TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。     

TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 や 』。

 No.3170。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu               

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)                

□      ● 事柄順。

〇 やま  山内 容堂 (やまうち ようどう)。  

           (= 山内豊信 とよしげ)。

           (1827〜1872年)。 

          ○ 幕末の土佐藩・藩主。

          ○ 15代土佐藩主、隠居後も幕

                     末の土佐藩の実権を握る。

〇 やま  山本 勘助 (やまもと かんすけ) 

               (= 山本菅介 やまもと かんすけ)。

          (1500?〜1561年)。 

          ○ 武田信玄の家臣、伝令将校。

                     ○ フィクションの甲陽軍鑑では、

          武田信玄の、武田軍の伝説的軍

                     師。

 

 

 

 

□ 日本史 辞典の 「 や 」 基本見出し語サイト

     の先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の「 や 」 基本見出し語

     サイト の先頭ページへ 。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ya

 

#yamauchiyodo

 

■ 山内 容堂  

     (やまうち ようどう) (= 山内 豊信)

 

■ 山内容堂。

■ 生没年 1827〜1872年。

■ 名称 :  山内 容堂 (やまうち ようどう)。

● 容堂(ようどう) は、 隠居してからの号。

● 諱(いみな)は、 豊信(とよしげ)

 正式名(本名)は、山内 豊信 (やまうち とよし

  げ)。

■ 幕末の土佐藩主。 幕府の後押しで、藩主に就

  任できた。

■ 酒好き。 土佐藩の山内家分家の出身。

■ 一橋派 (1853〜58年)。

■ 公武合体派 (1860〜66年)、 公議政体派 

  (1866〜68年)。

■ 土佐藩第15代藩主 (在任1849−1859年)。

■ 1859年に隠居して、山内豊範 (とよのり、16

  代藩主在任1859〜71年、 14代藩主・山内 豊

  惇(とよあつ)の弟) に藩主を譲ったが、 隠居後

  も幕末、明治初期、 土佐藩の実権を握(にぎ)る) 

  (土佐藩の藩政を掌握する)。 

 

 

■ 山内容堂 は、 自身を藩主にまで押し上げてくれた幕府を擁護し

 続けたが、 倒幕へと傾いた時代の流れをくい止めることはできなか

 った。

 

■ 山内 容堂 (やまのうち ようどう、やまうち ようどう、 生没年18

 27〜1872年) は、 容堂(ようどう)は隠居してからの号で、 諱

 (いみな)は、豊信(とよしげ)で、 正式名(本名)は、山内 豊信 (や

 まうち とよしげ) である。

■ 山内 容堂 は、 幕末の土佐藩主で、 幕府の後押しで、藩主に

 就任できた。

■ 山内容堂 は、 1859年に隠居して、山内豊範 (とよのり、16代

 藩主在任1859〜71年、 14代藩主・山内 豊惇(とよあつ)の弟) に

 藩主を譲ったが、 隠居後も 幕末、明治初期、 土佐藩の実権を握(に

 ぎ)る) (土佐藩の藩政を掌握する)。 

 

■ 山内容堂 は、 酒好きで、 土佐藩の山内家分家の出身 である。

 

■ 土佐藩の山内家 は、13代藩主・山内豊熈(とよてる)、14代藩主 

 ・山内豊惇(とよあつ)とも、相次いで急死し、 山内家は断絶の危機

 に瀕(ひん)した。 14代藩主・山内豊惇には、弟がいたが、 僅(わ

 ず)か3歳であった。 そこで、 山内家の分家で当時22歳の豊信

 (とよしげ)が候補となった。 1849年(嘉永元年)に、幕府の老中首

 座の阿部正弘 (あべまさひろ、1819〜57年) は、14代藩主・山

 内豊惇(とよあつ)は病気のため隠居したという形をとり、 山内豊信

 (とよしげ)を、土佐藩藩主に就任させた。

 

■ 山内容堂 は、 土佐藩の勤皇志士を弾圧する一方で、 朝廷にも

 奉仕し、また、幕府にも良かれという行動を取った。 このため、幕末

 の政局に混乱をもたらした。

 

■ 山内容堂 は、 14代将軍の継嗣問題で、 一橋派として活動し、

 「安政の大獄」で処罰される (隠居謹慎、隠居させられ(藩主を辞めさ

 せられ)、謹慎する)。 

   その後、容堂 は、 隠居後も、幕末、土佐藩の実権を持ち続け、 

 公武合体に尽力(じんりょく)する。

 

■ 幕末の土佐藩の実権を持つ、山内容堂 は、 時勢を判断するのが

 うまく、 公武合体派であったが、 日本の政局で、尊王攘夷派が優勢

 であったときは(1853〜63年頃)、 土佐勤王党など土佐藩の尊王攘

 夷派の勢力には何も言わずみまもり、 1863年の八月十八日の政変

 以後、尊王攘夷派が劣勢になった時、 土佐勤王党など土佐藩の尊王

 攘夷派の勢力を弾圧した。

 

■ 山内容堂 は、 1867年に、 江戸幕府将軍・

  徳川慶喜に大政奉還(たいせいほうかん)を進言

  し、 実現させる。

 

■ 山内容堂は、 公議政体論を唱(とな)えて、 徳

  川氏中心の列侯会議の実現を企(くわだ)てたが、 

  小御所会議で、 岩倉具視らに押し切られた。

 

■ 山内容堂 は、 自身を藩主にまで押し上げてく

  れた江戸幕府を擁護し続けたが、 倒幕へと傾い

  た時代の流れをくい止めることはできなかった。

 

 

♪♪ 山内容堂 が登場する、面白く、興

  味深い、ドラマ、映画、ドキュメンタリー。

 

★ 山内容堂 が登場する、面白く、興味

  深い、ドラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実) 

  と 架空の出来事 が 混じって描かれています。 

  また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 龍馬伝 (りょうまでん) 』 

   (日本の2010年NHK大河ドラマ)。

● 山内容堂を演じた俳優 : 近藤 正臣  (こんど

  う まさおみ)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の「 や 」 基本見出し語

     サイト の先頭ページへ 。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#yamamotokansuke

 

■ 山本勘助   

     (やまもと かんすけ)。

        (= 山本菅介)

 

■ 山本勘助。

■ 名称 : 山本 勘助 (やまもと かんすけ)。 

 別名 : 山本菅介 (やまもと かんすけ)。 

■ 生没年 1500?〜1561年。

● 生誕は、1500年(明応9年)説と1501年

  (文亀元年)説がある。

● 1561年9月の第4次川中島の戦いで、討

  死する。

■ 戦国時代(室町時代後期)の武将。

■ 甲斐(かい、山梨県)、信濃(しなの、長野県)

  の戦国大名の武田信玄の家臣で、伝令将校。

■ フィクションの世界 (甲陽軍鑑) では、 伝

  説的軍師。 甲陽軍鑑では、 山本勘介で、 

  出家後、 道鬼斎と称したとされる。

     武田二十四将の一人で、 武田の五名

  臣の一人となっている。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

 山本勘助 が登場する、興味深い、

   ドラマ 、映画、ドキュメンタリー

 

 

■ 山本 勘助 (やまもと かんすけ、生没年:15

  00?〜1561年) は、 別名(正式名)が

  山本菅介 (やまもと かんすけ)で、 生年に

  は、 1500年(明応9年)説と1501年(文亀

  元年)説がある。 没年は、1561年で、 15

  61年9月の第4次川中島の戦いで 討死して

  いる。

 

■ 山本 勘助 は、 戦国時代(室町時代後期)の

  武将 で、 甲斐(かい、現在の山梨県)、信濃

  (しなの、現在の長野県)の戦国大名の武田信

  玄の、家臣で、 伝令将校 であった。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ フィクションの世界 (甲陽軍鑑)では、 山本

     菅介 は、 山本勘介と称し、 出家後、道鬼斎

  と称し、 伝説的軍師 とされ、 武田二十四将

  の一人で、 武田の五名臣の一人でもある。

 

■ 武田信玄、 戦国時代 に関しては、 当日本史

  辞典の 『 武田信玄 (たけだしんげん)、 戦国

  時代 (せんごくじだい) 』 の項目を参照して下

  さい。

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                                

 

 

#yamamotokansukeappearingscenes

 

♪♪ 山本勘助 (やまもとかんすけ)

  登場する、興味深い、関連ドラマ、映

  画、ドキュメンタリー。

 

 山本勘助を描いた、興味深い関連

  ドラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  ドラマ、映画 は、史実(歴史上の事実) と 架

  空の出来事 が 混じって描かれています。 

  また、現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 風林火山 (ふうりんかざん) 』 

   (NHK2007年大河ドラマ)。

● 山本勘助 を演じた俳優名 : 内野 聖陽

  (うちの まさあき)。

● このドラマは、 日本の室町時代後期の戦国時

  代を描いたドラマで、  内野聖陽(うちのまさあ

  き)、市川亀治郎、仲代達矢、ガクト、柴本幸(し

  ばもとゆき) などが出演。

● このドラマは、武田、上杉、今川、北条家 の発

  展 や 武田信玄の伝説的軍師の山本勘助(や

  まもとかんすけ) の生涯 描いたテレビドラマ 

  である。

 

  

  (上、ドラマ「風林火山」での山本勘助フォト)

  (ドラマ関連の書籍販促のPRフォト)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の「 や 」 基本見出し語

     サイト の先頭ページへ 。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上