『ラテン語が教えるもの』 


目次

はしがき

第1部 随筆
 1章 ドイツでかかった「不治の病い」−私のミュンヘン闘病記−
    付録:DEA [ラテン語詩]
 2章 ラテンの古写本を求めて−ヨーロッパを結ぶ図書館の旅−
 3章 清らなる月、空に輝けば−ケンペル、ツュンベリー、シーボルトの思い出−

第2部 論文
 1章 テーゲルンゼーの恋文について−11通の全訳とともに−
 2章 オトフリートよりリュートベルトへ−『福音書』上呈状について−
 3章 De Latinarum litterarum initiis quae fuerunt in Iaponia [ 日本における初期のラテン語文化−原マルチノの1587年のラテン語演説を中心に−]
 4章 「テーゲルンゼーの恋文」と「最初のドイツ語恋愛詩」をめぐって
 5章 『ヘーリアント』序文をめぐって
 6章 シオン司教H宛てのノトカーの手紙と中世初期に至る翻訳文学の伝統
 7章 Hugonis Primatis Aurelianensis carmen de excidio Troiae [フーゴー・プリーマース著『トロヤ滅亡の詩』の校訂]
 8章 文学としての書翰−キケロー、ルプス、結城ディオゴの三書翰の例−
 9章 現代におけるコミュニケーションの言語としてのラテン語
 10章 フロウムントのフォイヒトヴァンゲン書翰集
 11章 ゲーテとラテン語訳『ヘルマンとドロテーア』

 索引

正誤表

182頁1行:誤「degegen」→ 正「dagegen」

223頁本文下2行:誤「carmnis」→ 正「carminis」

296頁脚注1-2行:誤「Centura」→ 正「Centuria

357頁3行:誤「Worterbuch」→ 正「W嗷terbuch

372頁13行:誤「アンブローシウス」→ 正「アンブロシウス」


著作    ホーム