原題は "THE PSYCHOLOGY OF EVERYDAY THING"。本書では POET の名前で参照している。
増補・改訂版が 2015 年に出ている。
要再読である。
落語のような話もある。pp.183-184 から引用する。
ユーザ:「最重要書類」を消去せよ。
コンピュータ:「最重要書類」を消去したいと言うのは確かですね?
ユーザ:はい。
コンピュータ:間違いありませんね?
ユーザ:はい、もちろん。
コンピュータ:「最重要書類」を削除しました。
ユーザ:え? しまった。
本書の著者の「ノーマン」という名前は、どこか聞いたことがあった。調べてみると、「情報処理心理学」( 第1巻、第2巻、第3巻) の著者の一人だったことがわかった。それぐらいには覚えていた。
本書のあちこちで「そうだよな」と同感する。それぐらい、おもしろい本だ。
書名 | 誰のためのデザイン? |
著者 | D.A.ノーマン |
発行日 | 2000 年 5 月 25 日 初版第 13 刷 |
発行元 | 新曜社 |
定価 | 3300 円(本体) |
サイズ | A5 版 |
ISBN | 4-7885-0362-X |
その他 | 草加市立図書館で借りて読む |
まりんきょ学問所 > 読んだ本の記録 > D.A.ノーマン : 誰のためのデザイン?