|HOME|書籍TOP|新書|序盤|中盤|終盤|死活・詰碁|手筋|定石|置き碁|打ち碁集|其の他|読書もの| | |
【問題集】 | |
下方から挑戦順です。 最終更新日: 2004/07/11 |
|
■15級をめざす次の一手問題集■ (日本棋院) | |
![]() |
形と手筋84問、基本詰碁66問、九路盤問題30問が収録されています。 この本を読み終えて、一応オイラは15級に値する棋力があるらしいと思えるくらい問題が解けました。(実際の棋力は?です) 基本中の基本問題ばかりでしたから、初心者、初級者の方には暗記するぐらい読み倒すと良いと思います。第三章の九路盤問題は何度も繰り返すとよいですよ。自分黒番での白石の欠陥を咎める問題ですので。 |
2004/07/10 第1刷発行 定価630円(税込) | |
お役立ちポイント: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 5級をめざす次の一手問題集■ (日本棋院) | |
![]() |
手筋70問、詰碁70問、布石20問が収録されています。 レベルアップする問題満載です。手数が多くなっているので読みの力をつけるのには最適ですね。(オイラみたいな初級者には。ですよ)当分は『10級をめざす…』と一緒に持参することにしています。 布石問題は少なめですが、盤面全体をみて考える事の勉強になります。(オイラは布石上手と言われます←笑) |
2004/02/01 第1刷発行 定価630円(税込) | |
お役立ちポイント: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■10級をめざす次の一手問題集■ (日本棋院) | |
![]() |
手筋70問、詰碁70問、布石70問が収録されています。 一通りやり終えた後の感想は…… オイラ、10級にもならんのか? と言うことでした。 今でも、読み返しております。そのおかげか教室で出される問題が解けるようになりまして、先生に『流石ですね』と言われた事がありました。これも外出時には必ず持参するアイテムになっています。 |
2003/11/14 第1刷発行 定価630円(税込) | |
お役立ちポイント: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■五路盤問題集■ 著者:福井正明(日本棋院) | |
![]() |
文庫サイズの薄い本ですが、ヨセ・死活・攻め合い・地合計算・終局確認などの要素が、五×五の狭い盤上に込められています。変化図もあるので、白がどう受けてくるのかがまだよく分かっていないオイラにとって、とても良い本だと思いました。外出時には必ず持参するアイテムになっています。 |
2002/06/10 第1刷発行 定価630円(税込) | |
お役立ちポイント: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|HOME|書籍TOP|新書|序盤|中盤|終盤|死活・詰碁|手筋|定石|置き碁|打ち碁集|其の他|読書もの| | |
![]() ![]() |
|
©Bear&Frog workshop/1999-2005 −Design&Writing by ming_fat, All rights reserved.− |