最近の啄木特集号雑誌など

 〜 2002(平14)年12月〜2009(平21)年8月に発行の文献 〜

* 記載は発行年月日順


「大阪啄木通信」
33号〈天野仁個人編輯〉B5判 全20頁 09・07
天野 仁
資料“石川啄木終焉の地”今昔P215/ほか
発行所:高槻市牧田町548206


「小樽啄木会だより」11号 A4判 全14頁 09・05
横山 強:小樽時代の啄木と本田龍(竜)P4
10
工藤 肇:啄木と会った「紅屋世の介」とは誰か・・・・・?P1113

「「新日本歌人 4月号〈啄木特集〉850円 新日本歌人協会 09/04
近藤典彦・石川啄木と歌謡曲・唱歌P1825
梓 志乃・啄木の都市詠にみる孤独P26〜31
田中 収・わたしのすすめる歌集「一握の砂」P63〜0 ほか

「国際啄木学会研究年報最新号(第12号)インド大会小特集号
〔論文〕
池田 功:『あこがれ』における色彩語の考察P1〜11
安元隆子:石川啄木「公園」の叙情P12〜21
木内英実:明治第二世代の文学者による印度哲学受容─啄木・雨雀・勘助─P22〜35
森 義真:野村胡堂宛書簡に見る啄木像ー猪川浩の一九〇二・〇三年書簡を中心にーP36〜50
近藤典彦:一九〇六年三月の啄木ー渋民日記に新動向を探るーP51〜61
〈資料紹介〉
佐藤 勝:資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成20年度)
         ー2007(平19)年12月〜2008年(平20)年11月P80〜86
※ほかに〈書評〉と〈新刊紹介〉

国際啄木学会東京支部会報」第17号 09/03
大室精一・巻頭言P1〜0
池田 功・国際啄木学会インド大会に参加してP2〜4
大庭主税・東京支部傍聴して二十年P5〜7
井上信興・P8〜13
坂谷貞子・鑑賞『一握の砂』と「一つのメルヘン」P14〜21
吉崎哲男・小説『赤痢』についてP22〜46
近藤典彦・「雲は天才である」と「校歌」騒動P47〜60
佐藤 勝・平成20年発行の「啄木文献」案内P61〜67/ほか)

釧路啄木会さいはて便り」創刊号 A4判全8頁 09・01
北畠立朴:梅川操と被爆体験
P20
三戸茂子
:啄木を感じてP34
佐々木雅三:啄木とわが家系の奇縁
P45
佐藤寿子:光子と二
人のペインP56
白谷和明:今、書店で啄木は
P67/ほか
 発行所:釧路啄木会事務局(釧路市大町2112港文館内)

大阪啄木通信
32号 全20天野仁個人編輯 08/12
天野 仁・「手帳の中より」の歌と啄木の周辺P29
/ほか)

「望」第9号 A4判 全95頁 頒価1000円 08/12
望月善次・9号発刊に寄せてP1〜0
第三十一期一首にこだわって読む(一)「春(初夏の歌)の歌」P3〜29
〈執筆者〉福島雪江・上田勝也・斎藤清人・佐藤静子・永井擁子・吉田直美・北田まゆみ・向井田薫・吉田直美
第三十二期 越谷達之助作曲集「啄木に寄せて歌へる」全十五曲の啄木短歌P31〜47
〈執筆者〉北田まゆみ・熊谷昭夫・福島雪江・向井田薫・永井擁子・斎藤清人・佐藤静子
第三十三期一首にこだわって読む(二)「秋の歌」P49〜83
〈執筆者〉上田勝也・佐藤静子・向井田薫・北田まゆみ・永井擁子・熊谷昭夫)
  木曜会(発行者=岩手大学教育学部・望月善次)

天野 仁編「夢の広がる啄木母系の軌跡」(大阪啄木通信 別冊) 全20頁 非売品 天野仁個人編輯発行 08/10
内容細目
(1)石川啄木の母系にまつわる「熊谷家・工藤家由緒系譜」余聞─工藤常象謹撰─
(2)啄木母系の関連略年表(覚書)
(3)天野仁作成・啄木母方の家系図

「釧路春秋」春季号第60号  1200円
特集T.現代にみる石川啄木[啄木来釧100年記念シンポジュム]
パネラー:小田島本有・北畠立朴・高橋一美・反怖陽子・藤田民子・司会:永田秀郎P12〜40
特集U.私の好きな啄木のうた[投稿参加者58名]P54〜82/マシオン恵美香:随筆 啄木花紀行P136〜138)             釧路文学団体協議会 08/05

国際啄木学会盛岡支部会報」第17号 全46頁 08/11
望月善次・インド大会と支部新体制P2〜3
森 義真・鶴彬と石川啄木P4〜7
小林芳弘・秋田県小坂町を訪ねてP8〜10
望月善次・『あこがれ』の編集意識メモP11〜13
米地文夫・啄木が「ヒマラヤの第一峯」を詠った時〜国際啄木学会インド大会に寄せて〜P14〜18
北田まゆみ・門屋光昭先生の思い出P19〜22
向井田薫・詩集『あこがれ』を短歌に詠むP23〜25
森 義真・『啄木の母方の血脈』についてP26〜27
佐藤静子・『啄木の母方の血脈』から見えた啄木の母カツP28〜32
森 三紗・宮(菅野)静枝の『呼び子と口笛』への投稿P33〜35
池田千尋・曹洞宗宗務総長『談話』についてP36〜39

「国際啄木学会研究年報」第11号 全85頁 08/03
[特別寄稿]サパルデイ・ジョコ・ダモノ:人生の脚注としての詩P1〜7
安元隆子:レオニート・アンドレーエフ『血笑記』と啄木P8〜17
照井悦幸:国際の中の啄木のうた 坂西志保英訳「はたらけど・・・」P18〜25
近藤典彦:啄木における布施の観念─一禎の影の濃さ─P26〜40
今野 哲:尾山篤二郎における啄木P41〜53
佐藤 勝:資料紹介・石川啄木参考文献目録─2006(平成18)年12月〜2007(平成19)年11月─)

国際啄木学会東京支部会報」第16号 全44頁 08/03
大室精一:巻頭言 はじめて短歌を作った頃P1〜3
近藤典彦:『あこがれ』の発行日と啄木の奇行P4〜21
横山 強:「歌のいろいろ」に見る啄木の知略P22〜30
佐藤 勝:平成19年発行の「啄木文献」案内─「湘南啄木文庫収集目録─からP31〜38
大庭主税:小島烏水の顕彰碑を訪ねてP39〜41


 「大阪啄木通信」31号 
B5判 全17頁 (天野仁個人編輯発行誌) 08・03
   天野 仁:「啄木」は「啄木」でいいのでしょうか?P1〜0
   (編注・「啄」の文字にツメがあるのが正式な表示)
   天野 仁:清純な「鹿の子百合」の実情を訊ねる P2〜11
   無署名:啄木の従兄弟秋濱融三さんの動静P13〜0

「国際啄木学会盛岡支部会報」16号 07・11
 

  望月善
次:国際啄木学会インドネシア大会報告P36
  吉田直美:国際啄木学会インドネシア大会に参加
してP79
  米地文夫:人生の歩み方にみる啄木と賢治の時間差ゴビの砂と神と石川啄木
P1014
  森 義真:宮静枝さんの啄木の歌P1517
  小林芳弘:石川啄木と畠山亨─結婚式前後の謎の行動
をめぐって─P1821
  佐藤静子:「あなたのお顔はドシのようね」
P2123

小樽啄木会だより」第9号 全10頁 07・11
  特集:小樽啄木会この10年 P1〜5
  亀井志乃:丘の上、万朶の桜─〈小樽の啄木〉─P6〜8
  新谷保人:小樽とは何だったのか?P9〜0

「石川啄木と小樽日報」〈小樽日報創刊啄木来樽百年記念特別展図録〉A4判 300円 全56頁 07・9
  亀井秀雄:「小樽日報」の風景 P1〜17
  新谷保人:啄木の北海道地図 P18〜20
  風のあら又三郎:英文啄木短歌小樽版かなしきは小樽の町よ P21〜30
  亀井志乃:小樽新聞特別企画全線鉄道競争の旅 P31〜39
  亀井志乃:石川啄木と小樽日報関連事項年譜 P40〜56

「一枚の繪」8月号・通巻432号 820円  一枚の繪株式会社 07・8
  特集・石川啄木の哀しみP52〜76
  高井有一:夏の輝く渋民P54〜57
  編集部:啄木の短歌をテーマにした絵画21点と啄木記念館の所蔵品を写真で紹介

「大阪啄木通信」30号 天野仁個人編輯 A5判 全17頁 07・6
  妹尾源一:煙管をみがく P1〜0
  飯田 敏:新しい「啄木ふる里の道」と散策のご案内 P2〜7
  天野 仁:啄木曼陀羅(15)奈良県でたった一人の啄木を繞る人々(藤岡玉骨) P8〜13

「国際啄木学会会報」第24号 全44頁 07・4
 【研究発表レジメ(2007年4月14日、国際啄木学会春のセミナー)】
 柳沢有一郎・「何がなしに/肺が小さくなれる」考/望月善次・結合比喩(中村明)から見た啄木・賢治/長江隆一・石川家の謎と啄木短歌の真実性/今野 哲・尾山篤二郎における啄木─啄木没年前後─/西川敏之・啄木と独歩 時代の中での夢と希望/森 義真・野村胡堂書簡に見る啄木像─猪川浩の明治35・36年書簡を中心に─/西脇 巽・小姑と嫁 光子と節子の場合─友好から怨念への転変─/米地文夫・啄木と賢治の「北方の風土観」─岩手・北海道・ロシアをどうみたか─/【シンポジウム】若林 敦・「我等の一団と彼」をどう読むか/ほかに東京大会についての報告など6篇/望月善次・国際啄木学会インド支部セミナー報告(2006年11月24日の岩手日報(夕)より転載)/ほか)

「国際啄木学会東京支部会報」第15号全45頁 07・4
  大室精一 巻頭言─啄木そっくり─P1〜2
  近藤典彦 詩人啄木誕生P3〜26
  近藤典彦 (補論)白蘋・節子の「結婚」P27〜32
  井上信興 内田ミサホ氏の「東海歌の原風景」への疑問P33〜37
  佐藤 勝 資料紹介・石川啄木参考文献目録(13)P38〜43

新日本歌人第62巻4号 800円 啄木特集号 新日本歌人協会 07・4
  碓田のぼる:石川啄木と平沢計七P58〜68
  ミニ随想「啄木と私」(執筆者15名)P70〜74)  

国際啄木学会研究年報」第10号 A5判 全72頁  07・3
  【論文】
  近藤典彦:啄木評伝上の訂正事項三題 P1〜17
  木股知史:<刹那>をとらえる啄木短歌 p18〜22
  森 義真:森荘巳池の啄木論 P23〜25
  外村 彰:岡本かの子『浴身』(ゆあみ)に見る自責の自己愛─石川啄木を合わせ鏡として─ P36〜43
  【書評】
  望月善次:太田登著『日本近代短歌史の構築─晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄─』P44〜45
  若林 敦:碓田のぼる著『石川啄木と石上露子──その同時代性と位相』P46〜47
  田口道昭:池田功著『石川啄木 国際性への視座』P48〜49
  河野有時:安元隆子著『石川啄木とロシア』P50〜51
  佐藤 勝:井上信興著『終章 石川啄木』P52〜53
  小菅麻紀子:山下多恵子著『忘れな草──啄木の女性たち』P54〜55
  西連寺成子:西脇巽著『石川啄木の友人 京助、雨情、郁雨』P56〜57
  【新刊紹介】
  峠 義啓:高松鉄嗣郎著『啄木の父一禎と野辺地町』P61〜0
  ※ほかに啄木図書以外の7点の新刊紹介あり

JRHokaido」特集 百年の旅人、石川啄木 A5判 全7頁 110円 JR北海道本社 07・3

「大阪啄木通信」29号 A5判 全24頁 500円 天野 仁個人編輯発行 06・12
   飯田 敏 渋民村 川崎と金矢家 P2〜6
   天野 仁 啄木曼陀羅(14)「甲辰詩程」中心の啄木の交流
          付資料・ふるさと渋民の人々 P7〜14

「望」第7号 A5判 全112頁1000円 啄木月曜会(岩手大学教育学部内)06・10
  望月善次・7号発刊に寄せてP1〜0
  第二十三期啄木書簡を読む(二)
  番外篇・私の節子観
  佐藤静子・P3〜5/福島雪江・P6〜67
  私の選ぶ書簡U〜X
  永井擁子・P09〜13/福島雪江・P14〜0/北田まゆみ・P15〜16/斎藤清人・P17〜18/佐藤静子・P19〜21/吉田直美・P22〜24/佐藤静子・P25〜27/第二十四期 啄木、賢治の誕生と昇天 吉田直美・P29〜31/福島雪江・P32〜33/熊谷昭夫・P46〜48/永井擁子・P49〜50/福島雪江・P51〜52
  第二十五期 短歌に見る啄木と賢治の盛岡時代
  熊谷昭夫・P54〜56/佐藤静子・P57〜58/北田まゆみ・P65〜66/向井田薫・67〜68
  第二十六期 啄木と賢治の中学校時代短歌
  上田勝也・P81〜82/向井田薫・83〜84/北田まゆみ・P89〜92/吉田直美・P93〜94
  
Japanese Poetic Aesthetics」A4判 全56頁(国際啄木学会インド支部セミナー冊子・啄木短歌などのヒンデイー語訳を掲載/セミナーの詳細は06・11・24岩手日報(夕)参照)  06・11

「ぶらら」38号 A4変判 PR誌 (株)財界さっぽろ 06・11
   特集 小樽・札幌 啄木の散歩道 P4〜19
   小樽/札幌
   啄木が見た?札幌の街は・・・
   明治40年の札幌中心部
   今も残る明治のたたずまい

民主青年新聞 2604号〜2605号 06・10・23/10・30
 <生誕120年>石川啄木 
   碓田のぼる・現代に生きる思想と文学 (上・下)

「小樽発・読書マガジン」7〜9月合併号 全26頁 スワン社(小樽) 06・10
   新谷保人・「小樽のかたみ」のおもしろさ(後編)

「国際啄木学会会報」第23号 A5判 全42頁  06・9
   近藤典彦 ・東京大会会長挨拶P6〜7
   大室精一 ・東京大会開催にあたってP7〜0
  <研究発表要旨>
   細谷朋代 ・「葬列」に見るまなざしの相剋P8〜0
   文屋 亮(ぶんや あき) ・塚本邦雄から見た啄木P9〜0
   加茂奈保子 ・『一握の砂』における<秋>P9〜1
   高 淑玲 ・歌人啄木─台湾における啄木の伝承─P11〜12
   今野寿美 ・啄木の責任P12〜0
   木股知史 ・<刹那>をとらえる啄木P13〜0
   三枝昂之 ・「暇ナ時」を読み直すP13〜14
   草壁◆太・意識人・石川啄木P15〜0
   (※◆は、気えんを吐く、などに宛てる文字の「えん」という文字)

「国際啄木学会盛岡支部会報」第15号 A5判 全52頁 06・9
   望月善次 ・啄木研究における「盛岡」の意味を新たにし たいP2〜0
   遊座昭吾 ・盛岡の中学校の 露台の──P3〜16
   浦田敬三 ・啄木をめぐる人々についてP17〜19
   望月善次 ・啄木と賢治の岩手公園P20〜22
   米地文夫 ・ゴビの砂と神と石川啄木P23〜26
   森 義真 ・啄木といちごP27〜29
   内田ミサホ ・東海歌の原風景(再考)P30〜34
   小林芳弘 ・石川啄木.梅川操.佐藤衣川をめぐって─井上信興氏への反論─P40〜44

「しんぶん 赤旗」 06・9・4〜9・5
啄木生誕120年・石川啄木と現代 <対談>碓田のぼるさん.三枝昂之さん(上)日本人の心一番よく捉えた(三枝)母から子、孫へ歌い継がれて(碓田)9/4(下)短歌史の位置、いまにつなぐもの 9/5

「国際啄木学会新潟支部報」第9号 A5判  全13頁  06・9
   <第34回新潟啄木祭>
   今野 哲・大室先生のご講演─第34回新潟啄木祭印象記─P2〜4
   押木和子・大室先生の講演「『一握の砂』の推敲─編集という表現─」をお聞きしてP5〜7
   若林 敦・啄木はどうして)「スバル」と縁を切ったのかP8〜12/ほか

「小樽発・読書マガジン」4〜6月合併号  全24頁 スワン社(小樽)06・8
   新谷保人・「小樽のかたみ」のおもしろさ(前編)/啄木を偲ぶ 宮崎郁雨ほか)

「ザ・啄木展」─啄木生誕120年記念4館共同企画─(図録) B5判 全48頁  啄木・賢治生誕記念事業実行委員会発行 06・8
   角屋光昭 啄木への目線─ザ・啄木展開催にあたって─P4〜5
   石川啄木記念館/山本玲子・啄木をめぐる女性たち─その秘めたる思い─P6〜9
   盛岡市先人記念館/岡 聰・啄木と京助─明治盛岡の若き人物群像─P10〜13
   盛岡てがみ館/船越英恵・啄木への眼差し〜文豪たちの原稿、手紙、日記を通して〜P14〜17
   もりおか啄木/賢治青春館・新田英子・啄木と明治の盛岡P18〜21
   山本玲子・啄木をめぐる女性たち「仄かな恋を」P32〜0
   岡 聰・啄木と京助「お互いの著作で」P33〜0
   船越英恵・啄木への眼差しP34〜0
   新田英子・「啄木と明治の盛岡展」の背景P35〜0
          /ほかに各館の出品目録と略年譜を収載する
    
「第35回 盛岡市先人記念館テーマ展」(図録) A5判 全10頁  盛岡市先人記念館 06・8
 (細目・前史龍谷寺の邂逅/出会い 盛岡高等小学校/文学への路/さまよう啄木、悩める京助/理想と生活 二人の懊悩/亡き友を伝える 啄木の紹介者・京助/ほか)

「石川啄木展図録」〜貧苦と挫折を超えて〜 A4判 全64頁 頒布価格1500円 北海道立文学館 06・7
   第一部・啄木の生涯/第二部・詩歌の世界(資料写真と解説・中村稔)P2〜53
   
啄木と北海道
   佐々木護 九一一以後の時代と啄木 P54〜55
   高橋秀明 石川啄木の思想の不備について P56〜57
   立花峰夫 「ローマ字日記」の魅力 P58〜59
   原子 修 「もし、函館大火なかりせば・・・・・啄木の函館での四カ月」P60〜0
   田中 綾  家出するノラ/出来ぬ啄木 P61〜0
   
「青森文学」第74号 A5判 600円 青森文学会 06・6
   西脇 巽 啄木生誕120年外伝(1)金田一春彦の迷惑P47〜59
   西脇 巽 啄木生誕120年外伝(2)川崎むつを氏の苦悩P60〜64  H18・6・

小樽啄木会だより」第8号 A5判 全10頁 06・5
   (別冊付録 新谷保人・石川啄木「小樽のかたみ」(抄・A5判 全22頁)付き )
   村岡信明 小樽の雨 P2〜3
   水口 忠 今も息づく啄木 P4〜5
   そのほか

大阪啄木通信」28 A5判 全24頁 500円 天野 仁個人編輯発行 06・5
   妹尾源市 二〇〇六年 私の啄木忌 P1〜0
   飯田 敏 沼田末吉の歩んだ道 P2〜6
   天野 仁 啄木曼陀羅(13)再説 石川一禎・カツ夫妻の家系 P7〜12 
   <啄木生誕120年記念伝言版>ほか


「石川啄木 生誕120年記念」(図録)A4判 函館市文学館 06・4
   菱川善夫 地上の遊星 P11〜15
   神谷忠孝 石川啄木「東海の小島」について P16〜19
   桜井健治 『一握の砂』と渋川玄耳 P20〜23
   田中 綾 仕遂げて死なむ──金子文子と石川啄木 P24〜27
   竹原三哉 詩稿「ハコダテノ歌」と筑摩書房の『石川啄木全集』 P28〜37
   北村 巌 石川啄木と有島武郎〜遙かなる夢の残像〜 P38〜51


比較文化研究」第16号 盛岡大学 06・2
   照井悦幸 坂西志保と英訳 A Handful of Sand 『一握の砂』 P11〜26

国際啄木学会「研究年報」第9号 国際啄木学会発行 06・3
  <論文>
   塩浦 彰 「二筋の血」論ー新太郎という「私」ーP1〜11
   堀江信男 啄木像を創ったのは誰かー啄木受容の一端ーP12〜18
   古澤夕起子 生活者意識の形成、あるいは北海道時代の終りー「血だらけな母の顔」ーP19〜25
   森 義真 「秋らく笛語」考ー上京を決意した時期の推論及び序文の考察ーP26〜36
   小林芳弘 啄木と露堂・雨情ー小樽日報入社をめぐってーP37〜45
  <書評>
   若林 敦 韓国 中央大学校「日本研究」第20輯
   池田 功 井上信興著『薄命の歌人 石川啄木小論集』
   立花峰夫 西脇 巽著『啄木と郁雨 友情は不滅』
  <新刊紹介>
   永岡健右・滝本和成・佐藤勝・村松善・望月善次・大室精一・田口真理子・山下多恵子の各執筆者によって10冊の新刊を紹介。
   
新日本歌人」4月号 <特集・石川啄木生誕百二十年記念号> 800円+送料 新日本歌人協会 06・4
   望月善次 石川啄木と宮沢賢治の戦争歌P50〜57
   佐藤 勝 二十一世紀の啄木を読むP58〜63
   伊藤仁也 好きな一篇P64〜0
   下村すみよ 「寺の子啄木」考P65〜0
   檜葉奈穂 啄木の全体像をP66〜0
   福田 穂 その、出会いP67〜0
   水枝弥生 啄木と口語発想P68〜0
   山本 司 行分け短歌をめぐってP69〜0

小樽発・読書マガジン」1〜3月合併号 <啄木特集号>スワン社 06・3
  「小樽日報」と「釧路新聞」に啄木が書いた記事の(再録集)P2〜12
  新谷保人:この雪の冬の思い出にP13〜19 

小樽発・読書マガジン」12月号  
   石川啄木「小樽のかたみ特集」B5判 全28頁 スワン社 05・12
   小樽日報第3号(コピー)
   石川啄木「小樽のかたみ」抄/ 片割月忍びの道行/ 手宮駅員の自殺未遂/ お嬢様派出所を狙ふ/ 出没自在の美人/ 天下一品怪美人の艶書/(編注・以上は啄木の「小樽日報」執筆作品(記事)です。ほかに編集部からとHPへの投稿文が掲載されております。)

国際啄木学会東京支部通信」第6号 B5判 総数38頁 05・12
   大室精一 第41回東京支部会傍聴記P2〜0
   平出 洸 身につまされる歌P9〜0
   目良 卓 私を啄木に近づけた一首P10〜11
   渡辺光夫 啄木かるたP21〜22
   横山 強 「埼玉啄木會」の事P25〜27

「青森文学」73号<特集・啄木と一世紀を駆けぬけた川崎むつをさん> A5判 600円 青森文学会 05・11(この本は湘南啄木文庫でも販売協力しております。詳しくは★推 薦 文 献 コーナーへ。又、近日中に文献内容の紹介も致します。)
   吉田嘉志雄 ・青森県下に六基の啄木碑・一世紀走った川崎むつを逝く P5〜6
   斎藤 哲・ 啄木の歌に魅せられて P12〜13
   川崎むつを ・ 啄木を憶う(短歌5首) P13〜0
   西脇 巽 ・ 啄木と雨情ー陰謀捏造の名人 それでも嘘は暴かれるー p35〜67
   西脇 巽 ・ 続・啄木郁雨 義絶の真相 P68〜90
   <好きな啄木の歌>
   小野正文(頬の寒き)
   工藤金次郎(手袋を)
   原田久枝(友がみな)
   原三千代(みぞれ降る)
   山村秀雄(石をもて)
   工藤与志男(草に臥て)
   伊東早苗(いのちを愛するうた)
   谷村茂夫(新しき)
   塩崎要祐(あわれ)
   吉田嘉志雄(平手もて)

札幌啄木会だより」No.8  A4判 全10頁   札幌啄木会  05・11
   中寺礼子 啄木の歌碑を訪ねてー唄・滝川ーP2〜4
   佐藤隆一 啄木の歌碑P9〜0
   北畠立朴 国際啄木学会P10〜0/その他を掲載

国際啄木学会盛岡支部会報」第14号 A5判 全43頁 05・10
   望月善次・第4回札幌大会に期待する四点P2〜0
   浦田敬三・吉田狐羊の調査旅行日記(抄)p3〜7
   小林芳弘・石川啄木と工藤弥兵衛P6〜8
   望月善次・啄木と賢治の「多行書短歌」P9〜11
   森義 真・啄木と新聞人―入れなかった新聞社―P12〜16
   三留昭男・白石義郎に関する誤記訂正についてP17〜19
   米地文夫・石川啄木の詠う白砂と黒土P20〜24
   山下多恵子・啄木の節子・私の節子P25〜27
   西脇 巽・私の啄木短歌三首P30〜32

望」第6号 A5判 全102頁 1000円(細目・望月善次・6号発刊に寄せてP1〜0/第十九期 詩集『あこがれ』とともに啄木短歌を読む(上田勝也・P3〜4/佐藤静子・P5〜6/斎藤清人・P7〜8)/第二十期 声に出して読む啄木、賢治の詩歌(上田勝也・P10〜11/北田まゆみ・P12〜0/斎藤清人・P13〜14/佐藤静子・P15〜16/北田まゆみ・P17〜20/福島雪江・P21〜23)/第二十一期 評論から啄木短歌を読む(1)/(上田勝也・P25〜26/北田まゆみ・P27〜28/斎藤清人・P29〜31/永井擁子・P32〜34)/佐藤静子・P35〜36/永井擁子・P37〜38/福島雪江・P39〜40/永井擁子・P41〜43)/福島雪江・P44〜45/吉田直美・P46〜49)/第二十二期 評論から啄木短歌を読む(2)(佐藤静子・P51〜53/福島雪江・P54〜0/上田勝也・P55〜56/北田まゆみ・P57〜58/吉田直美・P59〜60/斎藤清人・P61〜0/永井擁子・P62〜64/熊谷昭夫・P65〜66/佐藤静子・P67〜69/永井擁子・P70〜71/吉田直美・P72〜73/ほか) 啄木月曜会(発行者=岩手大学教育学部・望月善次) H17・10

大阪啄木通信」27 A4判 全26頁 500円+送料  天野仁編集発行誌(大阪府高槻市) 05・10
   妹尾源市 啄木の心の姿を問い直した旅P1〜0
   飯田 敏 啄木との関わりの深かった渋民の人々―啄木の「甲辰詩程」を中心に―P2〜9
   天野 仁 啄木曼陀羅12・啄木をけなし歪めた雨情の真意は?P10〜17
   井上信興 啄木と大森浜と砂丘P18〜21

国際啄木学会研究年報」臨時号<2005・新しい啄木へ> A5判 40頁 05・10
 * 『論集 石川啄木』 『漂泊過海的啄木論述』 合評号
   上田 博  「三角形」のこと
   木股知史  ひびきあう場を書物の中に『論集 石川啄木U』について
   碓田のぼる 四つの座談会から学ぶこと、考えること 『論集 石川啄木U』を読む
   松村 洋  「問いかけ」と「応答」が開示するもの
   山下多恵子 新しい啄木に出会う
   田口道昭  啄木と韓国合併、その他
   池田 功  「外国文学としての石川啄木」を読む 国際性への視座をもとめて
   若林 敦  『漂泊過海的啄木論述』の研究成果と今後の課題
   太田 登  『論集 石川啄木』 『漂泊過海的啄木論述』 総評


国際啄木学会会報」第21号 A5判 46頁  国際啄木学会事務局 05・10
   入江茂美 ロシア人はなぜ啄木が好きなのか−マルコ-ヴァ訳の文学性について−P7〜8
   太田幸夫 汽車・汽船 時刻表からみた啄木の行動P9〜0
   森 義真 「秋らく笛語」からの旅立ちP10〜11
   小林芳弘 啄木と露堂・雨情−小樽日報入社をめぐってP11〜0
   瀬川清人 「所謂今度の事」を啄木原稿に拠って読むP12〜13
   亀谷中行 『樹木と果実』をめぐる大島経男と啄木P13〜0
 * (編注・上記の6論文は研究発表要旨である。ほかに上田博、堀江信男、の文あり)
   古澤夕起子 小説における母親像の変容−「血を流す母」というモチーフ−P16〜0
 * (編注・上記の1論文はパネルデイスカッション要旨である。ほかに田中綾、西連寺茂子、立花峰夫の文あり)


<特別紹介>
盛岡市 先人記念館だより」No.35 A4判 全8頁 05・9
   吉丸容子 「SRF AND WAVE」と学力 P1〜0
          (編注・先人記念館が所蔵する、啄木が知人に贈った洋書について)
   田崎農巳 先人小伝(32)小田島孤舟 P6〜0

小国露堂〜啄木に主義を説いた宮古生まれの新聞人〜」A4判 全42頁   小国露堂展実行委員会 05・6
   啄木写真1頁
   鬼山親芳  漂泊の記者1〜12(再掲)
   村松 善  啄木日記における書翰にかかわる記述P30〜31
   小林芳弘 小国露堂と野口雨情P32〜33



札幌啄木会だより」No7 A5判 全10頁  05・6
   渡辺恵子 「札幌啄木会」東京ゆかりの地探訪旅行に参加してP2〜6
  *高田紅果 小樽時代の啄木P6〜7
  *近江じん 私の知っている啄木P7〜0
 (*印は昭和36年発行「文芸石川啄木読本」から転載)

大阪啄木通信」26 A5判 250円 全19頁 天野仁個人編集発行 05・5
   天野 仁 (啄木曼陀羅J)啄木と「伝説・義経岩手県北行」の真偽P2〜9
   飯田 敏 石川啄木作詞「ストライキの歌」についてP10〜11
 (前項訂正)啄木止宿先の齊藤家の所有者について/ほか)

小樽啄木会だより」第7号 A5判 全16頁 小樽啄木会 05・5
   新谷保人 東十六条「明治四十年・啄木的北海道」より抜粋P1〜12
  *吉田孤羊 バルコンP13〜14
  *啄木夫人の書簡(抄)土岐哀果宛てP15〜16
 (*印は昭和3年「啄木研究」から転載)


「新日本歌人」4月号 啄木特集号  800円   新日本歌人協会 05・4
   碓田のぼる 石川啄木石上露子 P26〜35
   ほか12名の「啄木との出会い・この一首」P36〜39


国際啄木学会新潟支部会報」第8号  全38頁  05・4
   塩浦 彰 啄木の継承について―千野敏子と三井為友―P1〜6
   清田文武 啄木の「卓上一枝」とマーテルリンクの運命論P7〜18
   金子善八郎 相馬御風と石川啄木―御風に一目置いた啄木―P19〜23
   若林 敦 2005年度春季セミナー 合評会からP28〜34
  (↑.本書については「主宰の随想」(その4)に読後感を掲載してあります)

浜茄子」第68号 A5判 全4頁    仙台啄木会 05・4
   加島行彦・啄木における短歌と目的意識
   南條・啄木の語彙
   宮本功雄・啄木歌碑と井内石(再録)

国際啄木学会研究年報」第8号 05・3
   近藤典彦 ヴォルフガング・シャモニ「石川啄木―その文学・思想・時代―」訳載にあたって
   ヴォルフガング・シャモニ(秋沢美枝子訳) 石川啄木―その文学・思想・時代―
   池田 功 明治期におけるキリスト教の貌―「病院の窓」の霊肉を通した罪の意識の問題をめぐって―
   朴 智英 啄木短歌における身体と表現の問題
   柳沢有一郎 啄木の死因および『悲しき玩具』冒頭二首
   (ほかに書評・新刊案内など)


石川啄木 歌碑建立1周年記念誌」A5判 全110頁 頒布価格1000円 柴田啄木会 05・2
   三塚 博 啄木周辺回顧P15〜17
   近 義松 啄木と大四郎・友二P18〜20
   山本玲子 啄木と吉野白村(1)P21〜24
   宝力朝魯 金田一京助は国語的視点で石川啄木をどう見ていたかP29〜31
   吉野龍男 伯父吉野白村のことP34〜35
   編集部編 全国の啄木碑一覧(注・160基2004年6月現在)
   水戸勇喜 特集・啄木と船岡の先人たちP87〜107
  (ほか) 

日本研究」第20輯 A5判 中央大学校(ソウル)  05・2
   池田 功 尹東柱.石川啄木.Heinrich Heine
   梁 東国 石川啄木と萩原朔太郎
   上田 博 「啄木」とは何か、そして「啄木」は何処に現れるのか

国際啄木学会東京支部会報」第13号 A5判 05・2
   池田 功 巻頭言――啄木を読む心
   周 天明 「純粋自然主義」―「時代へいそくの現状」のキーワード―
   川田淳一郎 啄木の短歌三行書きのルーツを求めて(第二報)―キリスト教古聖歌との関係について―
   井上信興 「東海の歌」についての私解
   太田 翼 「二筋の血」論―宛名の無い遺書―
   細谷朋代 「天鵞絨」考―再発見された<故郷>―
   佐藤 勝 資料紹介・石川啄木参考文献目録(11)
           (ほか)全76頁


国際啄木学会会報」第20号 A4判(非売品)全8頁(注・春季セミナー案内と6篇の研究発表原稿のレジメとソウル大会の印象記などを掲載)    05・2


盛岡タイムス 第2特集・ザ・たまやま(座談会/わが原風景は渋民/ほかP11〜15面)/第4特集28〜29面・玉山も盛岡も啄木の地元/啄木を訪ねる(石川啄木記念館/盛岡てがみ館/啄木・賢治青春記念館の各学芸員による館の紹介、ほかP28〜29面)     05・1・1


国際啄木学会東京支部通信」第5号 A4判(パンフ型冊子)全24頁(細目・平出洸・竹久夢二と啄木P6〜0/妹尾源市・啄木の故郷P9〜11/ほか)    04・12


国文学」12月号第49巻13号 1300円 特集・危機意識下の石川啄木
   学灯社 04・12

   大澤真幸・啄木を通した9・11以降――「時代閉塞」とは何かP6〜15
   常盤新平・啄木の日記を読んで P16〜20
   出久根達郎・こころの竹 P21〜25
   土屋 忍・啄木の植民地イメージ P26〜33
   関井光男・アナーキズム――津久見蕨村 P34〜41
   中村文雄・啄木と大逆事件―― 一九一一年、書簡日記からP42〜50
   工藤正廣・啄木ロ―マ字、雨雀エスペラントの交響――東北文学の精神から P51〜57
   顧 偉良・啄木と周作人 P58〜64
   吉増剛造・啄木ロ―マ字日記の古畳 アイオワにて P65〜69
   坂本麻実子・日本歌曲にみる作曲家たちの啄木受容 P70〜78
   福井智子・啄木と馬賊――『菊池君』と漢詩のことなど P79〜85
   村井 紀・啄木と短歌滅亡論――滅亡論の解体 P86〜93
   永井 祐・啄木とぽぽぽぽぽぽ P94〜99
   木股知史・裏返し・石川啄木――内面のエッジへ P100〜107
   小嵐九八郎・修司と啄木の きのう、今日、明日 P108〜114
   池田 功・啄木とハイネ ドイツにて P115〜121
   池田 功・石川啄木略年譜 P122〜123

*(特別紹介資料)
盛岡てがみ館 館報」平成15年度 A4判 52頁 (編注・石川啄木全集未収載の書簡両面の写真(2点)掲載などのほかに、啄木研究の先駆者、吉田孤羊宛て啄木関係者の書簡などの詳細な記述は貴重なものです)   盛岡てがみ館 04・11


札幌啄木会だより」No.6 A4判 8頁(桜木俊雄・啄木の史跡巡りに参加して/ほか)
   札幌啄木会 04・11・25


「2004年国際啄木学会ソウル大会」(日韓対訳・講演・研究発表の要旨)A4判 全29頁 04・10
   池田 功(講演)・尹東柱.石川啄木.Heinrich Heine P1〜10
   山下多恵子・我ならぬ我―啄木の妻節子―P11〜12
   朴 智暎・啄木短歌における身体と表現の問題P13〜19
   高 淑玲・啄木の思想の質に関する一考察―啄木におけつ仏教思想の働きをめぐって―P20〜21
   梁 東国・石川啄木と萩原朔太郎P22〜28
   上田 博(講演)・「啄木」とは何かそして「啄木」は何処に現れるかーいあわゆる「ロ―マ字日記」の場合ーP29〜0)
     国際啄木学会韓国支部(ソウル中央大学校内) 04・10


大阪啄木通信」第25号 A5判 500円
   天野 仁・「定本」がない?歌集『悲しき玩具』P1〜3
   飯田 敏・啄木の故郷渋民村(6)P4〜11
   天野 仁・<随想>啄木曼荼羅(10)一禎和尚、宝徳寺入山の周辺P12〜19
     天野仁個人発行誌(連絡先・高槻市牧田5-48-206天野仁)04・10


「浜茄子」第67号 A5判 全6頁   仙台啄木会 04・10
   加島行彦・啄木の短歌に見るその質と量
   小野寺廣明・「啄木」私考
   斎 忠吾・気になったこと

国際啄木学会盛岡支部会報」第13号 A5判 全63頁
   望月善次・例会百回を越えてP2〜0
   米地文夫・啄木の「東海」は固有名詞であったP3〜8
   浦田敬三・盛岡啄木会の短い歴史p9〜13
   吉田直美・「難しい啄木」本作りの中でP14〜15
   佐々木祐子・岩手県保存文書から見た石川一禎P16〜18
   森 義真・啄木、賢治青春マップ、発行!P19〜23
   望月善次・「学会の在り方」考察の一環としてP24〜26
   小林芳弘・啄木と工藤寛得P27〜29
   村松 善・「渋民日記」と「林中日記」の比較検討メモP30〜40
   永井雍子・歌集外短歌評釈一千首を讃むる歌…P41〜43
   陳 馨・「ふるさと」はどこですか?P44〜46
   崔 華月・啄木忌前夜祭に参加してP47〜48
   バリ・ザバール・「啄木忌前夜祭」感想P48〜51
   河 京希(柴田知祐)・石川啄木の忌前夜祭に参加してP52〜53
   佐藤 勝・春季「盛岡」セミナー印象記P54〜56
   森 義真・啄木忌前夜祭の司会を担当してPp56〜57
     国際啄木学会盛岡支部会  04・10

「ブルー・ヴァーグ」NO.10(2004年秋号)検証!トーホク人・石川啄木 A4判
   飯島辰昭・「ルポ」天才歌人の「海」、常に動けり/啄木余話/石川啄木クロニクル/ほか)
          国土交通省・東北地方整備局 港湾空港部 04・9

国際啄木学会東京支部通信」第4号   04・6
    平出 洸・弓町の歴史
   小木田久富・小川町のトある蕎麦屋
    (ほか)

大庭主税 
「石川啄木と小島烏水/石川啄木と童謡『赤い靴』」A4判 8頁
        (注・「横浜啄木の集い」栞として発行の冊子)
                   湘南啄木文庫発行  04・5

「啄木資料展」〜第26回展示資料目録〜 岩手県立図書館 04・4
    (138点の資料、及び2002年3月22日〜2003年8月25日までの
     岩手日報の啄木関係記事と索引)

大阪啄木通信」24 全30頁 天野仁個人編集発行 04・4
   天野 仁・啄木文学碑160基真近!
   飯田 敏・啄木の故郷渋民村(その5)
   井上信輿・石川啄木生涯の足跡について
   天野 仁・啄木曼陀羅(9)〜一禎・カツの両親周辺の動静〜
   (ほか)

新日本歌人」<啄木特集号>4月号第59巻4号 800円  新日本歌人協会 04・4
   碓田のぼる・石上露子と啄木― 一九〇八年、そこまでとそこから―
   近藤典彦・啄木短歌三行書き序論

「館報 石川啄木記念館」第18号 全12頁(細目・冨田小一郎先生と啄木追悼会(記事)/門屋光昭・啄木学究東京講座のさわり/ふるさとの橋に歌碑/ほか)石川啄木記念館 04・3

「国際啄木学会東京支部会報」第12号 全45頁   04・3
   河野有時 ・巻頭言
   小川武敏 ・一九一〇年九月以後の大逆事件について
   川田淳一郎・石川啄木の反逆性は何処にあったか
            −原因分析と考察および論考−
   井上信興 ・「不愉快な事件」についての私解
   佐藤 勝 ・資料紹介・石川啄木参考文献目録(10)
     −2002(平成14)年11月1日〜2003(平成15)年9月30日発行−
   三枝ミ之 ・啄木をめぐるいろいろ
   *国際啄木学会新潟大会印象記(佐藤勝・文/亀谷中行・写真)

「国際啄木学会盛岡支部会報」第12号 全35頁       04・3  
   望月善次 ・巻頭言
   佐々木祐子・啄木の上級学校進学は不可能だったのか
   浦田敬三 ・啄木を世に紹介しつづけた 吉田孤羊
   森 義真 ・ 啄木の筆記具
   小林芳弘 ・啄木の借金メモ〜盛岡工藤は寛得か?
   米地文夫 ・啄木はなぜハマナスを濱薔薇と書いたのか
   三留昭男 ・<啄木の周辺>福島・新潟
   望月善次 ・<「虚」の器>としての「ふるさとの山」
   吉田直美 ・「啄木を読む」こと
   飯田 敏 ・渋民だより

「国際啄木学会新潟支部会報」第7号  04・3
   塩浦 彰・啄木の死、そして…―時代閉塞の時代と御風・武郎―

国際啄木学会研究年報」第7号  04・3
   上田 博・「半日」を読む
   清田文武・啄木における鴎外 ―「空中書」の一問題を視点として―
   池田 功・石川啄木のドイツ認識 ―ビスマルク評価の変化を中心に―
   小管麻紀子・人生雑誌に見る戦後の<啄木>受容 ―「葦」「人生手帳」を中心に―
   塩谷知子・小説『天鵞絨』を読む
 
啄木文庫」第34号 800円 関西啄木懇話会  04・3
   松村 洋・啄木とコラム
   田中 礼・啄木と俳句―表現との関わりで―
   内田ミサホ・東海歌の原風景『旅の跡』から見えてくるもの(上)
   川内通生・「鹿子百合の碑」(空知郡北村)のこと
   亀谷中行・啄木の勘違いプラスONE〜こじつけ・我が街との関わり〜
   松村 洋・『石川啄木事典』について思うこと<下>
 <啄木短歌を読む>
   瀬川清人・雨の歌/桑原タイ・病苦の啄木思い胸が切なく
   山田 登・心に響く多くの中の二つ
   津川智恵子・さびしさとあこがれと
 <啄木作品と私>
   森 義真・啄木の歌からの思いで
   松村 洋・生き甲斐はどこに

「東北文学の世界」第12号 盛岡大学日本文学科 04・3
   門屋光昭・啄木と鴎外の観潮楼歌会p11〜35
   山本玲子・啄木と『スバル』ー短歌から小説へーp36〜48
   西舘時子・石川啄木の小説「葬列」の一考察−内在する二つの自己−P49〜76

国際啄木学会会報」第18号  04・2
 <春季セミナー発表要旨4点>
   村松 善・啄木日記に見る文学者意識と自己客観化 ―「遊子」あるいは「石川啄木」「啄木」という表記―
  佐々木祐子・岩手県保存文書からみた石川一禎
  森 義真・森荘巳池と啄木―岩手県における啄木受容の一例として―
  今野寿美・はつなつ考

国文学 解釈と鑑賞」2月号 第69巻2号<特集啄木の魅力> 1300円  至文堂  04・2
   渡部芳紀・文学アルバム=石川啄木
   近藤典彦・啄木の魅力世界へ
  <座談会>井上ひさし・平岡敏夫・近藤典彦 啄木の魅力を語る
   三枝ミ之・近現代短歌史における石川啄木
   渡部芳紀・啄木短歌この十首
   山田吉郎・啄木短歌この十首
   今野寿美・啄木短歌この十首
   近藤典彦・『一握の砂』編集の巧緻
   大室精一・『一握の砂』編集の最終過程
   望月善次・歌集外短歌論
   草壁焔太・啄木と五行歌
   河野有時・忘れがたき独歩
   木股知史・惑乱するイメージ―「事ありげな春の夕暮」をめぐって―
   上田 博・「スバル」創刊と啄木
   太田 登・評論の魅力―二重生活の意識と反措定について―
   堀江信男・日記の魅力
   平岡敏夫・書簡の魅力
   尹 在石・韓国における啄木受容
   干 耀明・中国における石川啄木文学―周作人の啄木文学の紹介を中心に―
   舟田京子・インドネシアにおける啄木受容
   池田 功・西欧における石川啄木の受容について
   小管麻紀子・戦後の啄木受容
   飛鳥勝幸・教科書における啄木短歌
   今井泰子・啄木研究回顧―研究者にるまで―
   小川武敏・啄木研究の現在

札幌啄木会だより」No.4 A4判 8頁 札幌啄木会 03・12
   桜木利雄・釧路に小奴こと近江じんさんを訪ねてP2〜3
   川内通生・北村牧場の「鹿子百合の碑」P3〜5
   天野 仁・(発行者への私信)P5〜6/ほか)

遊座昭吾編
 『明星に観る白蘋・啄木』<明治35年10月〜明治37年12月>A2判 99頁
        (注・「明星」掲載の啄木作品及び関係資料を原書より複写収録)
             遊座昭吾個人刊行  03・12
 *<豆本・自費(製作)出版本,冊子など>


ヴエ―・エヌ・マルコヴア訳 『啄木』日露語版 (注・S35・10発行と同じ内容の豆本版)
           緑の笛豆本の会  03・3
 
北畠立朴 「全国の啄木碑」A5判 全11頁 (152基の啄木碑詳細一覧表)
           著者作成発行  03・3

小木田久富 「啄木と横浜」A4判 全20頁 (既発表文章と新資料の冊子)
           著者作成発行  03・3


::::::::::****************::::::::::::::::

 * 下記の佐藤 勝著作3点及び『石川啄木事典』のご注文は、
  湘南啄木文庫へ、メールにてお申し込み下さい。
 (値段は送料込みの著者割引価格です)
 *メールアドレス 湘南啄木文庫

  • 『石川啄木文献書誌集大成』6500円・武蔵野書房
  • 『啄木の肖像』 2700円・武蔵野書房
  • 『資料 石川啄木〜啄木の歌と我が歌と〜』2500円・武蔵野書房
  • 『石川啄木事典』4100円・おうふう 
     −−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TOPページへ