home
movie
music
diary
book
profile
トップページ> お友達トップ> さくらこのささやき> 2001/8
2001.08.02
今日の朝は、大変だった。
いつものようにクルマに乗り、窓を開けた。
そしたら、セミが飛び込んできた。
開けたゆうても、ほんの少しだけなのに、その隙間から。
通勤の人、たくさん歩いてるにもかかわらず、
虫が大の苦手なあたしは大絶叫。
しばらく、事態がのみこめないまま、呆然としながらクルマを停める。
(どうしよう〜、お母さん呼んで来て、追い出してもらおうか・・・)
↑もう、パニック状態。
恐る恐る後ろを振り向き探してみると、
奴は、シートベルトの端のほうに止まってるらしい。
あ、足が見える・・・・・。
すごい勇気出して、ドアを開け、シートベルトを振りまくった。
そしたら、セミは元気よく、8月の空にとんでった。
改めて、出発。
しばらく走ったとこで、
仕事中に履く靴下を忘れてきたことに気がついた。
う〜〜〜。
家まで取りに帰る。
玄関を出ると、緑色の巨大なイモ虫が。

もぉイヤ。
▲TOP
2001.08.03
この1年、あたしはあたしじゃなくなってた。
だめな生活を、繰り返していた。
このままじゃいけない、と思いながら、
そこから抜け出せなくなっていた。

本来の自分を取り戻すために。行ってきます。
大切なものが、見つけられますように。
▲TOP
2001.08.08
行ってきました。
人って、そうたやすくは、変われないのかなぁ。
どんなに悲しいことがあっても、
おなかが空くし、眠くもなる。
それが、生きていくということだし、
あたしは、生きていかなければならない。
おなかが空くから、悲しんでいない、
ということでは絶対に、ない。

何の影響を受けたとしても、自分の人生の決定権は自分にある。
あいかわらずな自分の弱さを痛感しつつ、
それでも気持ちは再確認できたつもり。
しばらくは揺れてると思いますが、
目に焼き付けたあの光景を、胸に。
▲TOP
2001.08.12
今日、「ハンター×ハンター」というマンガを読んでみた。
おもしろいと噂は聞いてたけど、やっぱりおもしろかった。
ハンターという憧れの職業を目指して、
主人公とその仲間が資格試験に挑むという話。
ただ、あたしは読むのが異常に遅い。
解説文は理解するまで考え、
会話文は手書きの細かいやつまで一字一句読み、
おもしろかったとこなんか前のページから遡って
読み直しちゃうので、すごく、遅い!
3冊目の途中まで読んで、疲れたので、続きはまた今度にした。
ゴンは4次試験に合格するのか!?楽しみ〜。
たまに読むといいねぇ。
▲TOP
2001.08.13
ピアスの穴が、腫れてる。
仕事しながら、(左耳痛いなぁ)と感じた。
左耳の、一番上の穴。
鏡で見たら、赤く腫れてた。
何でだろ〜?原因不明だ。
もともとこの穴は、弱いんだよなぁ。
いつまでたっても、ちゃんと貫通してない感じがある。
まあ、しばらく様子をみるかな〜。
▲TOP
2001.08.15
穴のところが化膿してたので、針で刺してみた!
久々に血が出た。
おかげさまで、腫れはひいた感じです。
でも、まだちょっと痛い。
やっぱ、こんな強引な治し方じゃだめなんだろうなぁ。
▲TOP
2001.08.19
浜名湖パルパルて、知ってる?
その名の通り、浜名湖畔にある遊園地なんだ。
週末に有休をもらって、夏休み中の友達と遊んできました。
家族連れで大賑わい。
そんな混雑にも負けず、なんと22のアトラクションを制覇!!
あたしたちってすごすぎ。
もう、一生パルパル行かなくていいや。
夕方、吊り下がり型のミニコースターのような
アトラクションに並んでたのね。
そしたら、突然の雨。
最初は小雨で、みんな、(すぐ止むだろう)とそのまま並んでた。
ミニコースターも運行してたんだけど、ついに豪雨になり、
なんと、あたしたちの一組手前で、運行中止に!
「いつ再開するか分からない」とのおじさんの言葉に、
前に並んでたグループは、諦めて行ってしまった。
1時間近く並んでたのに。
しばらくすると小雨に戻り、また行列ができてきた。
ブレーキがきちんと効くかどうかの試運転が始まった。
わ〜い、もうすぐ乗れるよ♪
・・・・・、あれ、ちょっと待って?
試運転後、一番最初に乗るのは、もしかしてそのまま
待ってたあたしたち?(試運転は無人なのです)
こ、恐い!!!
別の意味で、スリルがあった。
ちゃんとブレーキ効いてよかった。
▲TOP
2001.08.20
こないだ、みんなで花火をやろうと、たくさん買い込んだの。
でも、台風が近いせいか、
海辺が暴風で、えらいことになってた。
しかたなく諦めて、延期。
それまで、あたしが花火を預かることになった。
部屋に山のような花火が置いてあるんだけど、
もし、何かの拍子で引火したら・・・と考えると、ちょっとわくわく♪

そして今日、そのうちの一人と会ったんだけど、話してるうちに、
「こないだの花火やる?やる?」ってことになって、
減ったことがバレない程度に、何本かをセレクト。
よく考えたら今年初めての、手持ち花火を楽しみました。
もう、夏も終わりなんだなぁ。
線香花火を見つめながら、しみじみ思った。
▲TOP
2001.08.21
長野の友達からデンワ。
3回目の異動の連絡だった。
また、長野県内で動いたらしく、
今度は、白樺湖まで、なんと19kmの場所やて!
つまり、冬の寝床、確保?
▲TOP
2001.08.22
台風、すごかったね。
昨日の夕方からひどくなるという話で、
みんな仕事を早く終わらせてた。
でも、意外に雨は小雨状態。
(なんだぁ、ゆうほど降らないんじゃん)となめてかかり、
雑貨屋に寄り道したのがまちがいだった!
ぐるぐる見てまわり、コスメを買って、店を出ようとしたら。
・・・・・ヨコナグリってゆうんですか?
車に戻るだけでびしょびしょ。
弱まるまで雑貨屋にいればいいのに?あ、そっか。
▲TOP
2001.08.29
みなさんは、結婚式、今までに何回くらい出席しましたか?
あたしは、先週末、8回目の出席をみごと達成。
歳が歳なので、この数字はいたって平均だと思ってた。
でも、こないだ一緒に出た友達に
「多すぎだよ!」と口々に言われ、ちょっと悲しい思いをした。
でもいいや。人の幸せを見るのは楽しいから。

そんなわけで、横浜・元町のレストランへ。
8回目ですが、レストランウェディングは、初めて。
大学時代の友達が結婚するのも、初めて。
あたしたちは、いつも6人で一緒だった。
専攻は違うけど、空きコマがあれば必ず集まってしゃべってたし、
昼休みもぎりぎりまで学食にいすわってた。
席次表はやっぱり、5人が同じテーブルだった。
でも、なんか違う。1人足りない。
もちろんお祝いしたい気持ちでいっぱいなんだけど、
言葉で言い表せない感覚に捉われてた。
もう、学生の頃には戻れないんだな、って。
真っ白なドレスでTちゃんが入場してきた時、
あまりのきれいさと、あの頃から確実に時は経っているんだという
事実に、思わず涙が出た。
レストランウェディングは、プロの司会や、余興がない。
アットホームな感じで、とてもあたしの理想に近い形式だった。
もしできるのなら、将来、あたしもこんな幸せが迎えられますように。
Tちゃん、おめでとう。すごく幸せそうだった。いいな〜!
▲TOP
2001.08.30
あたしの宮崎駿BEST5

1.『天空の城ラピュタ』
2.『となりのトトロ』
3.『千と千尋』
4.『魔女の宅急便』
5.『思ひ出ぽろぽろ』


宮崎作品は、かなり、好き。
内容については、もう、あたしが言うまでもないと思いますが。
今、もう一度観たいのは、5かなぁ。
主人公の年齢に近くなってきたので、最初に観た時よりも、
ゼッタイに共感する部分が増えてると思う。
5の良さはもう、ラストの女の子の表情、これに尽きる。
小学生の頃のあたしは、今のあたしを見て、どう思うんだろう。
今のあたしは、小学生の自分に対して、胸を張れるような生き方を
してる?
▲TOP
Copyright(C) 2001-2003 by sakurako / ketsu,
All Rights Reserved.
sakurako | koeman with backpak | touji's american life | tak in belgium
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap