ユウナ「思い出話は、もう おしまいっ」

カコイイ音楽と共に駆け抜ける。途中の敵で全滅する確率は低い。
しいて言うなら目玉の全体攻撃だが先制攻撃されなければ問題ない。

現時点のアイテムは次の通り。(スピードスフィアとハイペロの薬は大量なので省略)
ペンデュラム27個、Lv.4キースフィア3個。

禿げしくアイテム不足。

@ノハ@
( ‘д‘)<は…禿げちゃうわ

ん?なんか変な奴がいるな。

ここでもしかしたら疑問を持った人がいるかもしれないので小話を。
「Lv4.キースフィア」をスフィア盤で使って他キャラのルートに行けるんじゃないの?
こういう疑問を持った人がいるのでは無いだろうか。いないかもしれないが。
答えはNOである。実はスフィア盤で他キャラのルートに行く事は出来ない。
なぜかと言うと他キャラのルートに行けるキースフィアの種類は3種類だけなのだ。
そう、「Lv.1キースフィア」「Lv.2キースフィア」「Lv.3キースフィア」の3種類である。
Lv.4キースフィアは隠し魔法や隠し技などと言った隠しルートのためのみに使われるのだ。
よって他キャラルートに行って「すばやさ」を上げる事は出来ないのである。

しかし、あとでもの凄いヘリクツ理論 が出てくるがご了承願いたい。
詳しくはシーモア最終異体戦の前で。

エボンドームに到着。シーモアの子供時代が映し出される。
ジェクト達も出てくる。その後は試練の間を攻略。
そしてあのボスとの戦いだ。

1月19日 AM8:15 この一日は全て次の戦いに費やされた。

★魔天のガーディアン戦  難易度1010
間違いなく最強のボス。戦略を大幅に立て直すハメになった。というか行き当たりばっ(略

とにかく蘇生が出来ないのは辛すぎる。
さて、この戦闘は一つだけ良いことがある。
それは戦闘に入るまでの時間の短さである。
ロード後は隣の部屋に移動したら即戦闘。ソフトリセット〜戦闘までは約50秒ほどだ。

よって少々無謀な作戦でもその作戦を何度も何度も繰り返す時間がある。
天文学的な数字ではないギリギリの勝率であればこの戦いに限り「事実上倒せる」のである。

魔天のガーディアン戦攻略

1月20日PM9:00 ユウナレスカと1戦交える。
ふむ。なんとか倒せそうではないか。

1月21日AM6:30 だいたい倒せる作戦が立った。

1月23日AM7:00 今日はなぜか学校が休み。サボリではない。

★ユウナレスカ戦  難易度87
戦闘開始までのイベントが長い。よって作戦を切り詰めて勝率を上げる。
だいたい勝率は1割くらいまで上がったと思われる。

ユウナレスカ戦攻略

たぶん20回くらい挑戦したと思う。
第二形態に万全の準備で入るのがかなり大変だった。
万全の状態で第二形態に入った回数は4回。
よって第一形態でやりなおした回数の方が圧倒的に多い。

それにしてもキマリに対する反撃が全部クリティカルだったのは何故だろうか…。
メンバー内では運が高いはずないのに哀れなキマリ。みじめなキマリ。
ワッカもリジェネでHPが一旦MAXまで回復したがゾンビ効果でHPが段々減っていくという卑劣さ。
最後はリュックの残りHP9、ワッカは200ちょっとという状態で倒した。

飛空挺入手。

オメガ遺跡でスフィアレベル上げ&LV4.キースフィア入手作戦  難易度3運
正直ハンパじゃない労働である。
ユウナのスフィアLvのみを上げるわけだがそれでも辛い。
石化が効かない敵も多いし、ステータスリールでは石化しない敵がほとんど。
「流星」はマスタートンベリ以外には効く。
狙い目はヴァルナやメチーエ×2、デスフロート+(マスタークアールorハァルマ)×2あたり。
ヴァルナは石化ブレスか「流星」で倒せる。
アダマンタイマイも「流星」、石化ブレスで。獲得APは少し少なめだからODゲージためでも良い。

デスフロート+ハァルマ×2の場合はステータスリール髑髏を使用。
毒∞&睡眠3ターン。毒は4分の1ダメージ。
デスフロ−トが起きたらリュックがブラスターマインを使用する。
するとハァルマはまだ眠っているのでデスフロートのみが眠る。

その後すぐデスフロートが毒で死ぬ。
4ターン目にハァルマは起き、味方を攻撃しつつ自滅するのでODゲージを貯めつつ倒せる。
なお、ハァルマが眠っている最中にハイペロの薬を大量に盗める。ブラスターマインの材料に。

スピリット+ハァルマ×2の場合はスピリットを「流星」で飛ばし、上のようにする。
ただしアーロンのODゲージが貯まってない場合はODゲージ貯めに使う。

ザウラス+宝箱(orミミック)は5割近い確率で出る。
こいつらはODゲージ貯めに使う。「修行」にしておけばアーロンなら3回、他メンは2回で貯まる。

さて、スフィア盤のユウナルートには実は隠しルートがある。
Lv.4キースフィアを一つ使うことで素早さ、命中、回避がそれぞれ+4発動できる。
ということでユウナの素早さは40ではなく44まで上げられる。
負荷も7から6に上がるのでリュックと同じ負荷ということになる。
ただ隠しルートは序盤の方にあるためかなり戻らなくてはならない。
オメガ遺跡でスフィアLvを40弱、APにして約800000!!!稼がなければならない。
3日くらいかけてやっとユウナの素早さ44になった。Lv4.キースフィアを1個消費。

なお、これ以降のLv.4キースフィア必要数は4個。
シンの左腕、『シン』ギガグラビドン形態、シンの頭部、ジェクト戦の4戦だ。
『シン』の右腕戦は『シン』の左腕から一つ入手出来るHPスフィアを使い、カルテット9で倒す。
もう一人ボスがいるが奴もカルテット9で倒す。グナイからMPスフィアを貰えるのでそれを使う。
現時点でLV.4キースフィアは1つしか無い。と言うことはあと3つ必要と言うことになる。
シンの体内に一つある。35体の魔物を倒すと取れるアレだ。
ということであと2つをここで取る。

オメガ遺跡の12個ある宝箱は1個開けるごとにアイテムが変わっていく。
で、肝心のLv.4キースフィアは一番初めに開けた時に取れる。
ただしモンスターが出る時もあるので注意。
その時は俺のOD「ソフトリセット」発動。

Lv.4キースフィアの次は守護の腕輪だがリセットするとまた初めに戻る。
よってロードしなおせばまたLv4.キースフィアが取れる、という寸法だ。
ただしその場所に到達するのが辛い。
オメガ遺跡のセーブスフィアから向かって右の部屋と左の部屋の2つを狙う。
なにしろオメガ遺跡。ザコ敵がかなり強い。モルボルグレートという凶悪な敵もいる。
やっと宝箱の部屋に辿りついても宝箱空けたらモンスターと言うことも良くある。

3つ目と4つ目の部屋は超遠いのでさすがに行ってLv4.キースフィア取って帰ってくるのは無理だ。



飛空挺から『シン』へ。
ここから3連戦だ。

リュックはODT「危機」にしておく。

★『シン』の左腕戦  難易度2運1
カルテット9でも倒せるがあいにくHPスフィアもMPスフィアも無い。
よってカルテット99で倒す。
HP65000。はなれていても7回攻撃されるとカウンターで通常攻撃を仕掛けてくる。
しかしHP65000ということは7回攻撃すれば殺せる。よって何の対策も要らない。

まずルールー、ワッカを呼び、ファイアとボールでリュックを瀕死状態にする。
その後カルテット99をリュック、キマリ、ワッカにかける。
そしてリュックは防御でODゲージをMAXにする。
あとははなれた状態で竜剣、ボールによる7回の攻撃で倒す。HPスフィアGET。

★『シン』の右腕戦  難易度5運4
こいつは近づいて戦う必要がある。
近距離では【通常攻撃orなにもしない】×3→ため→グラビジャのローテーション
通常攻撃は全体に1500程度のダメージなので対策が必要。
所詮物理攻撃なので軽減手段はある。

まずキマリはキマリ、ワッカ、アーロンにマイティガードをかける。
そしてリュックはリュック、キマリ、ワッカに『ハイメガバオール』。
さらにリュックは防御でODゲージを貯める。
『シン』の左腕戦が落としたHPスフィアを使いユウナ、ティーダを呼びカルテット9。
だれにかかっても良い。実際はユウナにかかった。

以上で準備は整った。シドに「近づく」命令。
通常攻撃orなにもしない、のターンにはアーロン、キマリ、ワッカにして防御。
これでシンの通常攻撃でもキマリとワッカは260、アーロンは330程度しか食らわない。
ため→グラビジャのターンになったらティーダ、リュック、ユウナの3人と交代。
そしてユウナは攻撃で9999ダメージを与える。
キマリやワッカがいるとカウンターでリセットオーラを使われる可能性がある。
マイティガードによるプロテス、シェルに反応するのだ。
ただし「バ〜系」や「集中」、「はげます」には全く反応しないのでリセットオーラの発動率は0%。
グラビジャは割合攻撃なので関係無い。
これを何回か繰り返し、ユウナが7回攻撃して終了。

★『シン』のコア+『シン』のコケラ・グナイ戦  難易度4運1
『シン』の右腕ではリュック、ティーダ、ユウナでトドメを刺している。
よってここでもそのままこの3人だ。

グナイのHPは20000。毒液→毒液→みだれうちのローテーション━━━━だが関係無い。
開幕でリュックがカルテット99をうち、ユウナとティーダはグナイを攻撃し19998ダメージを与える。
グナイは残りHP2になったので殻にこもる。
リュックは武器交換。ユウナはグナイを攻撃しOVERKILL。

ここですぐ『シン』のコアを攻撃すると反撃の全体ファイアを食らって全滅する恐れがある。
ではマイティガードを使う…のはダメだ。
『シン』の右腕戦でも話したがプロテスとシェルが味方全員にかかっていると危険。
かなりの高確率でリセットオーラを使われてしまう。
よってリュックの「ハイメガバオール」を使う。

カウンターの全体魔法はローテーションのため4回までカウンターに耐えられる。
『シン』のコアのHPは36000なので4回攻撃すれば倒せる。
グラビジャも絶対に死ぬことは無い。
早い話が運の要素は全く無いということだ。
ふくろ叩きにして終了。

全員のODゲージを貯めてくる。
リュックのODTは『危機』のまま。

★『シン』ギガグラビトン形態戦  難易度6運
やたら印象深いボス戦。
HP140000。素早さ30。
引き寄せる→引き寄せる→引き寄せる→パス→パス→口開く→パス→口開く→パス→口開く→パス→終了

『シン』ギガグラビトン形態攻略

倒せて良かった。行き当たりばったりもいいトコなのでそろそろ行き詰まるかと思ったが奇跡だ。
勝率は超単純計算で(7/10の3乗)×{(1/3)+(2/3)×(7/10)の2乗}=0.22523666666666…
よって22.5%程度と思われる。
なお数式の値は左から順に↓の値である。

・1回目の『にらみ』で全員ステータス異常を受けない確率
・2回目の『にらみ』でゾンビにらみがくる確率
・2回目の『にらみ』で石化または混乱を二人以上が回避する確率

上の1つ目と2or3個目が満たされていれば勝てる。orの時は足し算。数学でならった気がする。
1回目のにらみで別にゾンビ状態になっても良さそうに見えるが回復が出来なくなるのでだめだ。
よって1回目のにらみでは3人とも混乱、石化、ゾンビにかからない、というのが撃破条件だ。

シンの体内を通り抜ける  難易度1運4
ラストダンジョンだがアーリマン×3またはアーリマン+アンテンサン×2以外は余裕。
先制攻撃されてもその2つの組み合わせ以外は逃げ切れる。

★シーモア最終異体  難易度測定不能
倒せるものなら倒し(略
絶対倒せない。仮にチャージ&アサルトを解禁しても倒せない。
毎ターン4回も魔法打たれたら耐え様がない。魔法みだれうちですか?これは。
何回か戦ってとある面白い現象を発見したがそれでも倒せない。

マイティガードはただの悪あがきだ。

さて、思い出して欲しいのだが前に俺はあることを言った。
あとでものすごいヘリクツ理論 が出てくる、と。
実はこのやりこみ条件の一つには隠された秘密があった。
「ピ、ペ、4が付くアイテムのみ使用可」という条件のことだ。
この中の「4」と言うのは1と3、2と2、3と1という意味も含まれていたのだ!

つまりLv1.キースフィア3個、Lv2.キースフィア2個、Lv3.キースフィア1個まで使用できるということである。

ではこのキースフィア6個をどう使うかと言うともちろん『調合』、ではない。
スフィア盤で使うわけである。
スフィアブロックを壊して他キャラのルートに行こうという作戦だ。
それぞれのキースフィアを使う場所は次の通りだ。

Lv1.キースフィア3個:キマリルートの上方、キマリルートの下方、キマリルートの右側
Lv2.キースフィア2個:ルールールートのスタート地点の左側、ユウナルートのスタート地点の左側
Lv3.キースフィア1個:アーロンルートの最終地点

この計6つのスフィアブロックを壊すとどうなるか。
まずキマリルートから4人が繋がり、ルールーとリュック、ティーダとユウナとアーロンが繋がる。
というわけでなんと全員が繋がることになる。
だがもちろんスピードスフィア以外は使ってはいけない。
すばやさ、回避、命中のみ上げる。

しかしここで問題が。スフィアレベル稼ぎをどうするか、だ。
実質スフィア盤一周より多いスフィアLV稼ぎが必要だ。
オメガ遺跡で3ヶ月くらい戦い続ければ可能だろう。
だがそんな時間はないのでここは時間短縮のためにすこしズルをする。
しかしそれでも丸3日かかった。一応レポートを乗せておく。面倒な人は見ずに飛ばしてください。

時間短縮プレイ編

くどいようだが時間短縮の為だ。ご了承願いたい。

各キャラのステータスは次の様になった。

※特に重要な「すばやさ」、「回避」は黄色の字で示した。


攻撃力
物理防御
魔力 
魔法防御
すばやさ
運 
回避
命中 
HP 
MP 
ティーダ
15
10
5
5
166
18
128
76
520
12
ユウナ
5
5
20
20
166
17
148
69
475
84
アーロン
20
15
5
5
161
17
123
69
1030
33
ワッカ
14
10
10
5
163
19
123
91
618
10
ルールー
5
8
20
30
161
17
158
69
380
92
キマリ
16
15
17
5
162
18
123
71
644
78
リュック
10
8
10
8
172
18
123
71
360
85


負荷はリュック3、他メンバー4と言う超高速なパーティになった。
さらに回避も120以上と物凄いことになっている。

Lv4.キースフィアは0個。MPスフィアが1個。
現時点ではカルテット9が一回撃てるだけだ。

★シーモア最終異体  難易度
これが最後のシーモア戦だ。

シーモア最終異体攻略

勝率はかなり低め。
キマリにカルテット9がかかる、という時点で勝率は1/3
さらに魔法を耐えるという点ではかなりの強運が必要だ。

35体の魔物を倒してLv4.キースフィアを手に入れる。
「流星」、石化ブレス、ステータスリール髑髏or石化等で倒す。

最後のセーブポイントでセーブ。

死者の搭に入り、10個のクリスタルを取る  難易度3運4
何度もジェクトと戦うのでとにかく早く突破したいところ。
クリスタルを取ったらしばらく止まっていると氷を食らわずに画面が回転して楽に探せる。
しかしそれでは時間がかかりすぎる。
少々危険だが画面手前に進みながらクリスタルを探すのが一番速いと思われる。
クリスタルが出来る時は上から幻光虫が落ちてくるのでそれを追うのも良い。

10個のクリスタルを取ったら、ついにジェクトとご対面だ。

親父と息子の会話。ケリをつけなければならないらしい。

ティーダ「さっさとやられろよ!」

★ブラスカの究極召喚+ジュ=パゴダ  難易度
実質のラスボス。こいつを倒せばほとんどやりこみ達成だ。

ブラスカの究極召喚攻略

★召喚獣戦
ヴァルファーレ:カオスグレネードでOVERKILL
イフリート:カオスグレネードでOVERKILL
イクシオン:カオスグレネードでOVERKILL
シヴァ:カオスグレネードでOVERKILL
バハムート:カオスグレネードでOVERKILL

★エボン=ジュ
「死の宣告」

実は俺はまだエンディングを見たことがなかった。
このやりこみが成功するまでは見ないと決めていたからだ。

結構 感動的なエンディングだった。


    ∋oノハヽ 
     川o・-・)   
    _/ __y_ヽ、    ヾ,,;,'';
   /ヽ * |___]゚*~フ─━*ミミ*      THE  END
   l/゚ ,イl   |゚∠丿  "'"”;* ゝ
   /_゚/ ノ|___」/    ’’、。・
      ~t/t/   

〜あとがき〜

いっしょにTALK!さんの情報は大変役に立ちました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

by テンサイ     全然あたまは良くないですが