TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .                

 

‘‘ (Kgj)20109  KANAYAMA’S HISTORIC

 EXPEDITION TO PRE−MODERN JAPAN ’’

 

TO ENGLISH PAGE   

 

■ A DETAILED CHRONOLOGY OF PRE−MODERN JAPAN.

■ A DETAILED CHRONOLOGY OF THE AZUCHI−MOMOYAMA PERIOD

 AND THE EDO PERIOD.

 

BILINGUAL       

       WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !    

 

 

TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。      

 

『 カナヤマの 近世日本へ歴史探検  』          

 

日本語ページへ

 

■ 近世日本 詳細年表。

■ 安土桃山時代、江戸時代の詳細年表。

 

2カ国語         

      ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !

 

 

■ MAIN AND INTERESTING HAPPENINGS OF JAPANESE

HISTORY OF PRE−MODERN JAPAN, ARE DESCRIBED BY 

YEAR ,WITH A LOT OF PHOTOS .

 

TO ENGLISH PAGE  

 

 

■ 近世日本の歴史の主要な、または面白い、出来事が、年代順に、記載されて

います。  写真 (♪♪)や 映画の紹介(★) も掲載。

 

日本語ページへ

 

 

■ RENEWED ON SEPTEMBER 20, 2008.           

 

 

 更新日 2008年 9月 20日。 

 

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. All Rights Reserved.

 

■ WEB SITE FOR PC AND PDA .

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ  (1999年〜) 。

 

■ パソコン、 PDA(携帯情報端末) 用 WEB サイト。

 

 

TO ENGLISH PAGE   日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE

 

 A HISTORIC EXPEDITION  TO

PRE−MODERN JAPAN .

 

MENU  (TABLE OF CONTENTS)

PLEASE CHOOSE AND CLICK THE FOLLOWING .  

□ PRE−MODERN JAPAN (GENERAL). 

□ THE AZUCHI−MOMOYAMA PERIOD  ( 1573 − 1603 )

□ THE EDO PERIOD                ( 1603 − 1868 )

 

 

□ RELATED PAGES AND OTHER PAGES .

 

■ A TABLE OF UPPER WEB SITES.          

(KOH) Kanayama’s Official Homepage > (CSE) Citizens of the Same Earth >           

(KGJ) Kanayama’s  Guide to Japan > 

Kanayama’s  Handbook of Japanese History >

A Historic Expedition to  Pre−modern Japan >  This English Page . 

 

■ AN ABBREVIATION TABLE OF KANAYAMA’S MAIN HOMEPAGES.           

KOH CSE UCF CCF HCF QGN TTFW TTWH AWM KGJ RH I MB KE

KCTS KH IB  KWDB  KCB GIMEH ETCSS GIMJH JTCSS LKOH JP              

 

□ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

 

■ RELATED PAGES

 

A CHRONOLOGICAL TABLE OF JAPANESE HISTORY

A HISTORIC EXPEDITION TO ANCIENT JAPAN 

A HISTORIC EXPEDITION TO MEDIEVAL JAPAN 

A HISTORIC EXPEDITION TO PRE−MODERN JAPAN 

A HISTORIC EXPEDITION TO MODERN JAPAN 

A HISTORIC EXPEDITION TO PRESENT−DAY JAPAN 

 

● COEXISTING IN PEACE AND PROSPERITY OF MANKIND.

(1)  □ (CSE)  CITIZENS OF THE SAME EARTH   

● THE PAST,PRESENT AND FUTURE OF THE UNIVERSE.

(2)  □ (UCF)  UNIVERSAL COURSE AND FUTURE 

● THE PAST,PRESENT AND FUTURE OF CREATURES.

(3)  □ (CCF)  CREATURE COURSE AND FUTURE

● THE PAST,PRESENT AND FUTURE OF MANKIND.

(4)  □ (HCF)  HUMAN COURSE AND FUTURE  

● THE PRESENT OF MANKIND.

(5a) □ (QGN)  QUICK GUIDE TO NATIONS     

(5a) □ (KWDB) WORLD DATA BOOK

● THE PRESENT AND FUTURE OF MANKIND.

(5b) □ (TTFW)  TIME TRAVEL TO FUTURE WORLD  

(5b) □ THE FUTURE PROBLEMS

   OF TIME TRAVEL TO FUTURE WORLD .

● THE PAST 5000 YEARS OF MANKIND.

(5c) □ (TTWH) TIME TRAVEL TO WORLD HISTORY

 

■ OTHER PAGES.

● GENERAL INTRODUCTION TO MY ENGLISH HOMEPAGES .

□ (GIMEH ) KANAYAMA’S ENGLISH GENERAL INFORMATION SITE 

● MY LARGE−THEME ENGLISH HOMEPAGES .

□ (LKOH) THE LINE UP OF KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE

 

 

□ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

 

 

◆ PRE−MODERN JAPAN 

      (1573−1868)

 

‘‘ LET’S LOOK AT PRE−MODERN JAPAN, SHALL WE ? ’’

 

(THE YEARS ARE ACCORDING TO THE WESTERN CALENDAR .)

 

YEARS 

 

          ▲ THE AZUCHI−MOMOYAMA PERIOD 

      (1573−1603)

 

● 1573    □ THE MUROMACHI GOVERNMENT (SHOGUNATE) WAS 

          OVERTHROWED BY THE WAR LORD, ODA NOBUNAGA .         

          □ ‘‘ THE WARRING STATES PERIOD ’’ (1467−1573) 

          ENDS .

 

● 1582    □ THE WAR LORD, ODA NOBUNAGA WAS KILLED BY

          HIS FOLLOWER, AKECHI MITUHIDE .

          

           □ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

● 1586    □ ‘‘ TOYOTOMI HIDEYOSHI ’’ , WAS APPOINTED

          A KANPAKU OR PRIME MINISTER OF THE JAPANESE

          IMPERIAL COURT,

          AND THE SAMURAI TOYOTOMI GOVERNMENT OF THE

          SAMURAI TOYOTOMI FAMILY, WAS ESTABLISHED

          BY ‘‘ TOYOTOMI HIDEYOSHI ’’.

          

● 1590    □ ODAWARA CAMPAIGN.   

           〇 ‘‘ TOYOTOMI HIDEYOSHI ’’ OF THE SAMURAI   

          TOYOTOMI GOVERNMENT, DESTROYED THE SAMURAI

          LATER HOJO FAMILY AND RULED JAPAN COMPLETELY .

 

● 1600    □ SEKIGAHARA BATTLE . 

           〇 158,000 SAMURAI WARRIORS DID BATTLE 

            AT SEKIGAHARA, CENTRAL JAPAN .

 

● 1603    □ THE AZUCHI−MOMOYAMA PERIOD (1573−1603)

           ENDS  .

           □ THE EDO PERIOD (1603−1868) BEGINS .

 

           ★ INTERESTING MOVIE TO KNOW THE AZUCHI

           −MOMOYAM PERIOD. 

            ○ ‘‘ FUKURO NO SHIRO (OWLS’ CASTLE) ’’ 

           1999 JAPANESE MOVIE .

           〇 NINJA’S STORY IN THE AZUCHI−MOMOYAMA

           PERIOD.

 

            ♪♪ RELATED PHOTO

             

             (PR PHOTO OF A MOVIE COMPANY ,IN THE

              1999 JAPANESE MOVIE ‘‘ FUKURONOSHIRO 

               (OWLS’CASTLE )’’.

 

           □ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

 

          ▲ THE EDO PERIOD 

      (1603−1868)

 

● 1603   □ ‘‘ TOKUGAWA IEYASU ’’ WAS APPOINTED 

          A SHOGUN OR GENERAL OF SAMURAI WARRIORS,

          AND THE SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA

          SHOGUNATE) OF THE SAMURAI TOKUGAWA FAMILY,

          WAS ESTABLISHED BY ‘‘ TOKUGAWA IEYASU ’’.

 

● 1613    □ CHRISTIANITY WAS PROHIBITTED BY THE

           SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA 

           SHOGUNATE) ,IN JAPAN .

 

● 1614    □ OSAKA FUYUNOJIN BATTLE BROKE OUT .

 

● 1615    □ OSAKA NATSUNOJIN BATTLE BROKE OUT .

           〇 ‘‘ TOKUGAWA IEYASU ’’ OF THE SAMURAI

           EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA SHOGUNATE),

           DESTROYED THE SAMURAI TOYOTOMI FAMILY, 

                      AND RULED JAPAN COMPLETELY .

 

           □ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

● 1639    □ JAPAN CLOSED THE COUNTRY. 

           〇 THE SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA 

           SHOGUNATE) ENACTED THE EDICTS OF NATIONAL

           SECLUSION (SAKOKU) .

 

● 1702    □ INCIDENT OF AKO RETAINERS’ VENDETTA.

           〇 ASONO NAGANORI, LORD OF THE AKO 

           DOMAIN WAS BULLIED BY KIRA YOSHINAKA, 

           CHIEF MASTER OF COURT CEREMONY OF THE

           SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA 

           SHOGUNATE). SO, ASANO GOT ANGRY 

           AND TRIED TO SLASH AT KIRA. BUT KIRA DIDN’T

           DIE. AND ASONO COMMITED HARAKIRI AND DIED ,

           BY THE ORDER OF THE GOVERNMENT (SHOGUNATE) .

           〇 A BAND OF ASANO’S FORMER RETAINERS OF 

           THE AKO DOMAIN, UNDER THE LEADERSHIP OF

           OHISHI YOSHIO, CARRIED OUT A VENDETTA

           AGAINST KIRA .

           〇 IN EDO OR TOKYO, BRAVE AKO 47 SAMURAI 

           RAIDED THE KIRA’S RESIDENCE AND KILLED KIRA. 

           □ AND THEN IN 1703, THE AKO 47 SAMURAI ALL 

           COMMITED HARAKIRI AND DIED BY THE ORDER OF

           THE SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA 

           SHOGUNATE).

           □ THE STORY IS FAMOUS AND NOW POPULAR 

           AMONG MANY JAPANESE FOR ‘‘ THE TREASURY

           OF LOYAL RETAINERS ’’ (CHUSHINGURA).

 

● 1823     □ ‘‘ KATSU KAISHU ’’ WAS BORN.

           〇 HE LIVED FROM 1823 TO 1899.

            〇 HE WAS A REVOLUTIONALIST, THOUGH HE WAS

            A MAN OF THE SAMURAI EDO GOVERNMENT

            (TOKUGAWA SHOGUNATE). 

           〇 HE CONTRIBUTED TO FORM NEW MODERN JAPAN

            AND ESTABLISH THE NEW GOVERNMENT.

 

           ♪♪ RELATED PHOTO           

                       

            〇 PHOTO OF ‘‘ KATSU KAISHU ’’

 

 

● 1827     □ ‘‘ SAIGO TAKAMORI ’’ WAS BORN.

           〇 HE LIVED FROM 1827 TO 1877.

            〇 HE WAS A REVOLUTIONALIST ,A

            BRAVE SAMURAI AND A MAN OF THE

            SATSUMA DOMAIN, THE ENEMY OF

            THE SAMURAI EDO GOVERNMENT 

            (TOKUGAWA SHOGUNATE). 

           〇 HE CONTRIBUTED TO FORM NEW MODERN 

            JAPAN AND ESTABLISH THE NEW GOVERNMENT.

 

           ♪♪ RELATED PHOTO           

                       

            〇 PHOTO OF ‘‘ SAIGO TAKAMORI ’’

 

● 1834     □ KONDO ISAMI WAS BORN.

           〇 HE LIVED FROM 1834 TO 1868.

           〇 HE IS FAMOUS FOR A BRAVE SAMURAI.

            〇 HE WAS A STRONG SWORDSMAN AND 

            WAS A HEAD OF ‘‘ SHINSENGUMI

            GARRISON ’’OF THE SAMURAI EDO GOVERNMENT

            (TOKUGAWA SHOGUNATE).

           〇 HE PLAYED A KEY ROLE TO MAINTAIN

            THE PEACE IN KYOTO AND OSAKA, IN 

            OPPOSITION TO TERRORISM . 

           〇 HE BECAME A POW AND WAS DECAPITATED

            BY THE NEW IMPERIAL GOVERNMENT IN 1868  .

 

           ♪♪ RELATED PHOTO            

           

           〇 PHOTO OF  ‘‘ KONDO ISAMI ’’,

           HEAD OF THE SHINSENGUMI GARRISON.

 

            □ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

● 1835     □ SAKAMOTO RYOMA WAS BORN.

           〇 HE LIVED FROM 1835 TO 1867.

            〇 HE WAS A REVOLUTIONALIST AND A SMART

             SAMURAI OF THE TOSA DOMAIN. 

           〇 HE CONTRIBUTED TO FORM NEW MODERN 

            JAPAN AND ESTABLISH THE NEW GOVERNMENT.

           〇 HE WAS KILLED IN KYOTO, IN 1867.

 

            ★ RELATED MOVIE

            〇 ‘‘ SAKAMOTO RYOMA ’’ ( JAPANESE TV DRAMA

             BY TOE I AND TBS).

 

           ♪♪ RELATED PHOTO           

                       

            〇 PHOTO OF ‘‘ SAKAMOTO RYOMA ’’

 

● 1841    〇 THE MEIJI RESTORATION STARTS. IT CONTINUES

          TO 1877.

           〇 JAPAN BECAME A MODERN COUNTRY THROUGH

           THE DRASTIC REFORMS CALLED THE MEIJI 

           RESTORATION .

           〇  THE CENTRAL FIGURES IN THE MEIJI RESTORATION 

           TO BUILT UP NEW MODERN JAPAN, WERE 

           ‘‘ SAKAMOTO RYOMA, SAIGO TAKAMORI AND

           KATSU KAISHU ’’.

              □ PHOTO NO.1 OF ‘‘ SAKAMOTO RYOMA ’’ 

            □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ SAIGO TAKAMORI ’’

            □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ KATSU KAISHU ’’

 

● 1854    □ JAPAN OPENED THE COUNTRY.

           〇 THE SAMURAI EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA  

           SHOGUNATE) CONCLUDED A TREATY OF PEACE AND 

           AMITY , WITH THE UNITED STATES ,BRITAIN,

           RUSSIA AND THE NETHERLANDS.

           

           ★ RELATED MOVIE 

           〇 ‘‘ BUSHIDO BLADE ’’, 1980 MOVIE

           PRODUCED BY JAPNESE,US AND BRITISH 

           MOVIE COMPANIES.

 

● 1863    □ ‘‘ SHINSENGUMI GARRISON ’’OF THE SAMURAI 

           EDO GOVERNMENT (TOKUGAWA SHOGUNATE) ,

           WAS ESTABLISHED IN KYOTO 

           BY ‘‘ KONDO ISAMI  AND HIJIKATA TOSHIZO ’’.

           〇 ITS HEAD IS ‘‘ KONDO ISAMI ’’. IT EXISTED 

           TO 1868. 

           〇 STRONG SWORDSMEN WERE GATHERED ,

            IN OPPOSITON TO TERRORISTS WHO ACTED 

            IN KYOTO AND OSAKA.

            

          ♪♪ RELATED PHOTO

           □ PHOTO NO.1 OF ‘‘ KONDO ISAMI ’’ 

           □ PHOTO NO.1 OF ‘‘ HIJIKATA TOSHIZO ’’ 

           □ PHOTO NO.1 OF ‘‘ OKITA SOJI ’’ 

 

● 1867    □ EMPEROR KOME I  PASSED AWAY. 

          □ THE EMPEROR MUTSUHITO OR EMPEROR MEIJI

           ASCENDED THE THRONE .

 

          ♪♪ INTERESTING PHOTO

            □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ THE EMPEROR  

           MUTSUHITO (EMPEROR MEIJI) ’’           

 

● 1867    □ THE NEW MEIJI GOVERNMENT I.E.THE NEW 

           IMPERIAL GOVERNMENT, WAS ESTABLISHED IN 

           KYOTO .

          

          □ THE CENTER OF THE NEW MEIJI GOVERMENT 

          OR THE NEW IMPERIAL GOVERNMENT WAS KYOTO

          PALACE , WHERE THE EMPEROR MUTSUHITO LIVE .

          AND, IT WAS DESIDED THAT JAPAN’S CAPITAL WAS

          KYOTO IN 1867.

                   □ BUT, IN 1869 THE CAPITAL WAS TRANSFERED 

          TO TOKYO.  GOVERNMENT OFFICES AND 

          THE EMPEROR MUTSUHITO MOVED TO TOKYO.

 

          ♪♪ RELATED PHOTO

            □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ KYOTO PALACE ’’

 

          ♪♪ PHOTOS OF THE CENTRAL FIGURES OF  

          THE EARLY DAYS OF THE NEW MEIJI GOVERNMENT 

           OR THE NEW IMPERIAL GOVERNMENT.

           □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ THE EMPEROR  

            MUTSUHITO (EMPEROR MEIJI) ’’           

           □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ SANJO SANETOMI ’’  

            □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ IWAKURA TOMOMI ’’  

           □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ OOKUBO TOSHIMICHI ’’ 

                   □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ SAIGO TAKAMORI ’’

                      □  PHOTO NO.1 OF ‘‘ KIDO TAKAYOSHI ’’

            

 

● 1868    □ THE BOSHIN CIVIL WAR (1868−1869)

          BEGAN BETWEEN THE OLD SAMURAI EDO GOVERNMENT

          (TOKUGAWA SHOGUNATE) AND THE NEW MEIJI 

          GOVERNMENT (THE NEW IMPERIAL GOVERNMENT) .

 

● 1868    □ THE EDO PERIOD (1603−1868) ENDS  

           □ THE ME IJI PERIOD (1868−1912) STARTS .

 

           □ TO HEAD OF MENU(TABLE OF CONTENTS)

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED IN YOUR HEART ? ’’       

 

 

THANK YOU.

 

 

 

 

2.日本語ページ      

 

近世日本へ歴史探検。

 

メ ニュー  ( 目次 )

■ 次の項目を選んで、クリックして下さい。      

近世日本 (総合)

安土桃山時代 ( 1573年〜1603年 )

江戸時代    ( 1603年〜1868年 )

 

 

□ 関連ページやその他のページ

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル ホームページ   >

□ (Cse)  国際理解総合サイト (われら地球市民 >          

□ (Kgj)  日本 ガイド ブック                   > 

□ (Kgj)  日本史 ガイドブック               > 

□ (Kgj)  近世日本へ歴史探検             >  

 この日本語ページ 。        

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ 略語一覧表。         

KOH  CSE   UCF  KASH  CCF  KBIH  KPH  HCF  KANH  QGN  

KWDB  TTFW TTWH   AWM  KGJ  KJHH  KH H  KCB KCTS I MB  

KHIB  RH  KIOS  KE LKOH  GIMEH  ETCSS  GIMJH JTCSS             

 

□ 主要なホームページの略語の説明表 。          

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る

 

 

■ 他の関連ページ

 

□ 日本の歴史 年表

□ 古代日本へ歴史探検

□ 中世日本へ歴史探検

□ 近世日本へ歴史探検

□ 近代日本へ歴史探検

□ 現代日本へ歴史探検

 

● 人類の共生、平和、共存共栄。

(1)  □ (CSE) われら地球市民 

● 宇宙の過去と現状と未来。

(2)  □ (UCF) 宇宙の歩みと未来

● 地球生物の過去と現状と未来。

(3)  □ (CCF) 生物の歩みと未来 

● 人類の過去と現状と未来。

(4)  □ (HCF) 人類の歩みと未来 

● 人類の現状。

(5a) □ (QGN) 世界各国早わかりガイド

(5a) □ (KWDB) ワールドデータブック

● 人類の現状と未来。

(5b) □ (TTFW) 未来の世界へタイムトラベル

(5b) □ 未来の諸問題 ( 「未来の世界へタイムトラベル」 )

● 人類の過去 5000年。

(5c) □ (TTWH) 世界の歴史へタイムトラベル 

 

■ その他のページ。

● 私の日本語公式ホームページの総合案内サイト。

□ (GIMJH)  「 カナヤマの日本語サイト総合案内 」

● 私の大テーマの日本語公式ホームページ。

□ (LKOH)  「 カナヤマ オフィシャル ホームぺージ の ラインアップ

 

 

□ メ ニュー(目次)へ戻る。

 

 

 

◆ 近世日本

              (1573年〜1868年)

 

『 さあ、近世の時代にタイムスリップして、近世の日本を見てみましょう。 』

 

 

西暦年号

 

             ▲ 安土・桃山時代 

       (1573年 〜 1603年)

 

● 1573年    □ 天正(てんしょう)元年。 室町幕府滅亡。

            〇 戦国大名の織田信長(おだのぶなが)が、室町幕府(足利

             幕府)の将軍、足利義昭(あしかがよしあき)を追放する。

 

● 1582年    □ 天正10年。 本能寺の変。 

            〇 戦国大名の織田信長が部下の明智光秀(あけちみつひで)

             の軍に打たれる。

            □ その後、同年1982年に、秀吉(ひでよし)が、明智光秀を討つ。

           

● 1586年    □ 天正14年。 秀吉、太政大臣(だじょうだいじん)となり、

            豊臣(とよとみ)の姓を賜わる。 

            〇 そして、豊臣政権を樹立する。

 

            □ メ ニュー(目次)へ戻る。

            □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1590年    □ 天正(てんしょう)18年。 小田原征伐。

            〇 豊臣秀吉(とよとみひでよし)が、小田原を本拠とする、

             後北条氏(ごほうじょうし)を滅ぼす。

            〇 豊臣秀吉(とよとみひでよし)が、天下を統一する

             (日本を支配する)。 

 

● 1600年    □ 慶長(けいちょう)5年。 関が原の戦い。 

            〇 東西両軍合わせて、15万8千人が、関が原で戦う。

 

● 1603年    □ 安土桃山時代(1573年〜1603年)が終わる。

            □ 江戸時代(1603年〜1868年)が始まる。

 

                       ★安土・桃山時代を御覧になれる、面白い映画。

            〇 「梟(ふくろう)の城(1999)」、 「真田幸村の陰謀」。

 

             ♪♪ 1999年日本映画、「梟(ふくろう)の城」。

            〇 安土・桃山時代の忍者の物語。

              

              (映画のPRフォト、日本映画「梟(ふくろう)の城」(1999年)より。

 

            □ メ ニュー(目次)へ戻る。

           □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

          ▲ 江戸時代 (1603年−1868年)

 

● 1603年    □ 慶長(けいちょう)8年。 江戸幕府(徳川幕府)樹立。 

            〇 徳川家康(とくがわいえやす)が、征夷大将軍(せいいたい

             しょうぐん)となる。

            〇 徳川家康が、江戸(東京)に 江戸幕府(徳川幕府)を開く。

 

● 1614年    □ 慶長19年。 大阪冬の陣。

 

● 1615年    □ 元和(げんな)元年。 大阪夏の陣。 豊臣氏滅亡。

            〇 大阪夏の陣で、豊臣氏が滅亡し、江戸幕府が、天下を統一

             する(日本を完全に支配する)。

 

● 1639年    □ 寛永(かんえい)16年。 鎖国令公布。 

            〇 江戸幕府が鎖国令を出す。

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1702年    □ 元禄(げんろく)15年。 赤穂浪士の討ち入り。 

            〇 12月14日、元赤穂藩(あこうはん)家老、大石内蔵助(おおい

             しくらのすけ、大石良雄)の率いる赤穂浪士47名が、主君の仇、

             吉良上野介吉央(きらこうずけのすけよしなか)を討つ。 

            〇 仇討ち後、幕府の命令により、討ち入り赤穂浪士全員が、

             切腹する (罪人として打ち首にならず、名誉ある切腹という死を

             許される)。

 

            ★ 関連映画

            〇 「 四十七人の刺客 」 (1994年日本映画)

 

● 1827年   □ 文政(ぶんせい)10年。 

           西郷 隆盛(さいごうたかもり)が誕生。

           〇 生存 1827年〜1877年。 幕末・明治初期の政治家、

            軍人。 薩摩藩士(鹿児島県)出身。 

           〇 1866年薩長同盟の成立に努力し、倒幕計画の中心人物となる。 

           〇 戊辰戦争(1868〜69年)には参謀として、1868年江戸

           城の無血開城に成功。 

           〇 1871年参議となり、 同年1871年、廃藩置県を断行。

           〇 1873年、征韓論を唱え、敗れて辞職。 帰郷して、鹿児島

           県に私学校をおこす。

           〇 1877年(明治10年)西南戦争を起こしたが、 敗れて鹿

           児島の城山で自殺する。

 

            ♪♪ 関連写真

             

             〇 西郷隆盛の写真。

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1830年   □ 天保(てんぽう)元年、

           大久保利通(おおくぼ としみち)が、誕生。

           〇 生存 1830年〜1878年。 幕末・明治初期の政治家。

            薩摩藩士出身。 討幕運動を指導し、薩長同盟や王政復

           古の実現に努力した。 明治新政府の首脳として、版籍

           奉還、廃藩置県を断行。

           〇 1871〜73年の岩倉遣外使節に副使として随行。 

           帰国後、征韓論の西郷派と対立。

           〇 内務卿として実権を握り、 地租改正、殖産興業政策を

           推進。 

           〇 1878年(明治11年)、不平士族に暗殺される。

 

            ♪♪ 関連写真

            □ 「 大久保利通 」 の写真 NO.1 

 

● 1833年   □ 天保(てんぽう)4年、

           木戸孝允 (きど たかよし) が、生まれる。

           〇 生存 1833〜1877。 幕末・明治初期の政治家。

           別名 桂 小五郎(かつら こごろう)。

           〇 長州藩士出身。 尊王攘夷運動、倒幕運動に参加。長

           州藩で、高杉晋作らと藩論を倒幕へと導き、 1866年の

           薩長同盟を成功させ、1867年の王政復古後、明治新政

           府の首脳として、五か条の誓文の起草、 封建制の廃止

           をはかり、 版籍奉還、廃藩置県を断行。 

           〇 岩倉遣外使節に同行、帰国後 内治優先を説く。 征韓

           論で西郷派と対立。

           〇 1977年(明治10年)の西南戦争中に、病死する。

           

           ♪♪ 関連写真

            □ 「 木戸孝允 (桂小五郎) 」 の写真 NO.1 

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1834年   □ 天保5年、 近藤勇(こんどう いさみ)が、誕生。

           〇 生存 1834年〜1868年。 幕末(江戸末期)の幕臣。

            武蔵・多摩の農民出身で、剣術の達人。 新撰組隊長。

           〇 幕末の京都、大阪の治安を回復し、治安維持に貢献。

           〇 京都で尊皇攘夷派の志士の取り締まりに活躍。 池田

           屋事件で長州藩尊攘派の志士を襲撃。 

           〇 鳥羽伏見、甲斐勝沼、下総流山(しもうさながれやま)

           で、明治新政府軍と戦って、敗れ、その後、1868年、捕ら

           われて、斬首される。

            

           ♪♪ 関連写真

           

 

● 1835年   □ 天保(てんぽう)6年、 

           坂本龍馬(さかもとりょうま) が、誕生。

           〇 生存 1835年〜1867年。 幕末(江戸末期)の志士。

            土佐藩郷士で、脱藩し、1866年の薩長連合を実現させ、

           公議政体論を唱え、大政奉還を成功させた。 

           〇 1867年、京都で、暗殺された。   

 

           □ 民主的な「船中八策」を唱え、日本の近代化に貢献。

           〇 龍馬の唱えた「船中八策」は、 公議政体論による

           大政奉還、五ヶ条の誓文における万機公論、政体書(政治

           原則・官制を定めた法)における三権分立政体などにも

           反映する。

 

           □ 土佐藩の郷士で、武市瑞山らと土佐藩勤皇党を指導し、

           その後脱藩する。 勝海舟に航海術を学び、1864年、

           長崎の亀山に社中(後の海援隊)を結成。 海運と貿易に

           従事。 薩摩・長州両藩の間を仲介し、1866年、薩長同盟

           を実現させる。 海外情勢に通じ、公議政体論を唱え、大政

           奉還を成功させた。 しかし、1867年、中岡慎太郎とともに

           京都で、暗殺された。

              

             ★ 関連映画

             「 坂本龍馬 」 日本のテレビドラマ(東映・TBS)。

 

            ♪♪ 関連写真

            

            〇 坂本龍馬の写真。

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1841年    □ 天保(てんぽう)12年、「 明治維新 」(1841〜1877) 

             が始まる。 

            〇 1877年(明治10年)に終わる。 ほぼ1841年の天保の

            改革から1877年の西南戦争に至る期間。 

             この大改革で、日本が近代国家となる。

            〇 天保の改革、欧米列強との接触、不平等条約締結と植民

            地化回避、尊王攘夷運動や討幕運動の高まり、 大政奉還

            と明治政府の樹立、 版籍奉還・廃藩置県・秩禄処分、地租

            改正、殖産興業・富国強兵による近代化、 西南戦争を経て

            統一政権の基礎が安定。

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

 

● 1854年    □ 安政(あんせい)元年、 日本の開国。 

            〇 江戸幕府がアメリカと日米和親条約を結ぶ。 続いて、1854年

            イギリス、ロシア、1855年、オランダとも、和親条約を結ぶ。

 

             ★ 関連映画

             「 武士道ブレード 」 1980年日・米・英合作映画。

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1863年    □ 文久(ぶんきゅう)3年、 新撰組(しんせんぐみ)が、

            結成される。

            〇 近藤勇(こんどういさみ)、土方歳三(ひじかたとしぞう)

             らが結成する。

            〇 1863年から1868年まで存続。 幕末、京都にあ

             った浪士隊。 幕府支配下の、対テロ武装集団、京都

             の治安警備隊、恐怖警察。

            □ 幕末の京都、大阪の治安を回復させ、治安維持に貢献。

             〇 江戸幕府の京都守護職に属し、京都市中の取り締まり、

             尊王攘夷派・倒幕派志士のの弾圧に活躍した。

            〇 かっては、尊王攘夷派志士は、京都で、「天誅(てんちゅ

            う)」と称して、公武合体派の人々を殺戮したり、威嚇したが、

            1863年から今度は逆に、新撰組の隊員の刃(やいば)が、

            尊王攘夷派志士に襲いかかる。 

            〇 新撰組の殺人剣の中で、ことに沖田総司(おきたそうじ)、

            永倉新八(ながくらしんぱち)の腕前は、恐ろしく、剣の名手と

            ていうよりは人斬り名人とし有名。

            〇 1864年の池田屋事件で、日本中に新撰組の名が知れ

            渡る。元治(がんじ)元年(1864年)6月5日に、京都の池

            田屋に集まった尊王攘夷派志士に、新撰組隊士約20人

            が斬り込む。 新撰組が、志士の9人を殺し、23人を捕縛する。 

            □ 1868年、鳥羽伏見、甲斐勝沼、下総流山(しもうさなが

            れやま)で、新撰組は、明治新政府軍と戦って、参戦し破れ、

            四散する。 その後、新撰組の組長の近藤勇は、捕らわれて、

            1868年、斬首される。

 

            ♪♪ 関連写真

            □ 「 近藤 勇 」 の 写真 NO.1 

            □ 「 土方 歳三 」 の写真 NO.1 

            □ 「 沖田 総司 」 の写真 NO.1 

 

            □ メ ニュー(目次)へ戻る。

            □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1866年    □ 慶応(けいおう)2年、 薩長同盟が成立。

            〇 幕末に、薩摩藩と長州藩が結んだ同盟。

            〇 坂本龍馬らの仲介により、薩摩藩の大久保利通・西郷

            隆盛らと 長州藩の木戸孝允(桂小五郎)らが折衝して、

            同盟が成立。 江戸幕府に対抗して、両藩の相互援助を

            約す。 以後、日本で 武力倒幕派が台頭する。 

              

            ♪♪ 関連写真

             □ 「 西郷 隆盛 」 の写真 NO.1

             □ 「 大久保利通 」 の写真 NO.1

             □ 「 木戸孝允 (桂小五郎) 」 の写真 NO.1

             □  「坂本龍馬」 の写真 NO.1 

 

             □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1867年    □ 慶応3年、

            ○ 孝明(こうめい)天皇が死去。 

            ○ 睦仁(むつひと)天皇 ( 明治天皇 ) が即位。

             在位1867年〜1912年 ( 生存 1852年〜1912年 )。

 

            ♪♪ 関連写真

             □ 「 睦仁天皇 ( 明治天皇) 」 の写真 NO.1 

 

● 1867年    □ 慶応3年、

            @ 大政奉還。 江戸幕府が朝廷に政権を返上する。

            〇 江戸幕府の将軍、徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が、

             朝廷の睦仁天皇(明治天皇)に、政権を返上する。

 

            ♪♪ 関連写真

             □ 「 徳川慶喜 」 の写真 NO.1

 

            A 「 王政復古の大号令 」 を発布。

             〇 江戸幕府を廃絶し、天皇親政を唱える。

             ○ 明治政府即ち天皇親政政府(天皇制絶対主義政権)

             が樹立される。 

             ○ 明治政府は、 総裁、議定(ぎじょう)、参与の三職 

             (さんしょく)の官制(1867〜68年)を設置。 翌年1868年

             の太政官制施行で、三職は廃止。

              ○ 京都を日本の首都とする。

              足掛け3年間のみ。1869年に首都を東京とする。

             

              B 小御所会議(こごしょかいぎ)を開く。

             〇 王政復古の大号令の出た夜、京都御所の小御所で

             開かれた御前会議(ごぜんかいぎ)(天皇臨席の会議)。

             〇 岩倉具視・大久保利通らの武力倒幕派が 山内豊信

             ・松平慶永らの公議政体派を抑えて、(江戸幕府・将軍の)

             徳川慶喜の辞官納地(官位辞退と領土返上)を議決する。

             〇 武力討幕の端緒となり、戊辰戦争を誘発した。

 

             ♪♪ 初期の明治政府の首脳の写真。

             □ 「 睦仁天皇 ( 明治天皇) 」 の写真 NO.1 

             □ 「 三条実美 」 の写真 NO.1

             □ 「 岩倉具視 」 の写真 NO.1

             □ 「 西郷 隆盛 」 の写真 NO.1

             □ 「 大久保利通 」 の写真 NO.1

             □ 「 木戸孝允 (桂小五郎) 」 の写真 NO.1

             

                 □ メ ニュー(目次)へ戻る。

                        □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

● 1868年    □ 明治(めいじ)元年、 慶応4年。 

            ○ 戊辰(ぼしん)戦争が始まる。

            2年間、1869年まで続く。1868年の鳥羽伏見の戦い

            から1869年の五稜郭の戦いまで。

            ○ 江戸幕府が倒される。 

            薩長土肥を中心とする官軍が1868年、江戸城入場。

 

            □ 戊辰戦争は、1868年の鳥羽伏見の戦いで始まり、

            翌年1869年の五稜郭の戦いで終わる。

            〇 旧幕勢力は平定され、倒幕派の、藩閥による、明治

            政府の基礎が確立する。

 

● 1868年   □ 日本で、 明治元年、慶応4年。

           〇 江戸時代(1603年〜1868年)が、終わる。

           〇 日本で、明治時代(1868年〜1912年)が始まる。

 

           ★ 江戸時代を御覧になれる、面白い映画。

              ○ 「女帝 春日局」(江戸初期)、1990年日本映画 。

             ○ 「鬼平犯科帖」

              ○ 「必殺」 シリーズ。

              ○ 「福沢諭吉」 (幕末、江戸末期)

   

        □ メ ニュー (目次)へ戻る。

                       □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』            

 

 

以  上