砂漠を抜けるのに必死。  難易度2運3
セーブポイントとセーブポイントの間隔が広い。
先制攻撃されても7割がた逃げ切れるのでまぁなんとかなるだろう。

★サンドバルサム戦  難易度1運1
「流星」

アルベドホームで本やりこみ4度目のAP稼ぎ。  難易度3運4
結構死にます。先制攻撃されたらほぼ全滅。こまめにセーブが必要。
3度目のAP稼ぎ同様「ステータスリール・石化」と「石化ブレス」によって倒す。
ステータスリールはまれに石化しないことがある。何故だろうか。畜生め。
眠いので寝る。

1月12日AM6:45 AP稼ぎのつづき。ちなみに今日は賽の神(さいのかみ)という正月行事がある。
無事AP稼ぎが終了しユウナ以外の負荷が最高に軽くなった。
すばやさ:●ティーダ40(負荷7)、●ワッカ24(負荷9)、●アーロン15(負荷12)
●キマリ13(負荷13)、●ルールー17(負荷11)、●リュック55(負荷6)、{ユウナ28(負荷9)}

★グアドガード+キマイラ×2戦  難易度1運2
石化ブレス。

ここで初の「Lv4.キースフィア」 を入手。宝箱から。

★聖獣エフレイエ戦&べべル5連戦  難易度
正直辛い戦い。もう一度倒せと言われたらはっきりと答えよう。「お前が倒せ!」と・・・。
頑張ってエフレイエを倒してもその後に5連戦が待っている。
非常に精神的に追い詰められる戦いである。
さらにこの戦いで撃てるカオスグレネードの数は2発のみ。
現時点でHP、MPスフィアは合計6個。あとの戦いを考えると最低4個は残しておかなければならない。
当然Lv4.キースフィアも聖地のガーディアン戦等のためにとっておく必要がある。

聖獣エフレイエ戦+べべル5連戦攻略

ちなみに残りHPやダメージに「約」が付いているのは詳しくメモっていないためだ。
キマリがいれば「見破る」ことが出るのだが石化してしまったせいもある(言い訳)。
実を言うと石化にらみを食らった時点で半ばあきらめていたため詳しい数値をメモるのをやめていた。
でもCTBのターンは間違っていないのでほぼ100%再現しているはずである。
数値についても大事な所では大体の数値をメモっていたので特に問題はないはずだ。
まぁそこら変はご了承頂きたいものである。

1月13日AM3:40 最近朝早く目覚めるようになってしまった…。老人の生活だ。
べべル寺院でHPスフィア入手。この時点でHP、MPスフィアの合計は5個。
ユウナさま、すまねぇ。って誰が言っているんだろうか…。

★イサール戦
適当に召喚する。この戦いは唯一ユウナのOD技「マスター召喚」が許される戦い。
今までのうっぷんを晴らしてくれユウナさま。

★エフレイエ・オルタナ戦  難易度5運3
超強敵と言う訳ではないが結構気に入ってる戦いだ。

HP16384。素早さ25。エフレイエより素早い。
光弾を食らったら全滅必至。石化にらみは食らったら即死。100%石化ではないがダメージも食らう。

16384のHPをどう削るか。カオスグレネードしか無いけれども。
カオスグレネード2発で15000弱であとはティーダとワッカのOD等で削るしか無い。

リュックのODTは「危機」。戦闘開始前に瀕死にしておく。
開幕で「カオスグレネード」。スロウ&暗闇に。反撃は暗闇状態のためかわせる。
ティーダは「カギを開ける」。ワッカは「アタックリール」。
石化にらみはティーダに来た。リュックはオルタナの光弾直前まで武器交換。
ギリギリまで粘ってワッカ「カギを開ける」。

場所を移動すると石化した人間は復活する。
リュックは武器交換でODゲージを貯めつづける。9分目まで貯めたが石化にらみがリュックへ。
再びカギを2回開け最後の場所へ。

ついにリュックはODゲージが満タンになる。
「カオスグレネード」。まだ死んでくれない。ティーダは「チャージ&アサルト」。
まだ死なない。トドメはワッカのボールだった・・・。

カオスグレネードでクリティカルが出ればカギを開けずに倒すことも可能だ。
リュックは「光弾」前に2度目のODゲージをギリギリ貯めることが出来るからである。
ただクリティカルを考えないとするとカギを開けることが必要不可欠なのである。

晴れてユウナと合流。

★シーモア異体+幻光異体戦  難易度6運
非常に運の要素が絡む俺好みの戦い(知るか)だ。
運が必要な戦いは嫌い、という人も多いが撃破時の一瞬の喜びはそう味わえないものだ。と思う。

リュックのODT「危機」。あらかじめ瀕死状態にしておく。
シーモアのHPは36000。残りHP24000でブレイクモード。残りHP12000からフレアモード。
そして気になるシーモアのすばやさは21(負荷10)。
幻光異体はHP4000で0以下になるとシーモア異体から吸収する。
3000→2000→1000と吸い取るHPが減っていく。
ブレイクモード前は強力な連続魔法を使ってくるためになんとしてでもブレイクモードにする必要がある。
それもシーモアが1回目の行動をする前に、である。
ブレイクモード中はどうやってダメージを与えるかと言うと「毒」だ。

ではどうやって開幕で12000ものダメージを与えれば良いのか?
さて、3人先手を取れれば楽になるのだが実はこの戦闘は固定メンバーなのである。
ティーダ、キマリ、ユウナの3人である。キマリ、こいつが穴だ。
当然すばやさ13では先手を取ることが出来ず、実質二人で12000のダメージを与えることが必要となる。
よって幻光異体がシーモア異体のHPを吸い取る「幻光吸収」を利用するしかない。
「カオスグレネード」+「幻光吸収」+アーロンの「征伐」で12000ダメージを与える。
「カオスグレネード」は6800程度〜7700程度と言う幅広い乱数が設定されている。
幻光吸収は4000で固定。アーロンの「征伐」は入力を速くしても680程度だ。
となるとカオスグレネードの期待ダメージは7320以上と言うことになる。

何度か挑戦し、ブレイクモードにしたらあとは「砕きのツメ」がリュックに来ないことを祈る。
「砕きのツメ」自体は180程度のダメージだがリュックは瀕死状態のため一撃で死んでしまう。
リュックに来なければリュックを引っ込めて敵の攻撃に耐える。
カオスグレネードで毒状態になったシーモアは一ターンあたり1440ものダメージを食らう。
ブレイクで石化したキャラをユウナが回復し、次のブレイク前にユウナを引っ込める、の繰り返し。
ユウナの回復が間に合わずに「砕きのツメ」でだれかが砕かれる可能性もかなり高い。
その時は俺のOD技「ソフトリセット」(L1 L2 R1 R2 START SELECT)を使用する。

リュックは武器交換でODゲージを貯めつつ「砕きのツメ」前には引っ込める。

なんとか耐えながらシーモアのHPが12000ギリギリになるように調整する。
毒ダメージは1440で固定なので掛け算と引き算をすればよい。
実際はキマリの竜剣などで12067まで持ってきた。
シーモアの残りHPは12067−1440で10627になってフレアモード突入だ。
当然ブレイクで味方一人が石化されたままだが二人いれば十分倒せる。
そう、開幕とほぼ同じ戦法を使えばいいのである。
つまり誰かのOD+リュックの「カオスグレネード」+幻光吸収(3000)で自滅。

という倒し方をしたのだが俺は大事なことを見落としていた。
毒ダメージでモードチェンジすることはない、と言うことを。
つまり実はHP12000を切った時点でもフレアモードではなくブレイクモードだったと言うことになる。
これに気付いたのはシーモア異体を倒してから数日後だ。
ということは2発目のカオスグレネードは要らなかったのでは?と一瞬思ったがそんなことはない。
あと8ターンも耐えることは不可能なのである。

「砕きのツメ」でちまちまHPを削られる為に回復が追いつかない。
さらにエスナの消費MPは5で、ユウナの最大MPは84。よって16回しか使えないのだ。
エスナの使用回数=シーモアのブレイク回数=シーモアの毒ダメージ回数。
よって毒ダメージは1440×16=23040ダメージ。ケアルを一度も使わないと仮定した場合だ。

そう考えるとギリギリ倒せそうな気がするが生憎ケアルは3発以上必要。
それにユウナは石化とHPの回復を同時に行うとユウナにブレイクが来る可能性がある。
ユウナが必ず2回行動できるならまだしも一回行動のターンもかなり多い。
結局カオスグレネードが必要と言う結論が出てめでたしめでたし(何がだ。

マカラーニャ湖でのイベント。

ここからは次の4つの技の使用を封印する。
テンプテーション、チャージ&アサルト、エース・オブ・ザ・ブリッツ、アタックリール。
某調合技と組み合わせるとボスがキツネうどんになる。

ここでチョコボレースをする。暇つぶしではない。
本やりこみ最大のキーアイテム「ンデュラム」が30個も手に入れるためだ。
宝箱を5個開けてゴールする。だがいきなり5個開けてゴールしても意味がない。
とにかく適当にゴールし「くもった鏡」をまず取らなければならない。
そんで約10回の挑戦で宝箱5個開けゴールに成功。スリースターズ60個手に入れた、っておい。
ペンデュラムちゃうんかい。宝箱4個の景品だったのかペンデュラムは…。
無駄な苦労をしたようだ。即4個開けでゴール。ペンデュラム30個手に入れた!

確認すると使用できるアイテムの数は↓の通り。
スピードスフィア99個、ハイペロの薬11個、ペンデュラム30個、HPスフィア1個、Lv.4キースフィア1個。
ペンデュラム×HPorMPスフィアでカルテット9、ペンデュラム×Lv.4キースフィアでカルテット99

★護法機士戦  難易度4運4
HP64000というタフで力強くシャア専用っぽいボス。
通常攻撃(回避可)→通常攻撃(〃)→通常攻撃(〃)→ダブルアタック(回避不可)のローテーション。
つまり11ターン以内で倒す必要がある。
カルテット99を使うわけにはいかない。カルテット9のみで倒す。

ティーダ、リュック、ワッカの3人で戦闘。
リュック、ワッカは「危機」であらかじめ瀕死状態にしておく。
カルテット9は単体ランダムだがワッカにさえ当たらなければ確実に倒せる。
それぞれ攻略法は違うが共通なのはダブルアタック前にリュック、ワッカ、ティーダを引っ込めること。

リュックにかかった場合:ワッカはステータスリールで暗闇役。ちょうどダブルアタック前に切れる。
 よってダブルアタック後までに武器交換でODゲージをため、また暗闇にさせる。
 リュックは常に攻撃し、7回攻撃すれば終了。

ワッカにかかった場合:ワッカは1ターン目にステータスリールで暗闇にする。9999ダメージ。
 リュックはブラスターマインで暗闇役。だがブラスターマインでは暗闇にならないことも多い?
 よってこの場合のみ勝率はがた落ちである。

ティーダにかかった場合:ワッカのステータスリールで暗闇役。ティーダの7回の攻撃で終わり。

なお、通常攻撃をかわせなかったらリセットするしかない。
疲れたので寝る。明日から学校だ。

1月15日AM6:40 2日ぶりにFF10をやる。

★ビラン・エンケ戦  難易度2運1
キマリODT「孤高」
竜剣で可能な限り敵の技を習得する。
マイティガード修得して使用すればまず死ぬことは無い。
別にどちらを先に倒しても良い。敵が一人になったらここでキマリ「自爆」
というのは冗談。そんなことしたら終わり。
ちまちま「タネ大砲」などでダメージを与えて倒す。

ガガゼド山・山登り  難易度2運
敵が超強い挙句セーブポイントが遠い…。初期装備なので先制攻撃されたらほぼ確実に全滅する。
大体20回のエンカウントが必要。先制攻撃される確率は12.5%。
よって単純計算で(7/8)の20乗≒0.00692。6.92%????
などと言うことはない。アシュラ+変な花×2の場合は先制攻撃されても大体生き残る。
それに何よりもこのFF10というゲームは変な偏りがある。
味方の先制攻撃ばかりで敵に先制攻撃されない期間がよくある。
まぁ10%くらいの確率でセーブポイントに到達できるのではと思う。超推測だが。
しかし結局山が登れないまま学校に行って来る。

学校から帰ってきて山登り再開。帰ってきて4度目の挑戦でセーブポイントに到達。
少し下ってHPスフィアとLv.4キースフィアを1つづつ手にいれる。

シーモア終異体と戦ってみるも何度やっても撃破不可。もう寝る

1月16日AM6:20 木曜日…早く休みに入れ。
やはり倒せず。学校へ行く。そして帰ってきて再々挑戦。やっと…

★シーモア終異体+幻光祈機戦  難易度
アルテマΩを立ち読みしたが意外と当てにならないものだ。
シーモア終異体は残りHP35000まで滅びのヤリ→滅びのヤリ→デスペルのローテーションと書いてある。
だが実際はデスペル前後に何もしない行動がある。
幻光祈機はアレイズ→アレイズ→死刃の攻撃と1ターン置きに行動するらしい。
だが戦ってみると死刃の攻撃直後のあり得ないアレイズやらに戸惑った。俺の勘違いか?
というか撃破した今でも完全に詳しい行動はわからずじまいである。

シーモア終異体攻略

やっとシーモア終異体を倒し、前に進める。これだけで嬉しい。

敵が強い。雑魚敵と呼ぶには少々無理があるのではないだろうか。
ああ、「さきがけ」とか「先制」が欲しい。いやむしろ「エンカウントな(略

それにしても10年前アーロンがキマリに「ユウナを頼む」、と言って生き絶えたとしたらキマリは…。
アーロンが死人だと言うことを知っていたのだろうか。疑問だ。

さて、ここで本やりこみ5度目のAP稼ぎ。  難易度3運2
場所は聖地のガーディアン直前のセーブスフィア付近。
今までにないくらい楽なAP稼ぎ。先制攻撃されても単体攻撃が多いので全滅確率は低い。
狙い目はベヒーモスとマンドラコラ。ベヒーモスは「流星」で飛ばせる。
マンドラコラは石化と「流星」。両者ともAP6500ほど貰える。
ダークプリンは死の宣告(カウント1)と「流星」で飛ばせるがAP3750しか貰えず無駄。

で、このAP稼ぎの目的はワッカの素早さを極限まであげる目的だ。
24(負荷9)→28(負荷9)に上げる。
負荷は変わんないのに何故??と思うかもしれないが(思わねぇか 理由がある。
戦闘開始時の待機時間である。聖地のガーディアンより先にワッカが行動するためだ。
別に24のままでも先制できることもあるが確率は低い。
24→28まで上げると勝率が一気に跳ね上がるという美味い話である。

1月17日AM???? 時計も見ずに起きたら即「聖地のガーディアン」と戦った。

★聖地のガーディアン戦  難易度4運
とにかくこちらを↓
聖地のガーディアン戦攻略

長いユウナの記録スフィアを聞く。リュックが出てこないのが少し残念だ。

ザナルカンドはやはり遺跡だった。


一つ戻る←   →思い出話〜ブラスカの究極召喚戦