Home | ホームページ設立の趣旨 | 掲載予定の記事について
豊倉賢略歴
| apppendix | 新規掲載記事


2006C-3,6 金子正吾 2003年大学院博士課程修了  (工学博士)

 
  金子さんは豊倉が早稲田大学を退職した前年、1998年に豊倉・平沢研で学部卒業論文作成研究を行い、その翌年大学院に進学し平沢教授の指導を受けて2003年に博士論文を纏めた。金子さんは、学部在籍時に大学院博士課程進学の希望を持っていただが、豊倉の選択定年の関係で、金子さんの研究指導について豊倉は具体的なことは行わなかった。しかし、当時平沢教授は健康の優れないことがあり、必要に応じて金子さんに一般的なアドバイスをしたことはあって、豊倉の自宅で大学研究についての議論をしたこともあった。この時、豊倉は2000年3月に修士論文を纏めて博士課程前期を修了した学生の世話はしていたので、金子さんとの討議は特別なものではなかった。この時の討議を通して、金子さんは自分の考えをしっかり持った学生で、その考えを軸にして自分の研究思想を組み立てそれに基づいて研究を進めようとしている姿勢がよく見えていた。最近、独立採算に惑わされ、目先の利潤を追求して表層的な研究を進める大学研究者が多くなっているが、その意味では金子さんの活躍に期待していた。今回はまだ、住友化学に就職して日が浅いためか、自分の思想に基づいた独自性のある具体的な活動の話は余り記述されなかったが、近い将来皆から期待される独創的な成果を出すものと期待しているので、先輩の方々の暖かいご支援をお願いします。  (2006, 05,豊倉記)

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(金子正吾)

略歴
2003年 3月 博士後期課程 修了
2003年 4月 住友化学工業(株)(現;住友化学(株)) 入社
愛媛工場 配属
現在に至る


「 近況報告 」

豊倉・平沢研究室をご卒業された皆様、ならびに在籍中の皆様、こんにちは。先日、豊倉先生より、研究室HPへの執筆依頼を頂戴しましたので、私の近況について報告させていただきます。

入社して現在まで、私は製造技術者として、ものづくりに携わる仕事をしてきました。業務は、プロセス合理化・製造条件の最適化・プラントオペレーションの効率化など様々です。

現在は特に、少人化しても現在の生産量を確保することで、一人当たりの生産性を上げる「生産体制革新」プロジェクトに従事しています。その背景は、2007年問題として社会的にもクローズアップされているベテラン層の大量定年が始まったことにあります。また、長期的な視野に立っても、少子化により労働者人口が今後減っていく日本の製造業にとっては避けられない命題でもあります。直接、化学工学の知識を駆使しているわけではありませんが、現象を把握し、モデル化した上でソリューションを導くなど、まさに研究室で学んだPMTの考え方を実践しながら、製造現場(ものづくり)を原点としたメーカーのあるべき姿を実現できるよう、チャレンジしております。

現在の業務を通じて私が感じたことですが、中国・管子の言葉に、「一年之計 真如樹穀、 十年之計 莫如樹木、 終身之計 真如樹人(=一年の計を立てるなら穀物を植えるがよい。十年の計を立てるなら樹木を植えるがよい。終身の計を立てるなら人物を育てるのが最もよい)」があります。元々、国家戦略について言及したものですが、似たようなことが、日本の製造業の将来についても言えるのではないかと思います。短期的なメリットを追求するのであれば、安価な原料(=Material)の調達や新しい設備(=Machine)を導入すればよい。真の持続的成長を遂げるためには、競争力のある生産技術(=Method)の開発やプラントオペレーションに強い人間(=Man)の育成が不可欠なのだと。中国をはじめとするアジアの台頭が著しい今日、日本の製造業が将来に渡って世界をリードしつづけるための戦略がここに隠されているのではないか、そう感じています。

最後になりましたが、今回このような人財交流の場を提供していただいた豊倉先生の研究室HPの趣旨そのものが、まさに「終身之計 真如樹人」ではないかと気づかされたことを記して筆を置きたいと思います。

top

Home | ホームページ設立の趣旨 | 掲載予定の記事について
豊倉賢略歴
| apppendix | 新規掲載記事