尾瀬の花 | 風景・地勢案内 |
コース案内総目次 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
湿原25:御池田代
燧裏林道 御池田代 | |
![]() |
![]() |
御池側にはコマユミの木があって、秋には紅葉が素晴らしいです。(10月) | 御池から進んで右手に燧裏林道として最初のベンチがあります。(5月中旬) |
![]() |
![]() |
御池田代は奥行きの長い湿原です。 (5月末) | 燧裏林道で一番ミズバショウの多い湿原です。 (6月初旬) |
![]() |
![]() |
ミズバショウは小川に沿って生えています。 (9月) | 田代坂から見た御池田代。 (5月末) |
御池田代は御池駐車場の奥から始まる燧裏林道を100mちょっと進んだ個所にあり、ミズバショウ、ヨシが多い低層湿原が中心で、リュウキンカも割りと多いですが、ツルコケモモもある高層湿原も一部にあります。尾瀬ではそれほど多くないオニシオガマも数多く、燧ヶ岳側のミズゴケの多い個所に見られます。 御池から進んで右手にベンチ&テラスがありますが、入山者には歩いて100mほど、下山者にも残り100mほどで御池といおうことで、ハイシーズンの土日でも座れないほど混雑してはいません。稀に絵を描いている人を見かけます。 御池田代は木道の通っている間口に当たる個所は幅狭く、奥行きは長い割と広い湿原です。御池から進んで御池田代を越すと、田代坂という上り坂が始まり、姫田代に進んでいきます。 御池田代には上記に掲載してますベンチ&テラスが1ヶ所設置されております。 |