若宮大路を歩いて鶴岡八幡宮に向かう.途中、郵便局があって、地域限定の「ふるさと切手」、平山郁夫画の「源頼朝」の、のぼりを発見.記念に買い求めました....あとで調べたら2年前の発売だったんですけどネ.
三ノ鳥居を過ぎると右手に源氏池、左に平家池があります.写真は源氏池ですが、蓮がびっしり生い茂っていました.近所の人らしき人がいて、手入れをしないので異常に繁殖してしまっているらしいです.毎年この池には、カモが渡ってくるらしいのですが、これでは水面が見えなくて困るだろう、とのことでした.一面の蓮の花が咲くときれいだろうな〜、って思ったけど、弊害もあるんですね.
池の向こうに見える鶴岡幼稚園では、運動会が行われていました.でも、警察官の姿が見えたのは..??
左の平家池の畔には神奈川県立近代美術館があります.二人とも美術は好きなので、当然入りました.本当は美術館のたぐいは昨日見ようと思ったけど、月曜日なのを忘れていました.
この美術館は、東京の近代美術館より古い日本で最初の近代美術館です.岸田劉生の「麗子立像」や浅井忠の「河合辰太郎肖像」、藤田嗣治の「二人裸婦」が印象的でした.その他、夭折した佐伯祐三、大御所、黒田清輝も良かったです.所蔵品にはシャガール、ゴヤの作品もあるようだけど、今回は展示されていませんでした.残念. |