![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●午後、奥と一緒にイオン北戸田ショッピングセンターに行った(もうやめれ)。行ってみてわかったが、昨日行った浦和美園の方がでかい。北戸田でも驚嘆すべき大きさなので、浦和美園がいかに巨大かがわかる。北戸田にはない家電量販店(上新電機)、ユニクロ、エディー・バウアー、シネコン等があるので浦和美園の方が使えるな。遠いのでふだんは北戸田を使うと思うが。
●夜は実家に帰る。甥と姪はますます言葉がしゃべれるようになった。子供の知能の発達というのは恐ろしいなあ。
●突然思い立ってPSPを買った。直接の契機は「街」のPSP版が出たことなのだが。調子に乗って「太鼓の達人ポータブル」と「脳力トレーナーポータブル」も購入。年甲斐もなく「脳力トレーナー」にアツくなる私(^^;。ところで購入にあたってはバリューパックあるいはギガパックにしようかどうか迷うところだが、バリューパックに付属するメモリースティックはわずか32MBなのでお話しにならない。ケースやヘッドホンもサードパーティーから安くて良い製品が出ているので、わざわざバリューパックを買う必要はなかろう。ギガパックはメモリースティック1GBにUSBケーブルも付いていて確かにお得だが、いまいち「買い足す楽しみ」がないよう気がする(^^;。ちょっと高めになるかも知れないがフツーのやつを買った。ちなみにメモリースティックは512MBのやつを購入した(^^;。
●午後、奥と一緒に先日オープンしたイオン浦和美園ショッピングセンターに行った。凄い。でかい。しかしイオン北戸田ショッピングセンターより広いかどうかは微妙。食料品売り場は北戸田の方が確実に広い。しかし浦和美園の方はシネコン(ワーナーマイカル)が入っておりポイントが高い。その他の店舗ラインアップは大体似たり寄ったりだな。ところで3階のフードコートで築地銀だこのたこ焼きを初めて食してみたが、凡百のたこ焼きと大違いだ。たこ焼きの旨さを再発見したというか(^^;。
●夜は奥の実家に行く。遅く帰って疲れた。
●引き続きナショナルジオグラフィックチャンネルの番組を録画。ユダヤ教の分派はキリスト教以外にもたくさんあったのだが、その中でなぜキリスト教が生き残ったのかという話は非常に面白かった。また、「ヨハネの黙示録」は本当にヨハネが書いたかどうか疑わしく(執筆時にヨハネは100歳近くになっていたはずで、文体もヨハネの福音書と大きく異なる)、内容もローマ帝国の崩壊を描いているらしいということがわかって勉強になった。自分はキリスト教徒ではないからどうでも良いのだが(^^;。
●十文字の非常勤。なぜか教員卓のマシンが不調。ネットワーク関連の職員を呼んだが解決せず。授業の進行に苦労した。そのうち授業自体も不調に(^^;。まだまだ修行が足らんな。
●『ナショナル・ジオグラフィック』誌の最新号(2006年5月号)の特集は「ユダの福音書を追う」。イスカリオテのユダはキリストを裏切った大罪人と一般的にみなされているが、実はユダはキリストの教えを弟子の中で最もよく理解しており、キリスト自身の命令によって彼を裏切ったとする内容の「ユダの福音書」が発見された。新約聖書に採用されたのはマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4福音書だが、それ以外にも福音書とされる文書は多数存在する。「ユダの福音書」もその1つと見られ、放射性炭素年代測定法によってこの文書の作成年代は紀元220〜340年と断定されている。発見された文書は写本であるが、福音書自体は紀元150年頃(4福音書と同時期)に成立したと見られる。もしこの文書が本物であれば、キリスト教の歴史を覆す世紀の大発見となる。
●キリスト教はユダヤ教の一分派から脱却していく過程で、ユダヤ人以外の信徒を多く受け入れるようになる。初期キリスト教の思想家たちは、イエスの処刑の責任をユダヤ民族に負わせた方が都合が良いと考え、ユダをユダヤ人の典型として殊更に悪く描写する傾向を強めたという。それが正典である4福音書に色濃く反映され、現代のキリスト教徒の考え方にまで影響を及ぼしているという。そうかも知れない。
●姉の依頼でナショナルジオグラフィックチャンネルの「禁断の聖書:ユダが残した福音書の衝撃!」を録画。すげー面白い。同チャンネルによるユダの福音書の解説はこちら。番組紹介はこちら。再放送もあるので同チャンネルを視聴できる環境にある人はぜひ一見を。
●びんでぃ→大学。授業と3年ゼミ。粛々と進めた。Illustratorは単にオブジェクトを移動するといった基本的な機能だけでも様々な「裏技」(厳密に言うと裏ではないが)があって驚かされるな。早めに大学を出て買い物して帰り、餃子を焼いた。うまくできた(^^;。あとはうだうだ。
●びんでぃ→大学。画像処理は早くも2人脱落した(^^;。4年ゼミは就職試験対策をみっちりと。遅く帰って買い物→料理。このところ買い物→料理が日課になっておるな。主夫業も板についてきた(^^;。
●1限基礎演習。先週に引き続き面接。12人も面接したら疲れた。2限の演習は受講生1人だが、なかなか活発に議論して密度の濃い授業になっている。午後は授業の準備。Photoshopの授業は教科書だけではすぐに終わってしまうため、いろいろ脇道にそれる必要がある。しかしその脇道が面白い(^^;。Flashの授業は逆に教科書通りにやる必要があって脱線できないが、その分準備は楽だな。時間はかかるけど(^^;。
●研究室のマシンのGoLiveで、学内サーバーにアクセスできない。FTPソフト(FFFTP)では問題なくアクセスできるのだが、なぜかGoLiveではできない。プロキシの設定をしてもだめ。FTPの設定をいろいろいじってもだめ。ついでに言うとデフォルトでは文字コードがJIS(iso-2022-jp)の文書を読み込むと文字化けする。何でインターネット標準であるJISの文書を読み込むのにいちいち設定し直さなければならんのだ。GoLive使いにくすぎ。全然ダメ。Dreamweaver(エデュケーション版)を買い足そうかとまで思ったがやめた。現在使っているCreative Suite 2 Premiumの次期バージョンではDreamweaverを入れてくれ。マジで。
●夜は某会合。帰りが遅くなったので買い物→料理以外は何も出来ず。
●びんでぃ→大学。大学では授業の準備。今年度から情報発信研究会を開始したが、その第1回目の授業を実施。このペースで軌道に乗せていきたい。夜は某クリニックへ。奥と一緒に武蔵浦和の回転寿司で食事して帰る。とにかく眠い。
●1日中家にいて家事。洗濯、料理、掃除など。いろいろネットで買い物。
●Macromedia Studio 8(エデュケーション版)を購入。Win&Mac両対応(インストールできるのはどちらか1つ)だったが、メインマシンのMacにインストール。だってDreamweaverも入っているし(^^;。
●先週に引き続き地元の某病院へ。この病院は予約は受け付けておらず先着順に診察する。診察時間は朝9時半からだ。先週は8時半に行ってみたら番号札が15番で、診察を受けたのは11時半過ぎだった(2時間待ち)。今週は7時50分頃に行ったら番号札は10番で、診察は11時過ぎだった(1時間半待ち)。番号札が1ケタになるには7時半くらいに行かねばなるまい。某病院恐るべし。でも近いから許す(^^;。
●お昼は奥と一緒に武蔵浦和のCoCo壱番屋で食事。ぷらぷら買い物して帰り、家で爆睡(^^;。
●『通販生活』で売っていた浄水器「シー・ワン」(日本ガイシ社製)を買った。永らくシーガルフォーを使っていたのだが、老朽化で部品がいかれてきたので思い切って買い換えた。ちょっとデカいし、設置後にエアー抜きの作業をするのが面倒だが、性能は良く蛇口に取り付けるパーツも使い勝手が良い。通水時に液晶画面で使用水量を確認できるのも良い。設置場所が確保できればおすすめ。
●十文字の非常勤。今年度も教務補助がついてくれたおかげで授業はうまくスタートできた。帰ってからいろいろ資料の整理。
●USEN(4842)が大暴落。板を見てみると売り一色なのでもっと下がるだろう。業績を下方修正したのが原因だが、数字を見る限りそんなに過敏に反応することもないような気が。ライブドア事件以来、みんな敏感になっておるな。もしUSENの株を持っていなかったら下がりきったところで買いを入れるところだが、持っているので売るにも売れないし買うにも買えない(^^;。いや他の保有銘柄は絶好調なんだけど。
●びんでぃ→大学。授業と3年ゼミ。ゼミで使う教科書は私が購入した時よりもバージョンアップしていた。去年も同様のことがあったような。コンピュータ系の書籍はこれだから恐ろしい。そそくさと帰って買い物→料理。バリエーションとともにスキルも向上していく。ヘルシー系料理を覚えて痩せられればなお良いのだが(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では演習授業と4年ゼミ。久しぶりにちゃんと授業したら声がかすれてきた(^^;。4年ゼミはSPI対策をやった後、面接。みんなちゃんと活動しているので感心した。合宿時の特訓の効果が出ていれば良いのだが。そそくさと帰って買い物→料理。料理のバリエーションは少しずつ増やしていきたい。
●1限基礎演習。アドバイザー面接を実施。12人面接したら疲れた。2限の情報演習は履修者1名だが、かなり実りのある内容になりそうだ。午後は授業の準備。今季は新規科目が2つあるので準備にかなり時間がかかる。忙しい。
●1年ぶりの健康診断。どんどん数値が悪くなっているような気がしているが、視力だけは良い(^^;。
●びんでぃ→大学。大学ではひたすら授業の準備。全部は終わらず。家に帰って料理。蒸し器は家に1つあると便利だ(^^;。
●マクロメディアがアドビに買収されて久しいが、旧マクロメディア単体製品はまだマクロメディアドメインのページで紹介されている(※Studio 8のアカデミック版を買うときはマクロメディアの申込書を使うらしい)。アドビではCreative Suite PremiumにStudio 8を組み込んだ(というか加えただけの)「Web Bundle」という製品をすでに発売しているが、これを見るとアドビは結局Flashが欲しかっただけなのだなという気がする。本当にCreative Suite PremiumとStudio 8が統合した製品は、次のバージョンアップの時まで待たなければならないだろう。とは言っても早く統合してくれんかな。私はアドビ製品・マクロメディア製品ともにMac版とWindows版の両方を購入しており、金がいくらあっても足りない(←バカ)。ちなみにFileMaker Proも両方(←大バカ)
●午前中は家でうだうだ。午後は授業の準備。夜は実家に帰る。
●某病院に行った。混んでいたので半日つぶれた。午後は本が届いたので爆読。夜は久しぶりに寿司の美登利(浦和店)に行って食事。買い物して帰る。
●十文字の授業。2限も3限も履修制限を実施。昼休みに時間があったのでグラウンドを歩いてみた。グラウンドの奥には菜の花畑や芋の畑などがある。その奥は雑木林。この雑木林まで(厳密に言うとさらにその奥のアスレチック場まで)大学の敷地であり、周辺の開発状況を考えると超優良資産を有していると言える。十文字は入学金を取らないことでも有名で、一部の学科で定員割れを起こしたものの経営状況は悪くない。給料も私の本務校より高いらしい。orz
●買い物して帰り、散髪。夜は料理。これからグリーンアスパラとか豆もやしの料理をマスターしたいな(^^;。
●授業とゼミ。ガイダンスなので早めに終わった。奥と待ち合わせて買い物して帰る。
●最近、緑黄色野菜とか果物(イチゴとかキウイなど)を意識して買うようになった。だって葉酸(以下略)
●びんでぃ→大学。授業とゼミ。まあ例年と同様か。
●NHK BS-2の新番組「ネクスト 世界の人気番組」(番組Webなし)も面白い。ただしこの番組自体が面白いのではなく、番組内で紹介される世界の人気番組が面白いのだが。これ以外にも「週刊お宝TV」とか「BSサタデーライブ」など、BS-2からは目が離せない(^^;。
●どう見ても陽性です。本当にありがとうございました。
●1限基礎演習。今年の1年はやたら出席率がいいな。遅刻が多いけど(^^;。午後は引き続き授業の準備。
●CSのフジテレビ739で始まった「テリー伊藤プロデュース 業界マル秘研修ビデオ」、すげー面白い。毎回録画ケテーイ。
●旭製菓のかりん糖詰め合わせを注文してしまった。ああああ旨い。もう虜(^^;。
●びんでぃ→大学。紀要の印刷を依頼している業者の仕事が遅すぎるのでクレームの電話を入れる。結局詫び状を出してもらうことになった(^^;。あとは授業の準備。ああ授業の準備に追われる毎日になるな(^^;。
●一念発起して、1日何回かは6階の研究室に階段で上ることにした。すぐには効果が出ないかも知れないが、とりあえず何かやらないと。
●自宅でずっと授業の準備。夜は実家に帰る。
●旭製菓という会社は「かりん糖」が主力商品だが、かりん糖の概念を根底から覆す商品コンセプトと旨さを誇っている。いったん食べるとやめられなくなる。かりん糖なのに。たまにスーパーで売っているので、「新ごま大学」を見つけたら速攻で買うべきだ。
●午後、十文字の非常勤講師懇談会に行く。新座駅前のTANA跡地は、半分がマンション、もう半分が商業施設になるらしい。久しぶりに見たらマンションの建設が始まっていた。新座駅前は以前何もなかったが、どんどん変わっている。大学に行く途中に公園ができているし、大学正門には守衛室ができていた。少しずつ変わっているな(^^;。懇談会自体は死ぬほど退屈だった。奥と一緒に帰る。
●小泉の顔を見ていると、なぜかDr.スランプを思い出す。なぜだろう。あっ、Dr.マシリト(以下略)
●昨日売った某銘柄がいきなり10万円分も値上がりした。しばらく立ち直れない。_| ̄|○
●小沢一郎の顔を見ていると、なぜかDr.スランプを思い出す。なぜだろう。あっ、ニコチャン大王(以下略)
●朝から基礎演習のガイダンス。昼休みに研究会のガイダンス。午後は授業計画を考える。
●Boot Camp発表。恐らく夏頃に発表される新型Macは爆発的に売れるだろう。それまで「待ち」だな。よくよく考えてみたらMacOSとWindowsは別々のマシンで使い分けているので、慌てて買う必要はないな。今のマシンにもう少し頑張ってもらおう。
●奥と一緒にラーメンアカデミーに行ったら、また新しい店ができていた。サイクルが早いな(^^;。
●大学で午後からガイダンス。研究室に戻って引き続きFlashの予習。
●びんでぃ→大学。大学では引き続きFlashの予習。Flash面白い。
●NHKの『サラリーマンNEO』という番組が『R25』で紹介されていたので見てみたが面白い。NHKの番組とは思えない。なんかDVDも出るらしいが。
●入学式。午後は会議2つ。新任の先生方にもお会いしたが、みな聡明なので今後の学部運営が円滑になるような気がした(^^;。教授会が荒れないようになればいいが。
●授業の準備で『世界一わかりやすいFlash』という本を使って予習し始めたが、付録のCD-ROMに収録されたコースウェアの出来がいい。このナレーションを聞いているといつの間にか爆睡してしまうのだが(笑)、初心者の学生には最適かと。これで毎回復習させることにしよう。
●家でずっとうだうだ。夜は実家に帰る。なんか時間を無為に過ごしているような気が(^^;。
●奥が友人と会うため外出。その間、せっせと家事。スポーツクラブに行って帰る。
![]() |
トップページへ戻る |