home
movie
music
diary
book
profile
トップページ> お友達トップ> さくらこのささやき> 2002/12
さつまいも
2002.12.01
そうそう、ゆうちゃんの披露宴。

金沢や名古屋は、結婚式が派手というイメージがあったけど、
ほんとに派手だった。

神前式・披露宴・2次会合わせて、5着も着替えていた。
ドライアイスがんがんの中、ゴンドラで降りてきた(場内騒然)。
レーザー光線のショーがあった。

けれどやっぱり、特筆すべきは、2次会でしょう。
2次会出席者、なんと150人!
なんだこの人数は。
テーブルセッティングを替えた披露宴会場を、そのまま使用。
と、いうことは。。。
そうです、またゴンドラで登場(本日2回目)。
キャンドルサービスもやってたので、
なんだか披露宴に2回出席しているようだった。

一番びっくりしたのは、2次会のお色直し(って、普通やんないけどね)で
新郎新婦が、神輿に担がれて登場したとき。
神輿っすよ!?祭りだよ!?
新郎のゆうじくんは、毎年、近所のお祭りや、百万石まつりで
有名人らしく、その関係で、青年団が来たらしい。
それにしても、退場も神輿に乗って、
おまけにブーケトスも、神輿の上から。
そして、お見送りのみやげは、
専業農家のゆうじくんがつくったさつまいも。これは嬉しい。

22:30、2次会が終わり、ホテルへのタクシーの中で、
「やっぱ、金沢の結婚式はすごいね!」という話をしていたら、
運転手さんが、
「いや、これは金沢でも近年まれにみる派手婚だ!」と言ってた。
タクシー会社でも噂になってるくらいなんだって。
式場に呼んだタクシーの台数が、ケタ違いなんだって。
そうか〜、金沢の人達がみんなこうゆう感じというわけではないのね。
誤解して帰るところでした。

この先こんな披露宴に出ることはないだろうな。おもしろかった。
▲TOP
しつこいようですが、健康第一。
2002.12.02
今日の朝、気分が悪く、会社のトイレで2回吐く。
「おめでた説」が流れるなか、今度は腹痛へ。
仕事が終わる18:00頃には、何とか持ち直しましたが。

昨日食べた寿司に、あたったような気がします。。。

さて、スペイン旅行から、早くも1ヶ月が過ぎました。
今回の旅では、お化けに遭遇することもなく、
お風呂ですっころぶこともなく、至って平和に過ごせました。
スペインでの失敗談って、なんだろ。。。
挙げるとすれば、
マドリッドのデパートで、お土産用に買った小銭入れ
(12ユーロくらい)を、レジにそのまま置いてきたらしい
(全然覚えてない。ホテルで気づいた時にはなかった)。
あ、あと、ケイタイの充電器がショートして、壊れた。

ちなみに、一緒に行ったRさんは、
ある夜、レストランから部屋に戻ってきたら、
スーツケースの中に入ってたボディーソープの容器が開いて、
ほとんどこぼれてしまって、カバンの内部が泡立っていた。
今じゃ笑い話だけど、あの時は、
ワインの酔いが一気に醒めてたよね!

時間が足りなくて、もっといたかったのは、
アルハンブラ宮殿(グラナダ)と、プラド美術館(マドリッド)。
今度は、全部フリーで行ってみたい。できることなら。
▲TOP
I LOVE ハーマイオニ―ちゃん
2002.12.03
『ハリーポッターと秘密の部屋』を、観てきたよ。
おもしろかったけど、前作ほどの感動はなかったな。
期待しないで観ておもしろかったのと、
ものすごく期待して観て普通だったのとでは、
やっぱり、残る印象の度合いが違うんだろうね。
もちろん、前者のほうがインパクト強いんだろうね。

本作は、ダークな面が強調されてて、
『ロード・オブ・ザ・リング』に共通するものを感じた。
クモが嫌いなあたしには、たまらないストーリー。勘弁して。
このクモのせいで、ビデオ化されても、もう観れないと思う。

とにかく、ハリーポッター、ロン、ハーマイオニ―の3人が、
こんなに成長したということに感動。
『賢者の石』の3人と見比べてみて!
笑えるくらい成長してるし。

あと、もしもこれから観ようと思ってる人がいたら、
エンドロールの途中で席を立たずに、
必ず最後まで観てね。
あたしは、最後まで観てよかったな、と思ったよ。
▲TOP
犬も歩けば。
2002.12.04
こないだ、生まれて初めて、歩いてて電柱にぶつかりました。
こう、体当たり的にね!ドン、と。
すごいまぬけな自分に、笑ってしまった。

みんなも、歩きながらメールする時は、気をつけてね。

人にぶつかったかと思って「あ、すみません」とかゆわなくてよかった。
▲TOP
そして3連休へ
2002.12.05
明日から3連休です。
3日お休みがあれば、韓国行けるよね。

。。。。。

韓国どころか、予定なし!やばいよ。
ま、何もしないのも、一種の贅沢だよね。。。?
▲TOP
ぱっとしない有休
2002.12.06
予想通り、何にもしなかった1日でございました。

11:00起床、14:00近所にお買い物へ。
16:00帰宅、お昼御飯を食べながら(昼ちゃうやん)
「ケイゾク」を観る。中谷美紀かわいいね。
18:00〜20:30、昼寝(だから昼ちゃうし)。
21:00、晩御飯を食べながら「金スマ」を観る。
今、日本中にホストってどれくらいいるんだろ。

ある意味とっても贅沢な時間の過ごし方よね。
関係ないけど、家の前が工事中で、クルマが通れません。
▲TOP
あたしはケチで頑固?
2002.12.08
昨日は飲んで帰ってきたため、PCを開けませんでした。
白ねぎが食べれないと、食べものが制限されることに気づいた。

さて、「顔面矯正」に行ってきました。
いや、ほんとは、「小顔セラピー」に行ったんだけどさ、
なぜか、「顔面」を「矯正」されてしまったのさ。失敬だな。

気持ち良かったし、小顔を目指してるので、
できれば不定期的に通いたかったんだけど、
そこの営業方針が気にくわない。
「外側(=マッサージ)と同時に、内側からのケアがゼッタイ必要!」と、
ビタミン剤を売りつけようとするのね。
これが、56000円!
買えるかーーー(怒)

そしたら、「今なら、たまたまバラ売りの分が1本だけ残ってるから」って、
これが12000円。なんか、めっちゃあやしいねんけど。

「使ってる化粧品会社で出してるビタミン剤飲んでますから」って
言ったら、「安いのは、だめ」「やっぱり、値段のいいのは効くのよ」。

しかし、さして必要に迫られてもないビタミン剤ごときに、
何万円も出してられません。
その旨伝えたところ、
今度は、施術の回数券攻撃。
「10回で、50000円」「ボーナス一括払いで、無利息」。

ですからね、あたしは、気が向いた時に来たいんですよ。
週1回来店が義務づけられると、負担に感じるんです。
ものすごい押し問答の末、結局、
ビタミン剤も回数券も購入せずに帰ることに。

受付カウンターで、今日の施術代5000円を支払ってたら、
また、
「ちょうどキャンペーン中のフェイシャル3回1万円チケットがあるから、
とりあえずそれ買って、やりながら考えてみたら?」。
確かに、安い。お得だわ。
でも、何だか、意地になってきてるとこがあって、
こんな話に乗ってたまるか、と思って、「いや、いいです。」

そしたら、
「やっぱ、銀行員だねぇ。石橋を叩いて渡るっていうか。。。(苦笑)」

むっかーーー!

普通の女性は、美容のためなら、56000円のビタミン剤を
即決で買うものなんでしょうか?
まあ、あたしも、こないだ別のフェイシャルに総額150000円
つぎ込んだから、あんまり言えないんだけど。
3回1万円チケットは、かなり惹かれますが、
ビタミン剤買いたくないし、
そこの店長がやな感じで胡散臭かったので、もう行かない。

友達にこの話をしたら、
「3回1万円でも、あたしはやんないなぁ。
1万あれば、もっと他のことできるじゃん」。
あ、そうですか。やっぱ価値観は人それぞれだ。
▲TOP
良い選択です。
2002.12.09
内田有紀が、福山雅治とではなく、
吉岡秀隆と結婚したことは、非常に興味深いことですね。
「運命」というのは、ほんとにあるのかもしれない。

手作り結婚式、招待客50人だって。
1000人呼んだglobeの結婚式と、比べてみましょう。
どっちが、好感持てる?
ま、globeも、エンターテイメント面では、素晴らしいのかも。

今、家の前が工事中だって話はしたかな?
今日、仕事が早く終わって、18:00過ぎに帰ってきたら、
まだ工事の真っ最中で、車庫の前に、でかいダンプカーが。
入れないじゃん。思いっきり塞がってる。
とりあえず、誘導されるまま、1周回ってきたんだけど、
することもないので、戻ってきた。
また、あっち通れって誘導される。
公道のど真ん中に停めたままクルマを降りて、
誘導員に走り寄り、
ものすごい大声で、家を指差しながら、

「ここがあたしの家で、ここにクルマ入れたいんですけど!!!」
(だって、ドリルとかですごくうるさかったんだよ。。。)。

大型ダンプカーをどかせました。
工事を中断させました。
ごめんなさい。でも、しょうがないよねっ
▲TOP
横浜ツアー
2002.12.14
今日は、横浜の、赤レンガ倉庫へ行ってきました。
外観が美しく、趣があり、
中身のショップやレストランもおしゃれな感じ。

2号館3Fのレストランフロアは、移動方法が変わってる。
同じフロアにあるにもかかわらず、
別のレストランに行くためには、
一度2Fに降りてから、別の階段で上がらなきゃ辿り着けないの。
意味分かるかなぁ?
表現しにくいなぁ
RPGのダンジョンみたいな感じなので、
ゲーマーにはたまりませんね。

しかし、人でこみこみ。
人酔いしてしまった。
通路もまともに歩けないし、ショップも落ち着いて見れない。
来年のカレンダーを買いました。

中でも、1Fのバスグッズのお店は、激混みだった。
実演販売に誘われて、買いたくなったけど、
レジの行列に並ぶのがイヤで、やめた。

最近特に、人ごみへの嫌悪感が高まってきたように思う。
前なら行ってた、ディズニーランドのクリスマスファンタジーなんか、
もう行けない。
寒いし。
みんな、辛抱強いよねぇ

人間のいないとこへ行きたい(行ってしまえ〜)。
▲TOP
大晦日には億万長者♪
2002.12.15
そうだ。
横浜でね、年末ジャンボを買ったんですよ。
生まれて初めて。

自分の職場でも販売しているんだけど、
こうやって、出先で買うと当たるかなぁ(←根拠なし)と。
ランドマークタワーで、衝動的に買いました。
これで、大晦日の楽しみが2つになったわぁ。
▲TOP
つまりどういうこと?
2002.12.19
他のお店の話なんだけどね。

ある営業さんが、仕事でミスをしたんだって。
で、同僚にも迷惑がかかって、怒った支店長が、
「(お詫びの気持ちを示して)みんなにハンバーガーでも
買って来い!」て、言ったんだって。
それで、彼はマクドナルドへ走ったそうです。

支店の職員数は、20人弱。
カウンターで、
「ハンバーガーを、○○個(人数分)ください」と言ったら。

「こちらでお召し上がりですか?」
って聞かれたんだってさ!

このエピソードが、結局何を示しているのか?
@店員のマニュアル的応対への問題提起
Aハンバーガーを20個イートインしてもおかしくないと
  思われた、彼の体型への問題提起

どっちもです。ぷぷぷ。
▲TOP
想い出に残るクリスマスでした♪
2002.12.27
メリークリスマス★<遅いです
さて、みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?

ここで、わたくしの超ロマンチックな
2002クリスマスエピソードをお話しましょうね


24日午後から、なんとなく腹痛が始まり、
仕事が終わった19:00前には、運転するのも辛いくらいに。
頭がぼぉっとするし、寒気も。
え?でも、3連休は元気いっぱいだったし、
薄着でうたた寝もしてないし、
午前中もどうってことない体調だったし?

強がってみたものの、おなかはやっぱり痛い。
つか、助けて。
かろうじて家に辿り着いた。
受取日指定をしてたケーキとチキンは
持って帰らなきゃいけなかったので、
両手にハッピークリスマスのシンボルを抱えながら、
でも、顔は腹痛で歪んでいるという。悲しいっす。

食欲が全くなく、
ケーキ・チキンは無論、晩ごはんさえ食べることなく、
そのままベッドへ。

クリスマスイブに、19:30就寝。

でも、おなかが痛くて、とても眠りにつけない。
布団にくるまってるのに、ものすごくゾクゾクして
鳥肌がおさまらない。
足先は冷え切ってるのに、顔が熱い。確実に熱がある。

結局、ケイタイの着歴から推測するに、23:30頃まで寝れなかった。
4時間も布団の中で、うーうー唸って苦しんでたんだよ。地獄っすよ。

こんな調子じゃ、明日は会社休まなきゃなぁ。。。
25日で忙しいのに、みんなゴメンネ。。。

うとうとうと

はっ

気づくと、6:30。
もう、起きる時間です。

あれ?

治ってる?

昨日の、あの苦しみは何だったのでしょうか
まるで、夢をみていたようです
こんなことは今まで一度もなかったのに、
そのたった「一度」が、偶然にもクリスマスイブに起こるなんて

こんなクリスマスは、めったにないでしょうね。
つか、もうごめんだね。

でも、クリスマスに踊らされるのは、いい加減やめませんか。
キリスト教徒ならまだしも。
しょせん、企業商戦の産物でしょ?
26日からさ、一気にお正月ムードになるじゃん。
あたしは、あの変わり身の早さが苦手。
「えっ?あんたさっきまでクリスマスクリスマス騒いでたやん?」て。
そんで、1月入ると、今度はバレンタインで浮かれ騒ぐんだよ?
もう踊らされないぞ。
だから、イブに19:30就寝でも、全然平気!(泣きながら)
▲TOP
今年最後のご挨拶
2002.12.30
今年もあと少し。
仲良くしてくれたみなさん、ありがとう。
さようなら2002年。

というわけで、最高に忙しかった年末の仕事も
無事終わり、
明日から、長崎旅行に行ってきます!
3泊4日で。

よいお年を。
▲TOP
Copyright(C) 2001-2003 by sakurako / ketsu,
All Rights Reserved.
sakurako | koeman with backpak | touji's american life | tak in belgium
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap