今年の7月の平均気温は、日本の観測史上、最も高かったことが気象庁の観測データの分析から分かったそうです。これまで最も暑かったのは1978年でしたが、その記録を45年ぶりに更新してしまったのです。
これからも暑い熱い8月が続きます...
教室内はエアコンで冷えまくってますが、夏期講習で長時間勉強を終えた塾生さんは疲れた頭の回復や熱中症対策として、教室に常備されたの塩分補給キャンディーなどを是非食べてくださいね。
ペガサスおゆみ野教室では、子供が自ら学びたいと思い、楽しんで勉強が出来るように完全個別指導法を採用。その子その子に合った個別カリキュラムを作成し、『自立学習』の習慣をいち早く定着させます。
どの生徒も授業態度は真剣そのもの。授業中に間違えた問題は、同じ間違いを繰り返さないように「間違いノート」に書き写し、なかなか理解の進まない問題や疑問点に対しては1対1で解るまで何度でも丁寧に教えます。
数多くの問題に取り組む過程で「今まで気付かなかった」あるいは「学校で指摘されることの少ない」ケアレスミスに繋がる自分のクセを知ることもできます。
ペガサスおゆみ野教室では、「ただ書き写すだけ」「分かったつもり」を防止する『宿題や自宅学習』のチェック体制も万全。授業で間違えた問題を中心とした宿題が出され、生徒は自宅で再度問題に向き合い学力定着率を高めていくことができます。この『宿題と自宅学習』の確実な履行を重視しており、生徒はテキストやドリルを併用しながら、徐々に自宅と塾での学習量を増やし、着実に学力をのばしていきます。
やがて「学習の仕方」が身についてくると、小中学校での学習姿勢や評価にも、今までとは異なる変化が表れてきます。他塾にはない指導方法が、お子さまの成績を着実に伸ばしていくのです。
自立学習を習慣化させよう!
- 1.“主体性”を伸ばす!
- 繰り返しの中で自分に合った学習方法を発見する。
- 2.“自信”を伸ばす!
- 理解と実践のキャッチボールで自信が生まれる。
- 3.“やる気”を伸ばす!
- 小さな達成感を積み重ねることでやる気がわく。