|
|
■ 動物ジャーナル 1 1993 春 A5判・68ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ ご挨拶 / 小田原アカデミー
■ 発刊にあたって / 青島 啓子
■ 寄稿・創刊におもう / 守屋 路草
■ 最近の報道から1
■ 競走馬は今 / 米山 喜美子
[ 小特集・伴侶動物 ]
■ かけがいのない命について / 笠原 暁代
■ 犬の里親探し / 中曽根 幸子
■ 犬・猫の不妊手術に関する陳情 / 大沢 陽子
■ 犬分譲集合住宅での犬猫飼育容認への転換は
飼育希望者の「努力」にかかる / 原 直男
|
|
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治
[動物運動を考える]
■ 動物運動の本質について / 万 寿
■ 私の動物愛護に対する主張 / 山本 憲
[学校から]
■ 聖心インターナショナルで講演して / 木戸 香織
■ [投稿] Hさんのこと / 小久保 節子
■ ガンジーの健康論 / 前浜 時生
■「野火」におもう / 鳥居 美映子
■ 魔法のゆび / ロアルド・ダール 作
■ 反響・創刊準備号を見て
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:浅井 健作 「KAN-NON」(木彫)
|
|
■ 動物ジャーナル 2 1993 夏 A5判・56ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 蛍 / 守屋 路草
■ 最近の報道から1
■ 学校での生体解剖
■ オーストラリアの実験法 / 翻訳・野島 利彰
■ 連載 カリフォルニア発 不妊去勢手術 / 秋 葉子
■ 時々刻々 / 青島 啓子
■ 最近の報道から2
■ 捕鯨を考える / 斧田 義広
|
|
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治
■ 次代の子供達へ / 守屋 路草
■ モモ ─ わたしは盲導人 / 長野 靖子
■「初雪」金春 禅鳳 作
■ 反響
■ 動物虐待防止会より
■ 編集室から
■ 表紙:「初雪」本田 秀男 師 撮影 吉越 立雄
|
|
■ 動物ジャーナル 3 1993 秋 A5判・56ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 白ちゃん / 武田 佳子
■ 最近の報道から1
■ 健全な動物観を / R・ガーナー
■ 連載 カリフォルニア発
野動物実験の存在しない社会を作るのは誰?/ 秋 葉子
■ 獣医外科実習の代替法(転載)
■ ドクターGの獣医見聞録(部分・転載)
■ 身近なものにおもう / 守屋 路草
■ モーちゃん / 栗原 満修
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治
■ ワンちゃんとの八日間 / 長野 靖子
|
|
■ うちの犬と猫 / 江藤 夏美
■ ヴィジュアル・ページ / 田中 義之
■ 最近の報道から2
■ 提言 「盲導犬は特別」か? / 山本 憲
■ 盲導犬に出会って / 赤井 かつ美
■ 各地で
■「ねこのぼんおどり」佐藤さとる作
■ 反響
■ 言いたい事/ 塩崎 千鶴枝
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:望月 一靖(善性寺 住職)
|
|
■ 動物ジャーナル 4 1993 冬 A5判・48ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■「雪降り」 / 守屋 路草
■ 最近の報道から1
■ 動物の命について思うこと / 田中 秀典
■ 里山と共に消えゆく叫び/ 立沢 史郎
■ 動物たちの荒野 / 荒井 俊光
■ ヴィジュアル・ページ
■ 最近の報道から2
■ 連載 カリフォルニア発
野生動物と共存するために/ 秋 葉子
|
|
■「可愛い」ということ / 佐藤 千秀
■ ギリシャで見た猫ちゃん / 森 冨士子
■ 特派員リポート / 山口 悦子
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治
■「子ギツネビクシー物語」
■ 反響
■ 動物虐待防止会より
■ 編集室から
■ 表紙:斎藤 満栄
|
|
■ 動物ジャーナル 5 1994 春 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 第一年を了えて / 小田原アカデミー
■ 時々刻々 / 青島 啓子
[ 特集・伴侶動物 ]
■ 同士へのエールに代えて
─ 猫おばさんの手前味噌的カルマ考 / 平井 千尋
■ ジェスパ君 / 田中 秀典
■ フクちゃん登場 / 塩崎 千鶴枝
■ フーコよ! / 高宮 ちづ
■ 猫の厄年 / 星川 耀
■ 心が痛んで / 広瀬 留美
■ 神様、この苦しみを少し軽くして下さい
/ 金子 眞紗恵
|
|
■ ヴィジュアル・ページ / 田中 義之
■ 特派員リポート / 山口 悦子
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治 ■ 最近の報道から
■ 連載 カリフォルニア発
責任のある飼い主であるということ/ 秋 葉子
■ 動物愛護運動の光と影 / 藤江 利彦
■ ご存知ですか / 広川 夏樹
■「動物の保護及び管理に関する法律」の
改正の動きにタイする批判と提言(転載)
■ 私の考える動物虐待/ 秋 葉子 ■ いろはコーナー
■「さびしい犬」/ F. R. ネイラー作
■ 反響 ■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「木のぼり猫」
|
|
■ 動物ジャーナル 6 1994 夏 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 夏の盛りに 軍用動物を悼む / 青島 啓子
■「高知の象論争」レポート / 熊沢 秀雄
■ 見直しを/ 赤井 かつ美 ■ キンちゃん / 大沢 陽子
■『愛を求めて動物たちと』 (藤原 英司著)より
■『日暮硯』 より
■ スフィンクスは猫だった/ 守屋 路草
■ ヤブのヤブにらみ 第1話
生類憐れみの令 / 植松 文雅
■ 盲導犬を考える / 高月 智子
■[伝言板]ウォーカソン in
■ ヴィジュアル・ページ / 橋本 眞美
|
|
■ 特派員リポート / 相原 美佐緒
■ 我が家の愛犬チャーリーの思い出 / 古藤 文三
■ 連載 カリフォルニア発 動物のお医者さん
-- 動物の幸せを作る人たち?/ 秋 葉子
■ 現状リサーチ インプラント剤 / 藤江 利彦
■ ディベート観察
横浜獣医師会 VS 動物たちの会
■ 狂言「横座」
■ 最近の報道から ■ 反響
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳
|
|
■ 動物ジャーナル 7 1994 秋 A5判・48ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 秋 七句
■ 家族 / 月宮 美兎
■ お便り・フクちゃんのその後 / 塩崎 千鶴枝
■ 連載 カリフォルニア発
獣医両改革と動物福祉 / 秋 葉子
■ [ディベート観察] 横浜獣医師会 VS 動物たちの会
/ 広川 夏樹 青島 啓子
■ 94 ウォーカソン 不幸な動物を救うために / 王 雅瑛
|
|
■ 最近の報道から
■ 肉食を考える / 赤井 かつ美・田中 之浩
■ ヤブのヤブにらみ 第2話
殺生肉食禁断令 / 植松 文雅
■ 伊豆の虫たち / 阿部 憲治
■「校長先生のカモとり作戦」■ 動物虐待防止会より
■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳
|
|
■ 動物ジャーナル 8 1994 冬 A5判・64ページ 阪神大震災哀悼・救援特集 定価530円(税込)
|
|
|
■ 哀悼のことば / 小田原アカデミー・動物虐待防止会
■ 時々刻々 / 青島 啓子
■ 速報 阪神大震災の被災動物救援 / 広川 夏樹
■ 阪神大震災の報道から
■ 春よこい / 守屋 路草
■ 一匹の羊の身になって考える
─ 動物愛護の基本理念 ─ / 広川 夏樹
[特集・各地で]
■ 三位一体の繁殖不能手術運動を / 山崎 悦子
■ 伊那谷の小さな町より / 東野 律子
■ 熊問題に関する要望書 / 赤井 かつ美
|
|
■ 大この夏の不妊手術二十一匹
-- 動物虐待防止会の補助金を使って -- / 樋口 ゆかり
■ 愛媛県の犬買上げ精度廃止まで / 高岸 ちはり
■ 連載 カリフォルニア発 ハイテクよりも精度の充実を
-- 犬のマイクロチップ埋込みについて -- / 秋 葉子
■ 盲導犬について視覚障害者の立場から / 村野 寿子
■ 能『善知鳥(うとう)』
■ ヴィジュアル・ページ / 『善知鳥』の舞台写真
■『動物ジャーナル』1994年春号〜冬号総目次
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:浅井 健作「FUDO」
|
|
■ 動物ジャーナル 9 1995 春 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 春は生命誕生の季節である / 守屋 路草
■ 連載 カリフォルニア発 / 秋 葉子
■ 被災動物救援の熱狂と今後 / 藤江 利彦
■ 被災動物救援 …大阪から / 林 和代
■ 続報 阪神大震災の被災動物救援活動 / 広川 夏樹
■ 大地震を動物たちと共に経験して / 森 久容
■〈ボランティア被災動物救援〉からの報告 / 青島 啓子
■ ヤブのヤブにらみ 第3話
狩猟(お鷹場法度) / 植松 文雅
|
|
■ ヴィジュアル・ページ / 田中 義之
■ 最近の報道から
■ 長生きミミーちゃん / 土屋 智美
■ 犬たちのこと / 大沢 陽子
■ 連載・植物の薬効 はじめに/ 阿部 憲世志
■ 世にめづらしき白犬(日本書紀より)
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「春が来た」
|
|
■ 動物ジャーナル10 1995 夏 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 大漁 / 金子 みすヾ
■ ヤブのヤブにらみ 第4話 動物供養 / 植松 文雅
■ 戦争中の動物園調査(朝日新聞95年7月4日)
■ 動物園問題についての雑感 / 熊沢 秀雄
■ 異国で果てた海獣への祈り / 藤江 利彦
■ 誰のための動物愛護か ──
「動物実験規制論」の誤り / 広川 夏樹
■ 仰天! 火事場どろぼう? / 青島 啓子
■ 被災地よりの証言 / 林 かずよ
■〈ボランティア被災動物救援〉からの報告
最終回 / 青島 啓子
■ ヴィジュアル・ページ / 星川 耀
■ 最近の報道から
|
|
■ TOM(トム) / 長野 靖子
■ 連載 カリフォルニア発
国際人としての獣医師とは / 秋 葉子
■ 外暮らしの猫とつきあう
─ 猫と人と環境と / 中曽根 幸子
■ 補助金ありがとう / 泉 康子・田口 かつ子
■ 肉食を考える ─ 堀江 範子さんのお便り
■ 反響
■ 連載・植物の薬効 野菜と漢方薬/ 阿部 憲世志
■「木幡狐」
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■『動物ジャーナル』1995年春号〜冬号総目次
■ 表紙:木村 克巳「凉」
|
|
■ 動物ジャーナル11 1995 秋 A5判・48ページ 定価530円(税込)
|
 |
|
■ ご挨拶 / 小田原アカデミー
【小特集:伴侶動物の食と住】
■ 連載 カリフォルニア発
ペットフードについて思う / 秋 葉子
■ ペットフード会社に聞きました / 赤井 かつ美
■ TOMの病気と食事について / 長野 靖子
■ 猫によもぎを / 原 葉子
■ 紹介『ペットと暮らす』 / 青島 啓子
■ 「猫天ざかる鄙、鄙ざかる那須。
猫どもよ、参るぞ!」/ 橋本 眞美
|
|
■ 花と猫 / 臼井 智美
■ 息子と猫 / 佐藤 旺
■「月の兎」 ■ いろはコーナー
■ ヤブのヤブにらみ 第5話 動物裁判 / 植松 文雅
■ 紹介『ぼくが肉を食べないわけ』 /赤井 かつ美
■ 連載・植物の薬効
ドイラー農法(療法)/ 阿部 憲世志
■ 最近の報道から ■ 反響
■ 動物ジャーナル読者の皆様へ/ 林 和代
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「チビちゃんはかぐや姫」
|
|
■ 動物ジャーナル12 1995 冬 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 戦後五十年 / 守屋 路草
■ 共に暮した動物たち / ペマ・ギャルポ
■ 命を命とする最善の方法 / 藤江 利彦
■ ヤブのヤブにらみ 第6話 動物虐待 / 植松 文雅
■ 学校で飼育されている動物のこと / 大沢 陽子
■ 猫の不妊手術をねがって / 五十嵐 玉江
■ 猫を捨てた富山県生協 / 赤井 かつ美
■ クチャくんの十二年(1)
クチャくん大出血の巻 / 田中 義之
■ 連載 カリフォルニア発
アメリカから見た日本 / 秋 葉子
|
|
■ 前号のペットフード記事について / 川口 みどり
■ 最近の報道から
■「象の親子」
■ どうなるのか?被災動物 / 青島 啓子
■ 兵庫県知事、神戸市長への公開質問状 / 動物虐待防止会
■ アンケート報告 / 動物ジャーナル編集部
■ 反響
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■『動物ジャーナル』1995年春号〜冬号総目次
■ 表紙:木村 克巳「ロカ ひとりの冬」
|
|
■ 動物ジャーナル13 1996 春 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 第四年のはじめに / 小田原アカデミー
■ ネズミさんとの友情 / 岡崎 友紀
■ 金沢市のカラス〈駆除〉について / 北村 和子
■ 奈良県東吉野村でのオオカミ捕獲作戦 / 北村 和子
■ ヤブのヤブにらみ 第7話 学校動物 / 植松 文雅
■ タイの犬たち / 北村 ひろみ
■ 小田原市立動物園について / 橋本 久恵
■ クチャくんの十二年(2)/ 田中 義之
■ 続・誰のための動物愛護か
救う動物の「数」を問題にする誤りについて / 広川 夏樹
|
|
■ 連載 カリフォルニア発
どのペットフードを買うか決めるのはあなた / 秋 葉子
■ 捕獲され殺される京都の飼い猫たち / 根津 さゆり
■ ピンナップ / 福田 裕美
■ 現状リサーチ 「猫譲って下さい」は大丈夫か
■「猫を飼うなら責任をもって 」新聞記事と反論と
■ 依然として ─ どうなるのか?被災動物 / 青島 啓子
■ 最近の報道から ■ 反響
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「桜樹」
|
|
■ 動物ジャーナル14 1996 夏 A5判・64ページ A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 五十一年めの八月十五日を迎えて / 青島 啓子
■ ヤブのヤブにらみ 第8話 毒と薬 / 植松 文雅
■ 番組中の動物に関するNHKへの要望について / 北村 和子
■ 東吉野村のニホンオオカミについて・再び / 北村 和子
■ 吉理化学研究所・伊藤正男博士の受賞記念講演を見学
/ 橋本 久恵・田口 未菜
■ 被災犬がATTドッグになるまで / 山崎 悦子
■ 連載 カリフォルニア発
動物の福祉と人間の福祉 / 秋 葉子
|
|
■ ピンナップ / 休井 知恵子
■ クチャくんの十二年(3)/ 田中 義之
■ とかくこの世は / 片山 千代子
■ 長岡ねこの会 / 五十嵐 玉江
■ 阪神地域に横行する猫の捕獲
── 現状報告と背景の分析 ──/ 広川 夏樹
■ 最近の報道から
■「海からの天使 イルカのオポ」
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「自由」
|
|
■ 動物ジャーナル15 1996 秋 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ あき風にゆれる赤い羽根
/ 青島 啓子
■ 動物実験の全廃を、あえて主張する理由 / 藤原 英司
■ 行政の実験用払い下げに関して / 杉本 等
■ 最近の報道から
■ 再び・熊問題に関する要望書 / 青島 啓子
■ 小田原市立動物園について(続) / 橋本 久恵
■ 行政の終末処理施設から救出を / 矢野 利佳子
■ クチャくんの十二年(4)/ 田中 義之
■ ヤブのヤブにらみ 第9話 草食と肉食 / 植松 文雅
|
|
■ 追悼 五十嵐 玉江様 / 青島 啓子
■ 連載 カリフォルニア発
動物虐待を防止する法律 / 秋 葉子
■ イランさんと痩せた犬 / 大沢 陽子
■「猫がドッグフードを食べたがる」について / 秋 葉子
■ 波動療法 / 阿部 憲治
■ 近藤誠の本を読んで / 大沢 陽子
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「屹立」
|
|
■ 動物ジャーナル16 1996 冬 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 無常という言葉をおもう / 守屋 路草
■ 半菜食主義 / 山内 友三郎
■ 奄美「自然の権利」訴訟
── 動物裁判と呼ばれたくない ── / 籠橋 隆明
■ 最近の報道から
■ お横浜市立野毛山動物園を訪ねて
付・葉祥明氏インタビュー / 田口 未菜
■ 氷見市島尾海浜公演の猿飼育について
── 要望と回答 / 青島 啓子
■ 熊問題・富山県からの回答
■ 連載 カリフォルニア発
動物虐待を防止する法律 続編 / 秋 葉子
|
|
■ NHKテレビ放送の動物実験映像について
── 要望と回答 / 北村 和子
■ クチャくんの十二年(5)/ 田中 義之
■ ヤブのヤブにらみ 第10話 オスとメス/ 植松 文雅
■ ANIMALS U-F-O
■ 小笠原の猫たちについてのリポート / 遠山 裕章
■ 置去りにされた佐世保の犬たちに里親を / 南 三知代
■ 波動療法 / 阿部 憲治
■「青頭巾」 ■ 反響
■『動物ジャーナル』1996年春号〜冬号総目次
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「ム」
|
|
■ 動物ジャーナル17 1997 春 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ みんなの春
■『もしも・・・』 / 葉 祥明
■ ねずみが家族になるなんて / 星野 耀
■ メリーさん よかったね / 伊藤 祥子
■ 連載 カリフォルニア発
動物虐待を防止する法律 続々編 / 西山ゆう子
■ 補助金ありがとう ─ 1996年の記録 ─ / 樋口 ゆかり
■ 帰ることができますように / 大沢 陽子
■ お便り / 田口 かつ子
■ クチャくんの十二年(6)/ 田中 義之
■ ピンナップ
|
|
■ 最近の報道から ■ 反響
■ ヴィジュアル・ページ / 橋本 眞美
■ ヤブのヤブにらみ 第11話
鳥類が先か 爬虫類が先か / 植松 文雅
■ 宮沢賢治の菜食 / 水野 吉治
■ ANIMALS U-F-O
■ 兵庫県復興住宅の
動物飼育問題に関する申入書/ 青島 啓子
■ 「猫のさうし」(御伽草子より)
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「無事に育って」
|
|
■ 動物ジャーナル18 1997 夏 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 動物虐待の情報を警察へ
──神戸市民の皆様へお願い / 青島 啓子
■ 再び、もしも・・・ / 葉 祥明
■ ヤブのヤブにらみ 第13話 海鳥救護 / 植松 文雅
■ 現状リサーチ
クローン研究の現段階/ 田口 純巳
■「ババちゃんの反撃」*嘘も方便の巻 / 片山 千代子
■「猫獲り」による「猫」捕獲は
許されるでしょうか ?! / 横野 仁宣
■ 動物実験について思う / 赤井 かつ美・佐藤 三重
|
|
■ クチャくんの十二年(7)/ 田中 義之
■ 最近の報道から
■ 公共広告機構の広告〈太った猫〉について / 北村 和子
■ 連載 カリフォルニア発 アイオワだより / 西山ゆう子
■ 穀菜にいきる / 槌田 劭
■ 波動療法 / 阿部 憲治
■ ピンナップ ■ ANIMALS U-F-O
■ 反響
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「小春日和」
|
|
■ 動物ジャーナル19 1997 秋 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ マザー・テレサ追慕 / 青島 啓子
■ AHAトレーニングガイド / 横野 仁宣
■ 最近の報道から
■ ヤブのヤブにらみ 第13話
飼い主のいない家畜 / 植松 文雅
■ 私はいかにして魚-菜食主義になったか / 森村 進
■ テレビドラマ中の動物に関する質問及び要望 / 北村 和子
■ クチャくんの十二年(8)/ 田中 義之
■ 連載 カリフォルニア発
アニマルシェルター / 西山ゆう子
|
|
■ TOMのひとりごと / 長野 靖子
■ お便り / 瀬尾 明子 ■ ANIMALS U-F-O
■ ポール・スポング博士の講演
「野生と人間の未来」を聴く/ 田口 未菜
■ 波動療法 4 / 阿部 憲治
■ 狂言 雀
■ 補助金ありがとう / 九州篇
■ 反響
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「小春日和」
|
|
■ 動物ジャーナル20 1997 冬 A5判・64ページ 定価530円(税込)
|
|
|
■ 購読者の皆様へ / 小田原アカデミー
■ 連載 カリフォルニア発
アニマルシェルター 14歳のボランティア / 西山ゆう子
■ ペット趣味と動物解放 / 山内 友三郎
■ ウリ坊に捧ぐ / 反町 尚子
■ お便り / 高橋 清子 ■ ANIMALS U-F-O
■ 新刊紹介
吉田比佐史『仔猫たちがやってきた』/ 八国生 千栄子
阿部 憲治『宇宙からの光と波動』/ 青島 啓子
河野 修一郎『目に見えない危険 ─
暮らしの中に溢れる化学物質』/ 田口 未菜
田口 未菜『科学の中のスケープゴート』/ 青島 啓子
|
|
■ 補助金ありがとう / 福田 裕美
■ 波動療法 5 / 阿部 憲治
■ クチャくんの十二年(9)/ 田中 義之
■ ヤブのヤブにらみ 第14話
人間と動物の性…その多様性 / 植松 文雅
■ 動物保護法改正に関する意見 / 青島 啓子
■ 渡り猫シロ ─ 愛しのノラ達に捧ぐ / 福田 裕美
■ 安全なペットフードを求めて / 川口 みどり
■ 謹弔 山下モト様 / 青島 啓子
■『動物ジャーナル』1997年春号〜冬号総目次
■ 動物虐待防止会より ■ 編集室から
■ 表紙:木村 克巳「冬は厳しい」
|
|