Last Updated: 2002-08-06

どのページもスタイルシートを使っています。できればスタイルシート対応ブラウザでご覧ください。

Diary

3月はひたすら食っちゃ寝(←私じゃなく、舞さん)。

2000年3月

2000.03.02

舞さんの1ヶ月健診に引き続き、今日は私の産後1ヶ月の健診。OSTRAパピーに舞さんを見ていてもらい、一人で電車に乗って病院に行く。診察の結果、順調に回復しているけれども、あと2週間くらいはかかるだろうとのこと。

健診のあと、ひさしぶりに百貨店に行き、舞さんにオモチャ(ガラガラ)と赤ちゃん用スプーンを買ってくる。ガラガラは舞さんと遊ぶため。スプーンは、そろそろ舞さんにお茶を飲ませるため。そのあと地下の食料品売り場で雛祭りケーキ購入。ケーキは「本日中にお召し上がりください」だから、日付が変わったらすぐに食べよう。

紀伊國屋書店(BookWeb)に注文していた赤さん攻略本の残りの1冊が届いた。『育児大百科 ひよこクラブ』(ベネッセコ−ポレ−ション、1,262円、ISBN: 4828855149)。以前に買った妊娠・出産本と同じシリーズだが、出版が多少古いせいか、あまり書店で見かけなかった本だ。

2000.03.10

そろそろ確定申告の期限なので、去年の分の医療費を合算してみる。治療費と検査費と入院費と妊娠中の検診費と交通費を合算すると、結構な金額になる。でも、健康保健組合から戻ってきた金額も引かなくちゃ。で、国税庁タックスアンサー(どうでもいいけど、どうして "taxanswer" じゃなく "taxanser" なんだろう)というところで医療費控除のシミュレートをしてみた。こういうものが自宅でできるとは、便利になったもんぢゃのお。

結果。戻ってくる税金=5,500円なり。

う〜〜む、うちの健康保健組合がたくさん払ってくれたからって、いくら何でもこれは少なすぎ。税務署まで行って用紙をもらって申告書を書いて……って手間を考えたらやる気なくした。身軽なときならいいけど、赤ちゃんいるし、タクシー使うことになったら赤字になるかも(^^;)。申告もウェブでできたら申告してただろうね。

2000.03.12

生後6週間にしてようやく舞さんの「赤ちゃんが生まれました」はがきを作成。ネットに接続していない(&メールアドレスがわからない)親戚や友人に送るためだが、写真を選んで文章を入れてレイアウトして印刷するだけのことが、面倒でなかなかできなかった。カラープリンタはPower Mac 6100/60AV改にSCSI接続されているから隣のパソコン部屋に行かないと印刷できない、というのが最大のネック。MDプリンタ用のソフトウェアRIPを導入すれば、ほかのMacからカラー印刷できるようになる。でも、貧乏な私にはためらわれる値段だ。仕事に復帰して収入が安定してから考えよっと。

2000.03.13

先日から歯医者に通っている。ブリッジがとれてしまったからなのだが、ほかにもいろいろ悪いところがあるのを発見されてしまった。歯医者って“ハズレ”だったら怖いから、なかなか新しいところに行く決心がつかないんだよね〜〜。だけど、そんなことを言っていると、悪いところがますます悪くなる。

外れてしまったブリッジは仮のをかぶせてもらっているけど、別の悪い箇所を治して噛み合わせを整えてからでないとブリッジを作り直せないらしい。そんなわけで、今日はいきなり親知らずを抜かれた。傾いているのが伸びてきて、奥歯の噛み合わせが悪くなっているそうだ。痛むかもしれないけど授乳中なので鎮痛剤は出しません、と言われてしまった。とほほほ(T_T)

滋賀県に住む妹から、送った『マリオパーティ2』が届いたというお礼の電話。
年末にマリオパーティ2を買ったが、内容がお子さま向けなので大人2人で遊ぶのはつらかった。で、うちで眠らせておくのももったいないので、小さな姉妹がいる妹の家にあげると約束していたのだ。ただし、クリスマスにN64クリアレッドと大乱闘スマッシュブラザーズとポケモンスタジアム2を大盤振る舞いしたばかりだったので、3月ごろにね、と言っておいた。姪はそれをちゃんと覚えていて、3月に入ってから

「3月になったらマリオパーティ送ってくれるってゆうたはったなぁ……」

とつぶやいていたそうだ。侮りがたし、お子さまの記憶力!

昨日もお母さんのお出かけにもついていかず、「お留守番する」と言って姉妹でマリオパーティ三昧だったらしい。今日も幼稚園に行く前に遊んでいたそうな。どうやらミニゲームがそーとー楽しいらしい。あんまりはまるようなら手袋買ってあげなくちゃ、かな?

2000.03.15

久々に自分のサイトをWindowsの画面で見て、げげ〜〜んとなってしまった。ひどい色! 特にトップページ。しばらくPowerBook G3の液晶画面でしか色を見ていなかったからなぁ……。とりあえず色を変更して、Windowsで見てもショックを受けなくて済む程度に直した。
とんでもなく趣味の悪いやつと思われてたんだろうなぁ……。

色を変更してからOSTRA兄ちゃんに言われてMacintoshのCRT画面で見てみたら、Windowsとたいして色が違わないことが判明。あの色の差は液晶とCRTの差だったか。たしかに、薄い色を液晶で見ると、HSVの値と微妙に合わない色になっている。う〜〜ん 、液晶は色の再現性にまだ難ありか。

2000.03.19

大阪での独身生活以来だから、もう数年使っている電子レンジの調子が悪くなってきた。去年の春に重量センサーがだめになって修理をしたばかりなのに、今度は自動解凍がうまく働かないみたい。

というわけで、オーブン電子レンジを買い替えることにした。今まで使っていたのはシャープのRE-832というもの(オーブンと電子レンジとグリル兼用で、パン生地もこねてくれる)だったので、同程度の機能のものを探した。庫内30リットル程度、丸皿30cm以上を目安にいろんな機種を比べてみたけど、電子レンジはシャープ強し。

シャープといえば「インターネット電子レンジ」。でも、これは最初からメリットとして数えてなかった。何しろWindows 95/98のみ動作保証で、定価10,000円のオプション機器をRS-232C接続しないと使えない(しかも25ピン)。私のWindows環境は仕事の都合でNT 4.0だし、ポートも余っていない。「インターネット電子レンジ」と銘打つなら、せめて10-Base/TくらいつけてTCP/IP接続できるようにしてくれればいいのに。

しかも、これが最大の欠点だと思うんだけど、試用した人によると、ダウンロードしたデータは、レシピの分量にしか対応していないのだそうだ。レシピに書かれている分量(たいてい4人分)より多くても少なくても、生煮えだったり焦げたりしてうまく料理できないらしい。うちは大人2人+乳児1人なんですけど……。

そんなわけで、ME-300という、インターネット電子レンジ(ME-210)と同じ大きさの機種に決定。どこが違うかというと、ME-300はオプション部品がついていて、パン生地が自動で作れて(以前の機種は四角い食パンが焼けたんだけど、今度のは丸い食パン)、モチ米を入れたら餅を作ってくれる。ただし、この機種は「インターネット電子レンジ」登場前からある旧型で、電子レンジの出力は800W(ME-210は900W)。

西新宿のヨドバシカメラで定価135,000円のところを約9万円。産休で給料がないのに社会保険料と住民税を取られている(会社の口座に振り込んでます(T_T))貧乏人にはつらいです。ちなみに、ヨドバシカメラは台所用家電売場がマルチメディア館の5Fに移動していた。マルチメディア館で扱うのは、インターネット冷蔵庫インターネット電子レンジに対応するため?

届くのは今度の日曜日♪ 今のよりも消費電力が大きくなったので、ブレーカーがちと心配。

2000.03.22

西新宿の無認可保育所アデン乳児保育園を見学。去年開いたばかりで、まだ定員に空きがあるそうだ。園長さんも保母さんもすごくいい感じで、子供たちも楽しそう。よい保育所だと思ったけど、家から1時間かかったから、これが毎日じゃ、舞ちゃんがかわいそうだよな。

2000.03.23

無認可保育所に見学に行く。何だか忙しそう。事務所に置いてあったビデオテープをよく見たら、どうやら創価学会のテープみたい。自宅から遠い(歩いたら30分かかった)し、通勤経路も変えなくちゃいけないこともあって、ちょっと引いてしまったけど、ここしかないんだよなぁ……。歩いていける範囲の保育ママ(家庭福祉員)さんは、全員4月からの空きはないみたいだし。

2000.03.28

昼前に区の福祉事務所から舞ちゃんの区立保育園入園内定の電話。急に欠員ができて、そこに入れるようになったそうだ。家からいちばん近い保育園だから、通園も楽になる。舞ちゃんにはまだ関係ないけど、園庭も広いし小さなプールがついていて水遊びもできそう。舞ちゃん、ラッキーだね。

でも、欠員の理由を聞いたら、入園予定だった0歳児のお母さんの勤めていた会社の倒産(失業したから家で保育ができる)だって(T_T)

そんなわけで、午後は保育園に説明を聞きに行ったり園医さんの診察を受けたり、けっこうバタバタ。で、持ち物の説明があったんだけど、布団カバーやら汚れ物袋やらを縫わなくちゃいけない。それも今週中。どひゃ〜〜〜っ。

ただ、0歳児は午後5時までしか預かってもらえないんだよね。会社を4時に出なくちゃいけないってのは、ちょっと無茶だぞ。

2000.03.29

朝から転んでお尻が痛い(T_T)

先日見学に行った無認可の保育所に、急に区立保育園に入れることになったからと、キャンセルの電話。そのあと、以前に問い合せて「4月からはいっぱいで……」と断られた保育ママ(家庭福祉員)さんから「急に4月からの空きができたんですけど、いかがですか?」と電話。ぎりぎりになってから動くものなのね。

2000.03.30

病院へ行く前に新宿でお買い物。まず、舞ちゃんの保育園セットを作る材料をオカダヤでゲット。必要なものがあちこちにばらばらにあってちょっと買い物しづらいけど、大きな店だからしかたないか。品物はたくさんあるし。

次に、さくらやホビー館でワンダースワンをゲットしましたわ。『おーちゃんのお絵かきロジック』のWS版があるのを知って、ほしくなったのですわ。ワンダースワンは『GUNPEY』とセットになっているスケルトンブルーにしましたの。なかなかきれいな色ですわ。ところで、肝心の『おーちゃんのお絵かきロジック』は、問題もよくできていて、なかなかよろしいですわ。さすが世界文化社と菫工房ですわ!

今日の検査は痛かった(T_T)