![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●十文字の非常勤。つつがなく終了。奥が贈り物を購入するために外出したので、子供と2人で過ごす。昨年の11月30日は、22時頃に家を出て産科の病菌に向かったのであった。あれから1年。今は引越の準備をしているわけで(^^;。一番面倒な「紙の資料」を捨てる。すると昔の写真が出てきたりして、甘酸っぱい想い出が蘇る(爆)。しかし必要ないので捨てる(^^;。子供が起きている間は作業ができないので、どうしてもこの手の作業は深夜にやることになる。かくして慢性的な睡眠不足に陥るのであった(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。3年ゼミはゼミ合宿をやることになったので、その相談など。なんか眠すぎる(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。4年ゼミは卒業制作をやらせているため、作業時間が長くなってきた。いつもより遅く帰る。引越の準備は遅々として進まず。久々にイスで爆睡(^^;。
●1年ゼミ→2年ゼミ→情報発信研究会。自宅では引き続き大量にゴミを捨てる。
●朝イチでまず警察署に行って免許の書き換え。次に区役所に行き、住基カードの住所変更手続きをしようとしたのだが・・・不覚にもパスワードを忘れてしまった。パスワードの変更手続きをしようとしたら、ICカードのパスワードも覚えていない。結局、記録情報をいったんリセットし、再設定するはめになった。その手続きに時間がかかった。待っている間にだんだん腹が立ってきた。パスワードを忘れた私が悪いのだが、なぜこんな複雑なシステムにするのかと。おかげで引渡しに遅れそうになってしまった。自転車で銀行まで飛ばした。
●世間一般では給料日の月曜日ということで、銀行は年末かと思うほど混んでいた。ATMの行列がとぐろを巻いていた(^^;。銀行の2階で各種精算手続きを行った。銀行はいったん住宅ローンの融資額全額を私の口座に振り込む。そこから売り主や不動産屋、司法書士、損害保険会社などに支払う金額をどんどん振り込んだり引き出したりすることになる。ところが銀行全体が混雑している影響で、それらの手続きが遅れに遅れた。結局、1時間で終了するはずが2時間以上かかってしまった。疲れた。午後は家族と別の銀行に行き、住所変更手続きをとってきた。そのあと伊勢丹をぷらぷらして帰る。ささやかな手続き終了記念として、久しぶりにピザを取ってみた。たまにはいいかも。これから引越の準備ということになるが、現在ある諸々の家具(特に本棚)をどのように配置するかについて夫婦で悩む。
●家族で武蔵浦和のニトリに行ってきた。ニトリは特に買うべきものがなければ面白くも何ともない店だが、引越を控えて家財の多くを買い換える立場で行ってみると、まさに宝の山(^^;。ダイニングテーブルやソファーやカーテンなどをいろいろ物色。ただサイズが合うかどうかわからないので、すべてペンディング。新しいゴミ箱だけ買って帰る(^^;。家ではさらにいろいろなブツを捨てる。
●来週の月曜日が物件の引渡しということで授業の準備ができない可能性があるので、休日ではあるが大学に行ってひたすら授業の準備。来週の分までは何とか終了。いつもより遅く帰る。夜は寒いので鍋(^^;。
●奥が同僚の結婚式に行くので、子供を連れて実家に行った。子供は母親がいなくても特に泣きはしなかった。両親のうちどちらかがいれば大丈夫らしい。暗くならないうちに帰ったが、奥が帰るのが遅れてやきもきした。
●ラグビー早慶戦をテレビ観戦。昨年の早慶戦が終わった後に、「慶應は来年は早稲田に勝てるだろう」と書いた。慶應は山田や小田などBKの主力がほぼ残るのに対し、早稲田は矢富や今村などの大駒が抜けて、チーム力が下がると判断したからだ。しかし、慶應は実績のある林雅人氏を監督に迎えたにもかかわらず、あまりチーム力が向上しなかった。それに対し、早稲田は「スーパー1年生」による補強に成功し、何と総合力では昨年より強くなってしまった。嬉しい誤算と言うべきか。今回の試合は結果的に完封したが、慶應のミスに助けられた面も大きく、本来の調子であれば2〜3本取られたかも知れない。山田は「オレがオレが」という気持ちが大きすぎ、密集の近くに立ち過ぎたと思う。ウィングなのだから大外で悠然と構えていれば良かったと思う。また、早稲田は密集サイド(特に10番)のディフェンスが弱いということで、慶應がたびたびサイドアタックをかけたのだが、しっかり対応されていた。そうとなればもう少しパターンを変えればいいのに、サイドアタックを繰り返したのは工夫がないように思えた。大学選手権でもう一度当たる可能性があるので、次にやる時はいろいろ策を考えてくるだろう。慶應は今年度で山田や小田などが抜けるので来年度以降はかなり苦しくなるだろうが、コーチングでカバーしてやって欲しい。
●びんでぃ→大学。「情報倫理と法」の中間試験とゼミ。試験について詳細は略すが悲喜こもごもといったところか。さてそろそろゼミ合宿の日程を決めなければならないのだが(^^;。
●ニコニコ動画における『流星人間ゾーン』の動画は死ぬほど面白かったが、最近どんどん消されているらしい。著作権的に問題があったのだろう。当然と言えば当然だが残念だ。消されないうちに毎日閲覧しなければ(^^;。
●奥が買い物に行ったので、子供と2人でお留守番。下痢はだいぶ回復したのだが、下痢をしていた時は1日に10回近くう○ちをしていたため、あそこが赤く腫れてしまった。そこでう○ちをした時は風呂場に連れて行って温水で洗うようにしたところ、腫れはだいぶ収まった。おしりを洗うのもだいぶうまくなった(^^;。もうすぐうちの子も1歳。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。早めに帰る。
●これまで玄関のカギ(シリンダー)の交換は業者に頼んでいたのだが、ネットでいろいろ調べてみると、シリンダー交換の作業は素人でもできるという。カギとシリンダーのセットをネットで購入して自分で交換すれば、業者に頼むよりもだいぶ安く上がる。で関連のサイトをいろいろ調べたのだが、ピッキングやサムターン回しに加えて最近はバンピングという犯罪があるらしい。詳細はWikipediaの「バンプキー」という項目に詳しい。大変勉強になった。引渡しが済んだら速攻でバンピング対策済みシリンダーに交換だ(^^;。
●1年ゼミ→2年ゼミ。早めに帰る。
●子供は下痢が続いているが、奥が歯医者にいかなければならないというので、家で子守りしながら留守番。幸いずっと寝ていた。そして目が覚めるとエンジン全開になった(笑)。治ったらしい。夜には下痢もなくなった。ところでうちの子は3秒くらいなら支えがなくても立てるようになった。二足歩行を始める日も近い(^^;。
●某クリニックでは、インフルエンザの予防接種はヒジに打つ。そうすると手軽だしあまり痛くない。ただし痛くないというのは打つ時であって、打った後は数日はヒジに鈍痛が走るのである。昨年もそうだった。痛みを感じつつ、引き続き不要なものをどんどん捨てる。
●朝イチで区役所に行き、転居届を出してきた。ローンの契約には住民票と印鑑証明が必要で、記載されている住所は法律上、旧住所でも新住所でも良いことになっているが、新住所の方が都合が良いらしい。ところで私は住基カードを所有しているのだが、住所や名前などが変わると住基カードは自動的に失効するのだという。私用するには新たに設定し直す必要があるが、本人確認書類(免許証など)が新住所に更新されないと設定はできない。従って、転居当日に住基カードの再設定はできないということになる。面倒だが正しい対応だと思った。
●びんでぃ→大学。授業の準備を進めつつ、契約の日時について相談。すると契約は今日でなければならないことが判明。とるものもとりあえず帰る。
●今回は中古マンションを購入したのだが、次のような手続きの手順となる。この間、住民票・印鑑証明や課税証明書などを取得するため、何度も区役所に通った。
(1)売主との間で購入の契約・手付金の支払い(不動産売買契約:@某不動産屋)
(2)住宅ローンの申込書、団体信用生命保険申込書兼告知書の提出(@某銀行)
(3)銀行・保険会社による審査(健康状態が悪いとここで落とされる)
(4)住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約:@某銀行ローンプラザ)
(5)残金等の精算・ローンの実行・所有権移転登記・引渡し(@某銀行)
●今回は(4)の契約を行うのだが、高額のため銀行といえども契約から実行まで4営業日かかる。つまり引渡日の最低4営業日前までに契約を済ませなければならない。銀行の都合で(5)の残金処理は午前中に行わなければならない。午前中に時間を割けるのは月曜日か水曜日だが、水曜日は不動産屋が休みだ。すると引渡日は必然的に26日(月)となる。23日(金)が祝日なので、その4営業日前となると、今日中に契約しなければならない。そこで慌てて家に帰った。契約に必要な収入印紙(2万円)を買っていないので往生した。帰りがけに郵便局に寄れば良さそうだが、現金の持ち合わせがなく、さらにキャッシュカードも持ち歩いていないので、いったん自宅に帰ってから自転車で郵便局まで走るはめになった。郵便局から自宅に戻って自転車を置き、そのまま某銀行ローンプラザへ。契約は1時間ほどかけて様々な文書に署名・捺印した。疲れて帰る。
●さらに悪いことに、今日は月に一度の某クリニックに行く日だった。また家を出て電車に乗り、ヘロヘロになりながら某クリニックへ。ここでは某「コレステロールを下げる薬」を投薬されているが、そのおかげで血液検査(先月採血分)の数値が劇的に良くなった。体重も少しだけ落ちた。何か今までの苦労が報われたような(^^;。ついでにインフルエンザの予防接種を受けた。ワクチンの型と違う型が流行したら効果がないので気休めのようだが、子供にうつすと大変なので(^^;。
●子供は鼻水がなくなったが、下痢を繰り返すようになった。風邪の症状と思われるが、いろいろ気をもむ。
●午前中は洗濯など。午後は実家に帰る。
●うちの子は欲しいものを指で指せるようになった。手を挙げるなどの「芸」も教え込めばできるようになるし、だんだん親と意思の疎通ができるようになってきた。知能の発達を間近に観察できることは非常に興味深い。
●本務校の特別入試。いっぱい面接して疲れた。詳細は略。
●うちの子は2日前、奥がママ友たちと一緒に談笑していたところ、隙を見て他人の哺乳びんをぶんどって吸っていたらしい(笑)。運悪く、その哺乳びんは、風邪で鼻水をたらしていた子供のものだったらしい。案の定、うちの子も風邪をひいて鼻水じゅるじゅるになった。自業自得(^^;。うちの子の食欲は最近凄い。その食べっぷりはママ友にも驚かれるという。いったい誰に似たのか(笑)。
●十文字の非常勤。調子はいまいち。反省。夜、新宿で大石先生のお祝いの会に出席。子供の世話があるので二次会には出ず、速攻帰り。
●早くも各種送付先変更の手続きが面倒くさい(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。例によって早めに帰る。
●ニコニコ動画に上がってる流星人間ゾーンのムービーが死ぬほど面白い。ゾーンファイター残酷過ぎ。笑い死ぬかと思った。東宝恐るべし。これはゴッドマンより笑えるかも知れぬ(^^;。
●びんでぃ→大学。試験監督1つ→授業→ゼミ。無事終わって良かった。
●引越の手続きを少しずつ進める。NTT、電気、ガス、ケーブルテレビはネットで手続きができるようになった。便利になったものだ。だが大量の定期購読雑誌やクレジットカード等の手続きを考えると気が遠くなりそうだ(^^;。
●多田野数人を日ハムか広島がドラフトで指名する可能性があるという。そのニュースを見た時の私の感想。「アッー!」(爆)
●ベネッセの『たまごクラブ』→『ひよこクラブ』と講読してきたが、今月号から『こっこクラブ』になった(^^;。もうすぐ子供は1歳。
●1年ゼミ→2年ゼミ。2年ゼミではPhotoshopでお絵描きをさせているが、小学生並みの絵を描いてさっさと帰る奴がいて驚かされる。その度胸に感心する。授業終了後、住宅ローン関連で課税証明書を取得しないといけないので、早めに帰って区役所に行く。いったん帰宅してから某ローンプラザに届ける。奥のためにモスバーガーを買って帰る。さて審査はどうなるか(^^;。
●引越に備え、不要な本や雑誌を大量に捨てているが、なんか捨てるのがカイカンになってきた(笑)。さて問題は書類なのだが(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。夜は某温泉に行く。自宅に帰ってからはせっせとゴミ捨て作業。
●子供は奥のケータイをいぢるのが好きなのだが、今度は勝手にカメラを撮るようになった(^^;。本人は写真を撮っているつもりはなく、ただシャッター音がするのが面白いだけだと思うが、末恐ろしい(^^;。
●午前中は洗濯などしてうだうだ。午後は実家に帰る。
●引越することになったので、一部の本をブックオフに売って別の一部を捨てることにした。せっせと作業して100冊以上を処分しようとしているのだが、なぜか見た目が全然減らない(^^;。
●お昼に引越業者の見積1件。また疲れた。もう1社に絞ったので、最後の1社は電話で断った。各社ともやっているサービスはほぼ同じ。でも見積額はバラツキがある(^^;。ネットの口コミ掲示板(各社の社員が書き込んでいると思われるのであまり信用できない)を読むと、評判や悪口も各社似たり寄ったりだ。結局、どの引越業者についても言えることだが、繁忙期に依頼すると作業員の質が落ちて破損や紛失などのトラブルを起こしやすい。運良くベテランの優良作業員が来ると、プロの仕事をしてくれるので評価は高くなる。見積に来る営業担当者もピンキリで、非常に礼儀正しい人もいればたちの悪い人もいる。当日たまたま来た人によって、引越業者に対する評価は180度異なってくる。要するに、引越は平日にやることが大切だ。年末や年度末などの繁忙期に引越をやるべきではない。引越で一番重要なのは作業員の質で、それさえ確保できれば別に業者はどこでも良いのだ。
●午後から某銀行に行ってローンの申込みをしてきた。書類は事前に書いておいたのですぐに終了。奥と待ち合わせて、伊勢丹で食事して帰る。
●カシオのネームランド「KL-M30」を買ったのでいろいろいぢる。この製品はスタンドアローンでも使えるし、PCに接続して使うこともできるスグレものだ。いろいろ試してみたが、Mac上でFUSIONを使って立ち上げたWindowsでは、KL-M30を制御できないことが判明。USBに問題があるらしい。ちなみにBootCampで一から立ち上げたWindowsでは正しく動作する。ただしPCソフトの使い勝手がいまいちなので、単体で使った方が手っ取り早いと思う。単体でも機能は豊富なので気に入っている。
●十文字の非常勤。調子はいまいち。3限はまあまあうまく話せたかな。
●帰宅してから、引越業者の見積が2件。最初の業者が終わらないうちに次の業者が来てしまってびびった。引越業者の内情などいろいろ聞いて参考になったが、ほとほと疲れ果てた。あと2社も見積りに来るのだが(^^;。
●関東学院のラグビー部員が大麻を栽培→3月まで対外試合自粛。早稲田×関東学院の決勝を見たかったのだが仕方がない。他の全ての大学にも言えることだが、スポーツの強化だけを重視して人間教育をおろそかにすると、同志社や関東学院のようになる。同志社はともかく、関東学院の場合はその損失は計り知れない。関東学院のラグビーは終わったと言うほかない。今後、リーグ戦グループの覇権は明らかに東海大学に移るだろう。東海はいま最も実力が伸びてきており、大学選手権でも国立に行ける可能性が十分ある。来年度以降は拓殖も伸びるかも知れない。勢力図は少しずつ変わっていく。ところで11日は早稲田×帝京なのだが(^^;。
●カシオのネームランドを買ったのだが、とてもいぢっているヒマがない(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。どうも3限の授業は食事の後ということもあってしゃべくりの調子がいまいち。もっと勉強しないと。
●ネットの掲示板をつぶさに読んでいくと、ますます団信に通らないような気がしてきて不安が募る。もちろん告知書にウソは書けないのだが、書き方で悩む。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。早めに帰る。
●最近、住宅ローン関連の用語をいろいろ勉強している。返済方法の「元利均等」と「元金(元本)均等」の違いとか、保証料の「外枠方式」と「内枠方式」とか。今までローンの繰り上げ返済や借り換えを何度も経験しているが、あまり意識していなかった(^^;。マンション建築方法の「鉄筋コンクリート(RC造)」と「鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)」の違いなども調べた。あまり日常生活とは関係ない知識が増えていく。ところで住宅ローンは「団体信用生命保険(団信)」とセットになっていることが多いが、団信に否認されると、住宅ローンを組めない(=物件が買えない)ということになる。歳を取ってくると健康診断でいろいろな数値が異常になるが、それで医師の治療を受けていると場合によっては団信で落とされることになる。恐ろしいことだ。もちろん正直に告知するが、申込み後はしばらく心配で眠れない日が続くかも知れぬ(^^;。
●1年ゼミ→2年ゼミ→情報発信研究会。早めに帰る。
●最近はこれで爆笑した。少々古いネタだが(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。早めに帰る。
●引越業者4社くらいに見積依頼を出したら、朝っぱらからじゃんじゃん電話がかかってきた。1社ごとに見積りするので大変だ。ところで自宅には不要なものが多すぎるので、少しずつ捨てることにした。少しずつとは言っても分量は多いので、これからしばらくはゴミの日のたびに苦労しそうだ(^^;。
●午前中は洗濯など。午後から実家に行く。奥の両親も来たので、しばし談笑。帰宅してからはうだうだ。
●祝日だが、AO入試+特待生入試のため大学に行った。午前、午後合わせて18人面接。面接の現場ではいろいろなことが起こるが、大抵のことは顔色ひとつ変えずに対応できるようになった。いいことなのかどうかわからんが(^^;。全体的にはつつがなく終了。うだうだしてから帰る。帰ってから散髪に行く。
●住み替えをするため、今住んでいる部屋を売りに出した。何か変な気分(^^;。
●十文字の非常勤。粛々と進める。
●帰宅後、一家で某保育室を訪問し、予約金を払ってきた。公立の保育園は限りなく不可能に近いのだが、無認可の保育所・保育室も含めると意外に多くの保育施設があり、中には良質な施設もある。それらには早めに予約すれば入れる。今回予約した所は小規模な「家庭保育室」というカテゴリーの施設で、定員は10名だ。さいたま市家庭保育連絡会のWebによると、家庭保育室とは数多くの基準において、国の基準より厳しいさいたま市独自の基準を満たした保育室で、さいたま市より保育業務の委託を受けている施設である。小規模な保育室のメリットは、大規模施設に比べて子供が病気に感染しにくいことと、公立保育園に比べて融通がきくことだという。私たちとしては魅力的な条件だった。実際に行ってみて雰囲気も良かった(子供の表情が生き生きしており、スタッフも良い)ので予約した。保育園探しは今年の3月から断続的にやってきたのだが、ようやく決まって肩の荷が下りた。
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミ。家ではいつもの通り子供の世話。
![]() |
トップページへ戻る |