泌尿器科医・木村明の日記


魚屋萬蔵 ウオマン



武士の商法をしてしまった私ですが、木村家は商人です。



今、福山(広島県福山市のこと、俳優の福山ではありません)は龍馬伝で盛り上がっています。

Pict

鞆の浦と仙酔島を結ぶ連絡船は「いろは丸」になったそうです。

魚屋萬蔵 --- 萬蔵の長男 -- 靖 -- 靖の娘
魚屋萬蔵 - I - 萬蔵の長男 -- 靖 -- 靖の娘
魚屋萬蔵 - I - 萬蔵の長男 -- 靖 -- 靖の娘
魚屋萬蔵 - I - 萬蔵の長男 -- 靖 -- 靖の娘
魚屋萬蔵 - I - 裕三(末っ子)-- 滋 -- 博
魚屋萬蔵 -- 萬蔵の長男 -- 靖 - I - 靖の娘
魚屋萬蔵 -- 萬蔵の長男 -- 靖 - -- 明

私は魚屋萬蔵の末っ子の裕三の孫です。

直系は萬蔵の長男の孫娘で、今はウオマン(魚萬)を経営しています。

ただ、萬蔵の長男はなかなか子供ができず、末の弟の裕三を養子にしたのです。

なので魚屋は裕三が継ぎました。

その後、萬蔵の長男に子供:靖が生まれ、分家してウオマンを創業しました。

私の祖父裕三は算数が得意な人だったようで、本業の商いではなく、マネーゲームで才能を発揮したそうです。

でも大恐慌で破産。家を手放すことになりました。

私の父が生まれた家(坂本龍馬が紀伊藩と交渉した家)は人手に渡りました。

その家を、NPO法人鞆まちづくり工房が2003年に1100万円で買い取り、改装して、今は「御舟宿いろは」になっています。

一方、ウオマンは今も福山市鞆町鞆6で、金物屋を営んでいます。

なので、魚屋萬蔵役で大河に出演したい、と萬蔵の末っ子の長男の次男が名乗り出るのは、お門違いとは思いますが、

でもわずかな可能性に望みかけ、今日もブログを書くのでした。

家系図詳細

ファミリーヒストリー:地蔵院

私の父親の墓は鞆の浦の地蔵院。

ファミリーヒストリー:広島県府中市出口町


木村家が広島県府中市出口町に引っ越したのは、私が小学校入学直前だったので昭和33年ごろ?

出口町というのは、石見銀山街道沿いにあります。

府中市上下町は分水嶺。上下町の上の雨水は日本海に、下の雨水は瀬戸内海に流れます。

昔銀を運んでいた人は、上下町までは上り、分水嶺を越えると下りになり、

出口川までくれば府中(昔の行政機関)なので、出口という名前だったのかな。

お好み焼きの平の家があるところが出口町。

2025年7月13日

木村明葬儀の喪主宛てメモ


葬儀関連遺言

家系図詳細

2025年7月13日


[木村泌尿器皮膚科院長日記一覧]