1月3日(土曜日)
休みはあと2日。さびしいぞ。
今日は親戚にお年賀に行くついでに住吉大社で初詣に行きました。今年は健康でよい年でありますように。
そしてあのウエパーの初売りに行ってきました。
衝動買いでパールのロードシューズ買って来ました。そんなに安くなかったけど。
今まで使っていたのは多分8年位前のシマノのR90とかいう初心者向けモデルです。
ほんとはMTBでシマノのカーボンソールが超お気に入りなのでロードシューズもカーボンソールにしようと思っていました。
もうすぐ発注しそうだったんですが。
しかし今日店頭で手にしたパールの安いモデル。なかなかいいんです。とくにソールの感じが。
めったに衝動買いしないのについしてしまいました。今度の休みにためしてみたいぞ〜。
1月2日(金曜日)
今日は少し遅めの11時頃から今年最初の朝連に行ってきました。
フォレストコースは途中のお不動さんが初参りの車で込んでいるのでサイスポにも紹介されていた石川のサイクリングロードを走ってきました。少し遠出して50キロほど走りました。
今日は師匠が一緒だったので引っ張ってくれてインナーだけでひたすら走ってきました。
一ヶ月ぶりの朝連足に来ました。
途中でお菓子のアウトレット店みたいなのがあるとネットで小耳に挟んだので探しに行きました。チーズケーキが安かったので感激でした。サイクリングロードはいろんな人が走っていましたよ。今日はけっこう暖かかったです。
追伸 石川の鯉はまだ大丈夫でした。病気にまけるなよ。
2004年1月1日(木曜日)
みなさん、あけましておめでとうございます。
この正月は例年にくらべ比較的暖かいですね。
私は正月早々車にワックスをかけたりしています。テックインもばらさないと。
休み中にできるかな?
年頭にあたり今年はなんとか冬場に体を作ってまた活発に走りたいですね。
み〜ぃちゃんからは御岳のアドベンチャーレース。セルフディスカバリー40キロに出ませんか?とのお誘いをいただいております。
あと個人的にはうちから近い大台ケ原で毎年開催されるヒルクライムレースに出てみたいな〜と思っていますがなんせのぼりが苦手ですからね〜?
あと箱舘山のDHコースも2年目に入ります。秋の間にコースにだいぶ手を入れられたらしいです。
4月中旬にはコースがオープンするようですので今年はゴンドラ年券を買って通いたいです。
ってコレぐらい走ろうと思えば20代の体力がいるかな?
12月31日(水曜日)
今年もあとすこしみなさんお元気ですかひでりんです。
今年は仕事納めが26日とすこし早かったです。
27日は今里自転車倶楽部の忘年会がありました。ドタキャンが3人もでて最後は5人で開催となりましたが当日横浜から帰省したみ〜ぃちゃんも参加しました。
この今里自転車倶楽部。私が店長をしていた某自転車チェーン店のお客さんが主にメンバーでもう5年以上続いています。
でも今年に関しては倶楽部ランが一度もなく忘年会一回だけの開催です。
にもかかわらずみなさん盛んに走っておられます。
一番がんばっておられるのは60過ぎの方でうちの倶楽部では若い者のほうが乗ってないという状況です。
今回の忘年会でも60歳前のローディーのヒゲさんが以前ご一緒したY丘陵のMTBトレイルライドが非常に面白かったとお聞きしました。またうろうろ日記のトップにある写真は倶楽部で行ったしまなみ海道ツーリングの時のものですが来年には是非しまなみ海道をみんなではやりのロードバイクでツーリングしたいです。
年末はうちの部屋のお掃除や書籍の整理に追われておりました。今日は朝から車のワックスをかけて今年の仕事収めにしようと思っていましたが朝からの雨のため中止しました。そういえば休日が雨にやられた年ではありました。
私的には今年は4月から肩の調子を痛めてしまい今に至るまで完治せず。また、歯がたびたび痛くなり、また他にも夏以降なかなか体が回復せず一足遅い厄年を経験したみたいです。
そのため今年の自転車活動は全く低調に終わりました。せっかく近くに箱舘山というコースができたのに残念です。DHも今年でやめかな〜?と思っていましたが取り合えず来年はマシンをテックインからFOSE WEASELUに戻しお楽しみ指向で走っていくことにします。そろそろ新しいダイネーゼを買わなきゃ。
ただ近所に昔から友人が住んでいるので休日に2時間くらい乗るアサレンが結構出来ました。この冬も継続的に続けます。
ということで
今年もあと一時間あまりみなさん。よいお年をお迎えください。
12月23日(火曜日)
みなさん。クリスマスイブの前夜いかがお過ごしですか。
久しぶりにブツブツ更新しようと思いますがこのあいだの更新から実は仕事以外はなにもしておりません。仕事も去年よりは忙しくないかもというか今の仕事になれてしまったのか?
う〜ん。残念ながら自転車にのれてません。こんな調子では
「春までに体重15年ぶりに50キロ台計画」の達成が危ないかもです。
「正月休みは乗るぞ〜。」
今日は年末のお掃除準備でファンシーボックスとかを買い込んできました。今年は休みが27日からなのでぼちぼち整理していきます。
先日、難波方面に用事に行っていたお袋が「ビッグイッシュー 3号」を買ってきました。新聞やテレビのニュースで紹介されていたので知っていたのですが実物を見るのは初めてです。
この雑誌オリジナルはイギリス生まれなのですがそのユニークなところはすべて街頭での販売員による手渡し販売でしかもその販売員たちはホームレスの人たちだということです。
ホームレスの仕事を作るという目的がある雑誌ですが内容は比較的若い人たち対象みたいです。
ただ一部200円という価格ですのでお手軽に買えるのがいいですね。一部販売するごとに販売員の人に歩合が入るそうです。みなさんも一度いかがですか?
「ビッグイッシュー」
12月 7日(日曜日)
みなさん。お元気ですかひでりんです。
先月23日以来したが自転車に乗ってきました。
前回は久方ぶりにM5を出して20キロばかり走ってきましたが体調を崩していたこともあり結構足に残りました。
そのため今日はロードを出しインナーギアをくるくる回すことにしました。いつものサイクリングロードは初冬の風景でした。
天気予報どおりこの冬一番の寒さでしたがまだ裏起毛のジャージとTシャツ下はタイツで十分で、日差しもあったのでウインドブレーカーも着ませんでした。ただ昨日インフルエンザの予防注射を受けたためか少し頭痛がして1時間あまりで帰ってきました。
2〜3日前のテレビであの夏目雅子さんのことをやっていましたね。骨髄移植のキャンペーンCMでもよく見かけますが私は年が近いこともあり46歳の夏目雅子さんを見たかったな〜と本当に思います。
夏目雅子ひまわり基金のホームページは
こちらです。
12月 2日(火曜日)
先日とは違う歯の根元が腫れています。
歯医者さんにひでりんさん。疲れたまってますね。とご指摘されてしまいました。
そういえば今年の秋は疲れがとれずいつ倒れるか?と思っていたもんな〜。
今日まで4日間リフレッシュ休暇でしたが歯が痛いし天気は悪いしでどこへもいかず。
そのうちアップしようと思っているうろうろ日記を少し書いただけでした。
オーバーホールとか自転車いじりたいところがいろいろあるのですがすべて先送りですね。
11月22日(土曜日)
昨日は大阪であった。サイクルスタイル2003というイベントに行ってきました。
大阪ドームの一番最上階の屋根裏に位置するドーナツ型の展示場で自転車の展示試乗会がありました。あのドーム球場の屋根裏を一周すると1キロを越える?そうです。
大阪で自転車ショーはひさしぶりで朝早く出かけていきました。10時半ころ会場に着きましたが会場は11時だそうでドームの周りを散歩して日当たりのいいところで日向ぼっこしていると11時を少し過ぎてしまいました。
すでに会場に入るための行列が300メートルくらいできていて結局入場に30分くらいかかりました。
会場には私の予想を超える人がいました。
トレックやスペシャ、キャノンデールなどの日本での人気のところはなかなか試乗車がかえってこない状況でした。わたしも数台試したい自転車があったのに結局乗れませんでした。GIANTのVT2、トレックのリッキド。スペシャのブレインショック、ジェイミスのWサス等に乗りたかった。
バルファのクロモリハードテールに乗ってきました。思ったより軽くて日本の山でも楽しめそう。(でも昨年M5のハードテールに乗り換えたので当分買いません。のつもりです。)東商会の若い人詳しく説明してくれてありがとう。
試乗会なのにほとんど試乗車をだしてない輸入代理店がありました。おまえらな〜という感じです。
11月 9日(日曜日)
まだ今週は風邪がぬけません。日曜だけの休日でしたので投票に行っただけでおとなしくしておりました。
今日で富士見、箱舘山のDHコースの今シーズンの営業が終了です。スキー場のみなさん。ダウンヒラーのみなさん。お疲れ様でした。今シーズン私は冬場ロード連で春先には例年になく走れる状態でしたが4月に仕事が原因と思われる肩の痛みが始まりそれは夏が終わるまでつづきました。それでもなんとか2回だけコースに出ることができました。
不本意なシーズンでした。10月になっても体調を崩してひとつき近く自転車に乗れてません。
なんとか来シーズンは元気いっぱいコースを走りたいものです。
11月 3日(月曜日)
10月初旬に歯痛が起こりそれが結構長引いて痛みがようやくなくなってきたと思ったら今度は風邪を引いてしまいました。
今年の風邪はのどが痛くなり鼻水がたくさん出てそれに長引くみたいです。
先週はようやく休まず勤めまして三連休は休養にあてていました。それでもまだ風邪がぬけません。明日からの仕事がちょっと心配です。
そろそろDHゲレンデの営業もおわるころです。今年はほんと出撃できませんでした。来年はどうでしょうか?
体が回復したらテックインをばらしてFOSEに組み替えていこうっと。
10月19日(日曜日)
先週の突然の歯痛は体に疲れがたまっているのが原因みたいです。ウィークデーもなんとなく体に力が入らないみたいです。
そこで今週は週末の練習はお休みです。2週続けて乗らないのは体力的にもストレス解消にも気になりますがまだまだ来月にかけてがんばって走らないといといけないので我慢してやすみました。
今日はかねてからお願いしていたFOSE WEASELUのピボットのベアリングキットが注文してから6ヶ月ぶりに見つかって手に入ったのでこれを組みつけておりました。
いよいよ復活計画の開始です。今日はヘッドの組み付けまでで終わりましたが何とか今年のゴンドラ営業の最後までに完成させて箱舘山を走りたいと思っています。
10月11日(土曜日)
今日から三連休。今週はロード連はお休みで箱舘山にFREE RIDEに行こうと思っておりました。
ところが水曜日くらいから歯が痛くなってきて木曜日の昼ころには痛みに耐え切れず仕事を早退して歯医者さんに行くことにしました。結果、前に入れた挿し歯の根元が化膿しかけている、とのことでした。
その日は歯を外すこともできず薬だけもらって帰りました。
その夜から強い痛みが始まりその夜はウトウトとしか眠れませんでした。
金曜は仕事を休み。また歯医者さんに。挿し歯を外すのに1時間半。その間40分くらいはリューターが回っていたのではないかと思います。歯が浮いていて力が入れられないし麻酔を2本も打ってもらったのに痛みが取れないため余計時間がかかりました。ついに外れたときには精も根も尽き果ててしまいました。
きっと普段から高い血圧がとんでもないくらい上がったでしょう。
そのせいかどうか今日早朝に目が覚めたときには頭がガンガン痛み薬を飲まないではいられませんでした。
本人はあまり自覚がなかったんですがお医者さんは「疲れがたまっていたんでしょ。」と言われてました。
せっかくの3連休、泊りがけで乗りに出かけようとおもっていたのに休みはうちで寝てすごすことになりました。
今シーズンも一度DHにいきたいですね。
10月 6日(月曜日)
休日のロード練習。土曜日行って来ました。あのサイスポのがっちゃん先生といつものLa Forestaコースを。
La Forestaとは南河内グリーンロードの途中にあるカフェの名前です。
ここでコーヒーを飲みながら外の景色を見ていると一週間のストレスが解消されます。
この日は2時間。25キロのトレーニングです。ペースメーカーのがっちゃんのリードが早くなってきたのか結構、負荷の高いのかもです。
来月のシュインカップ出場するとかしないとか仲間うちで言っています。それもあって毎週休みには少しでも乗るようにしていますがなかなかお腹の養分が減りません。
付け焼刃のトレーニングより体重を一キロ減らしたほうが効果があるのにね。
そろそろヴァームの大量投与を始めるべきですかね?
9月27日(土曜日)
台風が近づいて雨が2日ほど降って秋が深まりましたね。今週の十勝沖地震に被災された方お見舞い申し上げます。
関東でもゆれがあったんですか?
今日は絶好の自転車日和でまさやんから箱舘山DHのお誘いがありましたが昼過ぎまでヘタっておりました。やはり年ですね。
最近日本の自転車界のトレンドは通勤自転車とくに小径の折りたたみ車とロードバイクでしょうか。20年以上にわたしが乗っていたころはロードレーサーとかレーサーとか言われてましたね。
僕より若い人にとってはスポーツサイクルといえばマウンテンバイクで今のロードバイクは新鮮なのでしょうね。
ただ今の自転車屋さんってマウンテンバイクで飯を食っていた時期が長いしロード扱っていてもほんとさわれるの?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
わたしが自転車屋さんで働いているときにもロード乗りの常連のお客さんが何人かいらっしゃいました。その中のお一人は近所のロードはおまかせという感じで広告をだされている店にも出入りされていましたがなぜか変速機の調整とかは微妙なところでわたしがしたほうがしっくりするとおっしゃっておりました。レース前には自転車をお預かりして整備していました。
自転車屋の店長などお山の大将でなかなか他の店の技術レベルとかもちろん自分のとかはわかりにくいものなんですね。
9月15日(月曜日)
阪神タイガース優勝おめでとう。うれしいぞ。
18年振りって18年前どんなことしていたか思い出せません。
9月6日(土曜日)
9月に入っても大阪は暑いです。今週なんかこの夏一番暑かったのではと思います。
おまけに今週は日曜日の夜からのお仕事が入っていてなんだか付いていません。
また夜勤明けには今度はロードレーサーをだして軽くツーリングに行きたいです。
ってなんかネタがないときのブツブツみたいですね。
自転車メカメモを更新しました。
8月31日(日曜日)
今シーズンは春に肩を痛めていらい乗る機会がぐっと減ってしまいました。肩はまだ完治しないし先週書いたように仕事柄夏場はあまり乗りません。というか乗る気になりません。
しかし昨日久しぶりに持病の定期検査にいってくると血圧が高いし他に気になる数値が。
ということで昨日も夕方軽く30キロくらいサイクリングロードを走ってきました。トンボや虫の声やススキの穂が伸びたりと1週間ぶりですが秋の気配が感じられるようになりました。
今日は乗鞍ヒルクライムと鈴鹿ロード。日本の2大一般ライダーの祭典の日でした。
乗鞍ヒルクライムレースは残念ながらゴール地点の天候が悪く朝の風速が25メートルということで中止になったようです。
でもまだまだこれからがハイシーズンです。みなさま楽しみましょう。
8月24日(日曜日)
お盆が終わってから大阪は猛暑が続いています。金曜、仕事場が37度になりました。長袖にヘルメット姿で仕事するので熱中症にならないように水分を頻繁にとっています。
昨日も大阪の最高気温35度なんて暑かったです。天気は真夏の天気なので久しぶりに走ることにしました。少し温度の下がり始める4時ころから30キロほどサイクリングロードをXCマシンで走ってきました。
これも水分を十分とることができるように通常のボトルゲージ以外にもハンドルにボトルゲージをとめることのできるミノウラのホルダーをつけてダブルボトルにして走ってきました。
暑い中4人ほどローディーが走っておりました。
来週末は乗鞍ヒルクライム。クラブでは虎父さんと虎爺さんが参加されます。
また9月の御岳セルフディスカバリー42キロにみーィちゃんとABさんがでるとのこと。
い〜な〜みんな。おれもどこか行きたいぞ。
最近少しこーしんのペースが落ちていますがぼちぼちやっていきますので気長にお付き合いください。
8月10日(日曜日)
今日は岐阜のウイングヒル白鳥リゾートに行ってきました。全日本MTB選手権シリーズいわゆるJシリーズのDH第4戦をミーちゃんと観戦して来ました。
四国近畿から北海道までの被害を及ぼした台風10号の影響で金曜日から入った選手たちもまったく練習できず。前日にはあまりの降水のために会場に通じる道路のゲートが封鎖されたそうです。マグラのメカニックKさんも民宿に缶詰だったそうです。
日曜日、なんと6時半からゴンドラを運転し練習を開始。土曜日のスケジュールだったキッズDHとトライアルを早朝開催、スタートを1時間デレイド、エリート予選を行わず一発決勝。関係者のご苦労ではじめての開催としては大成功だったんではないでしょうか。
本田は1、3フニッシュでわたしが観戦していたポイントの近くにいたホンダのスタッフに思わずおめでとうと声をかけてしまいました。
今だから言えることですがJMAの役員の友人から頼まれてJシーズ開催の意思がないかどうかを非公式にわたしがお話しにいったのはこのコースがオープンした年の秋のことでした。
そのときはその意思がなかったようですがそれから3年。
うれしいレースでしたね。
また来年白鳥でお会いしましょう。
8月3日(日曜日)
今日は久しぶりに映画を見てきました。そうです。「茄子 アンダルシアの夏」を見てきました。
本編一時間足らずのアニメですがROAD RACEをあつかったアニメをはじめて見ました。
評価は「おとなのアニメ」です。
でもステージレースとかアシストとかがわかる人でないと面白さもいまいちかな。
そういう人にとってはエンディングの忌野清志朗の歌もぜんぜんおもしろくないでしょう。
KONAさんところはじめROAD系のWEBサイトでの評価はおおむねいいみたいですが今日もお客さんの入りも少なかったです。まだ見に行っていない人は早く行ったほうがいいかもです。
7月28日(月曜日)
26日土曜日は一人で箱舘山に行ってきました。そろそろ8月。DHシーズンもあと3ヶ月。前日タイヤとハンドルを交換しているとだんだん走りたくなってきて結局そのまま車に自転車を積み込みました。
翌日、出発はなんと7時半それでも10時半には現地につきました。近いぞ箱舘山。
今日はサルみたいに何回も下るぞと思ってチケットを買いに行くと、係員の方に「3日前の大雨でコースコンディションが非常に悪くなり結構アブないっすよ。」いわれました。
そこで一日券をやめ5回券を購入しました。それなら余らせても今シーズン有効だからね。
朝のうちは雲が厚く時々ぽつぽつ雨が降っておりました。テンション下がりまくりの中準備してようやく11時20分のゴンドラに乗り一本目。
下り始めると上り返し部分までは6月はじめのスクールのときより砂利が多いなと思っていました。
尾根に上がり再び九十九折のくだりに入ると道に溝が深く掘れてラインが非常に限られます。おまけに小石や砂利が非常に増えて走りにくいです。転倒はしないけど3度ほどマシンを投げ出しました。それと止まるくらいブレーキをかけると結局押したり楽しめませんでした。
2回目は何とかもう一度ラインじっくり見ながらくだってきました。それでも2箇所くらい押してしまいました。今日のコンディションでは楽しめないことがわかったのでなんと今日はこれで打ち止め。
久しぶりに下ると体のあちこちに力が入りすぎ翌日はぐったりしておりました。
駐車場から琵琶湖を見ながら2時間ほど日向ぼっこをしてすごしました。ここは結構一人で来ている人が多いのでその人たちと話したりしてまったりしてました。
でもこのスキー場のゴンドラからの眺めすばらしいです。ロケーションとしては岩岳なきあとここが最高ではないですか。
さすがにひさしぶりのDH。帰りの運転は疲れてうちまでが長く感じられました。
今回はコースコンディションがいまいちでしたが係員の方が今後整備していくとおっしゃってましたのでまた近々行きます。
マシンも前サスのモンスターTが130ミリくらいしかストロークしてないじゃないですか。次回までにしっかりバラシ、オイル交換のお手入れをしておきたいです。
7月22日(火曜日)
昨日はN氏@姫路、まさやんと久しぶりに箱舘山に行く予定でした。でも直前になってみなさん仕事が入ったりして結局いけませんでした。わたし自身はあいていたんですが一昨年、骨折してから一人で走りに行くのを家族が嫌がるのです。
ということでうちでごろごろしながらでも今回はだいぶ以前から残していたコミックを含む書籍類の整理をしておりました。わたしは歴史小説が好きでその文庫がどっさりありました。今回思い切ってみかん箱大のダンボールほとんど4箱を古本屋さんに引き取ってもらいました。中には多分ガンダム系の古い本が6冊で2000円とかするのがありました。結局6000円あまりで引き取ってもらったのですが今まではいろいろものが増えていく生活だったのがこれからはだんだんものが少なくなっていくんだな〜となぜか思ってしまったお休みでした。
7月14日(月曜日)
今年のボーナスは健康保険とか年金とか結構な金額がひかれていてショックでした。
でも、いままではボーナスで何かしら買いたいものがあったんですが今年はまだ買ってない。
実はいまほしいのは1メガピクセルのデジカメ機能付きの携帯なのです。
実はAUを使っているのですがお気に入りのソニーエリクソンではドコモしか出てないのです。
早く出してほしいな。
7月13日(日曜日)
今日は久しぶりに自転車にのれる時間が取れそうでした。でも朝起きて見ると今にも雨が降りそうでした。朝食が終わると
もう振り出して夕方になってもやみません。ここ1ヶ月あまりばたばたしていたので今日はうちでゆっくりしていました。
昨日は秋田田沢湖でJシリーズのDH、今日はXCのレースが開催されました。来週は石川金沢で全日本とライダーのみなさんはいつも大変ですね。
例年なら今週あたり梅雨明けになるんですが今年はだいぶ遅いみたい。梅雨が明けたらまず箱舘山にと思っています。
7月6日(日曜日)
まだ梅雨がつづいていますね。なんか今年の関西は雨の日が多いような気がします。自宅の修理は終わったんですが、
一度2階の自室から降ろした荷物をもう一度あげています。ただそれだけでは能がないので安価で売っている樹脂製のコンテナを10個くらい買ってきて衣類やキャンプ用品、それと自転車部品を整理しています。ところが小ものなどがいろいろなとっころに散らばっておりそれを整理するのが大変でした。取り合えず今日は自転車部品の整理がほぼ終了しました。でもまだバラす予定の自転車があるのでたいへんです。自転車部品メーカーや小売店ではたらいていたこともありいろいろ部品でウンチクすることがありましたのでまたアップします。それ以外にもいろいろネタはあるんですが来週は書籍類の整理をするかなと思っております。なんせ途中で1年半ほど出てましたがそれ以外30年もおなじところに寝ているといろいろあります。ということでアップはばらくお待ちください。
あ〜。箱舘山にも行きたいぞ。
6月30日(月曜日)
ホームページの移転に一ヶ月以上もかかってしまったドンくさいひでりんです。
みなさんおげんきですか。
仕事がちょっと忙しかったり、古い自宅の修理が入ったりと落ち付かない日々を送っています。
梅雨もあってこの一ヶ月自転車に乗りませんでした。梅雨が明けたら箱舘に行きたいのですがそれまでに一度ロードかMTBのオンロードサイクリングに行かないとと思っています。がっちゃんの朝連にいこうかな。
ご承知かも知れませんがJシリーズ三瓶山で多田君が怪我をしました。背骨の横の小さい骨2本の骨折と肩のじん帯断裂ということでもう仕事をしているみたいですがじん帯のほうが手術が必要みたいです。今年のJシリーズ復帰は難しいみたいです。本人は来年のカムバックに意欲を見せていますのでぜひがんばってほしいと思います。
6月15日(日曜日)
なんか久しぶりのブツブツですね。今週は会社の同僚から風邪をもらい、咳と喉の痛みに苦しんでおりました。でもなんとか1週間仕事にいったんだけどさすがに土曜日日曜日は布団から出られませんでした。明日は会社にいけるかな〜?
4月に痛めた肩も直らずまだ通院しています。おかげで自転車に乗れず冬場落とした体重がじょじょに増えてきています。
体重落としてシーズンにがんがん乗るぞと思っていたのにだめですね。わたしって努力が報われないタイプですね。
この間BBSに書き込んだようにDHのプロレーサー3人とご一緒する機会がありました元気になったらまたレポします。
近々HPのサーバー移転をします。リンクしていただいている方ブックマークしていただいている方今後ともよろしくお願い申し上げます。
5月25日(日曜日)
今年は寒いうちは結構朝連に行っていたのに肩を痛めてから乗れないようになり一ヶ月あまりが過ぎました。
このあいだのブツブツに書いたように悲しい事件がありいろいろ考えさせられました。彼女は日本のトップランクの選手でありわたしはもうガタがきているフリーライダーだし比べるのもおかしいものです。
しかし彼女を含め他の選手たちのことを考えると彼および彼女らがレースに参加するためにしている努力(仕事や生活をするという意味です)を考えるとスポーツするってほんとすばらしいことだと思います。
冒頭に書いたようにわたしはもうガタがきていますがそれでも無理をしないように大きな怪我をしないようにこれからもぼちぼちとサイクルスポーツを続けていきたいな。もうそろそろ自転車に乗りはじめます。
5月19日(月曜日)
今日は悲しいニュースががっちゃんから入ってきました。アメリカNORBA戦ビッグベアレイクに参加していたDHエリート女子の藤中治子さんが練習中にジャンピングセクションで転倒しヘリで病院に運ばれた2時間後に亡くなられたそうです。
わたしが観戦に行った昨年の瀬女で彼女は元気いっぱい走っておりました。昨年の日本ランキング7位。
今回のレースはハネムーンとして参加した大会での事故だそうです。
DHは骨折などの怪我は多いですがたとえばスキーや野球などのように毎年のように亡くなられる方が出るスポーツと違い死亡事故は少ないんじゃないでしょうか。
同じスポーツに参加し同じフィールドを走る仲間としてほんとに悲しい出来事です。ご冥福をお祈りします。
5月5日(月曜日)
過去のブツブツを見ているとわたしは最近ゴールデンウィークにどこへも遠出をしていないですね。
今年は春の箱館に行こうと思っていましたが現在も故障中なのでエントリーをやめました。
それと今日のフリーライドスクールに行ってライセンスを取ろうと思っておりましたがやはり調子がよくなく参加をやめました。せっかく昨日重いDHバイクを完成させてしかも車の中に積み込みをしたのに。
今回はN氏@姫路とまさやんと久しぶりにお会いできると思っておりましたのに残念です。調子がよくなったらまた遊んでほしいと思います。
最近わたしには重いDHバイクは向いていないな〜と思います。
4月27日(日曜日)
昨日から富士見オープンしましたね。今年は冬の大雪の名残で結構残雪があるようですね。3年ほど前にパノラマのホテルの方と「あの雪結構作るのにお金かかってるんです。」とか「それじゃ。棚卸しないといけませんね。」とか冗談を言ったのを思い出しました。ことしは少し評価金額の低い雪なんでしょうね。
自分的にはいついけるかもわかりませんがマシンのほうはリム交換をようやく終りましたあと少しの作業で走れるようになると思います。
ところが肩の具合はまだよくなく仕事にはなんとかいっているのですがこのひと月、自転車にぜんぜん乗っていません。じぶんの場合自転車に乗ることで体調管理をしているのでひと月乗れないとなんとなく体が不調になってくるようです。
なんとか来週には無理してでも乗ってみようと思います。
4月18日(金曜日)
もう少しでゲレンデオープンというときになって肩を痛めてしまいました。かれこれ半年ほど自転車で転倒していないし腕も上がるので四十肩でもないみたい。どうも仕事の使い痛みみたいです。最初はひと月くらい前から右肩関節が痛くなり左腕でかばっているうちに一週間ほどで直りました。ところが2週間ぐらい前から左肩関節が痛くなり寝返りを打ったときなんかでも飛び上がるほど痛くなってきてお医者さんに行ってます。前に右肩甲骨を骨折したときより痛みがひどいです。
注射打ったり薬をもらったり電気当てたりしていますが痛みが治まりません。しばらく時間がかかるかな。
ということでゴールデンウィークの春箱のレースエントリーはしません。姫路のHさんが参加される場合はサポートにいこうかとか思っています。せっかく体重も60.5キロまでさがっていたのに3週間自転車に乗っていないと61キロになっています。
わたしのシーズンインはいったいいつになるんでしょうか?
4月6日(日曜日)
最近仕事も忙しいし休みの日にはたびたび朝連(というか朝サイクリング)に行ってましてからだのほうも少し疲れ気味です。
わたしの住んでいる街にはあの有名な西行法師のお墓があります。
今週はそこに行きたかったんですがそういうわけでうちの近所の桜の名所に花見ポタリングに行ってまいりました。
例年なら4月第2週の日曜には仲間を集めシュインカップ出場なんですが今年は故障者などのため参加を見送りました。
参加の時は3月から練習会とかするのに今年はスロースタートです。来月にはゲレンデがオープンします。そろそろ準備にかかりたいですね。
3月29日(土曜日)
まだ肌寒いですが春です。最近、なぜか出不精になり大好きな映画も見に行ってません。
天気がよければ週末にたとえ2時間でも乗るようにしています。
今日も9時から12時過ぎまで師匠とロードを乗ってきました。うちから滝谷不動、観心寺、千早口駅、天見駅。アップダウンのある29キロをゆっくり走りました。
天見の甘味処という店で大休止。にゅう麺とぜんざいを食べゆっくりしてきました。彼岸桜をはじめいろいろな花を見ることができました。
イラク戦争ではよくニュースでLIVE映像が出ています。開戦 数日間。イラクの空は群青できれいでした。その下で行われていることは本当に残念です。早く美しい空のした子供たちが安全に遊べるようになってもらいたいです。
3月22日(土曜日)
ついにイラクで戦端が開かれました。残念ながら民間人にも犠牲がでているようです。いまのままではまだまだ続くでしょう。
少なくともアメリカの大統領は民主的な選挙で選ばれていると思うしアメリカの半数を超える人が今回のことを支持しているようです。なんか民主主義の限界を感じます。
3月17日(月曜日)
土曜日は仕事で日曜は大阪は雨。
最近休みの日まで疲れが残るのでうちでまったりしておりました。
3月も半ばを過ぎそろそろシーズンが始まりますね。みなさんの今年の予定はどうですか。
わたし的にはDHはほどほどにしてもう歳ですからトレイルライドと持久系のものもトライしてみたいなと思っています。
ところでイラクですが残念ですがほんとうに戦争が始まりそうですね。
アメリカがかかわった戦争でこんなに世界中で反対の声が起こっているのはベトナム戦争以来かな。
ところがアメリカ国内ではイギリス他の参戦があれば戦争を支持する世論が5割を超えているそうですね。アメリカと海外の温度差をかんじます。同時多発テロがなければこんなことにならなかったんでしょうか。
できますれば一般市民特に子供たち危害がおよびませんように。
3月9日(日曜日)
大阪は寒さがぶり返しています。昨日はロードの師匠がっちゃんと虎父さんと3人でロードポジション&フォームの講習会をしていました。小雪も舞う中3時間あまり。私は久しぶりの自転車でしたがそろそろということでヒルクライムで心拍を175付近まで3度くらいあげて汗をかいてきました。まだまだ快適な季節には程遠いですが南河内グリーンロードには結構がんばって踏み込んでいるローディーが数人走っていました。いろんなところでいろんな花が咲き出しています。
今日はうちにこもってパソコンに向かい古いパソコンからメアドを移すためにいろいろやっていました。何が悪かったかしまいにアウトルックエクスプレスが立ち上がらないようになりました。まだホームページを移すのはできません。
ところでこれをごらんのお友達のみなさん。トップページのご意見をクリックしてわたしあてメール送ってほしいです。
どうぞよろしくです。
3月2日(日曜日)
3月に入りました少しずつですが春の気配が漂ってきましたね。昨日は大雨、一転して今日はいい天気でした。
3週間ぐらい前から足首に痛みがありおとなしくしていましたがようやく癒えたと思っていたところ今度は先週初めから腰の右側に違和感を感じるようになってしまいました。よくプロ野球の選手などが違和感を感じたとか言っていてどんなことかよくわかりませんでしたが初めてわかりました。まだ痛みとははっきりいえないけど無理したりすると確実に腰が痛くなるような予感がしています。まだ寒いのでここは無理せずおとなしくしておきましょう。
ということで今日は久しぶりに短時間自転車をいじっておりました。スペシャライズドのSーWRKS M5にSID RACEをインスツールしました。500グラムの軽量化ですね。
一応、里山トレイルライド、時々XCレース用戦闘マシンがほとんど完成というところまできました。あとはもう少しポジションを詰めたいと思っています。そのうち画像をアップします。
来週はロードの師匠にお願いしてトラ父さん亀ちゃんとともにロードのポジションチェックとフォームチェックの教室をしてもらいます。
2月22日(土曜日)
最近雨が多いですね。これも春が近い証拠でしょうか。おととい発売のサイスポを見ていますといろんなレースイベントの告知が急に今月から増えていますね。もうすぐシーズンイン。
一昨日からYahoo bbを入れてみました心配した各種設定も思いのほか簡単にできました。うちから電話局まであるいて5分くらいなのでいままでと比べると早いです。
従来の回線をつかってこんなことができるなんてほんとすごいですね。早いしそしてコストも安くなりました。
IT革命と騒がれてそのあとITバブルの崩壊とかいわれましたがたんに情報通信の世界の発展というのが機器の更新としてしか捕らえられない人がなんかかん違いしたのではないかな?
現にこうしてインターネットの世界は着実に進化しているし今後も目の離せない世界ですよね。
人間がどういう風に対応していけるかが問われますよね。
しかし最近よく思うのですが友人というかもう少し範囲を広げて知り合いのDH MTBのりにはパソコンやコンピューター関係の仕事をしている人が多いですね。それもびっくりするくらい有名な会社で働いている人が。
以前ここにちょっとした機器のソフトについて書いたことがありました。しばらくして何かのおりにレース会場や富士見でお会いしお話した人からメールをいただき「実はあのソフト私が作りました」と聞かされ驚いたことがあります。
以前骨折したときに富士見高原病院で一緒になったスポーツクラスのライダーは肋骨2本と鎖骨を骨折ししかも牛乳瓶1本くらいを内出血をしてショックで真夏でなのに体を震わせていました。わたしのジャージを肩にかけてあげて話していると彼は2週間後に迫ったJシリーズ戦に出られなくなったのを非常に残念がっておりました。わたしは彼の体と仕事について聞くと「わたしコンピュータ関係の仕事をしているので指さえ動けばいいんです」といっておりました。ここにもいたコンピューター関係DHer。
コンピューターとダウンヒラーどこか奥で繋がっている何かがあるんでしょうか?
2月19日(水曜日)
インフルエンザではないけどおなかが悪くなる風邪がはやっているみたいですね。私も土曜夜からおかしくなってまだ完治していません。まだ体がだるいぞ。
今週はISDNからヤッホーベイベに切り替え作業があるのでうまく切り替えられなければしばらく更新ができないかもしれません。もしそうなっても更新ねたは考えておきます。
このホームページも近々サーバーを変更する予定です。
そのときにまたお知らせします。それではみなさん。
2月11日(火曜日)
日曜日に続きロードの師匠がっちゃんと軽くロード練習にいくつもりでしたが約束の時間直前に雨がザーっと降ってきました。仕事疲れも残っていたのでうちでまったりすごします。この冬なぜか休日によく雨が降るような気がします。
日曜は近くの石川のサイクリングロードを走ってきました。師匠とゆっくりと時々なにかしゃべりながらインナーギアでクルクルまわします。
ただ私の場合、フォームはいいんだそうですが長い時間回転でこぐことができずすぐに重いギアに入れると指摘されました。ふくらはぎの内側がすぐぴくぴくとくるんですよね。
それとサドルが少し低いという指摘も。これには理由があり普段はお気に入りのシマノのカーボンソールのMTBシューズにA525(という品番だったと思う)のSPDペダルを使っているんですが今回は防寒のためオーバーシューズを使いたかったのでだいぶ以前のロードシューズにペダルはこれまたお気に入りの台湾のVPコンポーネンツのE−1というペダルをつけていました。
この組み合わせで乗ると前者より1センチ以上踏面が高くなります。ということでサドルが低すぎるという指摘をもらいました。たぶんもとにもどすと適正になると思います。
わたしはロードについてはレースに出たこともないし特にトレーニングをしたということはありません。今乗っているのも冬場のトレーニングというより健康のためのジョギングに変わるものという具合です。
ただ若いときからがっちゃんをはじめピストの千トラ日本記録保持者とか幻のモスクワオリンピック代表選手とかが回りにいましたので自然とフォームがよくなったみたいです。
興味ある方は休日のがっちゃん道場に参加してみませんか。
2月9日(土曜日)
日曜日から夜のお仕事をしておりました。最終日の昨日は朝5時に仕事が終りました。帰るときに外に出ると星空がきれいで明けの明星が輝いていました。夜勤終わりの開放感で思わず遠回りして帰りました。でもこの休みは眠いし体調いまいちです。
今週はわれわれダウンヒラーにニュースがありました。昨年から富士見やJシリーズの会場でテストされていたあのホンダのダウンヒルバイクが正式に発表されました。やはりパワーのある会社がやることですから経済紙や一般紙にも載りました。今シーズンは昨シーズン グローバルレーシングで海外を走っていた井出川君がライダーとしてJシリーズ全戦とワールドカップにスポット参戦するらしいです。
ってこのニュース昨年にはうわさとして聞いていましたけどね。
私としてはあのギアボックスの中がどういう構造になっているか。興味津々ですね。ま〜。あれがUCIのレギュレイションを通るのかという疑問はあります。
曙のディスクブレーキの性能やカバヤの倒立サスはどうなんでしょ。バイク用として問題ないんですから性能は問題ないと思いますが過去にショーワが前サスを作ってたときは性能はもちろんよかったですが妙に重いものになっていましたね。
このバイク市販を前提としているみたいだし期待できますよね。
今後もホンダの動きに注目したいですね。
1月25日(土曜日)
先週からの風邪未だ治りません。お医者さんにいって薬をもらってきました。
2月の最初の日曜日の夜から8年ぶりに一週間夜のお仕事をするのでそれまでに直しておきたいのでただいまビタミンC大量投入中です。
そんなこんなで今週も来週も自転車のれないかもです。その後にはせいぜい乗るようにします。今週の乾燥体重の最小は60.5キロ週末に100キロほど走れば一気に50キロ台に突入するかもしれません。
風邪を治したらいっきに走りたいですね。
この間。新聞の経済欄のコラムで日産のゴーンCEOが「うちの会社はがんばって結果が出ているし従業員は当然その見返りを受ける権利がある」というようなことを書いていました。それは今年の春のベアについてですね。片やトヨタは組合が(国際)競争力を確保するためベアを要求しない。というようなことを書いていましたね。
うーん。どちらの会社の発想がグローバルなんだろう?
でも間違いなく日産の社員はそうだそうだと思ったでしょう。そしてそれはこれからの社員の自信となり企業の総合力アップにつながるでしょう。だって悪いときはどっちみち上げないんですから。
私が働いている職場では組合もないので従業員がベアと定昇のちがいもわからないみたいです。
1月18日(土曜日)
毎年書くことなんだけど阪神大震災から8年がたちましたね。昨日は朝の出勤直前の忙しい時に両親とあの時はどうだったと毎年の話になりました。あの時私は滋賀県の工場で勤務していましたので前の日の夜大阪の実家から滋賀のアパートに帰ってきて寝ていました。地震後昼前まで実家に電話がかからなかったし大津の妹の家族から実家に電話するのはわざわざ公衆電話にいったそうです。東灘の叔父のうちでは天井から星が見えるようになったそうです。唯一叔父夫婦は避難所生活をおくりました。幸い親戚でなくなった人はいませんが8年前のあのころのことはいろいろ覚えていることがおおいです。
今年はあの時とくらべ暖かい冬ですね。
2003年1月12日(日曜日)
仕事始めから1週間。いきなり6日稼動にはまいりましたが暖かい日が続きましたね。
例年なら正月に適当に走っているのに2〜3キロ体重が増えてしまいました。ところが今年の場合体重が年末のまま61キロでとまっています。
う〜ん。なんかうれしい。この調子でなんとかいきたいものですね。
医者からも体重50キロ台を目指したほうがいいねといわています。ただ女性がするダイエットでは体力がおち仕事にはきついし自転車のってもしんどいですしね。
今日は平日の疲れがでてうちで寝ていましたがなんとか休みの日には少しでも自転車にのり体力づくりに励みましょう。
2003年1月2日(水曜日)
みなさん。あけましておめでとうございます。今年がみなさんにとってよい年でありますように。
さて昨年末は4日も休みがありその間部屋の掃除におわれていました。失われた10年といわれますが私もこの10年いろいろなことがあり部屋の中には各種資料、書籍などが実はあふれております。今年は相当大胆に整理して捨てました。まだ終了しておりませんが今後も休みの度にコツコツと処分していこうと思っています。
新年ですが昨年11月のシュインカップ以来まともに自転車に乗れていませんでしたが元旦にようやく2時間ほどサイクリングをしてきました。最高気温が10度ほどの気候で走っているとメッシュのシューズとかでは非常につらいですね。今日友達のやっているサイクルショップフジヤマで寒さ対策についていろいろ教えてもらって来ました。寒い時期は走るのは1時間ぐらいにしたほうがいいとかね。
このところ疲れ目で目の充血が取れず更新も滞りがちですが今後とも気長にお付き合いいただければ幸いです。