![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.101 山田淳さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
詰将棋パラダイス誌では、半期賞を高校、大学で同時受賞し、絶好調の作者。 くるくる展示室No.97 では 「心配していたとおり、くるくるには難しすぎたようで解答者数が減ってしまって申し訳ありません。今回は前回の反省を踏まえて、初級の方でも暗算で解けることを第一義として創作しました。」 ということで、本作はくるくるにぴったりの軽趣向。 と金群の配置がきれいで解図欲をそそります。 初手46とが、ちょっと気持ちの良い捨て駒。 同玉なら57金まで、38玉と逃げても29金までなので同銀しかありませんが、同銀不成と取るのがポイント(同銀成では55とを取れず早い)。 48金と据えてさっそく趣向に入ります。 46と、同銀不成、48金、56玉、 55と引、同銀、57金、65玉、 64と引、同銀、66金、74玉、 73と引、同銀、75金、83玉、 82と寄、同銀、84金、92玉、 くるくるおもちゃ箱の第4章「お伴を連れて」のパターン。 くるくるNo.116(将棋玉図100番より)の系統の銀連れの斜め送り趣向です。 最後だけは82と引ではなく82と寄とするのが、破調の一手。 93玉と逃げられても74金、84合、83とで詰むので、この回だけ寄る手が成立するのですね。 81とを残しておけば82と以下収束に入れます。 82と、同玉、83銀打、71玉、72銀(角)成まで (91玉、28角まで) 25手 最後は71玉でも91玉でも25手。 28角までの解答がほとんどでした。 作意は72銀成まででしたが、91玉のときの92銀以下の最終手余詰を嫌ったのかもしれません。
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.101 解答:19名 全員正解(下記) 嵐田保夫さん 市原誠さん S.Kimuraさん 小野寺さん 小峰耕希さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |