まだまだ本調子ではありません。
痛めたわき腹はまだこわごわで動かしています。
風邪もまだ喉の痛みが残っていて全快とはいえません。
おまけに医者でもらった抗生物質に腸をやられお腹の具合がいまいちです。
だんだん足の筋肉がやせてきています。
あと一月半後にはあの御岳ヒルクライムレースに出ます。ほんとに走れるのか?
昨年は土曜日の車で下見をしたときはドぴーかんで
とおく富士山が望めるようなすばらしい天気でしたが
日曜は朝から雨が続き標高2500メートル近くのゴール地点には
たっぷりの残雪があり2度という気温の中風とあられにさらされて登ったんだよな。
屈辱の最下位だと思っていたけど結構仲間内では
悪条件のなかよく完走したとお褒めの言葉をいただいのでしたね。
8月にヒルクライムの最高峰マウンテンサイクリング IN 乗鞍に
出場すべくエントリーフォームを出しました。
ところで2月にできるはずのNEW ROADフレーム
アカチャン丸2号はまだできません。
総帥あかまつどうなってるねん。
ほんま頼むぜ。
本日3月1日より御嶽山のふもとで開催される
セルフディスカバリークロスMTB(以下、SDA)のエントリーが始まりました。
昨年は100キロ800人が一日、42キロ600人が4〜5日で締め切りに
なりました。
今年は9月大会に加え6月にも大会があるので分散されるでしょうが
私たちは9月に出場することにしました。
昨年の大会後ずっと迷っていたのですが、今年は42キロに出場します。
以下、週末につづき書きます。
今週はしまったと思いました。
週末金曜はいつものようにフィットネスに行って
10時からのダンベルエクササイズををして風呂入って
家に帰ってきてオリンピック見ながら発泡酒を一本。
当然、「きらきらアフロ」まで見てしまった。
寝たのは1時回ってました。
よく朝起きたのは9時を回っているし
筋肉痛が出るしで結局自転車連はパス。
今日は天気がよくしかも最高気温が15度近く上がると
いうように絶好練習日和。
天気予報を見なかった私が悪いのです。
日曜日はあいにくの雨。
午後からジムに出かけ。
ランニングマシン30分。
エアロビクス初心者クラス「ジジババビクス」に参加。
そして、時間があったのでついにプールデビュー。
十数年ぶりのプール。
最初は25メートル泳げません。
ビート板を借りてはバタ足をすると前に進めません。
しかし最後は25メートルは泳げるようになり
4本は泳いで帰ってきました。
気持ちいいぞプール。
これからは金曜夜のジムを控えて早く帰って
翌日の自転車連に備えるべし。
あっ。明日誕生日やん。
金曜は5時半に起床。
トリノオリンピック女子フィギアスケートのフリーをテレビ観戦。
荒川静香さんおめでとう。
私を含め多くの日本人は幸せな週末を迎えることができました。
ありがとう。静香さん。
開会式の日にパバロッティが歌ってNHKがカットした曲。
手元のCDのタイトルにはオペラ トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」と。
この曲が開会式で流れたとき本人は何か運命を感じたとか。
SPの日。フリーで彼女がこの曲を使うと改めて聴いたとき
私もその二つの事実に彼女がベストを尽くしてくれるだろうと思っていました。
あのリンクのフェンス際でいたらきっと、
凛としたその姿。
強く早くそして美しい彼女の動き。
空気を切り裂いて進む瞬間を感じることができるのだろうな。
今年、新しいROADフレームを投入します。
昨年、初めてROADのヒルクライムレースに参加して
そのタノ苦しいレースにまた出たいと思っています。
昨年参加したプロトン号は20年前の軽量モデルで
今で言えば重量級9.8キロ。
最新のフレームが欲しいなと物色を始めました。
スペインのORBEAや日本ブリヂストンのアンカー、台湾のGIANTなど
小柄、短足の私に会うフレームを探しました。
ORBEAのアルミフレームでヒルクライム用に心がぐらぐらしましたが
やはりサイズがいまいちです。
TOP長ならナントカ乗れるのですがシート長が少し長い。
長くても乗れるのだけどやはりかっこ悪いしね。
といことで最後はやはり工房アカマツにてオーダーをお願いすることに
しました。(http://www.kobo-akamatsu.com/entrance.html)
最近は小柄な方のオーダーが多いそうですよ。
今回の開発コンセプトというとたいそうですが
製作の方向でお願いしたのは以下のとおりです。
使用目的 ヒルクライム&グランフォンド等のロングライドなどに
使用する軽量ロード。
これからわたしが生涯乗るフレームにして欲しい。
マスド(集団)のロードレースは危険なために参加しないしね。
材質など アカマツではアルミ(DEDAの7003番同じくDEDA SC61)、
クロモリ、それにカーボンパイプアルミラッグの接着フレームが
できるそうですが軽量性や耐久性を考慮してSC61がお勧めだそうです。
もちろんカーボンバックもできますが接着工法なので生涯使うのは
いずれ修理が必要と思います。
スケルトンは軽量にするために440ミリくらいのスローピングにして
従来より5ミリ程度TOPを短くしてその分ステムを長くして操作性を
良くするようにする。
タイヤは25Cまで使用できるようにする。
フォークはミズノMA-16を使用しインテグラルヘッドで小物はカンパを
使うというように相談して決めました。
先日、ご紹介したステムも色を塗ってもらうように考えています。
こんなご相談をしたのは昨年の12月23日。
これをもとに総帥あかまつが図面をCADで作成してくれます。
先週ようやく図面がおくられてきました。
今週は、18キロ6メーターのパイプを拭いたり並べたり
重いものを持つことが何度かあり疲れました。
でも金曜、夕食後またまた金曜10時からの
ダンベルエキササイズに行ってきました。
この間書いたようにこの時間「アスリート系」が多いのですが
最近はそれ以外にも参加者が増えてスタジオが一杯になりつつあります。
だからみなさん金曜の夜は自宅はゆっくり休んでください。
ジムのスタッフに「最近やせました?」と聞かれました。
いやいや自転車に乗るので一見締まっていますが、
昨年末より体重が2キロ増。体脂肪率も17%後半です。
そろそろ絞らないとやばそうですね。
最近筋肉系のエクササイズが楽しくて何度もいきましたが
脂肪燃焼系のエクササイズも増やさないといけません。
先月号の「ターザン」によると
体脂肪率15%程度の男子は抱きやすいとか抱かれやすいとか
書いてましたのでまた昨年のように減らして行きましょう。
ただレースを目指すには15%よりもっと減らさないと
いけませんね。
トリノオリンピック開幕
トリノオリンピックが開幕しました。
日本の一般の方はトリノという地名にはなじみがないかもしれません。
自転車乗りには結構なじみがあります。
そうです。先日まで乗っていたGIOSはイタリアトリノのブランドです。
前年ながら私の乗っていたのは日本の代理店がライセンスで
台湾メーカーに作らせたものでしたが。
トリノオリンピックの開会式はやはり夜中・・・.
これからが思いやられますね。
さて開会式ですがヨーコオノの「イマジン」もよかったですが
印象に残ったのはフェラーリのF1カー。
70年代ぼろぼろだったイタリア
そのどん底から這い上がったイタリア人のプライドを
見せ付けられました。
ただNHKに文句あるのは私の大好きなパバロッティが
オペラ「トゥーランドット」の有名な曲を歌いだした頃で
放送を打ち切った。
あのな〜。パバロッティの十八番をLIVEで聞けるなんて
そうそうないんやからな〜。
ニュースを少しずらさんかい。
最近、残業が減っているので火曜日もフィットネス。
ランニングでアップのあと
いつものダンベルエクササイズ。
インストラクターがジムのスタッフではなく
専門の女性で腕なんかわたしより太い。
しかしなかなか濃い45分間です。
お風呂に入って終わり。
昨日は、今年一番の寒さで職場では10度少ししかなく
体が縮こまっていましたがなんとか戻りました。
忘れていたけど2月3月は勤務先が冬時間で朝8時から5時半までの勤務になっています。
そんな中、なんとかジムに通っています。
今日は金曜日。
金曜日は食事してから出かけ夜遅くまでジムで過ごします。
10時すぎからのダンベルエキササイズを楽しみにしています。
他の日のダンベルエキササイズとはこの日のクラス少し違います。
というのは初めてこれに参加したとき感じたのですが
男連中がなんかいかついんです。
そうですそのクラスの参加者の三分の一位は何かの競技をしている
男子女子みたいなのです。
ジムにはいろんな人たちが来ていますが彼らを「アスリート系」と
ひそかに読んでいます。
昨日も○○ラグビーフットボールクラブとか
書かれているTシャツを着たガタイのでかいのがいました。
金曜初めての日。レージャレーパン姿のわたしが最前列でエキササイズしたのですが
最初「大丈夫かい?」と思われていたのが
小柄なわたしが負荷は小さいながら皆さんについてというか
最後まで垂れずし終えたのでちょっと周りから見直されたみたい。
それからはスタジオの奥から2列目の前列がその日の私の
指定席みたいになっています。
その2列になぜかアスリート系の男女が集まります。
ときどきそこにジムに来て初めてエクササイズに参加する
女の子なんか入ってくるのもおもしろいよ。
今日も9時過ぎに行きランニングマシンでウオームアップしてると
他のアスリート系がアップしだしました。
今日はステップ台でベンチプレスをしているときは両足を上げ同時に腹筋している
人がいて早速まねさせてもらっています。
そんなわけで金曜夜は気の抜けない夜になっています。
土曜に起きれんぞ。
みなさん。
大阪は寒さが一段落。
そろそろ自転車練習に力を入れたい今日この頃。
今年のレース参戦予定を考えています。
まず5月14日 長野県王滝村 ヒルクライムイン御岳
距離24キロ標高差2460m
残雪のなか寒さとの戦い。
目標 昨年のリベンジ脱ベッタコ
次期主力戦闘機 初実戦投入予定。
6月11日 Mt.富士ヒルクライム
距離24キロ標高差2400m
2千人以上が参加するビッグイベント
横浜のみぃ〜ちゃんと出場予定。
7月 ?日 大台ケ原ヒルクライム
近場のビッグイベント
7月2?日 山岳グランフォンドイン吉野
今年はロング150キロに出たいな。
もっと早くならんとね。
8月2?日 乗鞍ヒルクライム
ヒルクライムの最高峰。
2500mの雲海上を目指すレース。
9月 ?日 セルフディスカバリークロスMTB100キロor42キロ
今年はどちらに出るかな?
9月 ?日 ホノルルセンチュリーライド
一度は出てみたい。
昨年は高校時代の友人の奥さんが忌野キヨシローの
応援にわざわざハワイに行ったそうです。
10月 ?日 鈴鹿200キロ
これは一人では?
11月 ?日 ツールド沖縄市民サイクリング120キロ
レースではなくツーリンイベントに出たい。
12月 ?日 関西シクロクロスシリーズ
初参戦。
虎父さんを目標に頑張ります。
全部は無理だけどどれくらい出れるかな。
他に4月とか出るレースがあるかな?
レースクイーンとか運転手とか募集します。
今週も少しずつトレーニングをしています。
ただ週中にお腹の具合が悪くなりはやっている胃腸炎かと思っています。
週末には風邪なのか体が熱っぽくなりおとなしくしておりました。
そうそう前回の続きですね。
胸膨らませて「初めてエアロ」が行われるスタジオに入ったところ私は愕然としました。
なっなんとわたしより年上の叔父さん叔母さんばかりじゃないですか。
定刻直前にわたしより若い人が数人。
しかし、あの夢に描いていたエアロビデビューとは大違い。
しかもレッスンが始まるとこういうダンス系のエクササイズは
まったく未経験なわたし、足のステップだけまたは腕の振りだけならなんとか
なりますのですが足と腕を同時に動かしてそれも方向が違うとか
足と腕をぜんぜんべっこに動かすときなどぜんぜんだめで〜す。
一人違うふりをしたり反対方向にいったり。
う〜ん。難しいぞ。
ってただたんにトロイだけ?
しかし30分の時間はあっという間に過ぎました。
今日のイントラはジムのスタッフの若いおねーさんで
最後に「また来てくださいね。うっふ」とか笑われました。
「よ〜しやってやるぞ」エアロビ全階級制覇をめざし頑張るぞ。
といことで24日火曜日にも出動し同じクラスに。
しかし今日はイントラが専門の人でしかも若いひょろひょろした男子。
わたしのほうがイントラのような体型です。
今日は、スタートからずっとエアロビやっていて止まったのは
給水の時の3回だけ。
さすがに月曜日の夜のクラスは若い人が多く。
日曜の昼下がりよりレベルは高いです。
そんななかで相変わらず人と反対の方向を向いてしまうわたし。
しかし、なんか楽しくなってきました。
これくらいのエアロって私には身体的にはぜんぜんきつくないので
効果のほどはわかりませんが楽しければよしとしよう。
ちなみに憧れのレオタード姿の参加者は皆無です。
最近はエアロビ用のスポーティーでかっこいいウェアがいろいろ
あるみたいです。
ちなみに男性用はほとんど見当たりません。
28日土曜日も仕事だったので帰宅後出撃。
中途半端な時間だったので最近おきにの
ランニングマシンを楽しむ。
30分間。ジョギングスピードから最後はランニングのスピード近く
10キロ程度まであげる。
これで結構消費カロリーが200キロカロリーくらいあるし、
30分真剣にやると汗びっしょりかく。
隣のふたりもアスリート系なので気がぬけませんでした。
最後に「アロマストレッチ」に参加して体をほぐし
入浴して帰宅。風邪引いた。
先日の「イントラのおねーちゃんにいろんなクラスに参加されてますね」と
いわれました。
体を鍛えるのも大事だけどほぐすことも大事ですね。
現在体重61.5キロ。お正月ぶとりであせったけど
少しずつ落ちだしています。
まさか自分がエアロビクスをやるとはほんの2ヶ月前までは想像もできませんでした。
フィットネスジムに行くきっかけは昨年のSDAタイムアウト以来。
基礎体力と筋力をレベルアップをしたいというのがきっかけです。
ジムに入会して一ヶ月半。
いろいろ機材を使いグループエクササイズに参加し自分にあったものを
探しています。
確かにランニングマシンや筋トレマシンを使うことは有効です。
週末の自転車アサレンも寒い中続けています。
こんな中、ストレッチやヨガで体をメンテナンスすることも
大事だなと気がつきました。
そしてフィットネスの花形といえばエアロビクス。
エアロビクスといえば見目麗しいうら若き娘さんたちが
花も恥らうようなレオタード姿に身を包みいそしんでいる。
とかのイメージがありますよね。
いや、あまりにおっさんのイメージかな。
ただ、フィットネスジムには五つもエアロビのクラスがあり
クラスが始まる前から順番待ちの人が並んでいる状態です。
わたしも一度基礎クラスから参加してみたいぞと思っていました。
しかし、スケジュールが合わずなかなか参加できませんでした。
土曜日はヘロヘロでアサレン後一日ごろごろしていて、
おまけにお風呂にはいる元気もなく寝ていました。
ところが日曜朝起きていみると意外と元気、80%ほど回復かな。
最近、回復早いですね。
朝から日が差し暖かです、MTBシューズとか洗ったりしてすごして
いたのですがお風呂に入りたくなりジムに行くことに。
そうエアロビクスの基礎クラスがあるので始めて参加できます。
今日は790円のユニクロ半パンジャージにパールの青いジャージで
ジムに行くことに。
小さな期待に胸を膨らませたひでりんでした。
ガッしっか〜し。
つづく(かも)
昨日はフィットネスで22時からの「マッスルエキサイト」に
参加しヘロヘロになりました。入浴して帰宅したのはそろそろ0時。
携帯をチェックするとがっちゃんからメール。
今週もアサレンするぞと一致。
朝9時起床。
おきても体がヘロヘロ。
飯食って出撃。今日のドリンクは最近おきにの「アミノバリュー」
スクイーズボトル付の粉末が売っていたので使っています。
ペットボトルタイプの半値だしね。
予報によると雪ということでしたが曇りで持ってます。
今日はT田さんのGIOSのセッティングをしようと言うことで
石川CRへ。
超スローペースでサドルをあげたりハンドルを下げたり。
都合4〜5回の調整でナントカ乗れるようになったかな。
SHOPで自転車を買うとここまではやってくれません。
往復20キロくらいで早々と帰宅。
服装
LOOK ウィンターキャップ
パールイズミ 裏起毛長袖ジャージ
モンベル ゼロポイントLW長袖アンダーシャツ
モンベル ウィンドベスト
パールイズミ ウィンドブレークタイツ
ネオプレンシューズカバー
今日は寒くウィンドブレークジャージにすれば良かった。
ヒルクライム連に行くときはウィンドブレークジャージでは
熱がこもるしレイヤードが難しいですね。
18日水曜。
仕事が終わってからお風呂代わりのフィットネス。
ランニングマシンで汗が流れるくらいまでアップします
そのあと先週やられた「サウンド オブ マッスル 30」に参加。
今回は負荷は前回のままで軽く。しかし気をいれてエクササイズ。
これも15分くらいでどっと汗が噴出す。
終了後、しっかりまたランニングマシン15分、ストレッチをみっちり。
お風呂に入って終了。
今回は筋肉痛が起こりませんでした。
20日金曜日
仕事終了後。歯医者へ。
帰宅して食事後9時頃から出撃。
今日は体調が悪く。血圧高め。
昨日今日と寒く。職場の温度が12〜3度だったので
体が冷え切っている。
軽くジョギングマシンを使ってアップしたあと
ストレッチポールを使ったストレッチに参加。
たまった疲れが少し取れたかな。
その後「サウンド オブ マッスル 45」に参加。
今まで初心者向けの30に参加したけど今回からステップアップしてみる。
負荷も少しあげてみます。
インストラクターもジムのスタッフではない上級者がしています。
時間が長いだけではなく腕立て伏せの運動が入ったりしてなかなか厳しいです。
しかし、ダンベルの上下とかのエクササイズは
普段から重いものを持って仕事することもあり結構頑張れます。
腕立ては最後のあたりついていけませんでした。
ナントカこなしたし翌日筋肉痛も起こらなかったので
次回からまたスクワットのときには負荷を重くしてみようと思う。
ジョギングでダウンしたあとお風呂に入って本日終了。帰宅12時
今日はスタート時からテンションが低かったので
レーパン、レージャ着用でエクササイズ。
やはりこの格好では心身とも引き締まります。
ただまだお腹たぽたぽです。シーズンインには2キロは落としたいです。
マラソンしている人がスパッツでトレしているのは何度も見るけど
自転車レース用のウェアでトレしている人は見ないので
周りの人はかなり驚いていた?
Tシャツと790円のユニクロ半パンでエクササイズしていると
なぜかテンション低い。
カッコいいウェアで行きたいけど買いに行く時間がない。
自転車ウェアなら着替えもたくさんあるしいいのだけどけね。
他に自転車乗りも何人かいるみたいなので自転車ウェアで着てくれたら
違和感がないと思うのですが。
そうそう。まだプールデビューしてません。
そうそう土曜日には朝10時からいつも自転車アサレンあります。
全国2000万人の「サイクルスポーツ」愛読者のみなさん。
2006年1月号の記事。
「自転車ブランド大図鑑」完成車32プレゼント 総額600万円
の応募締め切りが20日です。
みなさん。もう葉書を出されましたか?
わたしももう出しました。
「何にだしたかって?」
みんなと同じになるといやなので内緒です。
あたるといいな。
先週、今週、そして来来週の土曜日も出勤日です。
1月は4日まで休みだったのでその分土曜日出勤になっているみたいです。
こんなときは有休でもとって体調管理をしないと仕事中事故ってしまいます。
うちの会社では今年はじめの二日で2件の労働災害が起こったようです。
やはり休み中に少しずつでも運動しておかないと長い休みのあとには思ったように体が動かないと思います。
今週はまず水曜日にフィットネスに行きました。
今回はオリジナルエクササイズのマッスルエキサイトに参加させてもらいました。
バーベルとステップ台を使ったエクササイズで音楽にあわせ動きます。
初めてということでバーベルの重さは8キロと軽めにセット。
実は前日残業で38キロとかいう材料を持ったりしていたので用心していました。
ただ今回のエクササイズベンチプレスとかスクワットとか筋トレの要素が強く効きました。
終了後ダウンもせずお風呂に入ってさっさと帰ったのですが
翌日から太ももの筋肉とかお尻の筋肉とかに激しい筋肉痛が。
まだ少しおかしいです。
わたし普通の人よりはかなり太ももとかは鍛えていると思います。
なのにこの筋肉痛。
いや〜このエクササイズ気に入りました。
回復しだいまた参加します。これをなんなくこなせたらかなりの筋力アップが
期待できそうです。
ということで本日も行ってきました。
軽くマシンで20分くらいアップしてマーシャルエキサイトを30分、
そしてダウンにランニングマシンを使ってみました。
最初に一度説明したもらったときに試してみたのですが何か違和感があり
落ちそうな気がしたのでいままで使ってませんでした。
ただ乗ってみるとすぐに心拍が上がってくるし有酸素運動としては
やはりジョギングがいいのかも。
しかし、やってしまいました。
ドリンクを飲もうとしたところ思わず足が止まってしまい。
コンベアはそのまま動くので当然体は後ろに、
そのまま床に落ちてしまいました。
自分も驚く反射神経でぱっと身伸の両足着地に成功しました。
自分より周りの人が驚きました。
年初からばたばたしたり、3日のヒルクライム連で右ひざを痛めたので
フィットネスにいけてませんでした。
ようやく昨日5時に仕事が終わったのでフィットネスに行ってきました。
今週は土曜日出勤ですがこのところ年末年始に食いまくったつけが回ってきて
なんとなく体が重いです。
仕事が5時になる頃にはお腹がすいてすいて。
ということで金曜日軽くフィットネス。
エアロバイク30分。このエアロバイク10分ごろでけつが痛くなります。
それで今日は自転車のレーサーパンツを着用。
それからマシンで軽く筋トレ。
レッグプレスの他、背筋、腹筋などをごく軽い負荷で20回ずつ。
わたしの場合、背筋のトレーニングをした際
翌日まで疲れが残ります。レースのときも必ず背中に疲れが残りますので
このトレーニングはしばらく続けましょう。
今日もお風呂が気持ちよかったぜ。
土曜日も7時頃から出動。
今日は軽く10分、エアロバイクでウォーミングアップをしたあと
グループエキササイズのマーシャルエキサイト30に参加。
今月から内容が変わっていてテンポが速くなっていて動きも多いような気が???
オヤジにはなかなかついていけないぞ。
しかし、このクラス昨年の暮れには膝をいためてしまい情けない
めにあっていますのでこれからもたびたび出動するぞ。
自転車のりはトレーニング後寝てしまったりするほど追い込みますが
当面、フィットネスでは軽く回数をこなすべきでしょうか。