2014年の荷造り
2014年最後の荷造り 
 今年最後の荷造りを終えました。シスターからご要望のあった鍋、フライパン、傘を中心に、古着やバッグ、子供服、学用品他を詰め込んだら、なんとなんとこれまでの最高数の10箱に。「アフリカのマダガスカルに支援品を送るんです」と事務所の窓口に声掛けすると、「あ、ここにあるもの、いつでも持って行って下さいな」と気軽に空き段ボールを提供して下さる引越しセンターさん。そのお陰も手伝って、私たちの荷造りもベルトコンベアかの如くスムーズに運びました。

シスターの荷開け作業が混乱しないよう箱の側面に「鍋」「フライパン」「傘」などと書き入れ、送付タグが外れた場合に備えて手書きの宛先紙もしっかり貼り付け、芸術的な紐掛け作業をし(私以外はみんなプロ級の紐掛け師です)、ポンポンポンと相変わらずの手際の良さで事もなく10箱を積み上げて…。この作業、黙々と手だけを動かしているはずもなく、お喋りも全開の1時間半。「作業中に食べて下さ〜い」と激励の茶菓子も頂戴していたので、それも忘れずにモグモグしながら、冬の一日、思いっきりいい汗を汗かきました。

支援の品、送料、お菓子の差し入れなど、今回もたくさんの方々の応援を得ました。皆様、本当に有難うございました。

今回の荷造りは通し番号で180番から189番まで。来年にはどうやら200箱を超えることができそうです。鍋をひとつひとつ包みながら、マダガスカルの産院の裏庭で、一家にひと鍋しかないために家族が総出し、まずは母親に、そして残りを自分たちの口に運んでいた家族たちのことが悲しく思い出されます。

そんなマダガスカルに思いを馳せながら、地味ながらも「できることをできるときに」を合言葉にして、今しばらくは活動を続けて行こう、と思っています。
  
   
   

 5月に予定していた荷造りが9月にずれ込みました。シスターが7月から9月末まで日本に一時帰国をされる都合上、留守中に荷物が配送された場合に受け取ることができないとのご連絡を受けたためです。4ヶ月伸びた分、送る品も溜まりました。一気に送らずに持ちこそうかとも思いましたが、その間、安崎さんのお宅の押入れを荷物が占領することになるのは忍びないとなり、全部詰め込んでみたら合計で7箱にもなってしまいました。
送料は合計で5万円弱。ひと箱大体7千円の換算です。これで#179箱まできました。200箱まであと少しです。

郵便局の収集係はここ数回、女性になりました。重たいダンボールを「あらよっ」と軽々担ぎ上げ、計りにポンと載せて要領よく金額をはじき出し、それらをホイホイと郵便車に詰め込むそのテンポと力強さには圧倒されました。あちこちで確実に女の時代がやってきたのですね(*^_^*) 

安崎さんが図書館から借りてきた曽野綾子さん著で文藝春秋刊行の「朝はアフリカの歓び」の第16章「荒野の白鷺」、第17章「救急車は牛車」をコピーしてくれました。そこには、マダガスカルの庶民の貧困ぶりや産院の劣悪な環境、粉ミルクを親が売ってしまうことなどが書かれていて、気持ちが塞ぎました。まだまだ道遠しですが、できることを諦めずに続けていくことの大切さをあらためて心に刻んだコピーでした。

   
   
 2014年8月シスターの一時帰国
 シスター牧野が一時帰国されておられます。9月27日にマダガスカルに戻られるまで2か月ほどご滞在です。日本に戻られた直後は、暑さと湿気で数日眠れない夜を過ごされたとか。それでもいつもテンポのいい元気一杯の口調で久々の日本の印象をお話し下さいました。

成田空港から世田谷の修道院のある二子玉川まで高速バスを利用されたそうですが、背丈の高いお洒落なビルが所狭しと林立している様に圧倒されたとか。あの混み合うビル空間では美味しい空気はなかろうと心配され、広々としたマダガスカルの空気の方がずっと体には良さそうとコメントされました。

さらにお出かけ先で道に迷われた際、「日本人の親切なことと言ったら。外国じゃ道を知らなくても知ったかぶりをしていい加減に教える人が多いのよ。日本人の親切心、誠実な人柄がとても心地良くて最高〜。日本に帰ってきたことを実感したわ」と話されました。

マダガスカルは新大統領(ヘリー・ラジャオナリマンピアニナ氏)が選出され、やっとのこと新内閣が誕生。新体制のスタートとともに、税関職員を全取っ替えしたため、荷物の盗難や郵便物の不着がすっかり無くなり、喜んでおられました。私たちにとってもこれは朗報です。時々すっかりカラになった段ボールだけがシスターの産院に届いていたそうですから…。

シスターに必要なものをお伺いしてみました。あれこれある中で、男性女性物のズボン、子どもも含めて靴やスリッパ、乳児から6歳ぐらいまでの乳幼児服年齢を問わず靴下、文具なら何でも、特にホワイトボード用の水性マジックをあげられ、乾電池を大量に欲しいと言われました。乾電池は、心臓の心拍数応じて酸素の量を決める医療機器を動かすために必要なものだとか。今回ご帰国の際に手荷物に、乾電池等、小物をご用意したいと思っています。ズボンなどの衣類他はいつもの定期便にてお送りする予定です。8月の荷造りを予定しています。

今後も微力ながらみんなで力を合わせてご支援を続けられたらと思っています。

(現地で必要なものを購入させて頂くために、ご支援頂ければ幸いです。)

2013年メリークリスマス 
 マダガスカルでは、1025日に大統領選挙第1回投票、本日1220日には大統領選挙決選投票(第1回投票でいずれの候補者も過半数を得票しなかったために、上位2名による投票)及び国民議会(下院)選挙が実施されました。シスターから、「今日は選挙の日で休日です。アンチラベの町はすごく静かです。選挙結果がわかるまで長く時間がかかります。前回は1か月もかかりました。誰が選ばれるか心配でしています。来年が平和で明るい年になりますように祈っております。皆様さまもどうぞお元気で新しい年をお過ごしください」とのメールが届きました。外務省は「マダガスカルは2009年から続く政治危機の影響により悪化している一般治安状況に改善の兆しは見えていない」としており、強盗などの犯罪がアベマリア産院付近まで迫ってきている、とシスターが言われていたことを思い出します。マダガスカルの政情安定を祈って。MERRY Xmas! 20131220日 記
シスター遠藤のご冥福をお祈りいたします 
 122日放送の、「世界ナゼそこに日本人?=アフリカ秘境マダガスカルで多くの命を救う日本人看護師=」に、シスター平間が登場されました。首都アンタナナリボで看護師として働いておられ、世界銀行で開催した日本とマダガスカルを結んだテレビ会議でもシスター牧野と並んで登場して下さいました。番組の中で、シスター平間と一緒に働いておられたシスター遠藤がマラリアに倒れ、命を落とされたことが語られ、その昔、シスター遠藤からのご依頼で布地や糸をお送りしたことを思い出しました。「物資を援助するよりも、彼らが自らの手で立ち上がる技術を身に着けることこそが真の支援となる。マダガスカルの人に洋裁を教えて自立のきっかけを作りたい」と言われたことを受けてのことです。シスター遠藤のご冥福をあらためてお祈りするとともに、シスター平間、シスター牧野の心を尽くされたお働きでマダガスカルの人たちの幸せが広がりますよう、心から願っています。 2013122日 記
2013年 マダガスカルへの荷造り作業 
   
 
 マダガスカルに関わった途端、自分のアンテナに驚くほど「マダガスカル」がひっかかってくるから不思議だ。TV番組「世界の村で発見=こんなところに日本人」(ナビゲーター千原せいじ)で9月6日から20日までの3週間、マダガスカルが登場したが、これもTVチャンネルをカシャカシャ動かしていて偶然出くわしたからご縁というしかない。マダガスカルに住む日本人の紹介…というので、てっきりシスターが登場されると思ったら、ベレンティ自然保護区でキノコ狩りをしている日本人男性(妻はマダガスカル人)が紹介され、マダガスカルに行き着いた波乱万丈な人生を語っていた。保護区のワオキツネザル、シファカが懐かしかった。

昨日、雨で退屈していた孫を連れて「多摩六都科学館」(西東京市http://www.tamarokuto.or.jp/)のプラネタリウムに行き、体中が星空に包まれるダイナミックな空間を楽しんだ。その科学館で、地球の今日の形ができるまでの大陸の変化の展示に出会い、マダガスカルだけに注目して「いつどの大陸から切り離されたか」に目を凝らしたら、インドの一部に吸収され、やがて切り離されたことがわかった。言われているようにアジアの一部だったか。インドネシア語が通じると松本さんが言っていた理由も頷ける。息子の高校の地学の先生が、「マダガスカルに粉ミルクを送っておられるんですね。インドの一部でしたよ」と言われた時には、「うっそ〜」と返して気にも留めていなかったが、やっぱりそうだった。

1011日(金)のお昼から安崎さんちで荷造り作業。これまで盗難を恐れて粉ミルクを分散梱包していたが、今回は2箱に集中させて押し込んだ。複数箱に小分けすると取り出すシスターの手間が大変だろうということで。盗難に遭いませんように。今回は6箱を送付。4箱ぐらいにおさめるつもりがついついあれもこれも膨らんでしまった。タイミング的にはクリスマスに間に合いそう。

(現地で必要なものを購入するためにご支援頂ければ幸いです

 
 510日に荷造りをしました。
最近はずっと「各自早昼食べて12時に安崎さん宅に集合」
です。
集まった支援品の総量を見て、「え〜っと、今回は5箱でいいかもね」なんて目利きが言い、皆プロ顔負けの手際の良さでパッパと段ボールを組み立て、この箱は乳幼児のもの、こっちは粉ミルクと学用品…などと品目別に押し込みます。今回は乳幼児の衣料が相当数届いていて、それを欲張って全部送ろうと詰め込んだら、えらい量に…。送料を思えば「次回に回そうよ」となるのですが、何だか気合いが入ってしまって、結果これまでの最高個数の8箱になってしまいました。

粉ミルクは缶からスティックに変えています。その方が産院を退院する、あるいは後から不足分の粉ミルクを求めて産院にやってくる母親たちに渡しやすい利点ありで、マダガスカルのママたちも「こりゃ便利」と言ったそうな。

過去には「目立った大きな缶」が標的にされて法外な税金を掛けられたり、「大きな缶は宝物に違いない」と抜き取る悪(ワル)がいて、シスターの元にほとんど空っぽ状態の段ボールが届いたことがありました。マダガスカルに生まれる子どもの命を繋ぐための粉ミルクなのに、と憤慨しても通じない。送る側が妙案を考え、作戦を立てるしかないのです。

小分けされたスティックは、衣類の合間合間にシレッと滑り込ませられる点でも優れものなのです。

乳幼児用衣類を送って下さった方の中には、荷物の上段にお手紙や「送料の一部にお使い下さい」とお金を偲ばせて下さっていて大助かりでした。

今回お孫さんのお写真を添えて、こんなお手紙も頂いています。「孫が入院したものの、最新の手厚い医療を受けることができ、元気で無事退院しました。しかし世界にはまだまだ治療さえ受けられずに短い命を閉じる子どもたちがいることを思うとやるせない気持ちになります。平等に世界中の子どもたちが最新医療を受けられるのはいつのことでしょうか」…。

多くの支援者の方々に直接お会いする機会をなかなか持てずにいますが、支援者の方々の思いをお預かりして荷造りをしなくては、との思いを強くしています。

次回の荷造りは秋の11月を予定しています。

   
 
 
 
 2012年 マダガスカルへの荷造り作業
 暑い中でしたが、首に手ぬぐいを巻きながらも、相変わらずの手際のいい荷造り作業を行いました。山田さんご夫妻が送ってくださった品に、今回はご友人の方からのパッケージもすでに頂戴しており、くれよんや画用紙、ボールペンなどの文具に加えて、歯ブラシやフィルムケース、帽子、衣類などをたくさんお送りすることができました。
マダガスカル便のひと箱容量(箱のサイズ)がこれまでよりもワンサイズ小さくなったため、手ごろなものを求めていたところ、近くの引っ越し専門業者の自社段ボールがどんぴしゃのサイズと分かり、譲受けています。
「段ボール、頂きにきましたぁ〜」と言うと、「適当にもっていきな」とひとつ返事。初回には、「ア、アフリカに物資を・・・えーっと」なんてごちゃごちゃ言っていたのですから、今やこんな調子です。ありがたいことです。
今回は平野さんのお孫さんも参加?若い支援者の輪も広がりつつあります。




ちひろちゃん2歳も立派な“支援する会”のメンバーです。
7月13日に荷造りをしました。4箱。出荷番号は144〜147です。
横浜国大の有馬教授が今回のマダガスカル地質調査の際に粉ミルクを預かって下さいました。
10キロほど事前にお送りしました。25日頃にアベマリア産院に届く手はずです。
 
 2011年10月更新 マダガスカルへの荷造り作業

 

毎度のことながら、荷造りをする方も幼児グッズの可愛さに、ついはしゃいでしまいました。

クリスマスに間に合うように、9月27日に段ボール5箱に詰めて発送しました。

粉ミルクは缶からスティックタイプに変更しました。

缶だと目立って税関で没収されたことがあり、荷物の中にさりげなく混在させるにはスティック状がいい、との結論になりました。

何だか怪しげなビニール袋になってしまいましたが、使う側もスティックの方が便利だそうです。

以前、缶だった時は、退院時に缶入りを持ち帰り、後に足りなくなった場合はその空缶を持参して補充してもらうやり方だったのが、スティックになれば、缶を持ち込むことなく必要な分だけを持ち帰ることができて便利だそうです。

今回の荷造り段ボールは、引っ越し業者から譲って頂いたものを利用しました。

以前は近くの小売店で購入していましたが、マダガスカル用荷受けサイズが変更となったために、少し小ぶりではあるけれど、より頑丈で扱い易い(しかも絵柄が可愛い)引っ越し用を採用しました。破れにくい強固なものなので、盗難防止(手を突っ込んで中身を引っ張り出す手口)にも効果がありそうです。

引っ越し業者の営業所の人は、ただで段ボールを手に入れ、自分たちの引っ越しに使うのか、と怪訝そうな顔でしたが、「貧国マダガスカルに粉ミルクを送るのにとっても重宝するんです」とキーワードを言ったら、形相を崩し、何枚でもどうぞどうぞと対応して下さいました。

感謝 感謝                          

           
                             スティック状に袋詰めしたミルク
 
 2010年〜2011年

<2011年7月更新>

●今回も地質調査のためにマダガスカル入りした小沼さん他メンバーの方々は、5月21日にシスター牧野のアベマリア産院まで直接粉ミルクを届けて下さいました。

●6月14日、メンバーのうち、早く帰国された小沼さん、二ノ宮さんと今後の荷造り方法等をご相談するため、住鉱資源開発株式会社をお尋ねしました。

こちらから伺ったのは、支援する会の松本さんと私(福永)。松本さんはかつてマダガスカルに駐在をされていたので、マダガスカル事情に詳しく、小沼さん、二ノ宮さんらと話が弾んでいました。

二ノ宮さんは理学博士でもあり、マダガスカル島の地質学上の成り立ちについて、パワーポイントを使い詳しく説明して下さいました。勉強になりました。

              


=====================================


2011年1月
 京都にお住まいの山田さんご夫妻から支援物資が届きました

 2009年夏、山田さんという方からお電話が・・・。
「シスターをよく存じ上げていて、マダガスカルの産院にも伺いました。シスターを支援する会に寄付したいので、振込先を教えてください」との有難い申し出を頂きました。

以来、毎月欠かさず支援金を振り込んで下さっています。
2011年初めに再度お電話を頂き、シスターのところで必要とされているものは何かをお尋ね頂いた後、ダンボール2箱に大量の子供服や文具、フィルムケース(患者さんに薬をお渡しする際の入れ物として重宝しています)などを詰め込んで送ってくださいました。

あれほどのもの(全て新品)をどうやって手に入れられたのでしょうか。さらには荷造りをする我々の疲れを癒すためにと、それはそれは美味しい京都の銘菓、金平糖を送ってくださいました。
もちろんシスターの分も有りました。それを舐めながら進めた作業のはかどったことと言ったら。いつもはおしゃべりに使う口が金平糖でモゴモゴして喋れなかった分、作業が進んだということかもしれませんが(笑)。

同封されていた奥様からのお手紙も感動でした。送料の足しに、とさらにご寄付が添えられてもいた上、かつて山田さんがマダガスカルに行った際に残ったマダガスカル紙幣(アリアリ)も、「次にいつマダガスカルに行けるか分かりませんので、シスターにお届けください」と封入されていました。

本当に何から何までありがとうございました。

 マダガスカル紙幣・アリアリ






京都の山田さんご夫妻が送って下さった子供服を広げながら、「キャー。超かわいい。うちの孫に似合いそうよぉ−」と興奮する私たち。
たくさんの子供服、文具、フィルムケース等々、送って頂き、有難うございました。







 
可愛い新品の子供服、ありがとうございました。






荷物の重さを測る最良の方法です。体重計の上にポンと荷物を置いたら、目盛が見えないので、まずは○○さんがひとりで乗って体重を測り、次に○○さんが荷物を持った重さを測り、合計から○○さんの体重を引くやり方です。その時に仲間の体重を再確認する作業もできて、一石二鳥です(笑)。














荷造りの手際のいいことと言ったら…。ひもの掛け方などプロ級です







荷物はNo124〜No129

金平糖モグモグしながらの荷造りです。
荷物は6箱。
粉ミルク24缶で3万7920円。送料が4万5200円
しめて8万3120円
もう荷造りも慣れたもので、あっという間の作業でした。 



=====================================

2010年9月15日
 曽野綾子さんの記事

読売新聞の「時代の証言者」というコラムに、「神様との約束 アフリカ支援」と題した曽野綾子さん関連の記事を見つけました。

抜粋すると、「1983年にサハラ砂漠に行ってから、まったく偶然にアフリカとのかかわりが始まりました。翌年、新聞小説のために、日本人シスターが働くマダガスカルの産院を取材することになったんです。(この取材を元にした”時の止まった赤ん坊”は日本人の修道女がアフリカの産院で、助産師として小さな命を救おうと必死に働く中で、様々な矛盾や葛藤を経験する話だ・・・読売新聞社記者のコメント)。そしてこれを切っ掛けに、海外で働く日本人シスターや妊婦たち全般への支援へと活動を広げていきました」




2010年9月17日 
 シスターがテレビ東京の「世界を変える100人の日本人」という番組で紹介されました。この日は3人の医療従事者が紹介され、マダガスカルのシスター牧野もその中のお一人として登場されました。

今更ですがTVのインパクトは凄いものです。番組の放送直後に複数人の方からご寄付が届きました。テレビ東京が吾等のHPをご案内してくださったのか、ご自分たちでHPにたどり着いてくださったのか。皆様ありがとうございました。



2010年11月1日、11月29日に荷物を送りました。
11月1日は、122個目の支援物資。11月29日は123個目の支援物資を送りました。
皆さま、ありがとうございます。


=======================================
戻る