![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.132
|
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 本作は、出題コメントにあるように、玉の軌跡に関する記録で、
石垣軌跡曲詰の面積最大記録作品(9×3=27)です。 本間晨一 「永安克志様が発表された「終演」は、と金3段引きによる素晴らしいアート作品です。 そのオリジナリティー豊かな手順を参考に、玉の石垣軌跡曲詰の面積最大に挑戦してみました。 試行錯誤の結果、石垣軌跡曲詰の面積27(9I3)の改作図(原案)ができました。 永安様に原案をご提示したところ、原案の無駄な駒配置をなくし、見た目にもすっきりした統一感のある改良図をご提案してくださいました。 永安様とご相談の上、合作としてその改良図を投稿することにしました。」 これまでの記録作品を見てわかるように、1筋・9筋も含めて玉を移動させるのが難しく、そのあたりが腕のみせどころ。 どう実現したのか、手順を見ていきましょう。
24と、35玉、34と引、45玉、44と引、55玉、 「終演」と同様にと金引きで左に送り、25から85までカバーします。 95飛、同玉、98香、同銀成、94と、96玉、 この折り返しの手順で、95、96を通っていることを確認してください。 ここからは2枚の金を打ち、再びと金引きで今度は右に送ります。
95金打、86玉、85金打、76玉、 右側の折り返しでは、まだ通っていなかった15を含め、16、17をしっかりカバーします。
16飛、同玉、15金、同玉、25と引、16玉、 28桂に17玉と逃げたり、26金に37玉と逃げてしまうと、手数が短くなってしまうのでご注意。 実際、数人手数が合わない解答がありましたが、実質解けているので正解として扱いました。
26と引、37玉、36と引、47玉、46と引、57玉、 最後は一気に97まで。 と金引き送り3回で、9筋×3段の石垣軌跡曲詰が完成しました。
作者 「玉の石垣軌跡曲詰の面積最大の記録更新。
従来の記録は金少桂さんの24(8I3)ですが、本作は27(9I3)です。 昔から夢のまた夢といわれている玉の全格巡りが実現すれば9筋×9段の石垣軌跡曲詰になるわけですが、本作はその3分の1とはいえ、それに最も近づいた石垣軌跡曲詰になりました。 なお、石垣軌跡曲詰でなければ、通過マス数49箇所という橋本孝治さんの大記録があります。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
記録展示室No.132 解答:10名 全員正解(下記)
嵐田保夫さん 池田俊哉さん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |