2011年4月24日(日) 伯耆町溝口(鳥取県) ページの先頭へ戻る
車窓からの大山と、溝口駅のホームから走り去る電車です。
伯耆町の溝口は鬼の町です。いろんな鬼がいます。今回見つけたものです。
溝口駅に併設した遊学館の壁に立っている鬼の一匹です。
公衆電話ボックスも鬼です。
米子で食べたお昼です。豪華な海鮮丼です。どんぶり専門店です。
小学校の頃、毎日ありいて帰った道を歩いてみました。すぐに迎えを頼みましたが。
途中から見える大山です。つくしも見つけました。
子どものころは、橋の欄干を歩いたりしましたが、今思うとぞっとしますね。下を見たら怖かったです。

道端のお地蔵さんです。
米子空港に向かう途中、防風林にもなっている松の木が図ごく折れていました。
暮から正月の大雪で折れたものです。前回、帰郷したのは、この雪の被害で折れた木の後片付けの手伝いをしようと思ってでした。
東日本大地震・大津波・そして原発の被害ですっかり忘れていましたが、多くの被害を出した大雪だったことを改めて思い出させますね。

米子空港は、鬼太郎空港になり、あちこちに鬼太郎がいます。交番も鬼太郎です。

2011年4月22日(金) 伯耆町溝口(鳥取県) ページの先頭へ戻る
伯耆町の溝口保育所のワークショップは、広い体育館でやりました。
体育館に会った下水のグランドマンホール。これがもとになっているんですね。
実家の前に咲いていた桜です。雨の中、とてもきれいでした。
牛のモモちゃんはとても元気です。
奥大山のほうに行きました。
途中、みなさんが大山の絵を描くスポットです。後ろの山が大山です。
姿を変える山、素敵でしょう。水車小屋がいい感じでしょう。
奥大山の水を作っている工場です。周りには雪が残っていました。
カサラファームは、農業体験もできます。コテージもあります。
2011年4月20日(水) 羽村市(東京都) ページの先頭へ戻る
今年も、羽村市のさかえ幼稚園に行きます。
羽村市は、通りのいたるところにチューリップが咲いています。きれいでです。
幼稚園の中で見つけたものです。
素敵な五月人形と、水槽の中のカエルです。
さかえ幼稚園には、いろんな生き物がいますが、今回はカエルです。
2011年4月17日(日) 高尾山 ページの先頭へ戻る
高尾山に行ってきました。「おはなし散歩の会」奉納した杉苗です。
また、カラス天狗が迎えてくれました。

高尾山で、「天狗丼」を食べました。
それと、お店の床の間で見つけた、かえるです

2011年4月13日(水) 近所の桜・柏市 ページの先頭へ戻る
4月4日 4月6日 4月9日
4月9日 4月13日 4月13日
9日(土)「おはなし広場in八王子」と「ねりま」で、ボクの作品「火防のやっこ」を読んでくれた箱田さんが出演した演劇を
見に行ったとき、近くで見つけた花です。中野です。
2011年4月5日(火) 池袋の桜 ページの先頭へ戻る
4月5日、池袋で花見に屋台が出るというので行って見ました。
自粛でライトアップがなく、さびしい花見でした。
2011年3月26日(土) 浅草から見たスカイツリー
3月26日、浅草でみたスカイツリーです。
とうとう世界一になりましたね。さすがに高いですね。
2011年3月15日(火) 鳥取県の実家で子牛誕生 ページの先頭へ戻る
夕方の7時ごろ生まれた子牛です。
何日も生まれなくて心配していましたが、無事生まれました。
ただ、なかなか初乳を飲まなくて心配しましたが、無事、元気よく飲みました。
きっと鳥取にいても東日本の大地震を感じていたのでしょう。
お母さんのはなちゃんは、大きな赤ちゃんにお疲れ気味で、すぐに座り込んでしまうほどでした。
モモちゃんです。
きっと避難所で生活をされている人と一緒に元気に育っていくことでしょう。
ボクはそう願っています。
ももちゃんは、女の子です。
美人です。小鹿のような子牛です。
2011年3月14日(月)伯耆町(元の溝口町)のオニ ページの先頭へ戻る
合併して鳥取県の伯耆町になりましたが、もと溝口町のシンボル・オニをデザインした下水道のふたです。
日本最古の鬼の伝説の残る町です。そのときに、町を見下ろす山の上に大きな鬼の像もあります。
電話ボックスも鬼の形です。ケーブルテレビも鬼です。
この鬼テレビで、打ち合わせもしてきました。
この中に、鬼テレビもあります。とっとり花回廊は、すぐ近くにあります。

この鬼の形相、にらみで、日本を守って欲しいですね。
2011年3月12日(土) 鳥取県の実家に帰りました。
確実に春はやってきていました。被災地も早く暖かくなってくれたらと願うばかりです。
畑から見える大山です。
鳥取は平和でした。何もできないことを反省しながら。16日に千葉に帰ります。
2011年3月11日(金) 地震を倉吉幼稚園で知りました。 ページの先頭へ戻る
みんなと連絡が取れませんでしたが、ケータイにメールを入れて米子に向かいました。
そのときの駅の看板です。
2011年2月25日(金) 東京 浅草 ページの先頭へ戻る
浅草に行った時のスカイツリーです。
2011年2月24日(木) 東京 渋谷
米子の名物と地酒を楽しむ会に参加しました。
米屋 吾左衛門鮓もおいしかったです。
みなさんも米子・境港・皆生温泉に観光旅行はいかがですか?
2011年2月19日(土) おはなし広場in八王子&おはなし広場inねりま
ボクの作品「火防のやっこ」を朗読してくれた箱田さんと一緒に!