Mac'nRoll Diaryへようこそ!
Top
Diary
Gallery & Hobby
Macintosh &
Profile
Links

Special
清水市が消えた…

アサブロ

Last modified at
26 .Jul. 2004

 

2001.3.13

二日目

 さすがに疲れて9時に起きるのがやっとだった.レンタカーは10時半から借りることになっている.軽く食事をとって駅に向かう.

 『レール&レンタカーきっぷ』は地元の清水駅で手配したんだけど、レンタカーの車種を決めるときに小さくてもいいけど、乗ったことのない「Vitz」を指定.しかし奈良駅には無いらしく、指定無しで. ところが駅レンタの駐車場には、白の「Vits」が.まぁ、実際何でも良かったんだけど.どのみちマイカーより新しいんだから....

 オートマチックの「Vitz」を走らせ、今日の最初の目的地、柳生の里の「円成寺」に向かう.奈良の中心地をちょっと抜けると、もう「里〜!」って感じの懐かしい風景に切り替わる.途中、何度か左足がクラッチペダルを探して動く^^; それにしても、ダッシュボードのど真ん中にメーター類って、見にくいです.

円成寺

円成寺

 円成寺に到着.すぐ脇を国道369号が走っているのに、なぜかとっても静かな庭園です.

 参拝料を支払い、中にはいると、前回(20数年前)に訪れたときにはなかった多宝塔が建立されていました.資料によると、1986年から1990年に亘って再建されたようです.

 その多宝塔の中にガラス越しに、運慶作の国宝「大日如来坐像」が鎮座してました.

「大日如来坐像」が収められている多宝塔

 前回の時は「大日如来坐像」は本堂に収められていて、薄暗かったけど、もっと近寄って見れたと記憶しています.多宝塔ではガラス越しとはいえ、光の回りもよく、しっかり見えるのですが....

柳生の里

 円成寺をあとにして奈良に戻ろうと思ったけど、折角だから柳生の里に向かう.

 柳生の里に入り、途中交差点で横転して仰向けになっているトラックを横に見て駐車場を探す.最初に見つけた駐車場は500円.ナビゲータ(妻!)によると、もう少し先に市営駐車場があるらしい.でも、目的の旧柳生藩家老屋敷の近くで400円の駐車場を発見して入れることに.

 管理人がいないナ〜と思いながら奥へ車を止めると、入り口のポンコツ車から、おじいさんが「ぬ〜」っと出てきた.この時期、観光客は少ないし、まだまだ風は冷たいから、おんぼろでも箱(クルマ)の中の方がいいよネ.

旧柳生藩家老屋敷
旧柳生藩家老屋敷 まるでお城のようです.

 家老屋敷を後にして、ちょっとぶらつくと造り酒屋を発見.その土地、その土地の地酒って気になります. 早速中に入って、品定め. 結局純米吟醸の4合瓶を購入.

錦生醸造
造り酒屋 錦生醸造

 柳生の駐在所.「KOBAN」とは書いてなかったけど、建物にもポリシーを感じました.観光地の一部分として溶け込んでいる感じです.

柳生の駐在所
柳生の駐在所

 レンタカーは6時間しか借りていない.次の目的地の西の京、薬師寺に向かう.

 薬師寺の再建された西塔、金堂と、オリジナルを保つ東塔とが違和感無く感じるのはなぜだろう.西塔の金ぴかの九輪や柱の朱を見ると派手なんだけど、全体で見るととっても調和のとれた色彩に感じられる.日光東照宮の色彩感覚と比べると、...あ、やめておこう....

薬師寺
中央に東塔、両脇に再建された西塔と、金堂.

 いつ見てもすばらしい、金堂の釈迦三尊を拝み、今年から公開されている、平山郁夫画伯による玄奘三蔵院伽藍に描かれた「大唐西域壁画」を見る.高さ2.2メートル、長さ49メートルに及ぶ壁画は日本画独特のしっとりした技法でとてもすばらしかったです.

 最近、アフガニスタンのタリバンによって壊されてしまったパミール・バーミヤン大仏も描かれていました.

 この壁画は今年いっぱい特別公開されるようだけど、来年からは、期間を決めて公開されるのでしょうか.特別公開期間中でも、湿度が70%を越えると拝観中止になるようです.

朱雀門
平城宮の正門・朱雀門

 京都から近鉄で奈良に向かう(帰りもだけど...)途中に見える、朱雀門.

 車内からは何回も見ていたけど、ようやく間近で見ることができました.ライトアップの設備もあり、夜はまたきれいなんでしょうね.>未確認.

 レンタカーの規定の時間が近づいたので、ガソリンを満タンにすべくGSを探しながら奈良駅に向かう.道路反対側にはあるものの、駅に近づくとともに、ガソリンスタンドはないようだった.結局遠回りしてガソリンを入れ、無事に返却.ガソリン代は500円ちょっとだった.

 夜は再び娘を交え、まず腹ごしらえにイタリアンレストランでビール、ワインで食事.そのあとビアホールのような造りのやきとり屋でちょっと一杯.サービスで鳥のレバーの刺身を頂きました.臭みがなくておいしかったです(本来、レバーが苦手...^^;).
 最後に泡盛の飲めるスナックで打ち止め.

[Back][Next]

[Gallery&Hobby]

 


Mac'nRoll Diary はリンクフリーです
green_manalishi@mac.com