![]() 2005年 |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦! 更新記録 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 |
![]() 記録に挑戦! |
2006年 11月20日 |
1.最長手数の部 16 使用駒玉と香4枚 の受方持駒指定の記録登録 (27手) |
ドうえもん おもちゃ箱 2006年10月 |
2006年 10月25日 |
4.最大繰返し回数の部 83 1枚のと金の応手回数 の記録登録 (24回) |
山崎隆 「赤兎馬」 詰パラ 1979年7月 |
4.最大繰返し回数の部 83 1枚のと金の応手回数 の参考記録登録 (29回) |
河原泰之 「I'LL BE BACK」 近代将棋 1996年12月 (早詰) |
|
2006年 10月23日 |
4.最大繰返し回数の部 82 1枚の飛の応手回数 の記録登録 (43回) |
橋本孝治 「イオニゼーション」 近代将棋 1990年6月 |
2006年 10月21日 |
4.最大繰返し回数の部 81 1枚の角の応手回数 の記録登録 (11回) |
上田吉一 詰パラ 1990年6月 |
4.最大繰返し回数の部 81 1枚の角の応手回数 の参考記録登録 (18回) |
添川公司 詰パラ 1988年7月 (早詰) |
|
2006年 10月19日 |
4.最大繰返し回数の部 80 1枚の金の応手回数 の記録登録 (17回) |
橋本孝治・大村昌彦・平井慎二合作 近代将棋 1990年6月 |
2006年 10月17日 |
4.最大繰返し回数の部 79 1枚の銀の応手回数 の記録登録 (21回) |
上田吉一 詰パラ 1975年3月 |
2006年 10月15日 |
4.最大繰返し回数の部 78 1枚の桂の応手回数 の記録登録 (5回) |
岸原秀行 詰パラ 1994年7月 |
2006年 10月13日 |
4.最大繰返し回数の部 77 1枚の香の応手回数 の記録登録 (4回) |
平田好孝「新世界」 詰パラ 1955年5月 柳田明 「ふじ」 近代将棋 1981年5月 谷岡里覧 詰パラ 1996年10月 金子清志 詰パラ 1997年9月 |
2006年 8月13日 |
1.最長手数の部 62 全着手桂 の記録更新 (29手) |
鈴木康夫 おもちゃ箱 2006年7月 |
2006年 5月11日 |
2.最短手数の部 17 金銀桂煙 の記録登録 (37手) |
猫田いわし おもちゃ箱 2006年4月 |
2006年 2月17日 |
4.最大繰返し回数の部 18 歩の不成回数 の参考記録登録 (7回) |
やました おもちゃ箱 2006年2月 |
2006年 2月15日 |
4.最大繰返し回数の部 59 1枚の銀の王手回数 の記録登録 (37回) |
藤本和 詰パラ 1985年4月 |
4.最大繰返し回数の部 59 1枚の銀の王手回数 の参考記録登録 (72回) |
変幻自斎「勇馬伝説II」 詰パラ 1985年6月 (早詰) |
|
2006年 2月14日 |
4.最大繰返し回数の部 58 1枚の桂の王手回数 の記録登録 (5回) |
二代伊藤宗印 将棋勇略 第91番 (1号局)その他多数 |
2006年 1月18日 |
4.最大繰返し回数の部 57 1枚の香の王手回数 の記録登録 (8回) |
七條兼三 近代将棋 1977年6月 |
2006年 1月15日 |
4.最大繰返し回数の部 56 1枚の歩の王手回数 の記録登録 (8回) |
健太 おもちゃ箱 2002年7月 |