私の白い影論
私の疑問
皆はこう考える
ロケ地探訪
中居の不思議
NN病日記
サイドストーリー
バイブル
感想はこちらへ
TopPageへ
公式HPへ

 

  


■けけすけさん 20代 女性 会社員
 

NN病発病時期
第5話
倫子を直江が突き放すラスト。ドアの前で呆然とする倫子。ガラスの向こうの直江の姿が見えなくなって、私「えーっ、どうなるの?どうなるの?どうして、そんなことするの?こないだあんたが食事に誘って、倫子をその気にしたんちゃうの?」と。(本放送時は飛び飛びで見ていたのですが、レンタルビデオで集中して見るとはまってしまった。もともと放送時に見逃した第6話が気になっていたのも大きな原因です。)
主な症状
TV・書籍・インターネットなど、あらゆるところで「白い影」関連&中居くんを探してしまいます。もちろん心のBGMは「真夜中のナイチンゲール」。時間があると、直江庸介という人に思いを巡らしています。原作と以前TV化されたもの、そして私がこんなに惹かれてしまった直江のすべての直江庸介を。
一番好きなシーン
最終話の最後に倫子がボートで空を眺めるシーン。倫子がひとりじゃないと思うと、私は救われる気持ちがしました。
白い影への思い
私がいちばんこだわっていること。それは倫子の妊娠。原作の直江は自らの子を残すことに執着し、倫子が妊娠を告げると産んでくれることを望む。でも、自ら命を絶つ。私はこれが受け入れられなかった。でも、ドラマ「白い影」は倫子の妊娠を知らずに直江は自ら死を選びました。たぶん、自分の子なんて望んでもいない。直江が妊娠のことを知らなくてよかったし、倫子には直江の子が残されて本当によかったというのが私の意見です。「白い影」には悪役は存在しません。みんなが自分の思う人、大切な人のために、時には過剰なくらいに行動を起こします。そしてこの結末。悲しみより優しさや希望を感じさせる結末だと思いました。こういう優しさを残していった直江庸介という存在に惹かれてしまうのは自然の流れですよね。たぶん、中居くん主演という点で意識されて作られた脚本・演出もあったに違いなく、それがかえってこの物語の新しい魅力(しかも本質的な)を生み出すことになったのだろうと思います。たくさん心惹かれる点はあります。でも、無理やりですがまとめると、春という季節が結末を象徴していると思うので、「結末の優しさ=春の優しさ=春のような笑顔」なのかなと思っています。直江が救われたものが、この物語を支えたのではないでしょうか。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
どうせキャスト先行、スタッフが竹内結子に白衣着せたかったんだろうな。でも、中居くん、意外とシリアスいけるのよ。フフフ(とかなり密かに期待していました)
彼の魅力
バランス感覚。どんな場でも自分の役割をぱっと見抜いて、果たそうとする。求められている役割をきちんとできる人。周り(視聴者も含め)を不快にはしない人。
今後の彼に期待すること
バランスのいい仕事をして、勘違いすることなくいい男になってほしい。やはりシリアスな演技をときどき見せて欲しいですね。医者もので。


■マイペースさん 30代 女性 主婦
 

NN病発病時期
第1話
急患の連絡が入り、病院に駆けつけた時から、いつもドラマや、バラエティで見ている中居君じゃないと思った時。
主な症状
中居君に興味が出てきた。どんな人なのだろうと思って、テレビ番組をチェックするようになった。後は、皆さんNN病の人と同じです。
一番好きなシーン
好きなシーンは、1話ごとにあるのですが、特に、倫子を優しく、いとおしそうに見る目がすきです。
白い影への思い
何回見ても、ストーリーが解っていても、見たくなるドラマです。そして見るたび感動する。そしていろいろな発見がある.DVDをいつも開いてしまいます。娘と一緒にはまっているドラマなので特に思い入れがあります。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
あまりにイメージが違うので無理ではないかと思った。
彼の魅力
多様性
今後の彼に期待すること
仕事を選びながらも、新しいジャンルにどんどん挑戦していってもらいたい。いろいろな中居君をみてみたい。


■kyokoさん 40代 女性 主婦
 

NN病発病時期
第4話
直江先生の部屋で直江先生の美しい涙見た時
主な症状
一日に一度白い影のビデオ見ないと落ち着かない
一番好きなシーン
6話のラストシ−ンで直江先生が倫子と会い受け入れるシ−ン
白い影への思い
いつまでも永遠に直江先生語りたい
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
予想できなかった。
彼の魅力
美しい容姿
今後の彼に期待すること
直江先生のような影のある役のドラマ


■kaoriさん 20代 女性 学生
 

NN病発病時期
第1話
強引なキスシーンを見て衝撃を受けた。
中居君がこんな事出来るとは思っていなかったので・・・。その瞬間、絶対来週も見る!と誓った。
主な症状
それがどんな姿であろうと、TVに出ている中居君を追いかけてしまう。
時間があくとビデオを見たくてしょうがない。
全てのOA終了後、いてもたってもいられず、母の本棚から「無影灯」を引っ張り出して読破してしまった。
一番好きなシーン
一つに絞れない・・・。
4話で「どうでした?」と聞かれてかすかに微笑む笑顔や、7話や8話で倫子を大事そうに抱きしめるシーンが好き。
でも、それ以上に10話のガラスのボートを握りしめて湖を見つめている後ろ姿が忘れられない。
白い影への思い
ここまではまったドラマも珍しい。
まず、何よりも今まで見たことのない中居君を見れたことが大きいかもしれない。
妹の影響で中学の頃少し追いかけていた時期があったが、あの頃を思い出させるかの勢いで今、中居君を見ている。
そして、最近のドラマにはないストーリーの内容の深さ・・・。
とにかく全てが良かった。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
大丈夫かなと心配だった。
無口な医者と聞いてもピンと来ないし、原作もよく知らないし、内容的に面白そうだなとしか思っていなかった。
彼の魅力
未知数なところかな。正直言うとわからない・・・。
今後の彼に期待すること
やっぱり、役者として頑張って欲しい。
それだけの演技が出来る人だと思うから。
本人はイヤみたいだけど・・・。(苦笑)


■あおのさん 10代 女性 高校二年生
 

NN病発病時期
第1話
直江先生の独白を聞いてから
主な症状
毎週日曜日に白い影を見るために一週間をがんばってすごした
一番好きなシーン
直江先生の倫子へのビデオレター
白い影への思い
こんなにすばらしいドラマを見たことなかった.
当時祖父が腎臓を悪化させて入院していたこともあって、医療、生と死について考えさせてくれました。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
夜8時ごろ妹に教えてもらうまで知らなかった
彼の魅力
わからない。でもなぜか惹きつけられる.
今後の彼に期待すること
役者としての活躍を.


■千鶴子さん 30代 女性 主婦
 

NN病発病時期
第1話
からというより、「最後の恋」を見てからの中居くん取りつかれ病患者です。
主な症状
1日1回は「白い影」のDVDを見ないと心が寂しいです。また一日中中居君のテレビ番組を捜し、雑誌の中居君関連記事を探してしまいます。
一番好きなシーン
直江先生が、ボートで流されて、倫子のいるたんぽぽの土手に着いて、倫子を抱きしめてあげるシーンです。
白い影への思い
毎日毎日見てもその都度感動させられています。
中居ファンでしたか?
はい 5年
「白い影」をやることについて
彼ならやってくれるさ!と信じていた。
彼の魅力
瞳の美しさと、テレビでみせてくれる優しい笑顔かな
今後の彼に期待すること
秋のドラマに是非是非出演して欲しいです。


■ゆみさん 30代 女性 在宅ワーク
 

NN病発病時期
第1話
全部見てから、あれ、私おかしいな・・と。
NN病ってなんだろう、という好奇心から見たドラマだったのですが、自分がなるとは思いませんでした。
実は2ヶ月ほど前に見たばかりで、いまだにたちなおれず、「心はぼろぼろ」な感じです。みなさん、どうやって立ち直ったのでしょうか。
主な症状
マーラーのCDを買いました。ドラマのDVDも。
川を見ては、「川は友達なんです。」とつぶやく私がいます。
一番好きなシーン
倫子が直江先生にガラスのボートを見せるところ。
あの直江先生の表情。忘れられません。そして、そのボートをいつも持っている直江先生が好きです。
白い影への思い
こんなに心に残るドラマははじめてで、不思議です。レンタルビデオを借りたときも、眠らずに1週間見たっていう感じでした。考えすぎて頭痛くなってきて、返すときも「ああ良かった。これで楽になれるー。」って。でも結局DVDも手に入れてしまって、やっぱり病気になったんでしょうか。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
あまりにイメージが違うので無理ではないかと思った。
彼の魅力
美しいと思います。演技がすばらしいです。
今後の彼に期待すること
またドラマやってほしいです。あと、竹内結子ちゃんとつきあってほしい。


■みゆりさん 20代 女性

NN病発病時期
第1話
・・・よくわかりません。
主な症状
再放送中、毎日5時のために生きてた。
一番好きなシーン
4話かな。直江先生の涙。
白い影への思い
ここ数年テレビをほとんどみない生活だったんですが・・・こんなに心に残るドラマがあったとは。ほんとにドラマとしてきれいに仕上がっている素晴らしい作品だと思います。最終話のあと、エンディングで流れる湖に沈む直江先生の映像に胸がいっぱいになりました。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
このドラマ自体、知りませんでした。つけっぱなしのテレビに中居君の白衣姿をみたとき、「うげっ、真面目な顔して医者の役なんかやってるよ」と笑ってしまいました・・・まさかこんなにはまるとは・・・。
彼の魅力
今後の彼に期待すること
いろんな役を演じてほしいです。


■烏有さん 20代 女性 生物

NN病発病時期
第4話
というか覚えていない。何話だっけ?そんなのいいや。あの・・・涙
主な症状
気が付くと生と死を考えている。生きていることを実感したいと求めている。
一番好きなシーン
白い影への思い
生きることを思い出させてくれてありがとう。感謝です。死ぬことを感じて生きることを忘れていたような気がする。あの川の流れは時の流れ。人は生きていることを意識しない。あの川は生きていることの流れ。でも、それをとめた時、生きていることの大きな力を感じる。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
彼の魅力
七変化
今後の彼に期待すること
彼自身の個性も、役者としての才能もすべて期待したい。


■skokaさん 40代 女性 SOHO求職中

NN病発病時期
第6話
終わりから。「きみはふしぎな人だな〜。」のあとで発症。4、5話から、ぶつぶつ来てたんですが。
主な症状
24時間が、次の午後5時のためにあるという感じ。
一番好きなシーン
7話の、うら若い看護婦が、職分を超えて老患者と対してきたときの、興奮、気負い、そいったものを、指導者として、フォローする先生。ついこの間、同じ局で、日本人の留学生の医師が、戦時下、分断されたばかりのドイツに、図らずも居残り、劣悪な環境の中、地域の住民を往診して回り、若い准看護婦が、あまりにひどい不潔な室内にはいれず、たたずんでしまったとき、「きみの○○心は、どうしたんだ。」とやさしく言ったという。その言葉で彼女は勇気を出すことができ、医療の何たるかを、教えられたという。医師は、自らも病にかかり、看護、貴重だった薬を拒み、かの地でなくなりました。彼女は、葬式には行ってないと言います。それが、先生の望むこと、あなたは私のそばでなく病気の人に付いているべきですとおっしゃると思ったからです、と。彼女は今もご存命ですが、毎年、地域の人々、(当時の患者さんから、その子や孫たちまで)とともにお墓に参り、「先生、私はここにいます。ヨアンナはここに立っています。」と言うそうです。倫子さんの気持ちと同じと思います。(番組名、世界ふしぎ発見。)
白い影への思い
うっすらと、白い巨塔(やはり、医療の暗の部分を扱ったドラマ・・・田宮二郎、)のシリーズ的・・の記憶はありました。去年の本放送の時は、HEROに夢中で、家族で見てました。中居君は見かけたと思うんですが、本放送は、一回も見ません。HEROは、ステキに素晴らしかったですが、あれは、何回も見るものではありませんね。DVDを買ってまで皆さんが見るというので思い出すのは、同じく龍居由香里脚本に依る星の金貨です。これもオンエア半ばに特集の紹介ダイジェストをたまたま見て、本放送に追いついたのですが、あの頃も、終わったあとも症候群が観測されました。皆さんの書いている、行間にある意味、各立場から見直すことのできるエピソードなど、けして偶然のなせる業ではない気がします。
中居ファンでしたか?
いいえ
「白い影」をやることについて
知らなかったと言っていいくらい。ドラマは、あまり見ないのです。はまらないかぎり。そうやって、いつも、今のいいときに、共有するのを逃すんです。へそ曲がりですかね。年ですかね。
彼の魅力
ファンだと思ったことは、これまでなかったけれど、よくやってるし、がんばってるし、えらい子だと思っていた。スマップの子たちは、忙しい少年時代をすごし、体育の実技は、ほとんど出てなく、子供らしいこともできなかっただろうに、みな、教養もあり、いわゆる心も育って、ひところのアイドルが、せいぜい25過ぎると、急におじさん化して、どうにもならなくなるのとは一線を画した、最初のグループかもしれないですよね。彼の、いい子の証明と私が思っているのは、森君が脱退した時のお別れの番組で、彼だけがおおっぴらに泣いていた。泣きながら、笑って進行していた。かっこいいぞ、と思ったよ。男は、やせ我慢だよ。泣き笑い。実生活では、注射でもうちたくなるほど、疲労していることも多いと思う。(ビタミン注射ね。)だから、若くても、あの演技はほんもの。知っている事と思う。
今後の彼に期待すること
大勢の人に味わえない人生を選んだのだから、選ばれた、認められたものとしての使命は、これからも男としてやるべきことがあると思う。つらい毎日だと思う。がんばってほしい。

Back

HomeHPへ  

ご意見、ご感想はこちらまで
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001,2009,S.K.