![]() 2002年 |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦! 更新記録 2003年 2002年 2001年 |
![]() 記録に挑戦! |
2003年 11月25日 |
1.最長手順の部 49 全着手成 の記録更新 (37手) |
かすや おもちゃ箱 2003年11月 |
2003年 11月17日 |
1.最長手順の部 30 無防備図式 の記録更新 (139手) |
添川公司「早春譜」 近代将棋 2003年8月 |
2003年 11月6日 |
1.最長手順の部 42 小駒煙詰 の記録更新 (117手) |
添川公司「サボテンの花」 全詰連HP 2003年10月 |
2003年 10月25日 |
2.最短手順の部 2 煙詰 の記録更新 (75手) |
新ヶ江幸弘「伏龍」別案 おもちゃ箱 2003年10月 |
2003年 10月17日 |
1.最長手順の部 94 全手順斜め移動 の記録登録 (27手) |
平井孝雄 詰パラ 2002年9月 |
2003年 10月13日 |
1.最長手順の部 34 角一色図式 の記録登録 (41手) |
増田直樹 詰パラ 2003年7月 |
2003年 10月9日 |
1.最長手順の部 83 全応手と金 の記録登録 (21手) |
ミーナ おもちゃ箱 2003年9月 |
2003年 9月23日 |
3.最少・最多駒数の部 15 無仕掛煙詰の盤面駒数最多 の記録登録 (4枚) |
こんさん 詰将棋マニアックス 2001年5月 |
2003年 9月15日 |
3.最少・最多駒数の部 14 市松煙詰の盤面駒数最多 の記録登録 (23枚) |
伊藤正 近代将棋 1981年11月 |
2003年 8月15日 |
1.最長手順の部 36 銀一色図式 の記録更新 (41手) |
増田直樹 おもちゃ箱 2003年8月 |
2003年 7月28日 |
1.最長手順の部 37 桂一色図式 の記録更新 (55手) |
増田直樹 おもちゃ箱 2003年7月 |
2003年 7月18日 |
1.最長手順の部 35 金一色図式 の記録更新 (61手) |
近藤諭 おもちゃ箱 2003年7月 |
2003年 7月10日 |
4.最大繰返し回数の部 86 連続捨駒 の記録登録 (24回) |
岡本正貴 詰パラ 2002年7月 |
4.最大繰返し回数の部 87 置駒連捨て の記録登録 (16回) |
Kohey おもちゃ箱 2003年7月 |
|
2003年 7月4日 |
1.最長手順の部 38 香一色図式 の記録更新 (29手) |
増田直樹 おもちゃ箱 2003年6月 |
2003年 6月18日 |
1.最長手順の部 35 金一色図式 の記録更新 (33手) |
増田直樹 おもちゃ箱 2003年6月 |
2003年 5月16日 |
4.最大繰返し回数の部 41 受方玉連続移動 の記録登録 (365回) |
添川公司「桃花源」 「饗宴」 1990年1月 (原図 近代将棋 1985年12月) |
2003年 4月18日 |
4.最大繰返し回数の部 31 攻方玉連続移動 の記録登録 (23回) |
大崎壮太郎 おもちゃ箱 2001年11月 |
2003年 4月2日 |
4.最大繰返し回数の部 29 攻方角連続移動 の記録登録 (22回) |
TETSU おもちゃ箱 2003年4月 |
2003年 3月13日 |
4.最大繰返し回数の部 28 攻方金連続移動 の記録更新 (30回) |
犬山犬雄 おもちゃ箱 2003年3月 |
2003年 2月18日 |
1.最長手順の部 29 裸玉 のタイ記録登録 (47手) |
岡村孝雄 おもちゃ箱 2003年2月 |
1.最長手順の部 71 盤面2×2 のタイ記録登録 (47手) |
||
1.最長手順の部 72 盤面3×3 のタイ記録登録 (47手) |
||
3.最少最多駒数の部 12 裸行の持駒最多 の記録更新 (17枚) |
||
2003年 1月25日 |
4.最大繰返し回数の部 3 角合回数 の記録更新 (42回) |
山崎隆「石神井川」 詰パラ 1979年5月 |
4.最大繰返し回数の部 71 角応手回数 の記録登録 (42回) |
||
4.最大繰返し回数の部 72 飛応手回数 の記録登録 (94回) |
山本昭一「メタ新世界」 詰パラ 1982年7月 |
|
4.最大繰返し回数の部 72 飛応手回数 の参考記録登録 (96回) |
240RS改 詰棋めいと2号 1985年2月 |
|
2003年 1月19日 |
4.最大繰返し回数の部 68 桂応手回数 の記録登録 (54回) |
橋本孝治「ミクロコスモス」 「詰将棋探検隊」1995年12月 (原図 詰パラ1986年6月) |
4.最大繰返し回数の部 69 銀応手回数 の記録登録 (33回) |
志駒屋十政「メタ土竜」 詰パラ 1993年10月 |
|
4.最大繰返し回数の部 70 金応手回数 の参考記録登録 (153回) |
森長宏明「万里の駒」 「詰物語」1995年11月 |
|
4.最大繰返し回数の部 73 と金応手回数 の参考記録登録 (38回) |
河原泰之「I'll be back」 近代将棋 1996年12月 |
|
2003年 1月11日 |
4.最大繰返し回数の部 1 合駒回数 (170回) 4 金合回数 (69回) 7 香合回数 (73回) 47 香王手回数 (215回) の記録更新 67 香応手回数 (73回) 70 金応手回数 (71回) 73 と金応手回数 (28回) の記録登録 |
添川公司「明日香」 近代将棋 2002年12月 |