■省庁検討会
経産省 厚労省 環境省 文科省 内閣府 東京都
経済産業省
■ナノ物質の管理に関する検討会
▼(政策について審議会・研究会等 ものづくり/情報/流通・サービス ナノ物質の管理に関する検討)
▼その他化学物質関連諸施策>> ナノマテリアルの安全対策について>>ナノ物質の管理に関する検討について
■産業構造審議会産業技術分科会 評価小委員会
■経産省ナノウェブサイト:ナノマテリアルの安全対策について
▼ナノマテリアル製造事業者等における安全対策のあり方研究会(製造産業局化学物質管理課) http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/k_7.html
■ナノテクノロジー材料戦略室
厚生労働省
■労働基準局
▼労働安全衛生法
▼平成21年3月31日厚生労働省労働基準局長発 都道府県労働局長宛
▼ヒトに対する有害性が明らかでない化学物質に対する労働者ばく露の予防的対策に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#roudou
▼平成20年2月7日厚生労働省労働基準局長発 都道府県労働局長宛
■医薬食品局
▼ナノマテリアルの安全対策に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#iyaku
環境省
環境省ナノウェブサイト:ナノ材料環境影響基礎調査
■環境保健部環境安全課
▼化審法
▼ナノ材料環境影響基礎調査
http://www.env.go.jp/chemi/nanomaterial/eibs.html
■大気環境局総務課
文科省
内閣府
東京都
■省庁発行の報告書/ガイドライン/基本計画
■国内機関
産総研|医薬品食品安全研究所|NEDO|物質・材料研究機構|その他の組織
産業総合技術研究所
国立医薬品食品安全研究所
NEDO
- NEDO海外レポート NO.1055, 2009.11.18 ナノマテリアルの安全性への取り組み(世界)
- NEDO-産総研-OECD 合同国際シンポジウム 工業ナノ材料のリスク評価−平成20年4月23日
- よくわかる技術解説/ナノテクノロジー・材料技術分野
- NEDO海外レポート NO.1022, 2008.5.21 欧州ナノテクノロジー行動計画(2005-2009)進捗報告書
- NEDO海外レポート NO.1016, 2008.2.6 ナノテクノロジーと環境(世界)− 国連 地球環境概観2007 より−
(UNEP GEO Year Book 2007) Emerging Challenges - Nanotechnology and The Environment(080207)
- NEDO海外レポート NO.1009, 2007.10.17 欧州のナノテクノロジー倫理安全関連の動向(EU)−「科学・新技術における倫理グループEGE」の答申−
- EDO海外レポート NO.999, 2007.4.25 テーマ特集 − ナノテクノロジー特集 −
- 『米環境保護庁のナノテクノロジー白書』:概要 NEDOワシントン事務所 松山貴代子 2007年4月19日
- 大きさの問題:国家ナノテクノロジー・イニシアティブの3年毎レビュー(概要 −その2−)/NEDOワシントン事務所 松山貴代子 2006年11月17日
- 国家ナノテクノロジー・イニシアティブの3 年毎レビュー(概要)−その1−/NEDO ワシントン事務所
松山貴代子 NEDO海外レポート NO.988, 2006.11.1
- 【産業技術】 ナノテク英国におけるナノ粒子の潜在的健康影響の研究に関する動向(NEDO海外レポート NO.974, 2006.3.8)
- ナノ材料への被爆がヒトの健康に及ぼし得る影響を特定する為の原則:スクリーニング戦略の要素 (NEDO海外レポート No.966, 2005.11. 2)(06/01/29)
・Principles for characterizing the potential human health effects from exposure to nanomaterials: elements of a screening strategy
- ナノ材料への被爆がヒトの健康に及ぼし得る影響を特定する為の原則:スクリーニング戦略の要素 (解説:NEDO海外レポート No.966, 2005.11. 2)
・Principles for characterizing the potential human health effects from exposure to nanomaterials: elements of a screening strategy
- 欧州ナノサイエンス・ナノテクノロジー行動計画 2005-2009(2/2) NEDO 技術開発機構 パリ事務所 深澤 和則2005.8.30
- 欧州ナノサイエンス・ナノテクノロジー行動計画2005-2009(1/2)NEDO 技術開発機構 パリ事務所 深澤 和則2005.8.8
- ナノテクノロジーに関する国民対話の推進、規制の検討を英国政府が約束−NEDO海外レポート No.953, 2005. 4. 6
- 『国家ナノテクノロジー・イニシアティブの5年間』(概要)国家ナノテクノロジー諮問委員会(NNAP)の報告書 NEDOワシントン事務所 松山貴代子 2005年6月22日
- 「国家ナノテクノロジー・イニシアティブ」戦略プラン(概要) NEDOワシントン事務所 松山貴代子 2005年1月18日
- 欧州のナノテクノロジーに関する動向(その2) ―ECハイレベルグループ作成―「EUの2020 ナノエレクトロニクス ビジョン」−NEDO海外レポート No.939, 2004. 9. 8
- 欧州のナノテクノロジーに関する動向(その1) ―欧州委員会「欧州のナノテクノロジー戦略に向けて」−NEDO海外レポート No.937, 2004. 8. 11
物質・材料研究機構(NIMS)
その他の組織
■国内NPO/NGO
市民科学研究会/リビングサイエンスアーカイブ/04. 有害物質、健康リスク
http://www.csij.org/
■市民科学研究会の以下のナノ関連情報は 2020年3月20日現在、全てリンク切れ
■国内産業界
ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)
■国内/報道・記事
■国内イベント
|