詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦! 更新記録 2001年 |
![]() 記録に挑戦! |
2001年 11月6日 |
1.最長手数の部 70 全着手玉 の記録更新 (45手) 4.最大繰返し回数の部 23 攻方玉の通ったマス数 の記録更新 (20箇所) |
大崎壮太郎 おもちゃ箱 2001年11月 |
1.最長手数の部 55 受方駒取りなし の記録更新 (149手) |
猫田どぜう おもちゃ箱 2001年10月 |
|
記録一覧に作品の題名を追加 | ||
2001年 10月30日 |
1.最長手数の部 59 攻方駒打ちなし の記録更新 (149手) 1.最長手数の部 64 全着手金 の記録更新 (149手) |
猫田どぜう おもちゃ箱 2001年10月 |
2001年 10月26日 |
1.最長手数の部 64 全着手金 の記録更新 (73手) |
大崎壮太郎 おもちゃ箱 2001年10月 |
2001年 10月23日 |
特別出題の結果を発表 | 猫田いわし・今村修 おもちゃ箱 2001年10月 |
1.最長手数の部 59 攻方駒打ちなし の記録登録 (133手) 1.最長手数の部 60 全着手歩〜70 全着手玉 の記録登録 |
猫田いわし・今村修 おもちゃ箱 2001年10月 |
|
2001年 10月5日 |
全着手歩〜全着手玉の記録作を特別出題 | 猫田いわし・今村修 おもちゃ箱 2001年10月 |
2001年 10月2日 |
1.最長手数の部 57 攻方全手順持駒使用 の記録登録 (39手) 1.最長手数の部 58 攻方全手順持駒使用 捨駒なし(並べ詰)の記録登録 (39手) 3.最少・最多駒数の部 7 盤面駒数増加 の記録更新 (20枚) |
おかもと おもちゃ箱 2001年9月 |
2001年 9月25日 |
3.最少・最多駒数の部 8 使用駒数増加 の記録更新 (13枚) |
猫田いわし・あんこう・TETSU おもちゃ箱 2001年9月 |
2001年 9月14日 |
3.最少・最多駒数の部 8 使用駒数増加 の記録更新 (10枚) |
猫田いわし・あんこう おもちゃ箱 2001年9月 |
2001年 9月7日 |
項目が多くなってきたので、各部の中を細分 | |
2001年 9月5日 |
1.最長手数の部 49 攻方全手順成 の記録更新 (35手) |
糟谷祐介 おもちゃ箱 2001年9月 |
3.最少・最多駒数の部 7 盤面駒数増加 の記録登録 (17枚) |
TETSU おもちゃ箱 2001年8月 |
|
3.最少・最多駒数の部 8 使用駒数増加 の記録登録 (9枚) |
猫田いわし おもちゃ箱 2001年9月 |
|
2001年 8月28日 |
1.最長手数の部 21 七色図式 の記録更新 (69手) |
猫田いわし おもちゃ箱 2001年8月 |
1.最長手数の部 49 攻方全手順成 の記録更新 (23手) |
糟谷祐介 詰将棋の杜 2001年8月 |
|
1.最長手数の部 56 使用駒9枚 の記録登録 (101手) |
今村修 おもちゃ箱 2001年8月 |
|
2001年 8月24日 |
1.最長手数の部 51 受方全手順成 の記録更新 (9手) |
糟谷祐介 詰将棋の杜 2001年8月 |
1.最長手数の部 54 受方同Xなし の記録登録 (239手) |
相馬康幸 近代将棋 1987年7月 |
|
1.最長手数の部 55 受方駒取りなし の記録更新 (101手) |
今村修 おもちゃ箱 2001年8月 |
|
2001年 8月21日 |
1.最長手数の部 49 攻方全手順成 の記録更新 (15手) 1.最長手数の部 51 受方全手順成 の記録更新 (7手) |
大崎壮太郎 詰将棋の杜 2001年8月 |
2001年 8月14日 |
1.最長手数の部 6 使用駒7枚 の記録更新 (71手) 1.最長手数の部 24 貧乏図式 の記録更新 (125手) |
今村修 おもちゃ箱 2001年8月 |
2001年 7月12日 |
1.最長手数の部 53 還元玉 の記録登録 (873手) |
奥薗幸雄「新扇詰」 近代将棋 1955年1月 |
2001年 6月28日 |
4.最大繰返し回数の部 21 連続逆王手回数 の参考記録登録 (19回・早詰) |
浅井和吉「203高地」 詰パラ 1971年12月 |