2012年7月
2012.7.31(火)
午前、新川方面の高校で進路ガイダンス、即席でつぶやき風webを作ってもらう.午後、2年生の成績発表、講師全員が仏様のようである.itachi の seam の続き.
夕方、富山市体育館で0.8時間、走路は高校総体で閉鎖なのでジムの機械で走るが、冷房が効き過ぎで汗のわりには調子が出ない.ブロムシュテット/ドレスデン国立歌劇場管のベートーベン、制動管7号のバランスを再確認できる.内田樹と高橋源一郎の対談.[8/87]
2012.7.30(月)
午前、itachi で jboss 側のAJPをようやく解決.午後、seam2.2の設定で大消耗.会議2つ.
seamの続き、さしあたっては満艦飾のようなライブラリは不要だけど.内田樹と高橋源一郎の対談、祝島のルポは感動的.
2012.7.29(日)
早朝、庄川の土手を南郷大橋まで小1時間、工業団地の木陰で休憩していると、側溝で羽を休めている糸トンボの集団.
jboss-seamの設定作業.多田富雄の遺稿の痛切、胸を打たれる.奇しくも養老孟司の続きで多田富雄の話.[8/79]
2012.7.28(土)
早朝、櫛田神社〜大乗寺まで1時間、暑い.折り返し1km手前あたりからゼーハー状態、大乗寺の境内でオニヤンマ2号に遭遇、ゆっくりと身体を冷やしても後半はヨレヨレ.jboss の JNDI の続き、折よく書店から jboss7 ものが着荷.
w研の修正版の試作、g研のデバグ.関川夏央の司馬遼太郎もの.ラン・ラン/エッシェンバッハのリスト、ヴァント/北ドイツ放送響のチャイコフスキー.自宅の jboss を 7.1 から 7.0 に戻してテスト.多田富雄を読みはじめ.[10/71]
2012.7.27(金)
午前、jboss7 の設定をitachiで.javaも合わせてテスト.市内の高校へご挨拶、まだ内定のないことがそろそろ辛くなる.
午後、w研で打ち合わせ、新しいノートpcを支給していただく.夕方、砺波の体育館で0.5時間.書店に寄って養老孟司、多田富雄、関川夏央.jboss のJNDiをテスト.内田樹と平川克美の対談.[5/61]
2012.7.26(木)
終日、jboss7 の設定で大消耗、とりあえず、javaを 1.6 に妥協.2年生の課題指導に n村先生が遅くまで残業される.
ラン・ランのハイドン、軽業のハイドンというのはちょっと合点がいかないけど、かたやラフマニノフの超絶技巧な曲は丁々発止天空に冴えわたる.jboss のデプロイ周りのマニュアルを斜め読み、深夜になってようやく自由な場所にデプロイ、これで学生のアプリケーションも配置できる.高橋源一郎を読みはじめ、内田樹と平川克美の対談.
2012.7.25(水)
午前、itachiで jboss7 のテスト.午後、魚津方面の高校へご挨拶.jetty8 と tomcat7 の java問題は解消せず、とりあえずは jetty8 側のプロクシを閉鎖.wicket を立てれば式言語の動作が不安定になったり....あとから入れ替えたjavaを見直すのもいろいろと事情というものが....
夕方、書店に寄って プルースト、高橋源一郎、ラマチャンドラン.ラン・ラン/バレンボイム/シカゴ響のチャイコフスキー.itachi の jboss の続き.n研の db2 の動作テスト.
2012.7.24(火)
午前、jetty の JNDI で大消耗.午後、tomcat 下の wicket をテスト、エラーなりに少しづつ前進しているようないないような....
夕方、富山市の体育館で1時間、走路でトラkさんに遭遇、忍者のようなピッチ走法で素早く駆け抜けていかれる.書店からラン・ランの録音全集が着荷.g研のデバグ.
夜中になって、ようやく itachi の wicket を解決、javaのバージョン問題は頭が痛い.[10/56]
2012.7.23(月)
午前、itachi で jetty8 の動作テスト.午後、2年生の jsp のデバグ手伝い.卒業生の t井君が来訪、奇しくも s脇君も来訪.
g研のデバグ.ザンデルリンク/内田光子/バイエルン放送響のベートーベン、オイストラフ/クリーブランド響のブラームス、ベートーベンを超えて「近代の夜明け」的雰囲気かも.jetty8用のプロクシをずらしてtomcat7 と同居、しばらくこのままテスト.大江志乃夫の最後の章が大分焼酎でしかし歴史的な由来は軽くない.
2012.7.22(日)
早朝、町内会の除草作業、汗ついでに、櫛田神社〜大乗寺を1時間、途中の農道で今年のオニヤンマ第1号に遭遇、まだ若くて小ぶり、飛行もファームウエア的というわけには行かず、こんなんじゃすぐに燕にみつかって食べられてしまうかも.
内田光子/クリーブランド響のモーツァルト、チョン・キョンファ/コンドラシン/ウィーン響のベートーベン、何度聴いても威風堂々の演奏.jetty/JSPのデバグ、android用の i-jettyというのものも.[10/46]
2012.7.21(土)
午前、jetty7を試してみる.これでwicketとうまく同居できれば後期の実習サーバを仕切り直してもいいかも.勢いで、JBoss3/Seam、Play2.0も入れておく.砺波の体育館で1時間、折り返しで息切れ+貧血状態、しばらく休んでとにかく完走.
午後、g研へ伺って画面インタフェース周りのデバグの続き.イツァク・パールマン/小沢征爾/ロンドン響のヴィエニヤフスキ、出だしの第1楽章は涙が出るほど美しい.チョン・キョンファのベートーベン.福岡伸一と養老孟司の対談の続き、養老孟司が田母神論文を根元から一蹴.斉藤美奈子の続き、終わりまで筆の勢いは止まらない.[10/36]
2012.7.20(金)
午前、wicketの消耗の続き.午後、2年生のデバグ手伝い.
夕方、w研の t田先生、s木先生(s大)、s藤先生(t大)と大痛飲.書店から j2EEものが着荷.福岡伸一と養老孟司の対談の続き.福岡伸一のフェルメールもの、斉藤美奈子の続き、冒頭から痛快に飛ばす.
2012.7.19(木)
終日、wicketの設定作業、jettyでは一発だけども tomcat7にうまくデプロイできず大消耗.ついでに play2.0とかいう scalaも可能なパッケジを入れてみる.
夕方、書店に寄って、養老孟司.書店からチョン・キョンファのベートーベン、オイストラフのブラームスが着荷.福岡伸一と養老孟司の対談の続き.
2012.7.18(水)
午前、CSS/jspのデバグ.午後、2年生のデバグ手伝い.
夕方、書店に寄って、池内紀、川上弘美.福岡伸一と養老孟司の対談.内田樹の続き.Mac-Bookにtomcat7を入れて itachi のバックアップ環境を作っておく.ラン・ランのプロコフィエフ.
2012.7.17(火)
午前、期末試験の初日で1年生の SQL.午後、CSS/jspのデバグ.
夕方、g研に伺ってデバグ.カトリン・ショルツのサラサーテ.福岡伸一と内田樹の対談.
2012.7.16(月)
午前、砺波の体育館で0.6時間、折り返し直後に左ひざがダウン、風邪気味なので関節のあちこちが痛い.
午後、g研に伺ってデバグ.データのパッチ充てにはなっていないので軽症とせねば.書店に寄って福岡伸一の対談集.大江志乃夫の続き.[6/26]
2012.7.15(日)
午前、大江志乃夫の続き.w研のデバグ.ラン・ランのベートーベン.
午後、ザンデルリンク/内田光子/バイエルン放送響のベートーベン.材料費を節約するために制動管8号の採寸を再々やり直し、o田先生宅のバレンシアと超弩級アンプ6台に負けてはいられないので、差動7号の電源と帰還も仕切り直し.書店に寄って福岡伸一の対談集.大江志乃夫の続き.
2012.7.14(土)
午前、g研の移行作業の続き、windowsの別クライアントでまた消耗、でもとにかく本番状態を維持していただく.
午後、デザイン学科の o田先生のご自宅へ伺ってビンテージもののオーディオ装置の結線作業、名だたるメーカのアンプ数台、ターンテーブル、エソリテック、アルテック、JBLなどなどすごいことになっている.
書店に寄って、黄晳暎(ファンソギョン)、田中宇.Macの oo-Cのデバグ、jspで CSS用のアプリケーション.フリッツ・ライナー/シカゴ響のベートーベン(1961)、なかなかに激しい録音.大江志乃夫の渡嘉敷島の旅の記録、碩学の透徹.内田樹の続き.
2012.7.13(金)
午前、2年生の jspの最終日で課題検査とデバグ手伝い.午後、XMLのデバグ、タグ名をタグ内の変数にしようともがく.卒業生の t平君が10年ぶりに来訪、先月 t社からリストラされたとか.
夕方、w研のログ検査.米谷ふみの続き、エリア・カザンの受賞騒動.沢田昭二の続き.
2012.7.12(木)
午前、2年生の XQueryで XPathの続き.配布ライブラリの不手際で危うく授業が頓挫するところだった.学生と同じテスト環境を作っておかねば.午後、XMLのデバグ.放課後、C言語の勉強会でポインタの続き.
夕方、w研のデバグ.修正後の制動管7号でゴールドスミスを聴いていると旧 HITACHIのドライバの優秀さを再確認することができる.8号の勝敗は 35Hzあたり.沢田昭二の続き.西本智美/ブタペスト響のドヴォルザーク.
2012.7.11(水)
午前、1年生の pythonで期末試験用の練習問題.午後、2年生の代講で CSS.
夕方、w研のデバグ.ザンデルリンク/内田光子/バイエルン放送響のベートーベン.制動管8号の採寸を仕切り直し.安い材料ではないので失敗は許されない.ジャック・ルシェ3重奏団のバッハ.昨日買って来たCSSものが読み物としてなかなかによろしい.
2012.7.10(火)
午前、1年生の SQLでトランザクションの演習問題2つ、これで期末試験の実習点とする.
午後、富山市の体育館で 1時間.書店に寄ってCSSもの.w研のデバグ.デュトワ/チョン・キョンファ/モントリオール響のチャイコフスキー、すばらしい録音だけども、あらためてハイフェッツの古い録音(1937)のすごさを確認する.諏訪内晶子のベートーベンの4日目、ザンデルリンク/内田光子/バイエルン放送響のベートーベン.[10/20]
2012.7.9(月)
午前、2年生のjspで「受注トランザクション」を jqueryでリライト.午後、javaのデバグ.
書店に寄ってLinuxもの、pythonもの.書店からポントリャーギンの改訳が着荷.諏訪内晶子のベートーベン、西本智美/ブタペスト響のドヴォルザーク.姜尚中と澤地久枝の対談、重い内容にしばし中断.レディ・ガガの最新作、上原ひろみトリオ.w研のデバグ.
2012.7.8(日)
午前、w研のデバグ.砺波の体育館で 1時間、左ひざの大事をとってていねいにストレッチ、折り返しで15分休んでまたストレッチで、なんとかゴール.体育館の廊下で建築学科の卒業生 n西君家族に遭遇.
クライバーンのモスクワでのライブ録音、ベートーベンは時代的だけどもブラームスがすばらしい.ヴァント/北ドイツ放送響のチャイコフスキー、ブロムシュテット/ドレスデン響のベートーベン、ブッフビンダーのベートーベン.川上弘美の続き.[10/10]
2012.7.7(土)
午前、ushijimaの清掃作業と jspの教材でクロスサーバ.午後、水墨美術館で徳川美術館展、茶道具はまるでわからないけども能面のコレクションは鬼気迫る.夕方、卒業生の i原君が来訪、これから大学の期末試験とか.
ラン・ランのベートーベン、勢いでブッフビンダーとケンプのベートーベン.諏訪内晶子のベートーベン.w研のデバグ.川上弘美の続き.
2012.7.6(金)
午前、2年生の jspでjquery的インタフェースの続き.午後、T商高へ伺って k藤先生とミニ反省会.放課後、1年生の d端君と c言語の復習.
夕方、g研.きょうで終ると思ったら winクライアントの1台がおかしなことになっていてしばし消耗、敗退.ひさしぶりの深夜帰宅.
書店から、ラン・ランのベートーベンが着荷.小沢征爾/水戸室内管のブラームス、川上弘美の続き.村上春樹のギリシャものを再読.ラン・ランのベートーベン、目の覚めるような疾風怒濤というか天空を駆け巡るようなというか.
2012.7.5(木)
午前、2年生の XQueryでXML生成関数の続き.午後、jspxのデバグ.放課後、c言語の勉強会に2年生も参加してそれなりに盛況、ポインタの2日目.
ジョン・パウエルの第3作、小沢征爾/水戸室内管のブラームス、川上弘美の続き.原発事故調のまっとうな報告書.それでも暴走やまず.
2012.7.4(水)
午前、1年生の pythonでSQLトランザクション.午後、XQueryのデバグ、ようやくjspxが基盤らしくなってくる.
書店からロドリック/プラハ響のドヴォルザーク、趙静(ZHAO JING)のコダーイ、ロストロポービッチのベートーベンが着荷.小沢征爾/水戸室内管のブラームス、第1楽章の出だしのほんの1,2秒がジョン・パウエルに似ているかも.w研のデバグを再開.ロドリック/プラハ響のリストの録音がびっくり的超優秀.亡父が生きていれば今日で88歳、早いものだ.ロストロポービッチのベートーベン.
2012.7.3(火)
午前、1年生の SQLでトランザクションの例題2つ目.午後、県立高校の教員の方々のjava研修会、高等学校協会のテキストにしたがってCOBOL的なバッチ処理を課してみる.商業高校だからバッチレポート、という固定的な発想もどうなんだろか.
書店からCSS2ものが着荷.マズア/ライプティッヒ・ゲヴァントハウス管のベートーベン.小田嶋隆の続き.
2012.7.2(月)
午前、2年生のjspで jqueryで「受注処理」をリライト.午後、卒業生の k田君が来訪、大怪我から退院、復帰した由.
県立高校の研修会用のテキストのドラフト.コパチンスカヤのベートーベン.米原万里の続き.
2012.7.1(日)
午前、ushijimaの mod_wsgi.so の設定で大消耗、動作はオーケーだけどもモジュールの配置場所がどうにも変則.森本伍長との会談で仲井真知事のカウンター.
午後、香山リカの続き、県立高校の研修会用のテキストのドラフト.カトリン・ショルツのシチェドリン、ほとんど前衛音楽.米原万里の続き.