| 
        
        
        
           
          
            
              
                | 
                 簡易葬の実践(2008年) 
                 | 
               
              
                |   | 
               
              
                |   | 
                 締めて、469、060円也の簡易葬!! 
                 (実支払い、359,060円) | 
               
              
                |   | 
                  | 
               
              
                |   | 
                 2008年10月23日、午前1時30分頃である。IS病院からTELである。入院中のY・I氏が危篤との報である。午前2時25分、死亡が確認された。 
                 
                 ある事情から身内、親戚とは縁を切った人である。我々夫婦2人が後の処理をすることになった。兼ねてから自分自身の葬送は「簡単」にと考えていたが、実際実行出来るのかわからなかった。今回は、その実践となった。 
                 
                 密葬、家族葬まどの簡易葬が云われているが、今回の葬は「近親葬」と名付けた。本当に、身近にいた5名による葬である。 
                基本は 
                 1.通夜、告別式はしない。 
                 2.無宗教である(戒名は付けない) 
                 3.火葬をもって終わりたい。 
                 実際、こんな葬も出来るということで、今回の葬送をまとめておきたい。 
                なくなってから、35時間での葬送である。 | 
               
              
                |   | 
                  | 
                  | 
               
              
                |   | 
                 
                
                  
                    
                      
                        | ●【10月23日】 | 
                       
                      
                         | 
                        02時25分 | 
                        ・主治医とは、延命的な措置はしないということで確認。 
                        2時25分死亡(Y・I氏の知人Kさんと我々夫婦の三人がみとる) | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                         病院霊安室への安置が行われる。 
                        この間、S葬儀社へ連絡をとる。(幸いこの葬儀社の互助会員であった。) 
                        医師、看護士・・・焼香 | 
                       
                      
                         | 
                        03時35分 | 
                        ・葬儀社到着、葬儀社へ搬送。 
                        葬儀社5階の間に安置、5時30分一旦引揚げる。 
                         | 
                       
                      
                         | 
                        09時30分 | 
                        ・葬儀社と打合せ。 
                        通夜、告別式は行なわないこと。戒名はつけない。無宗教で行ないたい。火葬をもって終わりたいという基本を了解してもらい、見積書ををもらう。 
                        幸い、翌日(10月24日)AM11時に火葬の許可がでる。 | 
                       
                      
                         | 
                        18時30分 | 
                        ・通夜を行なわないということだったが、我が夫婦二人で安置所に出向く。約1時間半、過ごす。 | 
                       
                      
                        | ●【10月24日】 | 
                       
                      
                         | 
                        10時 | 
                        ・納棺に合わせ、近親者5名参集。 | 
                       
                      
                         | 
                        11時 | 
                        ・火葬 | 
                       
                      
                         | 
                        11時40分 | 
                        ・火葬終了。 | 
                       
                      
                         | 
                        13時30分 | 
                        ・葬祭場に戻る。自宅に簡単な祭壇を設け、お骨を飾る。 
                        これで葬関係は総て終了する。 | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                    
                   
                 
                 | 
               
              
                |   | 
                 病院からの通報を受けてから、35時間で葬送という行為は終了した。勿論、この後細々としたことは残ったが、葬というものが、こういう形で出来るということが判ったのである。 | 
               
              
                |   | 
                
                
                 | 
               
            
           
          
         
         |