■関連ホームページ -- 藤 浩志 ホームページ -- WochenKlausur [german, english] -- 「ヴォッヘンクラウズール:アートによる提案と実践」 (1999-2000年福岡プロジェクト)の事業報告 -- ヴォッヘンクラウズール (1999-2000年福岡プロジェクト)の記録集・通販ご案内 ■問い合わせ先 ミュージアム・シティ・プロジェクト事務局内 TAM美術セッション2001(福岡)実行委員会 担当:山野真悟、宮本初音 福岡市博多区古門戸町5-18 ぎんなんビル#403 〒812-0029 電話/fax 092-283-6205 Museum City Project
MCP official e-mail back ground material by web*citron ![]() アップロード状況 2001/07/18:ASAP詳細リンク 2001/07/17:内容詳細追加(ASAP、アート&ベンチャー講座) 2001/07/13:mapなどリンク 2001/07/03:開所式情報追加、シンポジウム出演者肩書き変更等 2001/07/02:内容追加、シンポジウム無料情報 2001/06/18:内容追加 2001/06/14:リンク追加 2001/06/13:内容リンク等変更(一般公開) 2001/06/01:初回アップロード(限定公開) counter access (since June 1, 2001) |
■会場オープン時間 11時〜19時(3日間とも) …カフェ、インフォメーション、オフィス等の公開スペース ※入場無料 (シンポジウムも無料となりました) □7月20日(金・祭) 11時〜:開所式 13時〜15時:藤浩志によるパフォーマンスまたはオープニングイベント 13時〜18時10分(これ以降は別会場):アート&ベンチャー講座 (詳細こちら) □7月21日(土) 13時〜16時 ワークショップ→詳細 担当:ASAP(ワークショップグループ) 「写真を楽しもう ―日光写真―」 アドバイザー 吉村美紀 ○光を利用して画像にするという写真の仕組みをつかった太陽光による写真ワークショップ。 ※どなたでも参加できます。参加費は無料です。 ●当日、植物の葉や切り絵など写したいと思うモノを持ってきてください。 野外作業をしますので、動きやすい服装でお越しください。 暑さ対策もお忘れなく。 「ASAP」とは... Agency for School Activity with Professionals 学校と社会をつなぐエイジェンシー。 「体験を通して学ぶ」を合い言葉に学校と社会をつなぎ、社会全体が学習環境の場へとなることを目標として活動。 連絡先070-5908-3835(徳永) 住所とファクスはMCP内にて。 〜1999年に福岡で行われたアートプロジェクト「ヴォッヘンクラウズール:アートによる提案と実践」を契機に発足。 →「ヴォッヘンクラウズール:アートによる提案と実践」についてはこちら □7月22日(日) 13時〜16時 シンポジウム テーマ「共同事業体としてのアートセンター」※無料となりました ○出演予定者(順不同/肩書き等は2001年6月現在/出演者は変更になる場合があります) 広川 大八(福岡市 都市整備局都市計画課) 高崎 繁行(西日本鉄道株式会社 都市開発事業本部) 稲舛 積(博多部まちづくり協議会) 森 司(TAM運営委員会ディレクター/美術、水戸芸術館) 熊倉 純子(TAM運営委員会事務局、社団法人企業メセナ協議会) 山野 真悟(ミュージアム・シティ・プロジェクト) ○入場無料(※7/2変更いたしました) ○定員50名 ★その他の企画は、随時発表されます。 TAM受講生等により立案されるものも含まれる予定です。 |