リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ナガハシスミレ | スミレ科 スミレ属 | 長嘴菫 別名:テングスミレ(天狗菫) |
![]() |
![]() |
山陰〜北海道の主に多雪地帯の低山・山地・亜高山に分布するスミレ。 ナガハシスミレの特徴は、別名:テングスミレにあるように、天狗の鼻のような異常に長い距であり、1cm〜3cmほどになり、見分けは簡単である。 |
新潟県海岸部の低山:弥彦山・角田山では珍しくもないスミレであるが、同じ新潟県にありながら尾瀬は標高が高いのでナガハシスミレは珍しく、東電小屋裏の山道で見かけただけである。 この東電小屋〜尾瀬川湿原(東電尾瀬橋手前のミズバショウが早く咲く湿原)にある山道は、オオバタチツボスミレ、スミレサイシン、タチツボスミレなどのスミレの宝庫だけでなく、キクザキイチゲなども多いので、6月に尾瀬ヶ原を訪ねる方には是非にでも寄っていただきたい所である。 |