスカ」内にある「どんぶり稲生」でやっとひつまぶしにありついた。すでに14時半を回っていた。疲れていたので徒歩でいったんホテルに帰り、スパに行って汗を流した。さすがにこの時間は空いていた(^^;。16時過ぎにホテルを出て、名古屋駅近くにある「1日中モーニング」で有名な喫茶店「リヨン」に行き、コーヒーとモーニングの小倉サンドをいただいた(もうやめれ)。店は狭かったが、割と客が入っていた。人の良さそうなおばちゃんが対応してくれた。小倉サンドが付いても、コーヒー代の380円だけ。素晴らし過ぎる。満足して店を出て、再び中京大学に向かった。

●学会の懇親会に出席したが、けっこうお腹いっぱいだったので、ほとんど食べず。体重を一定に保つためには、不必要なものは極力食べないことが重要だ(^^;。ころあいを見計らって、師匠ら数人と一緒に栄に出て飲み。22時過ぎにお開き。お疲れ様でした。

06月06日(金)

●朝、あたふたと準備して出発。学会出張のため名古屋に向かう。サテライトミーティングで「トヨタ自動車・元町工場の見学会」(無料)があり、それに参加するため早い時間の電車に乗って行った。当初は先にホテルに行って荷物を預けるつもりだったのだが、名古屋の駅ビル内でラーメンを食していたらとてもそんな時間はなくなったので、荷物を抱えて直行するはめになった。トヨタ自動車の工場は豊田市周辺に集中している。元町工場は豊田市の本社工場に近い場所にあるが、名古屋からは電車で40分、さらに車で15分くらいの時間を要する。けっこうな旅だった。工場に到着すると案内&説明を担当する女の子がついた。1団体につき1人が担当して説明にあたるらしい。どーでもいいことだが、女の子は綾瀬はるか似の美人だった(^^;。工場内は撮影不可なので画像を紹介できないのが残念だが、見る価値は十分あった。車の生産は機械に任せるべき仕事と人間がやった方が良い仕事があり、それらをいかに効率良く組み合わせるかが生産性に大きな影響を与える。そして組み立ての行程はほとんど人手で行うため、部品を用意する人と組み立て作業をする人を別にするなどの効率化が非常に重要となる。今回実際に工場内の生産現場を見ながら説明を受けることで、「カンバン方式」に代表される「トヨタ生産方式」のキモをよく理解することができた。世界のトップ企業になっても常に創意工夫を続けるその姿勢に感銘を受けた。何から何までムダがなく合理的だ。そして見学者も車と同様にラインに乗せられているかのごとく、いくつもの団体を等間隔に時間をおいて流している。トヨタの工場だけで年間19万人も見学者(海外からの見学者も多い)が訪れるという。工場見学終了後、本社脇にある「トヨタ会館」も見学。こちらはショールームのようなものだが、生産方式には興味があっても車自体に興味はないので、ざっと見るにとどめた。会館内はやたら外国人が多かった。工場見学がツアーに組み込まれているらしい。あまり知られていないようだが、トヨタ会館の地下にスタバがあるのを発見(^^;。時間があったので一服した。再びバスと電車を乗り継いで伏見駅まで戻り、ホテルにたどり着いた頃にはもう17時を過ぎていた。

●今回は予約サイトで人気のホテル「名古屋ビーズホテル」を利用した。このホテルの3大特長は(1)大浴場(スパ)とサウナがあって宿泊者は無料で利用できる、(2)朝食は無料(正確に言うと宿泊費に含まれている)でパンが食べ放題、(3)全館インターネット接続可能(もちろん無料)、だ。全部魅力的(^^;。また、ビデオシステムは「LAN回線を使ったVOD」を実現しているようだ。つまりデジタル化されたビデオサーバがあって、リクエストに応じて即座に配信できるようになっている(※「Broad.TV」というサービスを利用している)。端末(テレビ受像器)はアナログだが配信されるデータはデジタルだ。そのため巻き戻し・早送りが可能だ。これは素晴らしい(何が)。今時、シティホテルはネットが使えて当然で、従って全室にLAN回線が引いてあるのも当然だ。そしてLAN回線があれば、それを使ってビデオシステムを構築した方が効率が良い。このホテルは客のニーズをよく把握していると思った。デメリットと言えばクレジットカードを使えないことだが、現金を用意していけば何の問題もない。立地もまあまあで好感が持てた。ホテルの1階に24時間営業のコンビニ(ミニストップ)があるのもポイントが高かった。

●夕食はジェイアール高島屋のレストラン街にある「山本屋総本家」の支店で名物の「味噌煮込みうどん」を食した。久しぶりだったがいつも変わらぬ味。そして、駅前に新しくできた「ミッドランドスクエア」の屋外展望台「スカイプロムナード」に行ってみた。これは凄い。私のように高いところが大好きな人(笑)にはお勧めだ。名古屋に行ったら必ず寄ってみるべき場所だ。ぷらぷら歩いてホテルに戻った。23時頃にスパに行ってみたら、すげー混んでた(笑)。だめだ、この時間帯は。きっと朝食も混むだろうな。

●なんか今日は昼も夜も麺類だったな。明日はひつまぶしが食えるだろうか(^^;。

06月05日(木)

●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。授業、ゼミともに、ここにきて脱落者が目立つようになってきた。こちらとしてはいつも通り粛々と進めるほかない。またも雨が降ったのでタクシーで保育園に子供を迎えに行った。

●Time Capsule(1TB)の調子がいまいちなので、直接iMacに接続してバックアップストレージとして使うことにした。ところが設定が難航。学会出張の準備をしなければならないのに、深夜までいろいろ設定をいぢる。他にも大学関連の雑用があったため、早朝まで寝ずに作業。

06月04日(水)

●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。

●子供は先週から風邪をひいていて、だいぶ治ってはきているのだが、まだ咳がよく出る。保育園の先生にも咳が出ていると言われた。別の病気でなければ良いのだが。

06月03日(火)

●1限基礎演習。雨はそれほど強くなかったので助かった。あとは授業の準備など。

06月02日(月)

●2限に中間試験の試験監督。つつがなく終了。あとはひたすら授業の準備。急いで家に帰って子供を迎えに行って夕食を準備して食べさせた。奥が帰ってからはマターリ(←死語)。

●ところでまた明日は台風の影響で大雨になるらしい。このところ1限の時に限って大雨になる。本当にやめて欲しい。天気を恨んでもしょうがないけど。

06月01日(日)

●奥が仕事のため、子供と一緒に過ごす。午前中は近くの別所沼公園に行ってきた。久しぶりに晴れたので混雑していた。かなり使える印象。いったん家に帰って食事。子供は爆睡(^^;。夕方に奥が帰った後、3人でまた遊びに行く。公園に行った後、ジョナサンで一服。さらに伊勢丹に行って蕎麦を食して帰る。ところで浦和には「本当に旨い蕎麦屋」があまりない。今回行った店も、汁物の味や量的には十分満足のいくものであったが、蕎麦自体の味はいかがなものかと。もっとも、浦和には神田藪ののれん分けの店があるのだが、まだ行っていない。国道17号沿いにもかなり多数の蕎麦屋があるのだが、全部試したわけではない。これから蕎麦屋巡りでもしてみるか(^^;。

●自宅近くの国道17号沿いにスタバ(割と大規模)が建設中。17号沿いなので特に珍しくはないが、なぜよりにもよってこんなところに、という感も否めない(^^;。開店したら絶対行くと思うが(笑)。



 トップページへ戻る