home
movie
music
diary
book
profile
トップページ> お友達トップ> さくらこのささやき> 2002/11
詰めが甘いよ!
2002.11.01
風邪ひいちゃったよ〜!
こんなんじゃ、スペイン行けません。
あと30時間くらいで出発なのに、どうしよう〜

最近、めっきり寒いんだもん。
それにしても、油断してしまった。
体調は、重要ポイントね。困ったな。
▲TOP
スペインと風邪
2002.11.16
お久しぶりです。
スペインに行ってきました。

バルセロナから入りマラガまで飛行機で移動、グラナダへ

ミハス マルベーリャ ロンダなどの
アンダルシア地方セビリアから新幹線AVEでマドリッドへ移動

という行程です。

結局風邪が治らないまま、出発。
成田からアムステルダムまで10時間30分、乗り継ぎして
バルセロナまで2時間30分。

長い。

風邪の飛行機って、最悪よ、もう。
機内の空気がカラカラに乾燥してるので、
喉の痛みが最高潮。ものすごくひりひりする(涙)。
何にもしゃべりたくないし、頭も痛くなってきた。
寒いので、毛布を体に巻きつけ、マフラーをして、口にはマスク。
異様な光景です。

病気の時って、弱気になるでしょ。
この風邪が、その後どんどん悪くなることしか想像できないのね。
(あたし、こんなんじゃ観光できないや。。。)と思って、
アムステルダムに着いたら、旅行保険を使って日本に帰ろうと
本気で考えてました。
ほんとにほんとにツライ長距離便だった。

帰国を決意したのに、何となく勢いでバルセロナ行きに乗ってしまった。
せっかくここまで来たのに、スペインの地を踏まずに帰るのは
悔しいって思ったんだ。
オランダで帰るのも、ねぇ。。。
でもやっぱり、風邪辛い。
ドリンクサービスもミールサービスも、全く受けずに、ひたすら寝てた。

バルセロナのホテルに着いたのは、もう23:00過ぎ(現地時間で)。
疲れた。シャワーも浴びずにそのまま寝る。

寝たら、治った!
ミラクルだ、と思った。

前日の悪夢はウソのように、バルセロナ観光を満喫。
その後も問題なく、スペイン堪能。
保険使わなくて、良かったぁ♪
神様と、自分のゲンキンな身体に、感謝。

セビーリャで撮ったお写真
ミハスの夜
でもね、帰ってくる最終日に、また風邪ひいた(泣)。
なんなんでしょう、一体。
(もう治ったかな?)なんて気の緩みが、だめなんだろうね〜
よって、帰りの長距離便も、地獄のようだった(号泣)。
あれだけ大量に持って来た風邪薬やのど飴も、
全部スーツケースにしまっちゃったので、
機内でもらった風邪薬を飲む。
しかし、その風邪は、帰国して1週間経った今も継続中。。。

今回の旅行の教訓。
「健康第一」。
これ、ほんとにそうなんだってば。
健康な時は、それがあたりまえなんだけど、
体調を崩して初めて、そのありがたみが分かるわけね。
何ヶ月も前からガイドブックやPCでいろいろ勉強したって、
当日体調が悪ければ、何の意味もないのよね。
もう、出発前々日に、薄着でうたた寝はしません。。。

旅行の中身は、次回ご報告します★
▲TOP
スペインと顔塗り絵
2002.11.18
旅行前に、ちょっと勉強しておこうと思って、
Yahoo!サイトで、「スペイン」を検索してみたら、
「フェイスペインティング」の項目が出てきた(まじで)。


。。。ごめんなさい、次回こそ、旅行の中身書きます。
▲TOP
スペインお休み
2002.11.19
ホープ軒は、三宮店より、西宮の夙川店のほうがおいしいかもしれない!

これがうわさのホープ軒ラーメン!
▲TOP
今日はすごいことがあった。
2002.11.21
あたしは、信用金庫で窓口をやってます。
今日、お店に自動車が突っ込んで、ガラス大破。

時間は、14:30頃。
ロビーは、まあまあ混んでいて、あたしも一生懸命働いてました。
お客様からの問い合わせを確認するため、
ロビーに背を向けて、後方職員と話をし始めた瞬間!

仕掛けられた爆弾が爆発したか、銀行強盗が来たんだと思った。
とにかく、(あっ、ゼッタイ犯罪に巻き込まれた)、と感じた。
もう、よく思い出せないくらいの、今まで聞いたことのない音がして、
音の出所をやっと探し当てて振り返ると、
ガラス張りの営業店の一部が、粉々に砕け散っていて、
普段では考えられない部分がぽっかり空いていて、
そこからジープの後部が見えてた。
大騒動だった。

自動ドアの向こうに、男性が血相を変えて走ってくるのが見えた。
どうやら、向かいの駐車場に停めてた車が
ひとりでにバックしてきたらしい。
その駐車場がちょっと坂になってて、
サイドブレーキひいてなかったんだって。
だめじゃん、サイドブレーキひかなきゃ!
ま、保険で弁償してもらうけどね。
でもね、その人、あまりの動揺で、その時全然謝らなかったみたいよ。

警察や、セコムや、大工さん達が来ました。
すぐには直らないとは思ったけど、一時的とはいえ、
まさか、ベニヤ板のようなもので補修するとは。
お金扱ってるんだよ。金融機関だよ。しょぼすぎる〜

けが人がいなかったのが、せめてもの救い。
珍しい経験させてもらいました。


あと、ホープ軒!
9月に、神戸に行くって言った時、先輩に
「おいしいラーメン屋があるから、行ってみな!」
と言われたのが、ここ。
で、すごい楽しみにして、三宮のお店に行ってみたんだけど。
正直、別においしくなかった。。。
混んではいたんだけどね。
何でだろう?おかしいなあ?と思ってたら、
先輩は、西宮のほうに行ってたことが判明。
次の目標は、西宮で食べること。食べ比べるのだ〜。
▲TOP
「いい夫婦の日」だって。
2002.11.22
さて、globeの結婚式も無事終わったので、
金沢へ行く準備を始めようかな。

ゆうちゃんの披露宴は日曜の午後なので、
明日は金沢観光です。
今のところ、ひがし茶屋街へ行くつもり。
もし兼六園へ行くのなら、ガイドつけよっと。
ゆうちゃんがだんなを連れてきてくれるので、
ランチはみんなで食べれる。楽しみです。
夜は、近江町市場のあたりで、海の幸を堪能したいな。

でわ、披露宴受付がんばってきま〜す。
▲TOP
百万石の城下町へ
2002.11.26
23日、8:04発の新幹線にて出発。
米原で、北陸本線しらさぎに乗り換え。
12:14に、金沢に着きました。

大学1年の時以来の金沢。
でも、改札口の感じは覚えてたよ。
金沢って、大きい町なのに、自動改札じゃないんだよね。

明日結婚式を控えている、ゆうちゃんとゆうじくんが
待ち合わせ場所に来た。
ゆうじくんとは初対面。初めまして。
ふ〜ん、この人がゆうちゃんのだんなかぁ〜

みんなで昼御飯を一緒に食べることになってたんだけど、
海の幸を食べたいと言ったところ、
ゆうじくんの先輩がやっている料理屋に連れて行ってくれた。
金沢名物治部煮、かに、お刺身盛り合わせ、お寿司、
たくさんごちそうになってしまった。
おいしかったよ。どうもありがとう。
金沢駅の地下道をあがったところにある「高崎屋」、
良い感じです。みなさん行ってみてね。

14:30、2人と別れ、あたし達3人はホテルへチェックインする。
15:50、やっと観光へ。
タクシーに乗り込み、「兼六園お願いします」と言ったら、
「16:00で終わりだけど、いいの?」。

よくないっす。

兼六園、冬期は閉園早すぎるよ。
こんなことなら、ホテルでうだうだしないで、
さっさと出掛ければよかった。。。

ま、そんなこと言ってもしょうがないので、
まだ行ったことのないひがし茶屋街へ行くことにした。
タクシーは10分くらい走ると、風情のある石畳の上で止まった。

金沢・東山
お店も何軒かあるんだけど、ここの見所が、
加賀格子の建物が並ぶすばらしい街並の景色。
なんだか、自分がいつの時代にいるのか分からなくなる
錯覚を覚えます。
お店に目立った看板がないので、
よく見ると、銭湯だったり、料亭だったり、喫茶店だったり。

見学施設になっている「志摩」へ。
文政3年建造の元お茶屋の雰囲気を
そのまま残している建物です。
室内は薄暗いけど、赤い絨毯に金屏風、
お琴があったりして、華やかな装飾。
記念写真に使った番傘の先で、
けいちゃんの目を突きそうになる。ごめん。

観光開始が遅かったので、もう日が暮れてしまった。
金沢駅まで歩いて戻る。
途中、念願の生麩を購入。嬉しい!
晩御飯はとんかつ。おなかいっぱい。
21:00、ホテルのあたしの部屋に集まり、TVを観ながら、話をする。
23:30、あたしの眠気がピークになったため、解散。おやすみ。

金沢は、そんなに寒くない。
あと、人があったかい。

ゆうちゃんの金沢式披露宴へ、つづく。
▲TOP
Copyright(C) 2001-2003 by sakurako / ketsu,
All Rights Reserved.
sakurako | koeman with backpak | touji's american life | tak in belgium
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap