八重洲室内アンサンブル:ご紹介

作成日:1998-05-09
最終更新日:

形態

弦楽合奏団です。

設立

1978年、損害保険会社の有志が集まったのがはじまりです。

名前のいわれ

設立当時の練習場所が京橋にありました。京橋一帯が八重洲という地名で知られるため、 八重洲の名前を冠することになりました。 その後、練習場所が1985年から1993年まで御茶ノ水に移りました。現在は杉並区の公共施設を使っています。 東京駅近くの八重洲一帯では練習をしていませんのでご注意ください。

人数

常時練習者は 10 名から 15 名です。 演奏会出演者は エキストラ含めて 15名から20名です。

練習場所

東京都杉並区にある地域区民センターで練習を行っています。 主に、京王井の頭線永福町駅近くの永福和泉地域区民センターを利用しています。

練習日、練習時間

基本的に、月 2 回程度、土曜日の午後 3 時から 6 時に練習します。 ただし、練習場所が公共施設ゆえ、上記の日時・練習場所で確保できるとは限りません。 およそ2ヶ月前にスケジュールが電子メールで団員に連絡されます。 また、演奏会の2ヶ月前からは、ほぼ毎週土曜日(場合により日曜日)に練習をします。

団員募集

現在はビオラ奏者を1名募集しています。Q&Aも併せてお読みの上、見学ご希望の方は下記のアドレスまでメールでご連絡ください。 私(丸山)ではありませんが、当団の代表者です。(2024-10-10 改)

折り返しメールを差し上げます。 (2024-10-10 改)。

コンサート

コンサートは原則として年1回、秋(9月~10月)に開催しています。 会場はまちまちです。最近は東京・上野公園内旧奏楽堂で多く行なっていますが、固定しているわけではありません。 下の写真は 2024 年に東京・上野公園内旧奏楽堂で行ったコンサートの模様です。

まりんきょ学問所八重洲室内アンサンブル > ご紹介


MARUYAMA Satosi