リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬と花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
オニシオガマ ゴマノハグサ科  シオガマギク属 鬼塩釜
中部北部・関東北部・東北の山地・亜高山の湿地・湿原・草原に分布する多年草。

シオガマの中では一番背丈があり、大きいものでは1mほどになります。

ピンク色をした花が数多くついた花穂を形成していて、1つ1つの花の大きさは3cmほどです。

大きいという意味で、オニ(鬼)という名前がついたシオガマです。
どういう訳か尾瀬ではあまり見かけない花で、御池田代の御池駐車場に近い箇所の燧ヶ岳側に数多くのオニシオガマがあり、8月下旬〜9月初旬に美しい花を咲かせています。

他には御池ロッジ裏の湿原で見かけるだけで、尾瀬沼沿岸・尾瀬ヶ原などでは私はオニシオガマを見た経験がありません。