遠くから見てウマノアシガタかキツネノボタンだと思って、近づいてみると、花の形が少し違うし、葉も異なる。 調べてみるとダイコンソウと呼ばれるバラ科の花であった。( 「ウマノアシガタと金鳳花」 「キツネノボタンの金色」 の項参照)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウマノアシガタやキツネノボタンの花期が終わる頃、この花の季節となる。 漢方で生薬(しょうやく)名を水楊梅(すいようばい)と言い、利尿、止瀉薬(ししゃやく)として用いられる。 近縁にオオダイコンソウ、カラフトダイコンソウがあり、高山植物として有名なチングルマも仲間であり、日本全土に分布するバラ科の花であるが、名前のいわれが少々気になる花である。 |