1997年から2001年までの練習記録
ランニングのページへ戻る 1992年から1996年までの記録へ
2002年から2007年までの記録へ 2008年から2013年までの記録へ ホームに戻る
1997年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
5月には山口萩往還の140キロの部に申し込むが、100キロでリタイア。ウルトラを走ると最低2ヶ月はその反動で走る気力が無くなる。自覚症状はないが、恐らく体には良くないのであろう。これ以後、ウルトラは走らなくなった。 7月13日、武庫川でヌートリアを発見。元々アメリカ産の動物だが、第2次世界大戦の時、日本軍が飛行機の操縦士の襟巻きのために飼育していたものを、終戦になって川に放したのが野生化したということだ。 9月25日、誕生日に家族からランニング用の腕時計をもらった。本当に嬉しかった。 11月22日、台湾から夜遅く帰って、翌日朝早く、ほとんど眠らずに福知山マラソンに行った。タイムはランニングを初めてフルでは最悪の4時間31分であった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
1998年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
9月に会社の社内健診があり、血尿で引っかかった。明和病院へ3回程精密検査をしたが、異常は無く、走りすぎと飲みすぎの一過性のもののようだった。
12月はイタリア/UKに出張があったが、年末に走りこんで何とか150キロに達した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
1999年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
5月にISO9001を会社で取得するのに忙しかったのと、7月に水虫になったので、なんとなくランニングに集中できなかった年であった。マラソンに少しマンネリ化を感じた。
最後は12月30日にめまいに襲われ、正月は寝込んでしまった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2000年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
昨年末からのめまいが、風邪からきているものかなと思っていたが、2月、3月にも同じ「めまい」がやってきた。県立西宮病院で頭をMRI(磁気共鳴断層撮影装置)とCTスキャンで頭の輪切りの写真を取ってもらった。この写真で白く写っているところがあるが(これがほんとの『頭の中が真っ白』ということか?)、MRIとCTスキャンの両方の写真から判断して大丈夫という結論になった。
病名はたぶん「良性突発性頭位めまい症」であるが、わずかの可能性で脳腫瘍ということもありうるということで、みんなに心配をかけた(と、本人は思っているが、周りは全然心配していなかったようだ。心温かいのか? 冷たいのか?)。「めまい体操」とかを時々することにより、その後、再発しなくなった。 その後、家族からは「頭の中が空っぽか〜」と、時々、冗談を言われた(『冗談と違うわ』と、きつい冗談を言う人もいた)。 これ以後、約1年間はランニングも少し自粛した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2001年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
7月は子供が膝の靭帯を怪我をしたり、病院通いに追われた。
この年はFRUNのひびさんにマラニックの楽しさを教えてもらった。六甲縦走西半分を1回、東半分を2回連れて行ってもらった。 約1年間のランニング自粛後、夏を終って秋から走り込みを始めた。12月に震災復興記念のマラソンが甲子園球場を中心に行われるのに合わして、こちらの復活もこの日に決めた。高校のときの同級生も一緒に走り、彼の後押しや周りの応援で3時間36分で完走できた。 |