7月6日(土曜日)
7月に入りました。今日の大阪は最高気温が35度を超える暑い日になりました。天気は非常によかったですが自転車には乗っていません。
 今週月曜日、朝、職場に行くために国道を原付バイクで走っていると突然合図も出さず左折しようとした車に接触して歩道に5メートルくらいとばされ転倒しました。
当たり所が悪かったら大事になったでしょうが今回は幸いでした。右腕、右足に打撲と擦過傷をおいおまけに少し首を痛めたみたいで2日ほど頭痛がしていました。
今はまだ足の腫れがひいていない状態です。でも今週は職場も忙しく水曜日から仕事をしていました。怪我したところはもしDH用のプロテクターをしていたらきっとかすり傷ですんだのではないでしょうか。どちらにしろこの年で普段からいろいろ体を動かしていることが軽症ですんだ大きな理由だったと思っています。 DHコースより街中がずっと危険なことを改めて認識しました。
 ま〜20日にはどこかに出撃しようとおもっています。
GOGO!TADY。ワールドカップスロベニアレポートをアップしました。多田君にご声援をお願いします。

6月30日(日曜日)
今週は雨がしとしと降りすこしうっとおしい日が続きました。みなさんおげんきですかひでりんです。
いま日曜の午後6時45分。一ヶ月に渡ったサッカーワールドカップの決勝戦が行われるのをじつはテレビの前で待っています。みなさんワールドカップが始まる前こんなにわくわくするとはおもっていなかったですよね?
日本の予想外の大健闘で(実はグループリーグ2敗1分けというのが私の予想でした。)より一層盛り上がりました。
蒼いジャージが埋め尽くした競技場。
君が代の大合唱。
そして「ニッポン、ニッポン」の大コールどれも始めての体験でした。
私たちの中でサッカーが大躍進をとげた時でした。行きつけの喫茶店でおばさんたちがサッカーの話で盛り上がっているのをみてひどく驚きました。
それだけではなく今日も毎日新聞の岸井さんもいっていましたがスポーツが盛り上がったという以上にわれわれ日本人に残してくれたことが多かったように思います。今後起こるいろんな社会現象があのワールドカップから始まったといわれることが多く出てくると思います。
 
 たびたびここに書いているように世界一流のアスリートのプレイをみることそして声援を送ることは本当にすばらしいことだとおもいます。次の4年間はきっと長いでしょう。近くの長居競技場にセレッソの応援に一度行きたいと個人的に思っています。
 さて決勝戦の大胆予想です。前半たびたび襲い掛かるブラジルのフォワード陣。圧倒的なボール支配率。30分過ぎ。
一瞬のブラジル中盤の隙をついてドイツが先取点。あせるブラジル。ドイツの守護神カーンとディフェンス陣がブラジルの怒涛の攻撃にをしのいで1−0でドイツがワールドカップを獲得するとうれしいな〜と思っています。


6月24日(月曜日)
雨がしとしと降って梅雨らしい天気の大阪です。
BBSにも書いたようにこの週末はうちでおとなしくしていました。ワールドカップもあと3試合。土曜日は韓国をテレビで応援していました。ここまできたらもう一度勝って横浜まで来てほしいと思っています。
 日曜日、前サスのグリスアップをしようとしてモンスターTをバラシ組んでいたところ。オイルカートリッジの雄ネジを切ってしまいました。長めのソケットレンチを使っていたんですがZ4をばらした時もそうだったんですがフートナットの締まり具合がいまいち手につたわりにくな〜。マルゾッキ。
 神の手と人にいわれた腕も最近は落ちてきてるんですね〜。いとかなし。
 本日、早速オイルカートリッジを注文したんですがなんと現在日本にないみたいです。イタリアからの取り寄せみたい。
なんでこんな大事なパーツないんでしょう。アサップさん?
 しばらく走れないのはいやなのでとりあえず前のボクサープロを次の休みにオーバーホールして使えるようにしてテックインにつけておこうと思っています。
でも梅雨だしな〜。
そうそうTADYくんにスロベニアワールドカップのレポートをしてもらうように催促しておきました。CAMING SOON.と思います。

6月16日(日曜日)
こんにちはひでりんです。このごろなんだかテンションの低かった私ですが姫路のNさん@トマトのお客さんとbbsに書き込みしてくれるまさやんと3人で福井のスキージャム勝山に行ってきました。
私とNさんはことし始めてのDHでNさんは姫路から一人でやってきました。
 心配していた天気は曇り勝ちながらだんだん日が差すようになって梅雨としてはこれ以上の贅沢はのぞめません。
コースコンディションも前日少し雨がふったみたいですが上部がすこし湿っているくらいです。
しかしながら昨秋からまともに降ってないし先日前サスをマルゾッキモンスターTに変えたばかりの私は一本目から100メートルも行かないうちに湿った木の根に前輪をとられ結構派手に転倒。
ゴール間近では砂地で後輪を滑らせて転倒するなど散々なスタートです。
昨年の怪我以前にはやく戻りたいものです。
でもとっても楽しかった。

6月8日(土曜日)
こんにちはひでりんです。そろそろ梅雨入りを控えみなさまいかがお過ごしですか。わたしはサッカーワールドカップをTV観戦しています。今回のワールドカップ。優勝候補といわれるところが故障者などで意外と苦戦していますね。
結果をだしているチームはやはり仕事をすべき人がきっちりとしているところですね。でもまだ一次リーグの2回戦目、これからドラマがおこりますよね。
 国の名誉を賭けた戦い。決勝リーグになるといっそう熾烈な戦いが期待できます。
日本チームが一戦でも多く戦ってくれることを期待したいと思います。

ところでこの週末はマウンテンバイクダウンヒル、スロベニアワールドカップが開催されます。
多田君の活躍に期待したいと思います。


6月01日(土曜日)
こんにちはひでりんです前回書いたように木曜から休みだったので金曜からJシーズの観戦がてら富士見に行こうと思っていましたが、愛用のパソコンが水曜の夜にいよいよほとんど逝ってしまいました。他にも用事ができたので大阪にいます。
パソコンのほうはボーナス払いでNECのLaVie L LL500/3Dというのを買ってしまいました。
1ギガマシンです。HDのほうは30メガでDVDはついていません。前買ったときはカタログをいろいろ見て考えましたがが今回は自分の目的というか必要性がはっきりしているのでパソコンショップでほんの30分ぐらい見て回って決めました。
 いよいよいよいよXPマシンですがバックアップをとっていたHDをだしてきて展開しようとするとなんとユーティリティーソフトがXPに対応していないんです。ほかにもすこし古いバックアップCDRを出してきてもなんとそれ用のソフトもXPに対応していない。ということでバックアップデーターがない状態です。ホームページのデーターもFTPサーバーに接続するように設定して一つ一つファイルをダウンロードしてようやくホームページの更新ができるようにまで持ってきました。パソコンとサッカー観戦で休みが終わりそうです。
アフリカ勢強いですね。


5月26日(日曜日)
 みなさんおげんきですか。今日は用事を済ませたあと2時頃から軽くロードで30キロくらい走ってきました。いつも行く石川のサイクリングロードは野草が花をつけなかなかきれいでしたがもうそろそろ夏の気配を感じるほど暑かったです。
次の土曜はいよいよJシリーズの開幕戦 富士見ですね。日曜にXCも開催されます。今年はわたしも平日休みがとれそうなので金曜くらいから応援に行けそうです。TADY君にはぜひともがんばっていただきたいものですね。
自転車生活の自転車メカmemoを更新しました。


5月20日(月曜日)
 こんにちはひでりんです。さてワールドカップまであとわずか。実は12年ほど前からサッカーワールドカップがはじまると真夜中にテレビをみて寝不足になるほど好きです。Jリーグはみないのにね。
ということで今年のワールドカップ楽しみです。個人的にはゴンが代表に選ばれてほんとうに良かったと思っています。切符が取れなかったので家でテレビ観戦ですがほんとわくわくしています。

最近みなさんに更新していませんねといわれていましたが実は新しいコンテンツを考えていました。
自転車に関するコンテンツです。
自転車メカmemoとDHエリートライダーTADY君の応援サイト「がんばれTADY」です。TADY君はときどきミニレポート入れてくれるとおもうのでお楽しみにね。
早速今日メイルをくれました。


5月12日(日曜日)
 こんにちはひでりんです。今週末はなんか風邪がぶり返したみたいなので家でおとなしくしておりました。
 DHバイクのほうですが今年はマルゾッキのモンスターTをインストールしたんですがステアリングバンパーというのか例のダブルクラウンがフレームに当たるのを防ぐゴム製のバンパーですね。これがなんか純正の良いのがあるのかどうかわからないんですよね。前のボクサーのときは純正の小さいもの以外にラジコンの発泡ゴム製のタイヤを取りつけていたんです。今回は3センチぐらいの厚みの発泡ゴムの板を買ってきてこれを2重にはり合わせあとはカッターでしこしこと切り取ったものを自作しました。今日これを取りつけてみたところ。後悔しました。
 まるで前サスに黒い肉まんがふたつついているみたいです。思わずはずしてしまいそうになりましたがしばらくして目がなれてくると「この無骨さチープさ、まるでノースショアライダーみたい」とおもえるようになってきて
気にいってしまいました。ということで今年コースで黒い肉まんが二つついた自転車にのっているのはわたくしです。

5月09日(木曜日)

 わたしはどちらかと言うとノンポリであまり政治的なことを書きたくないんですが、今日、中国の日本総領事館で起こった出来事は本当にひどいですね。
なにがって中国の官憲の日本の主権侵害です。そして日本の外務省職員の意識の低さ無能さです。
いざというとき外務省官僚が日本を守れないと言うこを証明しました。
在日韓国朝鮮人の方々は胸を痛めておられるでしょう。

5月04日(土曜日)
 こんにちはひでりんです。ゴールデンウイークも中ばを過ぎみなさんいかがお過ごしでしょうか?
わたしは別に遠出もせずうちですごしております。
先日書いたように近場のトレイルにさっそくいってきました。うちから18キロ和歌山県との境にあるK峠まで国道を走り、旧道を峠まで登りダイアモンドトレイルという長い登山道に入りました。昨年みーぃちゃんがレポートしてくれたI山の林道を目指したんですが階段の段差のおおきさにまいりました。でも尾根にあがるとそこは人が少ない極上のトレイルでした。スタートが遅かったんで3時過ぎに第17経塚というところで登頂と林道を断念しました。頂上まであと2時間かかかると判断したしこれ以上あがると万が一のエスケープルートに時間がかかると判断しました。B林道という前から地図をみて気になっていた林道を下りました。今度はこのルートをとっつきに使おうとおもいます。走行距離40キロ。
いちおう私、高校生頃から社会人になってからも夏山登山をしていて地図も読めるしもちろん磁石も非常食も持って行動していました。単独のトレイルライドは十分注意しないとね。
 今日はシマノのPD-M959をためしました。今までのよりはだいぶいいみたいです。トレイル用に樹脂ゲージつきなんかだしてくれたらいいんですけどね。

4月21日(日曜日)
 こんにちはひでりんです。まったく春たけなわですね。先週はシュインカップに参戦してきましたが私自身、一周あたり昨年より5分も遅いタイムでした。やはりまだ風邪の影響が残っていんですね。しかしチームの仲間にバトンを引き継ぐことができました。今後の課題はやはり登りをしっかりのぼることができるようにならんとね。
そのためにも是非50キロ台に体重をおとしたいですね。
 今日は近くのバイク(モーターサイクル)用品屋のバーゲンに行ってきました。昨年モデルのTLDのジャージ、7440円のが3440円になっていてそれがさらに5%引きになりました。なんかめっちゃハッピー。めったにバーゲンなんかいかないんですけどね。
 テックインの整備もやりましたDHもいよいよシーズンが始まります。でもことしはみーちゃんが横浜に転勤になったので一人で富士見行きは運転がしんどいので近場で是非走れる場所をみつけたいですね。

4月13日(土曜日)
 こんにちはひでりんです。折角の桜の時期を2週間も風邪ひきで土日は家で寝ていました。
桜の話題で西行法師のことや清少納言のことを書こうと思っていたのに残念です。
 
そんなこんなでもう4月半ばですね。でもうちでは相変わらずオコタに当たっている年寄りの私です。
そろそろシーズンなのにマシンの整備があまりできてないんですよね。
 明日は久しぶりのお出かけなので今日は早く寝てしまいます。

3月24日(日曜日)
 こんにちはひでりんです。大阪は桜が咲きかけたのに寒さがぶり返しています。今日は朝からグリンピア三木に走行会あんど焼肉パーティーにいってきました。参加者は今里自転車倶楽部からガンちゃんとわたし、姫路のHさんご夫婦それと有名なサイクルショップトマトのお客さんの総勢8名のにぎやかな走行会になりました。一周目で早速迷子になる人がいたりしてあいにくの小雨強風の天気でしたが楽しかったです。自分自身は疲れがたまっていたのとマシンの調子がイマイチで一周であとはおるすばんしていました。グリンピア三木のコースはシングルトラックの多いトレイルでほんと面白いです。たぶんシュインカップまではもう行けないと思いますがまたみんなでわいわい走りに行きたいです。

3月21日(木曜日)
 こんにちはひでりんです。きょうは春分の日。大阪も生暖かくとっても風の強い日でした。先週からなんか風邪気味ですこしつらいです。
 今日予定のグリーンピア三木の走行会も延期になりうちで寝ておりました。大丈夫かシュインカップ?

3月20日は地下鉄サリン事件から7年だったそうです。あの日みなさんはどうしておられましたか?
わたしは勤めていた自転車屋で春の少し忙しい日を過ごしていました。つけっぱなしのFM放送では一体何がおこったのかわからなかったことを覚えています。
 日本ってあの事件からあとなんかガタガタとくずれだしたような気がするのはわたしだけでしょうか。

3月18日(月曜日)
 こんにちはひでりんです。東京は桜の開花宣言がでたようですね。大阪はまだですが例年より10日も早いとの予想がでているようです。この三週間ほどは年度末ということで忙しかったです。いや〜ほんといろいろあります。
 
そろそろ禁断症状がでそうです。DHしたいな〜。

3月10日(日曜日)
 こんにちはひでりんです。大阪は今日はほんと暖かかったです。外にでてもTシャツと長袖のポロシャツだけでも汗ばむほどでした。
 今週はウチに帰ると飯食って寝るだけというほど仕事がきつかったので週末も走りに行かず体を休めていました。それでも今日は暖かかったのでそとで自転車をいじっていました。
 テックインにマルゾッキモンスターTをインスツールしたんですがDISKのキャリパーホルダーが合わないようで結局ブレーキがつかず今日は仕事を途中で打ちきりました。
 これからチェーンディバイスの交換やオイルラインの交換、ブリーディングとかやることがいろいろあります。
 あと2ヶ月足らずでシーズンインですね。そろそろ冬眠から覚めますか?


3月03日(日曜日)
 少しずつ春めいてきましたね。今日は大阪も日差しがあたたかくてほんとはロードでもだして走りに行きたかったんですが友達んとこのパソコンの調子がいまいちということなのでみてきました。
とりあえずはつかえるようになりました。このあいだからワタシのパソコンでもいろいろあったんでHDのバックアップをとったりして週末を過ごしました。クロカンバイクのFサスのオイル交換やDHバイクのFサスの交換とかシーズン前にやっておきたいことがたまってきました。今月中になんとかしたいですね。
 熱いオリンピックもおわりました。判定をめぐっていろいろあり日本では後味が悪いとか言われていますがようは日本選手がとったメダルが少なかったからいろいろ言われるんではと思っています。ワタシ的にはやはりアウェイのゲームはやっぱり厳しいな〜とおもいました。

2月23日(土曜日)
 お元気ですかひでりんです。いまいち体調がよくなくホームページの更新を怠ってしまいました。いつも来ていただいている方には申し訳無いことをいたしました。体調もようやく回復に向かい今日はロードサイクリングをしてきました。朝から2時間ほど。大阪は少し暖かかったんでいつもより少しペダルを踏む力をつよくして坂をのぼるように心がけました。クラブのみんなとは4月のシュインカップを今年の初レースとしてみんなでわいわいがやがや楽しむことが決まっています。
 ところでソルトレークオリンピックもあと少しですね採点や判定がある競技ではいろいろ問題がありましたがタイムを競う競技ではほんとシビアに結果が出てきます。
 じつはワタシがこのオリンピックでもっとも金メダルを期待していたのはスケルトンの越選手です。
他の競技ではワールドカップに一度や二度の優勝経験があるだけでもう金メダル候補にされてしまいますが、越選手は昨年のワールドカップで総合二位。そして37歳にして競技に打ちこむ精神力。これにわずかな運が味方すれば金メダルでもおかしくないと思いました。結果はみなさんご存知のとおりです。しかし「悪天候はみんな条件が同じです」というコメントはほんとなかなか言えませんよ。あの姿勢で120キロ以上のスピードで走るなんてほんととんでもない競技ですね。


2月14日(水曜日)
 ネット落ちしていた2週間のあいだいつもより本を読んでいました。それとこの際に今までつかえなかった携帯メールが使えるようにマニュアルを読みました。まだ入門編だけどなんとか発信できるようになりました。パソコンユーザーのあいだでは結構携帯メールが使えないと言う人が多いみたいですね。転送設定なんかしておくといろいろ便利かもしれません。
でも、わたしのメル友は小学生の姪っ子だけです。

 ところで皆さんねぶそくになってませんか?私は早起きになってます。オリンピック。
モーグルとかスノーボードとかやはりエクスト系の種目に興味があります。


2月11日(月曜日)
みなさんおひさしぶりです。ひでりんです。
HDがクラッシュして3万あまりの修理代がかかりました。ようやく復旧しましたがバックアップデーターが古かったのでメアドや写真や作りかけのコンテンツなど結構被害が大きかったです。復旧作業中でもWEBにつなぐと「トロイの木馬」の攻撃を受けてますなんてファイアーウオールの警告が入ってきたりして最近のWEBの世界やはりおかしいですね。
 この三連休はパソコンの復旧に結構時間を使ってしまいました。
そうそう土曜日に友人とロードで走ってきました2時間ぐらいかかって40キロあまり寒い時期なのでまだあまり膝に負担を掛けないようにしています。シーズンインまであと3ヶ月たらずそれまでにある程度体をしぼっておきたいものです。
 ソルトレイクオリンピックが始まりました。わたしとしてはスノーボードやモーグルなどが楽しみです。
走れ。飛べ。闘え。すべての競技者に栄光あれ。

1月21日月曜日)
なんと今週2回目です。
そろそろDHチームのストーブリーグ大詰めみたいですね。実はあまり騒がれていないけど
私的にはすごいな〜と思っているのは末政美緒ちゃんと南部博子さん。
DHとXCの女性レーサーがともにトレックに所属するんですがトレックジャパンのホームページによると
二人はTREK.V.W.チームつまりトレードチームに所属してWCに参戦するみたいです。
わたしが南部ちゃんの密かなファンというのは前に書きましたよね。
今年は日本でWCが無いの美緒ちゃんの勇姿は見られません。ほんと残念ですね。 
 ところでわたしのリスペクトするライダーTADY君はどこに所属することになるんでしょうか?

1月20日(日曜日)
わたし元気です。最近風邪も引きません。ようやっと膝がいえてきました。
今日はホームごたつの部品になっていました。今は義理の弟がもってきてくれた日本酒 
近江の「松の司」を飲んでからだがほくほくしています。
冬はこれの2点セットできまりですね。。
春のシュインカップに出るつもりなのでトレーニングをそろそろ始めたいですね。
現在体重63キロ。
 そうそう新しいクロカンシューズをGETしました。

1月14日(月曜日)
 世間では正月そうそう3連休という方々がいらっしゃったみたいですがわたしは日、月の2連休でした。長い休みの後の6日間はいつのも倍つかれました。
そろそろ冬連を始めたいんですが先週の転倒で痛めた膝の具合がいまいちです。
昨日近くの喫茶店に行くのにBMXをだして走ったンデすが膝を深く曲げるとまだ痛いんではないんですか。
ということで休みはおとなしくしていました。
 大阪は昨日、今日と最高気温が15度まで上がる暖かい天気でした。
 今年の春は早いんでしょうか?

1月06日(日曜日)
ながい休みも今日で終わりです。先日のトレイルランで汚れていたプロカリバーを洗車して同じくクロカン用のシューズも洗らいました。珍しいことをしているとほんとに雨が降ってきました。打った膝もなんとか大丈夫見たいでまだ痛みはあるもののこれならだましだまし使えるでしょう。
この休みほんとのんびりすごすことができました。でもあと半年ぐらい休みがあっても良いなと思う今日であります。
 それではみなさん明日からがんばりますか?

1月05日(土曜日)
「ひえーっ!!」とムンクの叫びのポーズで叫んでしまいました。今日体重を量ってみたらなんと64.5キロ大晦日のデータが62.5キロだったから2キロも体重が増えてるではないですか。また正月明けのダイエットに取り組まないといけませんね〜。
毎年のことなのに毎年同じことのくり返し。人間ってだめですね〜。
それで体が重く昨日転倒したんですね。
DHシーズンまであと4ヶ月目指せ50キロ台。バームとマグローラーとハートレイトモニターの三点セットでがんばるからね。


2002年01月04日(金曜日)
あけましておめでとうございます。ひでりんです。
お正月みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。今年は大阪は例年になく寒い日が続いていたので三が日は自転車にのりませんでした。元旦に初詣といとこのウチにお邪魔してきただけです。
  今日は予定していたクラブのトレイルランにいってきました。前回と一緒のY丘陵です。あいにくと小雨の降る天気でしたが昨日より暖かかったのでなんとかはしりきりました。
参加者は姫路のHさんご夫婦、ひげさん、KMさんわたしの5名。なんか正月に走りにいくのはおっくうですけどでもいってしまいますね。しばらくぶりに走ったものですから朝から体が重いな〜と思っていたら最後の下りでやってしまいました。前輪を溝かなにかにはめこんでジャックナイフ空中前転をかましてしまいました。膝が腫れています。
 今年も思いやられます。


12月31日(日曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。
ようやっと年末のばたばたも終わりました。この2日間 車の洗車ワックスや窓拭き部屋の掃除、たまった本の整理など。今年は例年より少し丁寧にしたと思います。
わたし自身今年は骨折事件 他あまりいい年ではなかったです。
そして日本、世界でも。
しかしようやく押し詰まってまいりました。
来年が皆様にとっていい年でありますようにお祈りします。

12月23日(曜日)
メリークリスマスひでりんです。クリスマスイブイブ。みなさんいかがお過ごしでしょうか。わたしは最近いわゆるクリスマスとはとんとごぶさたです。
部屋でクリスマスソングを聞くくらいかな。以前は街のイルミネーションを見にわざわざ出かけたりしていたんですがここ数年というかダウンヒルを始めてからは冬はオフシーズンで休日にはウチでいる日でしかも平日はしっかり働いて夏場の活動資金をしっかり貯めようと思っているしまつです。
ということで今日はほんとウチで本を読んだり年賀状をDTPソフトで作ったりしてすごしました。
明日は友人のうちで全部で25臼くらいの大餅つき大会があるんでそれに行きます。
そうそうジュディーバターやらを昨日買ってきたんでDHバイクのオーバーホールをお正月休みにはしたいですね。

12月15日(日曜日)
こんにちはひでりんです。今週もつかれました〜。なんとか新しいビルダーのインスツールがうまく行きました。これからはレイアウトがうまくいくとおもいます。
この週末結局自転車にのりませんでした。この冬なんか寒くなるのがはやいですね。もうお正月ぐらいの寒さみたいですね。こう寒くなると一人で闇連をするのもつらいしクラブランは年内はないしね。
自転車をいじるのもおもてでするのでさむくなるとつらいです。いまテックインの来シーズン用のパーツを集めているところです。
今日903専用のチェーンディバイスが届きました。ちかじかXTあたりの165ミクランクを買ってきて交換します。それとFサス○○○の×××を注文しています。はやく来ないカナ〜。これがオフシーズンの楽しみですね。今年はいろいろありました。シーズン中は昨年以上にウロウロしたしね。来年はもっとくだりにいきたいですね。

12月07日(土曜日)
こんにちはひでりんです。今週もお疲れ様〜。なんかつかれて今日はゴロゴロしています。でも寝ていてもしょうがないのでパソコンのお手入れを。先週に引き続きHDの中をあっちこっちやったり削除したりなんか思うようにいきませんね〜。ビルダーの最新版を買ってきたのでなんとかインスツールしたいと思っているんですがまだできません。
 自転車もY丘陵以来のっていないのでのりたいんだけどね〜。ま〜来週は時間をとって走りに行きたいと思っています。
そーいえば来年のアライワールドカップがキャンセルになるみたいですね。
それと岩岳のダウンヒルコースの営業も来シーズンは取りやめになるみたいです。ダウンヒル界には逆風が吹いていますがま〜なんとかなるでしょうね。しばらく様子みたいと思うんです。



12月02日(日曜日)
こんにちはひでりんです。先週は忙しく土曜日はぐったりしていました。最近、パソコンのHDのスペースをあけようとしてあっちこっちしていたところ年賀状の送付先のリストがどこかにいってしまってわからなくなりました。なんか最近よくウイルスメールもよく来るしということでHDのリストアをすることにしました。ところがノートパソコンにUSB接続でCD−RWをつけているわたしは今のデータのバックアップをとるだけで3時間ほどかかりましたようやくレストアを終了したのはもう夕方で夜になって新しいファイアーウオールを組み込んだのは夜遅くなってからでした。結局6時間くらいパソコンの前に座ってました。つかれました。
おまけに無精者で以前のバックアップデータは昨年の11月のものでこれを組みこんだのでそれ以降の新しいメールアドレスや重要なメールも無くなってしまいました。困っています。
 インターネットってほんと便利ですけどウイルスを撒布して喜んでいるような人がいるのも困り者です。


11月25日(日曜日)
こんにちはひでりんです。みなさん小春日和ってよくいいますね。ちょうど今の時期。秋から冬に向かう一日で春のように暖かい日をいうんですね。今週はこういう日が多かったですが来週は寒くなるみたいです。今週はいろいろありました。日曜には今里自転車倶楽部のトレイルランが久しぶりにありました。楽しかったです。月曜には叔父さんが亡くなりました。ふらふらしている私ですがもう結構な歳なので叔父さんとかが亡くなってゆきます。
 金曜にはオヤジが滋賀の多賀大社に行きたいと以前からいっていたので家族でドライブに行きました。以前はよくお袋と二人でドライブに行ってましたが最近は長いドライブがおっくうになってきたようです。湖東は今が名残の紅葉できれいでした。我々はほんと紅葉とかスキですよね。虎父さんなんかも若いときには思わんかったけど最近はこころ動かされるってトレイルランの時に言ってました。
 そんなこんなで結構うろうろしていたのでどうも土曜日に調子が悪い。医者に行くと血圧が高いことがわかりました。ということで土曜、日曜はウチでごろごろしていました。今年も今日で富士見の営業終了。DHシーズンは来年春までオフですね。今年も何とか無事で過ごせましたね。みなさんおつかれさまでした。


11月19日(月曜日)
こんにちはひでりんです。
イリノイから来ていた赤毛のキュートな英会話の先生について後日談があります。
彼女は大学を出たあと京都に興味があったので日本に来たといっていましたがその後ネパールに行くといって英会話学校を辞めました。
 それから2年ほど消息はなかったんですがある年会社の同僚がミラノのサイクルショウに出張に行ったところ彼女がブースを訪れてくれたそうです。なんとネパールから中東を回った彼女はイタリアで自転車のフレーム工房を開いている人と出会い恋をしそして結婚していたんです。
ミラノのサイクルショウのときウチの会社のことを思いだしてくれたそうです。
 日本人とは違いなんか縛られていないな〜とは思いませか?いま日本の社会ではグローバルスタンダードって大層に言われますがほんとはそういうことではないんではないかな?
もっとシステムではなく人間のマインドの問題でしょう?ってきょうのブツブツはおもしろくないですね。


11月14日(水曜日)
こんにちはひでりんです。12年ほど前に会社が大幅な補助をしてくれるということで1年半ほど英会話をならいました。最近吉永小百合が行っていたということがわかったベルリッツというところから派遣の先生が来ていました。やっぱりネイティブスピーカーのイリノイから来ていた赤毛のキュートな先生に毎週2回2時間づつ習っているとやっぱり大した物ですね。なんとなく日常会話ができるようになり映画なんか見ていても自然に耳に入るようになりました。先生の評価によるとまだビジネス会話は無理だけどひでりんさんなら一人でアメリカを旅行できるっよって言われてました。
ほとんど話さなくなった今ではまったくダメです。今年のアライでグローバルチームの有名人モンキーに朝あったときモーニンと挨拶したところとたんにナンヤカヤ言われたんですが三回くらい聞きなおしてやっと彼の簡単な用事の内容がわかりました。ということで来年のアライではジョークが言えるくらいになりたいな〜と思っています。
 ということでサイクルショウのときは機会があれば外人さんに英語で話しかけていたひでりんです。


11月12日(月曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。めずらしく月曜日のぶつぶつです。会社の前の道路の街路樹が赤く色づいてきました。
あれはなんていう名前の木かな〜?
先々週くらいから徐々にいろづいていたんです。気づいてました?
関西はそろそろ紅葉の始まりみたいです。
今週は仲間達とトレイルランの計画を立てています。
日曜日天気がいいように。
リンクのページにFAT BEAR’S SIGHTを追加しました。


11月10日(土曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。前回書いたようにサイクルショウと富士見をハシゴしました。金曜夜出発。その日は車で仮眠して早朝お台場入りそのまま3時まで会場を回りました。いろいろなところで書かれているようにトレックなど数社の人気メーカーの参加がなくイマイチでした。同時期に開催されていた東京モーターショウの出展料に比べほぼ倍の出展料になるって話しも聞きました。余り好かれていない業界紙主催のサイクルショウはそろそろ曲がり角ですね〜。ユーザーサイドが満足できるようなショウを他の主催者で期待したいものです。
 そういうこともあってワタイは今回あまり行きたくなかったんです。実は岩岳の走り放題に行きたかった。でも業界関係者の先輩と友達が行こう〜。車出して。といってきたものですから結局、富士見に帰りによるということで妥協しました。で結局走行1200キロ。土曜日
夕方大雨の中央道を疾走して富士見のホテルに入って3人で久し振りにブツブツしゃべりながら飲んだものです。

11月06日(火曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。気がつけばもう11月。週末はサイクルショウ見学と富士見DHのハシゴをしてまいりました。走行距離1200キロ。お疲れです。
先週のブツブツで書いたようにもう一度富士見に行きたいとおもっていたんですがなんとか果たせました。土曜日夜、東京から富士見にむかい走っているとき結構な雨が降っていました。雨は明け方まで続いたようです。あさ宿のカーテンをあけると目の前には雪をのせた入笠山が。この山じつは標高1900メートルもあるんですね知ってました?麓までほぼ紅葉していてその中に
針葉樹の緑が。
いやー晩秋というか初冬の美しい高原の風景を満喫しました。八ヶ岳方面も同じような景色だし。ゴンドラからは富士山がきれいに一日見えてました。
ところで走りのほうですがまだトラウマ取れてません。CBCと走ってきましたがサドルの上で固まってました。おまけにこの間に前サスを触ったときになにをしたのか120ミリくらいしかストロークしないじゃないですか。ということでいつもにも増して走るパイロンになっていました。


10月28日(日曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。今夜はほんとすごい雨がふっています。明日はまた一段と涼しくなるみたいですね。今日は先日書いたようにテックインのセッティングを変更していました。とりあえずボクサープロのコンプ側のオイルを5番から8番に換えました。ダストシールを痛めてしまいました。次回には交換ですね。それとハンドルをアゾニックに変更しました。幅でいうと4センチほど広くなったけどロックジョウズ装着のため実質は2センチくらいと思います。あとシートポストを2.5センチほど切りました。あと勝負パンツに換えました。ではなくディスクブレーキのパッドを半分くらい使った純正ブルーパッドに換えました。このブルーパッド驚くほどお値段が張りますがほんと良く効きます。今シーズンもう一度は走りに行きたいワタシです。
 前サス
勢いで注文しちゃいました。

10月23日(火曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。
カナダのMACさんが今までのホームページの裏番のようなページを開設されました。その名を「マック教」といいいます。怪しげな新興宗教のような名前ですが実はワタシのようになんか変わったいいもんないかな〜と思っているような物欲に取りつかれた人のためのページです。例えばこんな自転車部品カナダでは安いんではというものをお願いすると購入代金、わずかな手数料と送料と振りこみ料で日本に送っていただけます。先週このホームページで紹介されたノーショアライディングの新作ビデオ「lights out」本日つきました。MACさん。グッドレスポンス。
 ところでノーショアライディング。
ウワサには聞いていたけどほんとすごいですね。でも一度行って見たい。
こんなところ走っているとほんとうまくなりますね。
 バイシクルトライアルとダウンヒルをミックスしたみたい。
SO COOL!!!


10月21日(日曜日)
今週の休みはどちらかというとボーっとしてすごしました。先週の久方ぶりのDHが結構疲れたのかウイークデーは9時頃にうとうとしだす始末。
 テックインもシェイクダウンの結果改善する点が出てきたので早速ハンドルを買ってきました。アゾニックのダブルウォール。例の堺のKで5150円。ハンドル一本で高いようですが皆さんには納得の価格ですよね。あとシートポストをあと2〜3センチ切る。前サスもコンプ側のオイルを少し硬めに換えてみるつもりです。 
 でもほんというとマルゾッキのシバーかモンスターTに変えるつもりです。どちらがいいか考え中です。FOSEとボクサープロをセットで12万円くらいで誰か買ってくれませんかね〜。


10月17日(水曜日)
こんにちはひでりんです。白鳥に行ってテックインのシェークダウンを行なってきました。まずFOSEは150ミリ、テックインは180ミリストローク。その差は30ミリありますが残念ながら今回はその差をあまり感じなかった。FOSEの偉大さを感じました。ただリアストロークの減衰能力とかやはりショックユニットMバルブがすごく良いみたいです。
操作性なんですがFOSEは一昔前のカミカゼコースにいいのではと思える直進安定性がすぐれたマシンでしたが反対に富士見Aコース最初のシングルトラックなんかは苦手でした。
テックインは反対にシングルトラックのなかでも自由にラインを選べるという感じです。ただガレ場のスピードの乗るところとかドロップオフなんかは前輪がふらふらする傾向があるようです。ただし今回はフロントサスがボクサープロ150ミリだったせいもあると思います。やはり基本設計は180ミリ用でしょう。あとはサドルの位置とかハンドル高さ、幅なんかで対応できるのではと思います。そのため新しいFサスを手に入れるつもりでお買い得なのを捜しています。
 始めにMバルブありき。それを生かすためのテックイン903DHというところでしょうか。


10月15日(月曜日)
こんにちはひでりんです。最近パソコンの調子がイマイチで更新もとどこおりガチです申し訳ありません。
 土曜日、日曜日は白鳥にテックインのシェイクダウンに行ってきました。じつに5月以来のダウンヒルです。ついに復活しました。ご心配おかけしました。「えっ。心配していないって」いえいえ人類のなかにひとりぐらい。いたらいいなと思う今日この頃。
 久方ぶりのDH。一本目ほんと怖かったです。それでも我慢して一本一本と踏みしめるようにDHしてきました。まだ怪我をする前には戻りません。復活とニュウマシンの投入が同時というのもイマイチだったみたいです。
 シーズンももう少しで終わりですね。もう1度くらいどこかに行きたいですね。
次回はテックインのいんぷれなども。


10月08日(月曜日)
こんにちはひでりんです。この3連休良い天気でしたね。
わたしは遠出はしませんでしたが昨日友人とふたりロードレーサーを引っ張り出し近くの山に出かけました。走るのは2週間ぶりでしたがいつのまにか山手のほうは秋の気配が濃くなってきていました。最近にないくらい足が回らなくて苦労しましたがスリーアクションを初めて試してなんとか2時間くらいのサイクリングを走りました。
半そでジャージ、レーパンでは少し寒いかな〜と思いましたが走り出すと思ったよりも快適でした。
自転車に乗るにはほんと良い季節ですね。


10月02日(火曜日)
こんにちはひでりんです。
ワタイはFOXのモトパンを愛用しています。でもあれって使っているとサイドのゴムがゆるくなってハンケツになってしまったりしませんか?
FOXのビデオにもハンケツになったショーンパーマーが写っていましたよね。
ということでモトパンの修理をしました。サイドのゴムの上にもう一枚幅広のゴムバンドをあて縫い付けました。
こういうときはアメリカのメイヤーズと云うところのスピーディースッティッチャーというレザークラフトなどに使うハンドミシンをつかいます。本来はザックの修理用に買ったんだけど最近はダイネーゼの修理とかDH用品のお手入れに活躍しています。縫い目はいかにもアメリカ製と言う感じですがヘビーデューティーということをほんと感じます。


9月30日(日曜日)
気がつけばもう10月ですね。秋が深まってきました。ウチは大阪の郊外なので虫の声がよく聞こえます。とくに理由はありませんがワタイ秋が好きです。
DHシーズンもあと1ヶ月あまり。ことしは怪我をしたこともありあまり走りにいってませんがもう一度か二度くらいは走りに行きたいですね。
 ということで今日はDHバイクをいじっていました。ポジションを少しうしろにしたかったのでシートポストを交換しました。タイオガのDL2000というポストを買ってきて高さを合わせきりました。このポスト1400円くらいで売っていたんですが実はエリートライダーが使っても折れない高性能。まさにお買い得品ですね。それとDISCブレーキパッドをEBCのグリーンからA2Zに換えました。EBCのグリーン、実はあまり効きませんでした。これもキャリパーがシマノとかに変わると評価が変わるみたいです。マグラの場合純正のブルーパッドが良いみたいですね。


9月24日(月曜日)
 みなさんこんにちはひでりんです。昨日まで石川県の白山瀬女高原で開催されていた、日本自転車競技連盟のマウンテンバイクシリーズ戦いわゆるJシリーズの最終戦に行ってきました。
今回も選手のテクニカルサポートですがもうひとりメカニックがいたのでちょこちょこテントを抜けて観戦してきました。どちらかというとファンライダーのワタイは実はJシリーズの観戦は初めてでした。XC、DHともすばらしいコースになっていました。ここには以前に3回レースに出るために来ていたんですがそのころのひどいコースが信じられません。土曜日はXC。スポーツ、エキスパートの奮闘も良かったですがシリーズチャンプが3人に可能性があるエリートの戦いはすごかったです。でも最初にゴールをくぐったのはなんと若手の色川選手(GIANT)。念願の初優勝でした。最終回、彼の背中には初優勝に掛ける執念があふれていました。女子は南部選手の優勝でした。チームシーナックの中込選手はとどきませんでした。
前回書いたように南部さんのファンです。ワタイ。でも今回はお話できませんでした。ゴールのインタビューで「やっと今年は全部終わりました」というコメントとほっとした表情が印象に残りました。
昨日までの雨がうそのような良い天気で本当に気持ちのいい高原には赤とんぼが飛んでいました。

9月19日(水曜日)
 みなさんこんにちはひでりんです。
今週は月曜に歯医者サンで親知らずを抜いてもらいました。昔ながらのペンチみたいな工具で抜くんですがチャンと麻酔とか打ってくれるので抜くときはそんなに痛くないのですがそのあとが痛く昨日まで骨折したときと同じくらい痛かったです。
 でも今日は復活しました。
世界選手権も終了し今週はJシリーズの最終戦 瀬女です。わたしも見に行きます。
今回のお目当てはXCレースに参加する南部博子(一部ではひろしと読むっていう説もありますね)
選手です。彼女は昨年のシドニーオリンピックの代表でしたが今年はワールドカップに参戦し何度か20位以内に入る大健闘。世界戦でも19位とすばらしい成績です。DHは才能とかテクニックとか関係もあると思いますがXCの場合はメインが運動能力になると思うのでもう彼女は世界レベル。
どこかのトレードチームから声がかからんかな〜と思っています。
実はワタシひそかにファンだったりします。今週はもう更新はないかもです。

9月16日(日曜日)
 みなさんこんにちはひでりんです。
今週はアメリカで大変なことがおこりました。
また、アメリカではMTBの世界選手権が今週末開かれました。昨日の情報では女子DHジュニアで末政美緒さんが予選トップ。今日の朝起きてインターネットで調べるとなんと優勝!!!
我々の間ではこの夏からひょっとして優勝もあるかね〜なんて話していましたがなんかほんとうにうれしいです。おめでとう。今年の骨折記念日には彼女が向いのピットだったな〜なんて思い出しました。今週末の瀬女にはでるのかな〜。
 今日は昨日雨でロード練習ができなかったので午前中からロード練習しました。
ヒルクライムを含め50キロくらい走ってきました。骨折以来ほんと久し振りに本格的に乗りました。

9月13日(木曜日)
 11日発生したアメリカの同時多発テロの犠牲となった人達、そのご家族およびアメリカ合衆国国民の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。
わたし自身過去に何人かのアメリカの人々と仕事などでかかわりがありました。

9月10日(日曜日)
最近乗ってないひでりんです。
昨日は午前中いつものお医者サンにいったあと午後は友達と会い最近ストレスたまり気味のようだったんで二人で温泉にいきました。
TOPページの写真の林道の近くでウチからクルマで1時間半くらいのところにすてきな日帰り温泉があるんです。ワタイ自身骨折した肩の筋肉というか筋というかがとっても張るんです。
ということもあり二人であーでもないこーでもないといいながら1時間近く温泉につかっていました。
リフレッシュできたでしょうか。なんか自分でもわからんところありますよね。

9月06日(木曜日)
みなさん今晩は一週間ブリのひでりんです。
しかし、大阪一ヶ月前の暑さは何だったんでしょうね。朝晩めっきりすずしくってことしの秋は早いみたいですね。
秋の味覚と言えばわたしは柿が好きです。梨より柿が好きです。もうすぐ美味しい柿をたべることができますね。
ところで最近下ってないひでりんはとっても下りたいです。
下りたい。
下りたい。
下りたい。
みーチャンどうよ?

8月30日(木曜日)
んにちはひでりんです。みなさんお元気ですか。
今日は久々にネタが二つありどちらにしようかと迷いました。ことし久々に車を買い換えたんだけどそれにはようやくCDプレーヤーがついています。みなさんロングドライブのときはどんな曲を聴きますか?わたいはいわゆるJPOPが多いです。ユーミンのCDもそういえばいろいろもっています。他にはマライヤキャリーとか。
先日アライに行ったときはYさんが持ってきたCHECKCHECKというオールデイズのいろんな曲が入ったCDにはまりました。
また、バイクトライアルの世界戦に一緒に行ったKさんは大のクラッシック派で帰りにORVER120Kmのレガシーの新車の中で聞いたラベルのボレロもよかったですよ。今度はどこへ行くときどんな曲を聞くのかな?

8月27日(月曜日)
んにちはひでりんです。みなさんお元気ですか。気がつけばもうすぐ秋です。ワタイ最近、歳なのかこの夏の暑さ答えました。
先週は一週間 調子がわるく、ついに土曜日仕事を休んでしまいました。職場のみなさんごめんなさい。
つい3年前までは真夏のかんかん照りの中富士見のAコースをくだったのにな〜。じっと夕日を見つめる目をする。(CJ風に書いてみました)
このところDH仲間のみ〜ちゃんは仕事が忙しくワタイも遠出はできません。でもそろそろ白鳥アタリからリハビリして行きたいものです。

8月22日(水曜日)
んにちはひでりんです。台風11号もさり大阪は夕方にはきれいにはれてきました。みなさんの地方はいかがでしょうか。今日は仕事場も33度しか上がらずいままでよりは快適でした。
このまま秋になればうれしいです。
今週は島根の三瓶山でMTBの日本選手権がありますね。
今年初めて競技登録した人でもMTBの場合はクラス分けがあるので日本選手権に出ることができます。Jシリーズにマスタークラス(通称オヤジクラス)できませんかね。そしたら日本選手権にでます。なんてね。Cコース骨折ライダーひでりんの独り言でした。
三瓶に行かれるWALLYさん、CJさん、多田君、イケキョン、ひとみちゃん。がんばれ。


8月20日(月曜日)
こんにちはひでりんです。
お盆休み後半は少し前に引いてしまった風邪がひどくなったので予定していたトレイルランもキャンセルしウチで薬を飲んで寝ていました。今度はいつになったら走れるんでしょうか?
忘れていたわけではないんですが18日はこのホームページを公開し始めてから1年になりました。皆さんのおかげで3700ヒットを越えました。1年で1万ヒットなんていうページもありますが、このページの最初のころに比べると
最近は夢のようなヒット数です。
最近、ホームページ倦怠期ですが骨折も癒え今年の秋は例年以上にウロウロしたいと思います。

みなさん。ありがとうございます。


8月16日(水曜日)
みなさんこんにちはひでりんです
せっかくの夏休みなのにしばらく前から風邪っぽくそれが少しひどくなってきました。
今日は薬を飲んでうちでいました。みなさんそんなときどうすごされますか。ワタイはたいていスキな本を読んですごします。政治や経済に関するムズカシイ本も読みますし歴史の本も好きですが最近というか例の骨折事件以来日本の推理小説を
読んでいます。作家の名前は内田康夫。そうです有名な浅見光彦シリーズの作者です。ワタイもこの名前は2時間ドラマでしったんですが骨折した次の日、富士見の駐車場で仲間達を一日待っているときに時間をつぶすために買ったのが「追分殺人事件」でした。それ以来3冊目を読んでいます。以前にくらべすっかり寡読になったワタイとしては珍しいことです。なぜ内田康夫の小説がいいのかそれは信州が舞台になった小説が多いからです。
若いときは登山で最近はMTB関係で信州を訪れることが多いワタイとしてはほんと景色が目に浮かぶんです。最近いろいろストレスたまることもあったしそろそろ信州に行きたいモンです。
最近のお勧めは「信濃の国」殺人事件です。



8月15日(水曜日)
みなさんこんにちはひでりんです
今日は本当に何年間かぶりにプロ野球を見てきました。
大阪ドームでの阪神×広島戦。
前プロ野球を球場で見たのは相当まえです。
なんせ田淵、ブリーデン、ラインバックの時代です。
でもいまのドーム球場は本当にきれいですね。
夏休みで子供連れで来られている人も多かったですが、みなさん楽しんでおられました。
今年は近鉄が好調なのでまた近鉄戦を見にいきたいですね。

8月15日(水曜日)
みなさんこんにちはひでりんです.
大阪暑いです。今年の盆休みは長いな〜。と思っていたらいまワタイが働いている会社が関東の工場をリニューアルしたんでことし大阪からたくさんの人が行かれたからだったんですね。
 WEB仲間のみなさん富士見に瀬女DHたのしんでおられるようですがワタイはこの休みほとんどウチにいます。
と言っても日曜にはお墓参りをしてきました。
そのほかついにテックインをくみ上げました。でも走りに行くのは来週以降かなとおもっています。復活第一段はウイングヒルズ白鳥リゾートに行こうかな。

8月08日(水曜日)
みなさんこんにちはひでりんです今日も暑かったです。今日の職場の温度39度。人間って気温が体温を越えるとなんか思考能力がなくなるもんですね。
でも今週土曜日まで
がんばると日曜から日曜まで素敵なお休みです。夏ばてしそうなワタイとしてはほんとありがたいです。
最近骨折ブトリで1.5キロくらい体重が増えているので少し走りこんで体重を減らしたいなと思っています。でもみーちゃんは仕事が忙しいとのことでお盆にDHは無理みたいです。
早くBB来ないかな〜。テックインを早く完成させたいモンです。


8月05日(日曜日)
みなさんこんにちはひでりんです。アライから一週間。今週は大阪の猛暑にやられました。
ほんとに暑いです。アライレポートもまだできません。
そんななかアライで中断していた新しいフレームの組換え作業をきのうしました。とりあえず問題があったスイングアームを交換しました。ところが手持ちのBBでは組み付けできず結局今週も完成しませんでした。お盆までには完成するでしょう。シェイクダウンはどこへ行きましょう。
今日は恒例のご先祖のお墓の掃除とお参りに行ってきました。8月の第1日曜の恒例です。
田舎まで車で2時間。朝5時前に出発して帰ってきたのは朝10時でした。
おつかれでした。

7月30日(月曜日)
こんにちはひでりんです。
アライ観戦のみなさまご苦労様でした。
今日午前1時ころかえりつきました。
帰りはほんと遠いなアライ。往きはなんせ二十代の女性と二人でロングドライブ。昼間の北陸道はほんといいドライブコースでした。時々海なんか見えたりして。
アライまで550キロを8時間ではしりました。現地についたのは3時ごろ。
でもこの日からアライでの3日間が始まったんです。
しばらくしてロープスとカタリナミラーがデュアルのコースのインスペクションをしていました。
これはUCIのコースチェックで公平なレースができるか選手がチェックするんです。横からウエイドブーツがチャチャ入れたりしちゃって。コースはワタイが見ても前半100メートルで勝負がつきそうだったんでここを直すことになったみたいです。でもこのインスペクションでも実は大切だったんですね。
ブーツは走れなかったですが二人の走りをしっかりチェック。デュアルのレースはこのときすでに始まっていたんですね。
今年のアライに行こうは番外編だけで済まそうと思っていたんですが少しだけエピソードを書くつもりになってきています。「ブースの内側からみたアライワールドカップ」
なんていうテーマはどうでしょうか。

7月25日(水曜日)
こんにちはひでりんです。
いよいよ今週末になりましたアライワールドカップ。
考えるだけでわくわくしますね。
ことしも暑くなりそうです。
ワタイは今週金曜日午後に現地に入る予定です。
ということで みなさん来週まで更新はありません。あしからず。
KAOさん。ちかPさん。WALLYさん現地でお会いしましょう。

7月22日(日曜日)
この連休はなんかほんとばたばたしています。
昨日は朝からロードを出して軽く走ってました。それから修理に出したフレームを引き取りに行ったり他にも3回外出しました。
アライを直前に控え参議院選挙があるジャンなので不在者投票に行ってきました。
簡単にできるようになったと聞いていたけどほんとうに簡単でした。
投票の入場券をもっていけば住所、氏名、電話番号をかけばできるんですよね。
受付の人に「今回当日行けない理由は?」と聞かれ「旅行に行くんです」と答えてしまいました。軟弱モノひでりん。やっぱり「マウンテンバイクのワールドカップに行くんです」というべきでした。
不在者投票は平日土日通じて夜8時までしているんですよね。決して安くないと思っている税金を払っているんですから権利行使もしましょうね


7月20日(金曜日)
みなさん待ちに待った三連休が始まりました。いかがお過ごしでしょうか。
今日は新らしいDHバイクを組み始めました。
ヘッドセットを圧入してBBは塗装が厚く塗られていたんでタップを切りなおしました。
久しぶりにタップ修正工具を借りて作業しましたがこれってどっちにまわすんだったかな〜?という感じでした。
それでは次に車輪をつけてと思い後輪をはめようとしたところ入りません。もう一度落ち着いてと思いながらしても入りません。
そこでもう一度フレームと車輪を観察してみるとどうもエンド幅が狭いみたい。そこでメジャーで測ると130ミリ。えってそうなんです130ミリ。まるでロードみたいなバイク。
しっかりせいテックイン。ショップの人にテックインに電話してもらうとなんか「フレームを送り返してもらったら確認の上おおくりします」「誰が測っても130ミリやろ〜。」と久し振りにちゃぶ台をヒックリ返してしまいました。
ということで今週の自転車組みたて作戦もだめになりました。


7月18日(水曜日)
子供のころはいまごろ夏休み前でほんとうきうきしていたとおもいませんか?
終業式の成績表だけをクリアすればあとは長くてあっという間に終わる夏休み。
自転車のイベントも今週末からいろいろもりだくさん。
シマノKIZのマウンテンバイクレース、御岳のセルフディスカバリー100キロレースが今週。
来週にはダウンヒルのアライのワールドカップ。
御岳のレースは出たかったけど怪我の後遺症で信じられないくらい運動不足なのでDNエントリー(こんなことばあるのか?)しました。
ということでアライがワタイにとって夏の始まりになります。今年は毎日新聞やスポニチにおおきな記事がでたりして盛り上がりが期待できます。
そうそうそれまでに参議院選挙の不在者投票にいってこようと思います。今回の選挙なんか先々に影響がでそうに思っています。
アライに行こう2001を更新しました。ご感想をBBSにかきこんでくださいね。

7月15日(日曜日)
ついに大阪も梅雨があけました。
子供のときは梅雨が明けるともうすぐ夏休みということでうきうきだったんですが働いてる今は「梅雨明け10日は暑いよな」ということです。
この前のブツブツに書いたように2台の自転車を組みかえる予定でしたがどうもうまくいきません。
一台などディスクブレーキのキャリパーをとりつけるためのアダプターがつきません。
悲劇です。
せっかくホイールも組みあがったのに。
これでXTディスクは当分お預けになりました。
昨日は病院に行ってからホイールを組み。今日はこういうことでホームページの更新をしています。
のんびりした休みになりました。
アライに行こうを更新しました。


7月11日(水曜日)
こんにちはひでりんです。今週も暑いですね。仕事中は危険防止のためヘルメットを被ってしかも長袖のシャツをきて仕事しています。腕に一杯あせもができてきました。
 ところで真夏を控え自転車にそろそろ本格的に乗りたいと思います。
いま車輪を一組組んでいます。ふっ。ふっ。ふっ。こんどの車輪いいです。またここで紹介しますね。
それと
今週は友人の自転車の組替えを頼まれているし、自分の自転車の組換えもあるし週末忙しいです。最近週末男ですワタイ。それと今月末にはアライワールドカップもあるし。楽しみな7月。
お友達リンクにMac’s Bicycle Shop Talkを追加させていただきました。このホームページは見るべし!!


7月8日(日曜日)
こんにちはひでりんです。梅雨も明けていないのに今週の大阪はほんと暑かったです。
金曜、土曜と梅雨空がもどって来て一息つきました。
もうそろそろDHバイクに乗ろうと思っているんですがすでにお伝えしたようにDHバイクにクラックを発見してしまいました。一応修理に出してあるんですがいきつけのショップでは「このフレーム安くしておきまっせ。」とか言われて心がぐらぐらしています。
そろそろあたらしフレームが欲しいな〜とは思っていたんですよね。
でも考えて見るともう歳も43歳だしこの先あと何年もDHバイクにまたがってコースを走れるんだろうと思うと安いのでも10ウン萬エンのフレームを買ってすぐに乗らなくなるんではないかとか、いやトシだからより楽できるように最新型のフレームに乗る必要があるんだとか心がぐらぐらしています。
でもなんか昨日仕事がえりに堺の○ワハラダにいってヘッドセットを買ってしまったのはなぜだろう。

7月5日(木曜日)
暑いですね〜。大阪は今日は36度もあったみたいです。
梅雨明け前なのに本当に暑いですね。
仕事中はほうとうナイアガラの滝(古い言い方)のような汗をかいています。
本当暑いです。でも仕事が終わってウチに帰れば
お風呂に入ってそれからビールを一杯。
こんなに暑いと350ミリ一杯では足りませんね。
でもビール一口めロウドウシャの醍醐味を感じます。あ〜あ。最高。なんてね
最近このHPのカウンターの上がりが早くなってきました。
みなさんドウもありがとうございます。
最近常連さんになっていただいた方。どうぞ皆さん掲示板にご意見、ご希望、こんなコンテンツどうなんてかきこんで
いってくださいね。


月2日(月曜日)
暑いですね〜。大阪は今日は33.8度もあったみたいです。4日間の休暇も今日でおわりです。
今回は骨折以来の休養にしました。
昨日はBMXにのってユニクロに買い物にいきました。一ヶ月半ぶりの自転車でした。
痛みは出ませんでしたがもうひとつ肩に力が入らないし足にも・・・・。
そろそろ本格的に始動しようかと思っています。
でっでも、一昨日DHバイクのを洗車していたところRユニットを止めるヒレの部分に
小さいクラックを発見しました。例のAKAMATSUさんのところに修理を頼んできましたが。

っちゃしょっくです。
ところでみなさん。昨晩11時過ぎワタイにメール送った方がいます。
タイトル差出人名なし添付ファイル付で。不安なので速削除しましたがみなさんところはなんともないですか?

7月1日(日曜日)
ついに7月に突入しましたね。梅雨真っ盛り。暑いですね。毎日汗みづくになって働いております。
でも金曜から月曜までリフレッシュ休暇です。
金曜はクルマや自転車の洗車をしてすごしました。
土曜日はオヤジの用事で福井県の永平寺に家族3人でいってきました。
かえりに越前海岸のほうに寄ったので走行距離600キロあまり10時間くらい運転しているという
久々のロングドライブとなりました。最後には肩が少しおかしくなりました。
でも雨の永平寺なんかよかったです。
参拝者の方は建物や仏像の写真は自由にお撮りください。
ここは修行の場所で観光名所ではありませんという姿勢はなかなかいいですね。



6月24日(日曜日)
骨折日記にも書きましたが今週月曜日に「骨くっついているやんか」との診断がおり ほっと一息ついています。まだ本格的な激しいスポーツはだめとのことでした。できたら来週からローラー台にでも乗ろうかとおもっています。
でも
正直いって再び富士見のコースにたてるだろうか?
少しの恐怖感とそしてふたたび怪我したときの厄介なもろもろのこと。そう思うとちょっと不安です。でもやっぱり富士見のコースに立つんだろうな。そして再び丸太ドロップオフを「やっ!」と飛ぶんだろうなそれが私だから。

激しい運動はだめなんだろうけど激しい労働はいいのかどうか?今週からほとんど前と同じように仕事してみました。

よくみるとこのブツブツ誤字脱字が多かったですね。みなさん失礼しました。なぜ間違いが多いかというとホームページの更新はたいてい晩酌のあとにいきおいでしてしまうんですよね。申し訳ありません。それではまた。


6月18日(月曜日)
フッフッフッ復活の日は近い。骨折日記更新しました。


6月10日(水曜日)
お待ちかね骨折日記更新したよ。現在午後九時過ぎ。もう寝ます。


6月10日(日曜日)
こんにちはひでりんです。昨日さんがたさんからお誘いをいただきおっくんとともに今日はRSタイチというバイク用品屋さんに行ってきました。そうです骨折日記をごらんいただいた方はご存知のように骨折記念にフルフェイスヘルメットを新調しようと思っているので見に行ってきました。ヘルメット以外にもメッシュジャージとかダイネーゼのプロテクターとかこころ動かされるものがいろいろありました。
フォックス、TLD、オークリーなどなどでも感心したのはオフロード用品売り場に子供用のプロテクターがいろいろおいているんですね。
また今度はニーガードを買いに行こうと思っています。

リンクページに神戸マウンテンバイククラブを追加させていただきました。

6月9日(土曜日)
わーい休みだ休みだでもなんか休みになると気が緩むからか肩が痛いんだよね。
なにかと最近義理を欠いているワタクシです。
それにしてもこのところ週末天気が良いですね。
コンディションが良ければみーちゃんと今日は岩岳来週は白鳥とか行ってるんでしょうね。
去年は今ごろ週末天気が悪くくさっていたような記憶があるぞ。

早く復活したいもんです。でも復活後の初DHは結構怖いような予感がします。


6月3日(日曜日)
長い仕事の5日間が終わりやっと休みの2日間になったなと思ったらもう終わり。
明日から仕事です骨折して3週目にはいります。今週も無事に過ごせますように。
 以前の会社の先輩で希望退職で会社をやめそのあと一度就職しそこも辞めて3年半くらい仕事がなかった人がこの度就職しました
金曜日はその人をたずねてきました。
ささやかですが少しお酒を飲んできました。給料は安いみたいです。
でもうれしかったです。


2001年5月27日〔日曜日)
骨折事件から一週間。医師の診断は三角巾などで固定して全治三週間だったけど。そんなにながいこと仕事休んでいたら仕事なくなるよう〜とのことでお医者さんに無理をいい。シップと痛み止めをもらいあとはなにもせず自然治癒にトライしています。でも一日一回はドジって手をついて体重をささえることがありそのたびに思わず叫びそうになります。
それとなんかからだがだるくウチに帰ってもごろって寝てしまいます。そんななか仕事もなんとか段取りがつきそうなので金曜日休みをもらい土曜日曜と三連休をウチですごしひたすら安静にしていました。でももう月曜日そう明日からまた仕事です。さ〜どうなることかご期待下さい。(なにを?)
さ〜いつになったら自転車生活に復帰できるんでしょう。
このあいだの富士見ツアーもみーちゃんが書いてくれました。それとわたしが骨折した翌日に骨折した女性ダウンヒラーいとしさんのホームページ
キッチン中村をリンクに追加させてもらいました。

2001年5月21日(月曜日)

行ってまいりました今年の初DH富士見パノラマスキー場。
みんな入れこんで朝3時出発。
お天気最高。
こんなにドライコンデションは始めて。
おまけにJCFのレース前なのでAコースを走る登録者達は気合が入りまくり。
KAOさんともCJさんともWALLYさんとも始めてお会いできることができてとってもうれしかったです。
おまけに
チューブレスタイヤとっても良かったです。でも足慣らしに最初Cコースを走ったときみーちゃんの愛車BPLに乗っているときつづら折りのコーナーで後輪をなにかに引っ掛け転倒し右肩を強打しなんかブッちっと行ってしまいました。人生で始めてけんこう骨を骨折してしまいました。
ということでチューブレスのインプレは腫れが引くまで待ってくださいね。


2001年5月17日(木曜日)

みなさんおげんきですか。うろうろ日記のチューブレスタイヤの記事見ていただけましたか?
若干1名の方から「興味津々でよみましたインプレもまたお願いします」とのレスをいただきました。
ということで天気さえもてば今週は富士見行きです。
来月2日には富士見でJCF(全日本)シリーズ戦DH第一戦があるのでエリートクラスの方々も結構練習にきているようです。
ウマイ人の走りを見ているとそれだけでうまくなるっていうこともありますよね。
それではまた。


2001年5月13日(日曜日)

一週間のご無沙汰でしたひでりんです。この週末は良い天気でしたね。でも少し暖かすぎたもう夏の気配がしますね。
この週末は土曜日に買い物にいきましたそのうちみなさんにご披露します。
それと今日は2回連続に失敗したFOSEの後ろブレーキのブリーディングをしました。ようやく満足できるレベルになりました。それとうろうろ日記を更新しました皆さんごらんください。
次の週末は天気がよければ今年最初の富士見ツアーにいけるかなー?


2001年5月06日(日曜日)

ゴールデンウイークはもう終わりですね。みなさんはどうお過ごしになりましたか?
ワタイは富士見行きということで少し前からいろいろ準備していたんですが明日出発という日に結局宿はとれないし天気予報もずんずん悪くなっていくというような状況で中止にしました。(根性なし)というわけで4日の休みをボーとすごしました。
5日は久しぶりにロードバイク
を出し近所をサイクリング。30キロくらいですがウチの近所にはけっこうなヒルクライム練習場所がありいいトレーニングです。登りはロードバイクののほうがのぼれるね。またこんどは大阪で超有名なヒルクライム峠に無謀にも行ってみようとおもっています。ところで今年の初富士見いつ行けるんでしょう?

2001年5月01日(火曜日)

週間ぶりのぶつぶつです。4月28日富士見オープンしましたね。今年は11月28日まで営業だそうです。さてそろそろ初富士見にいかなければなりません。
そういうことで今週は忙しかったです。
サスのオイル交換とセッティングの変更、ディスクブレーキのブリーディングとチューブレスホイールの組み込みとか忙しくて更新がとどこおっています。
今週は初富士見に行くつもりですがまだ宿がとれていません。どうなるのでしょうか。


2001年4月24日(火曜日)

サイクルスポーツ、バイシクルクラブ、ファンライダー、MTBマガジン、マウンテンバイクワールド、トライアスロンマガジン、ニューサイクリングというのもむかしあったな。これ自転車関連の雑誌の名前なんです。みなさんはどんな雑誌をよんでいますか?
ワタイは雑誌以外にも本を読むのが好きなので自転車雑誌も2誌読んでいます。少し前まではバイクラとサイスポを毎月読んでいたんですが最近ちょっと変わってきました。MTBマガジンという雑誌ができたんです。この雑誌写真もきれいしメインの記事がMTBで走ることになっているようにおもう。最近のバイクラはなんかおしゃれな自転車とかマチノリ自転車とかそんなふうにふれていますよね。
ほんとにMTBで山を走るような内容ってイマイチ物足らないんです。その点MTBマガジンに対する不満は隔月刊なこと、もっと自転車整備関係の記事を増やして欲しいなと思うこと、それとどこでもあるような編集者のロングターム記事はやめて欲しいこと
ですね。
サイスポはひとつひとつの記事はそんなに深いこともないと思うんだけどなんか総合自転車雑誌というところがいいですね。それに読むところも多いし、イベントの紹介や情報も多いしね。
皆さん自転車雑誌についてどういうふうに思っていますか?またBBSにかきこんでおいてね。
そう言えば20年くらい前にニューサイクリングに記事を書いたことがあったな>ワタイ

2001年4月22日(日曜日)

みなさんこんにちはひでりんです。今日は天気良かったです。
予定どおり愛車フィッシャーの前ギアを9速用に交換しました。それとシュインカップのチェーントラブルで傷だらけのチェーンステイに車用のタッチペイントをつけて傷隠しをしました。
それにレースのときに感じていたんですがジェネシスジオメトリーってフロントがながいですよね。最初はなんか乗りにくい気がして短めのアゾニックの75ミリのステムをつけていたんですがこれもやっぱりしっくりしないというか踏みにくいんですよね。
それで今回、ニトロのイーグルステム90ミリ5度アップを天地を返してつけてみました。エンドバーも以前使っていたアゾニックにもどしたしなんかクロカン車っていうかんじになりました。これで次回出動OKですね。

DH用のバイクのほうはまだ手付かずです。交換用のフォークオイルいったいどこにしまったんだろう?

2001年4月21日(土曜日)

阪は今日はしとしとと小雨の降る肌寒い一日でした。
最高気温が11度なんて初冬の天気ですね。ワタイはシュインカップ以降なぜか体調がすぐれず、昨日なんてようやっと起きあがり仕事に行ったものです。今日も朝なかなかおきれませんでした。もう中年の病人一歩手前の状態ですね。
そんなこといっても季節はすすんでいて来週にはお待ちかねDHシーズンがはじまります。ワタイたちにはながい半年でしたね。長野県の富士見パノラマのコースオープンです。今年は5月3日に初富士見の予定です。今日から熊本県の小国でJCFのMTBレースのシリーズ戦が始まります。XC第1戦です。本格的なシーズンインですね。
ワタイ達へろへろ軍団も次回参戦を計画中ですがまだ出場レースが決まりません。
DHバイクXCバイクの整備やオーバーホールを慌ててしなければね。
みーちゃんがシュインカップのレポートを書いてくれました。

2001年4月15日(日曜日)
ウチの近所を散歩すると家々の庭の花がとってもきれいです。春本番ですね。
先週のレース中フロントギアのミドルからインナーに落とすときに何度もチェーン落ちが起こりました。
調整はほとんど完璧だしなんでかなーと思っていろいろ聞いて回ったところ前ギアが8速用のもののまま他は9速に変えてしまっていたからかな〜とのことでした。そういえばいまの仕様に組替えてからはのんびり走っていてばかりで今回のように自分なりに一生懸命踏むことは始めてなような気がします。といことは今後のレース出場に向けて9速用のクランクBBに交換する必要があるんですね。
今週は仕事がきつくまた他にもごちゃごちゃありなんかこの休日はウチで寝てました。ということでシュインカップ参戦記は今回パスさせていただきます。みーちゃんが書いてくれるかな〜?。

2001年4月9日(月曜日)
昨日は兵庫県のグリーンピア三木で開催されたシュインカップ4時間エンデューローに倶楽部で出場してきました。初レースのGT君を含め4人で9周137チーム中100位というリッパ?な成績でした。会場は桜も満開でほんとに気持ち良い休日でした。
しかしクロカンライダーのビンセントフラナガンさん早いですね。ワタイが1周する間に2周してしまいます。ということは同一周回で2回抜かされるんですね。
ひとりで4時間走っているいる人もいるしほんとうにすごいですね。
倶楽部のほうでは11月のレースでリベンジするということになりました。なんてね。
スタッフのみなさんお世話になりました。ありがとうございました。

2001年4月1日(日曜日)
今日は天気が良かったです。昼から6時間あまり外に出て車の洗車やワックスがけ自転車の洗車それと来週のレースにむけて車輪の振れ取りなどフィッシャーのメンテをしていました。家の前の学校の桜の花はもう散り染めです。桜の一番きれいな時期ですね。
昨日はまたまたみーちゃんとグリーンピア三木に走りに行ってきました。
きのうは午前中雨。午後晴れてきましたが時々にわか雨またはみぞれという寒い天気でした。このコース以前にも書きましたが結構テクニカルです。それに路面がぬれているのでむずかしいです。でもオープンなコースではなくトレイルという雰囲気なのでけっこう楽しくなってきました。レースが終わってもまたくることになりそうです。なんかはまりそうです。
XC用の例えばデオーレの油圧DISCなんかつけたらいいかななんて早速ブツ欲も起こっています。
ことしはみーちゃんがエンデューローに燃えているみたいなので何度か参戦することになりそうです。

2001年3月29日(木曜日)
みなさん今日もお疲れ様。
もう桜が満開に近いですね。いつも思うんですが桜の季節ゆっくり花をめでたいな〜と思うんですけどなんかばたばたしてそう言うわけに行きません。特に自転車屋サンで働いているときは1年間で一番忙しい時期なのでもう日付が変わってからウチの最寄駅について駅から少し遠回りして真夜中の桜を楽しんだりしました。ワタイって桜が好きなんですね。
「花のもとで春死なむ」の西行法師のお墓は家から自転車で30分です。
今週末はグリーンピア三木にシュインカップの予行演習に行きます。
桜も楽しんできます。

2001年3月25日(日曜日)
大阪は今日は午前中は雨でした。そんななかフィッシャーの車輪の振れとりをしました。4月8日 日曜日兵庫県三木市のグリーンピア三木でシュインカップが行なわれるんですがみーちゃん、虎父さん、GT君とチームを組み4時間エンデューロに出場するんです。なんと大胆な。レースは約2年ぶりかな。
最近忙しいみーちゃんが少しでも走るために今年はなんどかレースに出るぞと言っております。
20日の祭日はみーちゃんと二人グリーンピアに言ってコースを試走してきました。
アップダウンのあるテクニカルの部分の多い体力テクニックを要求するコースで一周するとへろへろになってしまいましたがレースはハーフコースをつくって行なわれるとのことです。2001年シーズンがいよいよ始動します。
今日、大阪で桜の開花宣言がありました。

2001年3月18日(日曜日)

朝早くはあめでしたが昼前には晴れましたね。
昨日と今日が入れ替わっていたら良かったのにね。
今日はふぃるだーに新しいキャリアを取りつけました。正立キャリアも2台になりDHバイク3台と3人で富士見に行くとの想定です。
あと一月あまりでDHシーズンが始まります。楽しみですね。
それまでに何度か走りにいって体を慣らしておかなければ行けませんね。
それと以前ここにチューブレスシステムを使うということを書きましたがいよいよリムタイヤが来たみたいです。自分で組むつもりだったんですが最近出入りしているプロショップのメカニックがオレ組むといっているので彼に任せました。
これも楽しみですね。

2001年3月17日(土曜日)

今日の大阪は1日中時々小雨が降る天気でした。そんななか土曜日休みのワタイは新車フィルダーの慣らし運転もかねて吹田市の万博記念公園のなかにある国際美術館にエジプト文明展を見に行ってきました。この展覧会は昨年NHKで放送した「四大文明」という番組にちなんでの展示会で他にも横浜、福岡など日本中で行われていたんですが4月始めにはすべての展示会も終わるみたいです。子供のころツタンカーメン王のミイラの発掘物語を胸をわくわくさせて読んでました。ミイラがかぶっていた黄金のマスクはやはりきれいでした。これを見ただけで行った値打ちがあったんですが地下の常設展示場にはピカソやセザンヌの絵も展示されていて2倍美味しい目をしました。一人で行ったんですがやはり誰かと行くべきですね。感想などを話しながら観賞すると2倍美味しいのにね。
右の写真は公園内の太陽の塔です。岡本太郎デザインの塔で万博のときは内部が展示場になっていました。そしてこの塔はもう30年以上ここに立っているんですね。
公園内の梅園の梅はきれいに咲いていて好い香りがしていました。また行きたいね万博公園。

2001年3月14日(水曜日)

今日は暖かかったです。
今週はたぶん土曜日休めると思います。
そのために平日は一生懸命仕事しています。
今週は乗りたいですね。
フィルダーに?
それとも自転車に?
どちらにものりたいですができたら車に乗ってマウンテンバイクにのりにいきたいですね。
でも天気が悪いのかな?
サッカーワールドカップのチケット販売のホームページにアクセスできません。
今日が第一回販売の締め切りです。
残念です。

2001年3月11日(日曜日)

先週末からの寒の戻りはきょうれつですね。今日も昨日よりはましでしたが寒かったです。朝からけっこう天気が良く金剛山は上部が白くなっていてきれいでした。
この金曜日夜にTBS系の「ウッチャンナンチャンの気分は上々」という番組で富士見パノラマでスキーをする場面がありましたね。なんか雪がかぶるとゴンドラからの八ヶ岳方面の景色って本当にきれいですね。
スキーに行かなくなって5年くらいたちますが一度行ってみたいですね冬のパノラマ。
それともうひとつ昨日フィルダーが納車されました。まだ少ししかのってませんがなかなかイイみたい。あとルーフキャリアのベースを注文に行ったり、近くのお寺に交通安全のおはらいに行ったり結局この二日間あまり乗れなかったけどシーズンになればまたあっちへこっちへ行くんでしょうね。あとはDHマシンの前サスのオイル交換など簡単なメンテナンスをしなければいけませんがそれはもうすこし暖かくなってからにしましょう。
それとそろそろ自転車に乗っておかないと来月8日のレース走れるンでしょうか?


2001年3月3日(ひな祭り)

うえー今週もよくはたらきましたね〜。昨日ウチ にかえったところけっこう疲れていて今週土曜日の休日出勤がなくなったのに感謝しました。でも今月後半には「メチャいそがしなるで〜」とのことでした。
そんななか来週に車が入りますとの連絡がありました。ということで今日は愛車カリブちゃんと最後の名残を惜しんで洗車ワックスをしていました。それと新しい車につけかえるキャリヤのアタッチメントやレーダーの取り外しなどした後で少しだけドライブ。
ワタイの場合年間の走行距離はそれほどでもないので一台クルマを買うと10年前後のりますので前のクルマでもこうして最後に洗車したっけ。
それとこのカリブなんですが親父が言っていましたが今もデザインに古さを感じられないしけっこう使い勝手も良かったし、今でもほとんど不満なところはないんです。ただ、残念なのはミッション車で最近の若い人がイマイチ運転に慣れてないためみんなで富士見などに行ったときにコワイ思いをしたこともあります。
 自転車のイベント、バス釣、フライ釣、夏のキャンプ、冬のスキーなどいろんなところに行ってくれました。一番印象に残っているのはスキー帰りに岐阜県と福井県の県境で昔は豪雪地帯と言われていた九頭竜ダムをすべりながら越えたことかな。
14年間ご苦労様でしたカリブちゃん。


2001年2月28(水曜日)

大阪はしとしと雨が降っています。春をよぶあめですね。
昨日のNHK「プロジェクトX」ご覧になりましたか?
日本で始めて(世界で始めて)電気炊飯器を開発したのが大電気メーカーではなく進駐軍の撤退で仕事がなくなった町工場の社長と奥さんと6人の子供たちだったというのは始めて知りました。
それまで薪で飯炊きをするのが時間のかかる重労働だったんですね。
何回も何回もご飯を炊いて時間経過の温度変化のデータをただの温度計と時計とそしてノートでとり理想的な条件を探し、またご飯の焦げない温度に一定に保つための工夫、など昭和20年後半から30年代にかけて大変な努力が必要だったんですね。そして開発に成功し会社が持ちなおしたあと奥さんが病気になられ若くしてなくなられたんですね。じつはわたしがもの心ついたころ東芝の電気炊飯器ウチにありました。発売当初は価格が給料の半月分したんですね。しかしこのおかげで世の中の奥さんたちを炊飯の苦労から解放し亡くなられた奥さんはそんな世の中の奥さんがたの喜びの手紙を病床でよんでよろこばれていたようです。
世の中不況といわれますがこんな地道な努力が今必要なんですよね。

 最近このページのカウンターの上がり方が早くなりました始めて来られた方掲示板になにか書きこんで行って下さいね。


2001年2月25日(日曜日)

空気が澄んで金剛山がきれいにみえて少し冬に戻ったなと思う寒さの今日でした。でも春はすぐそこまで来ています。暖かくなったらローディーやマウンテンバイカーは動き出すんですね。
ワタイもそろそろ自転車の用意をと思うんですが昨日も休日出勤で今日はなんとなくぶらぶらしてしまいました。
世間は年度末になるので来月はもっと仕事があるかなとおもっています。
がンバラなくっちゃ。働いて働いてまた自転車代になるんでしょうか?
ところで最近のCMで気になると言うかスキなのがあります。アディダスのCMでマルチナ ヒンギスが出てくるやつです。いま新しいヴァージョンが流れていますが前のクラブのようなところでのダブルスするのってなんかとってもクールでした。コウイウ感覚ってワタイの年齢にはあってないんでしょうね。
今日はリンクページを更新しました。
RYOさんのMTBer.comとPAXのクロスカントリーBOOKです。
リンクのページをごらんください。


2001年2月23日(金曜日)
こんにちはひでりんです。
私の勤めている会社にはリフレッシュ休暇という制度があります。
年間2回、土曜日と日曜日、有給休暇を組み合わせ4日と5日の休暇が取れます。ワタイの場合この3年間くらいMTBのレースに合わせとっています。もちろん第1はアライワールドカップの日に合わせています。
ということで今日、申請しておきました。このアタリの日程、1番人気があるので毎年取れるかどうかやきもきしています。もうひとつの日程は岩岳のレースに合わせています。
これは自分が出たいのです。ことしの岩岳の6月末ごろのレースは国際格式のレースで上位者は世界自転車競技連盟の(UCI)のポイントがとれるのでアライのワールドカップに出ることができます。
でもそんな大それたことはもちろんかんがえてません。
同日程でダウンヒルの一般向けレースがあるのでそれか秋岩に出たいと思っています。
 今日、最近ネット落ちのミィーちゃんに電話したところ4月始めのシュインカップエンデューロにでませんかと誘われました。久しぶりに出てみましょうか。でも走れるのかな〜?

2001年2月21日(水曜日)
今週は自転車雑誌ウィークですね。サイスポ、バイクラそれとMTBマガジンが今月から隔月刊になるんですね。
このMTBマガジン今のわたいのイチオシです。中身が濃いそれと今号のノース大阪トレイルの写真カッコ良すぎあれってみのう(地名です)ですね1度行ってみたいですね。でも2台クルマもっていくより六甲のほうにケーブルカーピストンができるトレイルがあるようなので1度行きましょうか?みーちゃん。
もうひとつMTBマガジンを見ていてときめいたのはいま流行りのプレイバイクというかDSバイクですね。
なんか今年買ってしまいそう。
そうそう誰かサンはMTBマガジン113ページでブイブイ言わせています。
次回は休暇について書きます。


2001年2月19日(月曜日)

今日おおさかは暖かかったです。3月下旬の陽気だったとのこと。今日は会社に休みをもらい運転免許の更新にいってきました。朝1番に試験場にいったところ人が一杯でしたが優良運転でゴールドカードをもらったので早くおわりました。
その帰り原付バイクで自宅から20分くらいのところに今流行りのシネコンというんですかができたので始めて行ってきました。朝11時からの「ペイフォワード」をみてきました。なんか良かったです。ま〜ドンな映画なのかは他のサイトにお任せして「久しぶりに1800円以上の映画をみせてもらったな〜。」と思いました。映画製作者に感謝。
この映画舞台はラスベガスなんですね。そしてラスベガスって砂漠の中の町というイメージだったんですがなんか山があったりいいところそうですね。それと主人公の少年が学校に行くのにのるのはシュインのBMXなんですね。青い大き目のというかフレームがXLサイズくらいのBMXにMTB用のうしろキャリアをつけて地道を走るはなかなかきまってましたね〜。
この映画良い意味でも悪い意味でもアメリカらしい映画だね。でもご覧になっても後悔されないと思いますよ。

2001年2月18日(日曜日)
みなさんお元気ですかひでりんです。
きょうはドウおすごしでしたか?わたしはおコタに入って一日ウタウタうたた寝したり本を読んだりしてすごしました。今日読んだ本は雑誌のビーパルです。以前はアウトドア雑誌の2大巨頭ビーパルとアウトドアを毎回買って呼んだんですがビーパルを買ったのはたぶん昨年富士見の記事が出たとき以来。アウトドアを最後にかったんのはいつか忘れてしまいました。
アウトドアとビーパルは創刊号から長い間読んでました。フライフィッシングにあこがれたのはアウドドア誌からだったんです。創刊号は今でもウチのどこかにまだしまってあるんではないかな。
今月のビーパルはそのフライの特集と自転車の記事がたくさん載っているんです。
十分たのしめました。ことしは少しフライを復活したいなとも思っています。
みなさんは春からのプラン何かたてておられますか?
それから2001年JCFシリーズ戦のコンテンツ今日で閉鎖します。新たにレンタル提示板をお借りしました。
みなさん楽しく使ってくださいね。

2001年2月12日(月曜日)

うあ〜。三連休ももう終わりだ〜。俺ナニしてたんだろう。本を少し読んだ。自動車屋さんに行って14年ぶりの次期主力トランポの選定作業。ネットサーフィン。
あ〜。自転車に乗ってない。いや今日御菓子を買いに行くのにわざわざBMXをだして20分くらいのったっけ。
ということで次期主力戦闘機ではなく次期主力トランポなんですが選定作業期間4ヶ月。

トヨタカローラフィルダー1.8Sに決定しました。
最初は3列ミニバンを狙っていたんですが車庫に入りにくいことがわかりあきらめました。
ま〜将来お風呂が3つもある豪邸に住んだときに買いますので14年ぶりに買うのはこれです。
でもこのクルマ人気があるんですね。納車は一ヶ月後です。
もし入ったらインプレレポートします。それではまた。

2001年2月9日(土曜日)

大阪は今日は今日は天気良かったです。でも少し寒かった。朝からお医者さんところに行って血圧をはかったところ160もあったよ。ちょっとヤバイね。早くシーズンインしてくれんかな〜。そうすればストレスも解消でき調子よくなるのにね。でも今の職場は忙しいので今年はどれだけDHにいけるのか不安です。ナニしろここ最近の休みはウチでぐったり寝ていました。
最近映画ネタで盛り上がっていたKAOさんのホームページのBBSに影響されてワタイも映画ネタをひとつ。
若いときから洋画が好きです。特に最近はテレビでやる古い洋画をけっこう真剣に見ています。ワタイが子供のころ実際映画館で見ている映画ももちろんあるだろうし、少し大きくなってテレビで見てるンデすけど最近見ると特に印象に残るんです。昨年末テレビ大阪でやっていたアラビアのロレンスはもっともわたしのスキな映画のひとつになりました。あまりに美しい砂漠の映像そしてロレンス役のピーターオツールの青々しい目。彼はこの映画に出るためにこの世に生まれてきたんだろうかと思ってしまいました。そしてこれが事実に基づく映画なのですね。
「映画ってほんとにいいですね〜」


2001年2月7日(水曜日

今日は久しぶりに7時に仕事から帰ってきました。みなさんおげんきですか。
ワタイは原付バイクで仕事に通っているので昨日朝、今日夜と雨に会いとってもブルーな気分です。
でも久しぶりに仕事から早く帰ってくるとナニしようか?と思ってしまいますね。とりあえず風呂入ってビールを少し呑みました。なんかストレスがたまっているようでDHしたいな〜と思ってしまいます。富士見オープンまであと3ヶ月もあるんですね。ウッツ〜。禁断症状が。
今週は休日出勤も無いようなので久しぶりに自転車に乗りたいですね。
ところで毎週水曜日NHKで「その時歴史が動いた」という番組をしていますね。ワタイは良く見ているんですが、
今日は杉原千畝(チウネ)さんについてなんですが日本が参戦する前の第2次大戦時の外交官だったこの人はたくさんのユダヤ人を救うために働きました。その数はあのシンドラーより多かったようです。
以前ヤフーで検索したところ岐阜県出身の方で地元には記念館もあるみたいです。そのうち行ってみたいな〜と思っています。
この人もっとも世界に誇れる日本人ではないかな〜。とワタイは思っています。
それではまた。


2001年2月2日(金曜日

すみませ〜ん毎日このページを覗きに来ていただいている少数の方。
今週ははじめての更新です。なんか仕事につかれてしまって。
でもなんか明日も休日出勤です。
でも残業手当をもらって愛車FOSEの01年向けモディファイをすることにしました。
ことしはリジダのチューブレスリムとシュワベルのチューブレスタイヤにすることにしました。
リジダのリムは今も使っていてワタイは年に一回の振れ取りですみました。
それにもうひとつトランポの買い替えも急がないとと思っています。
なんせ今の車。今年で14年目の車検なんです。
シーズンイン前に用意しないとね。それではまた。


2001年1月28日(日曜日

ひでりんです。こんにちは。関東はまた雪ですね。関西は昨日から今朝にかけてまた冷たい雨がふっていました。ことしは雨が多いですね。
昨日はこの雨の中予約していた大学病院に3ヶ月ぶりに診察にいってきました。今の病気で通院し出して10年、もう立派な持病ですね。でも最近は数ヶ月に1度通院してお薬をもらうだけなのでそれほど苦になりません。大学付属の病院と言うと長い時間待たされるというイメージがありますが以前に比べだいぶ緩和されていますね。時間帯予約制とか検査の発注とか処方箋とかは先生のデスクトップのウインドウマシンから出きるんですね。便利になりましたがそのシステムがあだとなって間違った薬を出してしまった先生がいたことを最近の新聞でしりました。結局機械を使っているのは人間だからね。
 便利になっても患者の待ち時間がゼロになるわけでなく。ワタイはそのために自転車雑誌や歴史小説の文庫本やパソコンソフトの解説書をみてすごします。時々カップベンダーのコーヒーを飲んだりします。新人看護婦さんをボーっとながめカワイイやんとかおもっています。
 これでウチに帰りお炬燵にはいり薬を呑んでると立派な中年ですがこれがシーズンインすると富士見まで夜行日帰りで遊んだりするんですね。このギャップがオヤジダウンヒラーなんでしょうか。


2001年1月23日(火曜日

でりんです。こんにちは。
あいかわらずばたばたしています。いつもはオフシーズンの休日はうちでごろごろしているんですが最近なんか仕事や趣味の関係で休みがふさがっています。
先週の土曜日は夕方まで休日出勤でそのあと今里自転車倶楽部の新年会にいってきました。この倶楽部は以前わたしが働いていた自転車屋さんの常連さん達で結成した倶楽部でどちらかと言うとサイクリング倶楽部なんですがサイクリングにいくより呑みにいっていることが多いかも。今回はドタキャンが2人いたので結局3人での飲み会になりましたが今年行きたいところなんかで盛り上がりました。
ことしいきたいところでは高野山の上までケーブルカーであがってそこから竜神スカイライン経由で竜神温泉で泊まりたいとか一昨年に続き今年は尾道からしまなみ街道に行きたいな〜。道後温泉に泊まってとか、酒と温泉はこの倶楽部にはかかせないようです。
みーちゃんイイぷらん作ってくださいね。
わたしは今年は何年かブリにダウンヒルレースに出てみたいな。それと倶楽部の人とエンデューローレースにでたいな。
そろそろ自転車のオーバーホールをはじめんとね。


2001年1月18日(金曜日

ひでりんですこんにちは。
今週は研修とかでばたばたしておりまして更新できませんでした。
さて昨日は6年前、阪神大震災があった日です。
あの日わたしは滋賀県の工場の近くのアパートで寝ていました。ふっとなにかの拍子に目がさめてその後すぐにダーんとゆれが始まりました。最初は近くで爆発が
起こったのかと思わせるような勢いでした。暗闇のなか何かが床に落ちるがちゃーんという音、慌ててテレビをつけました。しばらくするとNHKで地震の速報がはいりました。なぜか神戸の一部の震度が表示されていないのが印象に残っています。わたしが住んでいたところでは震度5だったこと。そして大阪の実家になかなかデンワがつながらずやっとかかったのは昼過ぎだったこと。この日は午後からの仕事だったので昼までテレビを見ていて燃える神戸や落ちた高速道路などをみていたこと。
この地震で6000人以上の人が死んだこと。それ以外にも叔父さん所が被害にあいやっと電話がつながると家の中から星が見えるよといっていたこと。などこのときのことは今でも印象に残っています。関西の人はみんな何かしらそうでしょうね。この前の日を含めまたいつかこのホームページ書きたいと思っています。


2001年1月14日(日曜日)
みなさんおげんきですか。ひでりんです。
今日もさむかったですね。週末前にはみーちゃんとどっか走りに行こうかと言っていたの結局どこにも行かず1日中うちにいました。でも天気はよかったみたいですね。雪国はまた大雪ですね。アライもすごい雪だろうね。
 寒くて走らないこの時期。自転車のメンテナンスをします。
でもミノウラの触れ取り台とかひととおり工具は持っているんですが、欲しかったものがあります。それはメンテナンススタンドです。自転車のシートピラーなどをつかんで固定してメンテナンスしやすくするスタンドです。自転車の工具で世界的に有名なブランドが三つあります。イタリアのカンパニョロ、フランスのバールそしてアメリカのパークツールなんですがわたしは以前からパークツールがすきなんです。
 今回比較的安かったんでE−BIKE JAPANでパークツールのメンテナンススタンド「プロフェッショナル レーススタンドPRS−5」を買っちゃいました。でももう少しあったかくないとそとでメンテできません。

2001年1月10日(水曜日

みなさんおげんきですか。寒さもひと段落しましたね。
大阪は今日最高気温が10度を越えていました。わたしが働いているのは郊外ですので市内より1〜2度温度が低いけどね。
ところで今週月曜日は成人の日でしたね。テレビのニュースで成人式で暴れている人や野次飛ばしている人や酒をラッパのみしている人がいましたね。でもそんなことするぐらいなら式に出席しなければいいのにね。
成人式が15日から第1月曜にかわって2回目。でもワタイんところは3連休にはならないんだよね。
3連休している人は成人式の日を第1月曜にしようと考えた人たちだろうな。
まじめで貧しい労働者のワタイとしてはそういう恵まれたことになりたいな〜。


2001年1月8日(日曜日)
大阪は今日やっと寒さがゆるんだかんじです。大阪市内は13度くらいあったらしい。
でもこういう温度が上がったり下がったりするときの体調管理は気をつけないと行けませんね。
先日からマウスの調子が悪くホームページの更新なんかのときになんぎしていたんですが
今日ようやく買ってきました。
前のは小さい目だったんですが少し使いずらかったんで普通の大きさでホイールつきのにしました。
このホイールスクロールするときにとってもの使いやすいですね。
みなさんはドンなのつかってますか。?

雪国のみなさん。大雪大変ですね。


2001年1月7日(日曜日)
今日は本当にさむかったですね。
大阪でも本日雪がふりました。
 今日は午後から同窓会があったのでその前に○ワハラダに部品を買いに行きました。ひとつはGIOSのロード用にフロントのアウターギアです。アルテグラはアウターの1番小さな歯数が52Tなんですがそんなギア衰えたわたしの足では踏めるはずもありません。一昨年の琵琶湖一周サイクルマラソンではほとんどインナーギアではしってました。
その後スギノ75のギアが一応とりつけられるのでそれをつけてましたがなんか変速のレスポンスが悪いので(あたりまえか)今回シマノ105用の50Tギアを買ってきました。特に冬場重いギアを踏むと膝が悪くなる可能性があるので軽いギアでくるくるペダリングするようにしましょうね。
もうひとつはパールイズミのタイツです。値段的には安くないパールイズミのウエアーですがやはり日本人の体型にあっているのか体にぴったりフィットするのでスキです。みなさんはいかがですか。

2001年1月4日(木曜日)
こんにちはひでりんです。
新年4日目今日から仕事のひとも多いと思います。
ワタイは今日まで休みなので体をやすめながらでもかたずけものなどしております。
それにしてもこの正月は寒かったですね。だれだ暖冬なんていっていたのは。
昨日は今年三回目の自転車ライドに行ってきましたが30キロほどの走行でやめました。
行きはなんかスピードでるな〜とおもっていたら帰りはひどい向い風。おまけに10キロほど走行したところでパンクです。チューブラータイヤの交換は手が寒くてかじかんでたいへんでした。
そこそこのタイヤを使っているのに2回連続で新品から100キロ走行以内でパンクしています。以前はめったにパンクしなかったのに最近乗り方がへたくそになっているんでしょうか?

2001年1月2日(火曜日)
みなさんお元気ですかひでりんです。
新年2日目みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
今日大阪はなんか雲が広がってきて今にも雨が降りそうです。
でも昨日は3時頃から友人を呼び出し新車GIOSを引っ張り出し初走りにいってきました。
この日の最高気温8度と寒かったですが久々の自転車ライド楽しんできました。
始めてのアルミロード(チュービングはコロンバスアルテック2)ですがあまり硬さを感じることもなく乗ることができました。とくに印象にのこったのはカーボンフォークの性能です。
今までのウロモリにくらべ振動吸収性が抜群にいいです。
台湾製のフォークみたいですけどカーボンっていいんですね。
詳しくはまた道具自慢でご紹介します。
アライに行こう2000をアップしました。遅くてごめんアライに行こうのところから入って下さい。

2001年1月1日(月曜日)
みなさん。21世紀の開幕です。
映画「2001年宇宙の旅」では人間は宇宙に自由に行けることになっていましたが現実はそこまでは行きませんでしたね。
でもこの新世紀が皆さんにとってそして私にとっても良い新世紀でありますように謹んで申し上げます。
「新世紀明けましておめでとうございます!」

2000年12月29日(金曜日

みなさんお元気ですかひでりんです。
今年もあと2日ですね。テレビで言っているように20世紀も終わりですね。
最近テレビで20世紀の10大ニュースとかいってやっているけどまあ21世紀になってしばらくしてからこういうものってみんな納得するものが決まってくるんでしょうね。
ワタイは今日から年末年始のお休みにはいりました。ワタイ自身今年はあまり良い年だったとは思えませんがマー来年は何とかなるでしょうし何とかしたいと思っています。
 今日は朝から掃除をするかなと思っていたんですけど結局ボーっとすごしてしまうのはいつもの年末の恒例です。なんか最近仕事中に腰を痛めたみたいで時々痛いです。
 あっそれから一昨日、前から欲しかった倉木麻衣のCDを買ってきたんですが私のCDプレーヤーが壊れていてまだ聞いてません。残念。


2000年12月27日(水曜日

みなさんお元気ですかひでりんです。
大阪も3日ほど前から急にさむくなりだしました。
直ったと思っていた風邪がぶりかえしましたがとりあえず今年の仕事もあと一日。
今年は12月に異動になり新しい仕事を一から覚えている段階です。
今度の職場は重いでかいのをあつかうところなので危険性が前より高く気を使うことが多いです。
休みなったらGIOSを引っ張りだし走りに行きたいものです。
今日は少し調子が悪くしょうむない更新でめんぼくない。


2000年12月23日(土曜日

今日は天皇誕生日。祭日でしたね。みなさんいかがおすごしでしたか?
ワタイは懸案のGIOSのシェイクダウンに行く予定だったんですが昨日からノドの調子が悪く。またまた風邪を引いたみたいです。あと本年の仕事もあと4日なので大事をとって薬飲んでうちにいました。
今日は年末恒例の年賀状作成をしていました。今年はDTPソフトのマイクロソフトパブリッシャーというソフトを使いデジカメの画像を取りこんだりして2時間足らず。なんか今年はいいものができたみたい。
ということでご期待下さい。
 ところでおとといアップしたJCFのカレンダーですが日本で最初の公開をめざしお願いしていたんですが、アップの前日にJCFや日本MTB協会のスポンサー会社にFAXでご連絡が行ったみたいで最初ということにはいかなかったようです。
明日はクリスマスイブ ワタイは友人のウチのなぜか餅つき大会に行ってきます。


2000年12月21日(木曜日

以前ご紹介した山形のマウンテンバイクショップエイプさんのホームページをみていると
掲示板に2001年のJCFのシリーズ戦のスケジュール誰か
ご存知ないですかとの書きこみがありました。
古いお友達関係の方にいろいろ聞いてみるとスケジュールは関係者以外まだ公開されていないようです。
今回ご無理をお願いしてわたしホームページに期間限定で公開させていただきます。
関係者の方々のご協力に感謝します。
レース出場予定のかた冬連がんばってください。


2000年12月18日(月曜日

ドラマ
やまとなでしこ。なるようになって良かったですね。
あっ来週から何を見るんでしょうか。
さみしーな。
わたし松島菜々子のファンです。


2000年12月17日(日曜日

月曜日以来のご無沙汰です。
先週はよくはたらきました。月〜木曜日は3時間残業。土曜日は休日出勤ということで合計20時間も超過勤務しました。
でもきのう晩は寝る前にGIOSのロードのバーテープを巻きました。買い置きしていたチェレステカラーのビアンキのコルクバーテープを巻きました。
これで準備万端。本日あさからシェークダウンする予定だったんですが朝起きてみると大阪は結構な雨が降っていて日中振り続きました。
ということで本日はウチでごろごろしていました。
来週こそは走りにいくど。
でもクリスマスにひとりで走りにいくんかいワタイ?


2000年12月11日(月曜日

今月から私が勤める会社の親会社の工場に出向になったって書きましたよね。
新しい勤務先は今忙しく毎日8時まで残業が続いています。
そんな訳でうちに帰ってパソコンをいじる時間がへっています。ちょっとザンネン。
そんななか昨日はついにロードバイクをくみました。
コロンバスアルテック2のパイプを使ったGIOSのセルファという中古フレームにアルテグラでくみました。クランクは
中空になる前ですが9速です。
まだバーテープを巻いてないし変速も少しおかしいです。たぶんチェーンが少し短いんだと思います。
少し気が早いですが今週末に天気が良ければ近くのサイクリングロードでシェイクダウンしたいと思います。
今日は自転車のことをしならない人にはわかりにくい内容でごめん。


2000年12月10日(日曜日

大阪は久しぶりの雨です。みなさんおげんきですか?
昨日わたいは大阪の某有名スポーツ用品メーカーの社員販売の会に行ってきました。
わたいはそこの社員とは関係がありませんがいわゆるご紹介というところでいってきました。友人の話しによると10時会場なのに朝8時半に行くともう200人くらい並んでいたそうです。
わたいがもよりの駅を降りるとその近くで某有名婦人服メーカーもおなじようなも催しをしているようでたくさんの人が並んでまっていました。
私は家族のフリースジャケット等を買ってきましたがこんなたくさんの人がこういう社内販売に参加して売れるってことは一般のお店では売れなくなってしまうんではないかと心配してしまいます。でもご安心を。なんか売れ筋の色やサイズが少しはずしてあるし、なんか在庫処分という雰囲気はあるし、でもあまり人気なさそうな商品ばかりならべているとお客さんが少なくなるそうだしなんか担当者のご苦労がしのばれます。
 買い物したあとしばらく戎橋筋をぶらぶいしました。街はもうクリスマスイルミネーションが一杯で人がたくさんでていました。大阪の郊外に住み現在の勤めも郊外なので最近は街中にあまり出ないようになってしてしまいました。久しぶりの難波近辺は人出も多く景気も少しは回復しているかなと期待交じりでおもいました。
 最後に映画を一本見ました。お正月映画の第1段がこの日から封切りになりました。お目当ての映画がなかったわたいはどっか面白そうで時間の合う映画ないかな〜と映画館を3軒回ってみました。混雑しているのは話題の映画「ダイナソワ」くらいでした。わたい的には「バーチカルリミット」面白そうと思っていたんですが時間が合いませんでした。
結局始まる数分前に入った映画はちょっと気になっていた「コヨーテアグリー」でした。結果はアタリでした。久しぶりにおもしろいなと感じさせる1時間41分でした。
最近は宣伝費を掛けた映画がヒットするんではと思っていますがそうでない映画も面白いのが多くそんな映画をみんな見ることができないのは残念です。
このページをごらんのみなさん。今年の年末映画「コヨーテアグリー」わたいの
イチオシです

2000年12月06日(水曜日

みなさんお元気ですか?ひでりんです。
今日、うちでテレビを見ているとNHKの「そのとき歴史が動いた」という番組で20世紀の10大事件というのをしていました。
そうです20世紀もあと一月足らずなんですね。もういくつ寝ると21世紀〜というわけですね。
ワタイの子供のころは21世紀というとなんか「鉄腕アトム」に出てくるような世界を想像していたんですがなんかイメージとちゃうな〜という気がしています。
視聴者が選んだ第1位の20世紀の事件は「太平洋戦争」だったです。そうですねわたしもそう思います。
まだ太平洋戦争の思い出を持っている人がわたしの周りにも両親など何人かいます。
昨年の暮れ。「映像の20世紀」という教育テレビで以前やっていた番組の再放送をしていました。
ワタイは毎日10何回かに渡る番組をみていました。20世紀は戦争の世紀といわれますが本当にそうだったんだなとおもいます。
肥大化して行く経済とその帳尻あわせのような戦争。
21世紀は平和の世紀とよばれるようになってほしいものです。


2000年12月03日(日曜日

こんにちはひでりんです。みなさんおげんきですか?火曜日に更新したきりこのブツブツも全然更新していませんが
今週は忙しかったです。今と違う会社に出向になったり子供のころ大変かわいがっていただいた叔父サンが
突然なくなったりこころも身体もあわただしくすごした一週間でした。出向は始めてでないしこんなご時制ご飯を
食べるためにはしゃーないんですが、残念だったのは出向初日と叔父サンのお葬式の日にちが重なってしまい
お葬式に出席できなかったことです。
仕事に関してはそのうちブツブツに書きたいと思っていますが若い時から仕事に対する考え方というのは何度も
変わっているんですがしたい仕事は若いときから変わっていないんですね。おれってアホですかね。


2000年11月28日(火曜日

こんにちはひでりんです。
最近このホームページのアクセスカウンターが急に増えてきてません?
11月8日に500HITを踏んだのはワタイだったのにもうすぐ700HIT
そういえば2〜3の検索エンジンに登録したことはしたんですがやっぱり一番の理由はAPEさんのBBSに
始めてかきこませてもらったからかなー。やっぱり42万ヒットのお化けサイトだからねー。
今里自転車倶楽部の皆さんはAPEさんのホームページは見てますか?


2000年11月26日(日曜日)
こんにちはひでりんです。
今週は木曜日に祭日があったので土曜日は仕事でした。
なんか週末が1日ではつかれがとれません。
先日書いたようにパソコンのプリンターの修理代が1万1千円もするので電気屋サンにいくと同じグレードくらいのキャノンの
カタオチが半額で1万2千4百円であるじゃないですか。
前のイメージスキャナカートッリッジも使えるしということで結局お買い上げでした。
プリンターって年末近くなるとというか11月に良く壊れません?ひょっとしたらタイマーでもついているんですかね?
わたしまだ年賀状作っていません。
またまた一段とパソコン貧乏になったわたくしです。

2000年11月23日(木曜日)祭日
勤労感謝の今日みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
ワタイは一日ウチでごろごろしておりました。ロードバイクもなんか組みたて途中でほったらかしでス。
最近、CDRWをかったんで今日もいろいろやっておりました。
先日いろいろやったんですがうまくできませんでした。本日は何とかクリア。
コピーもとのデーターを一度ハードディスクに読み込むんですがディスクの容量が足らずうまく行かなかったようです。
カレントディスクを変更してなんとかクリアしました。
ことしパソコン関連機器はデジカメも買っています。
おまけに最近プリンターが壊れ修理の見積もりが一万円を超えるとのことです。
なんかパソコン貧乏になりそうです。

2000年11月19日(日曜日)
気がつけば今日は白鳥の今年最後のDH営業ですね。これで今年度は終了です。
そして気がつけばもう初冬の雰囲気ですね。
私は来年にむけ本格的にトランポを新しくしようとディーラーを回りました。
でもこれっていう決定的なものってないんですね。
ということでまだ決定していません。

おまたせしましたうろうろ日記東京国際自転車展をアップしました。

2000年11月16日(木曜日)
ブツブツの更新も最近ピッチが落ちてきたようですがドウしたんだといわれると
実は今週になり仕事に残業がはいりだしたんです。
でも今日は更新します。
 ワタイは最近の日本のミュージックシーンはおもしろくなってきたな〜と思っています。
と言ってもむずかしいのはよくわからないのでワタイが聞くのは宇多田ヒカルなんかなんですが
それ以外に倉木麻衣とかMISIAそれと小柳ゆきとかもイイ歌をうたってますよね。
 以前自転車屋さんで勤めていたときは毎日10時間くらいFM放送を聞いていました。
全国的に有名になったFM802のヘビーロテーションなんかイイものえらんでいましたね。
 あっ。ワタイはモーニング娘も聞きます。以前のメンバーのときは全員の名前が言えたんですがいまは無理です


2000年11月13日(月曜日)
みんさんお元気でしょうか。
カゼヒキにもかかわらず。先週金曜に仕事が終わったあと友人と東京国際自転車展を見てきました。
11時に自宅を車ででて仮眠しながら会場に入ったのは9時過ぎ半分仕事の友人と別れ見て回りました。
途中東京のABさんご一行と合流し一通り見終わったのは6時前。食事もとっていませんでした。
ABさんとわかれたあと日本MTB協会の理事やインストラクターの親睦会に参加したあと合流したもうひとりの友人と三人で
東京を出たのは10時ころ。
大阪の自宅についたのは日曜日午前五時ころ。
おれもヨーやる。みなさんお疲れ様でした。

2000年11月8日(水曜日)
 続カゼヒキ
カゼヒキまだなおりません。
毎日寝る前に薬をのみどろのように眠っているんですが、なぜか仕事が忙しく肉体労働なので
ウチに帰ってくるとつかれてます。やっぱ年やナーオレ。
ということでブツブツのアップ当分無いかもしれません。
カンベン。その代わりと言ってはなんですが今日のブツブツの過去のログを新コンテンツとして公開します。
よろしくね。
約1名の方からメイルでご要望いただいていたものです。ありがとう。
それと記念すべき500ヒットをゲットしたのはわたくしでした。がっかり。

2000年11月6日(月曜日)
 カゼヒキ
昨日も書きましたように風邪を引いてしましました。
それでも本日仕事にいってきました。朝、からだがふらふらしてあぶなかったです。
でもヒルからは何とかしごとになってきました。
仕事熱心なおれ?
でもホームページ更新している場合じゃないでしょ。
早く寝ます。


2000年11月04日(土曜日)
  気がつけばもう紅葉の季節ですね。ニュースの時間に日光のいろは坂が映っていました。
奈良では恒例の正倉院展がやっています。以前は毎年この時期になるとひとりでふらっと見に行っていたのですが
最近はご無沙汰です。ことしも行こうかなと思っていたんですが今日起きてみると喉がいがらっぽく完全なカゼヒキモードです。
 DHねたでは昨日は岩岳の定期戦最終戦走り放題が昨日行なわれました。
毎年参加したいなと思うんですがなかなか友人達とのスケジュールが会わず不参加です。
先々週岩岳のコースがNHKの昼時日本列島でやっていて八代さんが出演していましたね。
みなさんご覧になりました?いまどきの岩岳は背後の高峰には雪がのりコースは紅葉の中とほんとにきれいなんですね。
DHコースもほとんど来週にはクローズです。
来年こそはぜひ走り放題に行きたいですね。
みなさん。

2000年10月30日(月曜日)
 本日に久しぶりにというか五日振りに会社に行ってきました。つかれました。
休みのあいだ結局富士見に行かず一足早くオフシーズンにはいってしまったワタイですが、そのあいだ何してたんやといわれると新しいというかキズだらけの中古のロードのフレームをゲットしたので古いロードからパーツをはずし乗せ換えていたんです。
シートチューブが28.6ミリでなかったので前変速機がつかないとかで慌てて堺のカ○ハラダまで買いにいったと思ったら今度はカーボンフオーク用のブレーキのナットを買いにいったりとか、けっこうこれが楽しみだったりします。
肝心のロードバイクですが注文したシートポストが入れば11月3日文化の日には完成すると思います。

2000年10月26日(木曜日)
今日、大阪は朝というか午前中は天気がぐずついていました。
そして結局日が暮れるまで一日中うっとおしい曇り空でした。
富士見ツアーに行ったさんがたさんたちはじゅうぶん走れたんでしょうか?
今回のツアーに参加予定だったワタイは愛車の前サス、ボクサーのスプリングを両方のレッグとも
エキストラライトが入っていたてのを片側だけミディアムのスプリングに入れ換えました。
なんか最近このサス柔かすぎないかと思っていたところ、
みーちゃんからも同じ指摘がありました。
マー。みーちゃんとは体重も違うしと思っていたんですが前のワタイの乗り方はどちらかというと
自転車に乗せてもらっているという感じだったのですが最近はサスを積極的に使って乗るという感じに変わってきたようです。
 そういうふうにセッティングを変えたのですが来シーズンまでその成果はわからないということですね。
DHバイクいつオーバーホールしようかな?

2000年10月25日(水曜日)
本当は本日から富士見に今年最後のDHツアーに行く予定だったんですが
最近なんか体のほうが不調だし現地の今日の天気もイマイチだったので今回は参加をパスしました。
さんがたさん以下三人は早朝出発しました。
今年の私のDHシーズンはこれで終了です。
これから長いオフがはじまるんですね。
 オフには定期的にオンやオフを走って体調を維持しまた来シーズンには走れるかな?
と思っています。
とりあえず日曜日までの長い休みは部屋の掃除や洗車
それとロードバイクの組みたてをしてすごしたいと思います。

2000年10月21日(土曜日)
みなさん。おげんきですか?
今日は全国的にすばらしい秋晴れで気持ち良かったです
ね。
自転車好きの皆さんはakamatsuというブランドをごぞんじですか?
昨年サイスポに大きく取り上げていた日本のフレームビルダーです。
実は20年前にわたしと同じ会社で働いていた同期生です。
今日akamatsuさんの工房に始めていってきました。
入った所に今年サイスポのインプレッションに載っていたカーボンバックのロードが飾ってありました。
なんかロードに詳しくないわたしでもそのフレームに惹かれるようなできでした。
20年前にも大阪のビルダーに出入りして自分のフレームは自分でつくっていた彼でしたが
その後精進の結果かすばらしいものを創る今の言い方でいうカリスマビルダーの仲間入りというところです。
なんかうれしかったよ。
アクセスカウンターが400を越えましたね。わたしとわたしの仲間以外に見にきていただいている方感謝。

2000年10月18日(水曜日)
今日は涼しかったですね。というか朝からわたしさむけがしてました。
明日は午後から企業内消防隊の対抗試合みたいなのがあるので半日そとにいることになります。
風邪ひきそうです。

もう富士見は秋真っ盛りでしょうね。
ということで来週は水曜日木曜日に富士見に行くことにしました。

今年最後の富士見でしょうか。
てんきいいかな?


2000年10月16日(月曜日)
ブラックスパイヤー
先日のブツブツにも書いたようにDH BIKEに新しいチェーンディバイスをつけてみました。
ちょっとスイングアームにあたりそうなところがあるので取りつけ角度が少し気に入りませんがとりあえずつきました。
ビレットブロスにくらべローラーとの摩擦が少ないからかして
回転の抵抗が少なく走りが軽くなりそうです。
それにしてもチェーンディバイスってなぜ一発で取りつけできないんでしょうか?
ローラーのステイがクランクに当たったり外側のリングの上部がスイングアームに当たりそうだったり。
今回はとりあえずつけましたがシーズンオフのオーバーホールの時にリングを数ミリ削る必要がありそうです。
そうそうセコハンのロードフレームもきました。
できあがったらそのうちアップします。


2000年10月12日(金曜日)
チェーンディバイス
ダウンヒラーの皆さんおげんきですか?
ところで皆さんチェーンディバイスは何を使っていますか?
私はビレットブロスのT2です。道具紹介のコンテンツを見ていただければおわかりのように
ただギアの上下にローラーがあるだけですがこれまでけっこう役にたってきたんです。
ところが最近2回の白鳥行きで2度ともトラブルが起こりました。ローラーのステイが弱くなってきたのか
ペダリングのときにクランクに当たるようになり前回はとうとう走行中にクランクを回せなくなりました。
そこですかさずみーちゃんがそろそろブラックスパイアーに変えないといけませんよとおっしゃいました。
彼のFOSEにつけるつもりで買ったものがつかなくて新品があったんです。
そういうことでわたくしがおかいあげ〜。
この週末に取りつけてみます。つくかな〜。
でも今週土曜日は仕事だったりします。

2000年10月11日(水曜日)
今週は月曜日が祭日で今日はまだ仕事二日目でだるいですね。
ところで最近コンテンツの更新をしていませんがなにもしていないわけではないんですね。
 アライに行こう2000というコンテンツを創りかけててもう半分ぐらいできてますが写真が10枚くらい入っていて
これがすごくイイ写真なんですがとっても重くなることが判明して困っています。
アライねたなんかいまさらといわれるかもしれませんがイヤーわたしのジコマンもあるのでちかじかアップします。
 それと今週の白鳥DHもアップ予定です。
 ちかじかセコハンのアルミロードフレームをゲットするので
それも組み次第アップします。
ことしのオフはロードトレーニングをしたいと思います。
はよアップせんかいというお叱りもあるでしょうがもう少しお待ちを。
仕事よりプライベートが忙しいひでりんでした。

2000年10月10日(火曜日)
土曜日久しぶりに(と言っても8月にもしたか)
テント泊をしたわけですが若いころは山登りやそのころ凝っていたBASS釣りやフライフィッシングに
いってよくテントに寝てました。
年間2週間ぐらいテントに寝てたこともあったな。
今の季節は夜虫の声が聞こえまた空気が澄んでいるので星がきれいでキャンプにはイイシーズンです
最近休みというと自転車に乗っていますがDHのシーズンが終わったら少し寒いだろうけどキャンプに行きたいな。
寒い中、鍋物でもして暖かい日本酒など飲むのはどうですかね?
みーちゃん。虎父さん。

2000年10月9日(月曜日)
お久しぶりです。土曜日の白鳥は天気が良く。
高原にはさわやかにカゼが吹きホントに気持ちが良かったよ。
土曜日の早朝は白鳥の道の駅でテントをはって寝ていました。1年ぶりのテント泊。
夜は少し寒く虫の声はもう少なくなっていました。
朝、道の駅では青空市場をやっていました。
そこそこのおおきさの大根一本とサツマイモ4本で200円でしたのでウチへのお土産にしました。
走ったあとの白鳥の美人の湯は本当に気持ち良かったです。
今年はあと何回DHいけるかな?
ロックジョーズ?走るのに夢中でずっとバッグの中に入ってました。また次回。

2000年10月5日(木曜日)
ダウンヒラーのみなさんロックジョーズってごぞんじですか?
 ODIから出ている自転車用グリップと固定リングのことす。グリップというか固定リングの商品名なんですね。
雨の日にダウンヒルしていると特にグリップに水がはいって回ってしまってこまることがあるんですがこれを防ぐといわれているのがこのセットです。
グリップがベースになる固い部分が芯にありそこからフック状の部分が出ていてアルミダイキャストのリングでハンドルに固定できるようになるんですね。
この構造は三ヶ月前から注文していたグリップが入って買ってきた今日になってわかりました。(問屋さんのビチクレッタ ノコに忘れられていたようだ)
このグリップもちろん手が触れるところはソフトになっているんですが2重構造のためとうぜん太くなるという欠点があります。
手が小さく太いグリップが苦手な私。
使えるかどうかこの休みの間試してきます。
明日の夜から出発しますので明日あさっての更新はありません。あしからず。
でもこれ4000円は高いだろ。


2000年10月4日(水曜日)
秋深し
本格的な秋ですね。大阪なんか今日は結構暑くなりましたが夜になると涼しく私のすんでいるところではけっこう虫の声が聞こえます。
それなのに私は夏の疲れが出たのか胃に穴があいているみたいです。
 それもあって仲間には申し訳ないんですが今週はフジミ行きを予定変更していただいて岐阜県の白鳥にいくことにしました。
お久しぶりのダウンヒル前回いったときはあいにくと雨でずぶぬれになって走ってましたが今回は天気が良かったらいいのにね。
みーちゃんの後輩の新人君も参加するので特訓をしてきます。
その他にも友人からロードサイクリングにいこうなどとお誘いがかかっています。
短い秋を存分にたのしみたいですね。


2000年10月3日(火曜日)
毎週火曜日夜9時過ぎよりNHKでプロジェクトXという番組をやっています。
本日の放送分は豊田商事事件とその債権回収を行なった中坊公平弁護士とその仲間の弁護士たちのものがたりでした。
以前には子供達に青い空を残したいと低公害エンジンの開発をしたホンダの技術者の話しとか
VHSビデオの父といわれたビクターの方の話しとか取り上げてました。
不況にあえぐ今の日本の企業にはこういうときこういう判断はされないだろうということがよくでてきます。
それと成功したこのケース以外にはけして日の目を見ないことがもっとたくさん日本にあったんだろうなと思います。
そしてみんな自分たちが創っているものを世界一にしたいと努力してたんだろうな。
そしていま我々は世界に通用するようなものを創っているんでしょうか。そういう努力をしているんでしょうか。
なんか考え方がうしろ向きになってませんか。
わたしは技術者でもないしもう結構としですがなんかもういちどこういうことができないかなと思っています。
プロジェクトXいちどご覧になってはいかかがですか。

2000年10月2日(月曜日)
もうこれで最後にしようとおもうシドニーオリンピックネタですが。
野球の日本チームですがアマチュアにプロがニ〜三人入ったんですが残念ながらああいう結果になりました。
なんかセの大球団のオーナーは早くからシーズンの途中だから選手は出せないとか言っていたし、
某Y球団はFは出せないなぜなら優勝争いに絡んでいるだろうから。といっていたが結局絡めず。
ウチの職場では結局弱いのがバレルからオールプロでは出せないんだろうということになりました。
 最初からどうもしっくりこない話しだしそれに対してマスコミもなんかイマイチはっきり批判したりしないというのも納得できませんでした。
 サッカーのように思いきってシーズンをずらして選手を出すというほうが結局将来につながってくると思うんだけど。
 それに選手会としてもシーズンが延びるという問題もあるだろうけど代表を出してそれで活躍したほうが
結局自分たち全体の評価があがりメリットが出てくるとおもう。
それでこそプロでしょ。

2000年10月1日(日曜日)
シドニーオリンピックも今日で終わりですね。
この期間、毎日ウチへ帰ってテレビを見るのが楽しみでした。それに職場でも普段あまり話さない人とでも
オリンピックネタで話しが盛り上がったり、
世界中でこんなことが起こっていたらきっとオリンピック開催の意義ってあるんでしょうね。
いまこのブツブツは閉会式を見ながら書いています。
今度のオリンピックは二年後の冬季大会になります。それまでおたのしみに。
もし2008年に大阪で開催されたら自転車競技ではどこでするんだろうと思うとちょっと面白かった。
あのもうひとつきれいではない大阪湾でトライアスロンのスイムをするんだろうか?
来月には大阪市内でトライアスロンが開催されます。今年で何回目になるのかな?
 オリンピック参加の選手役員のみなさん本当にごくろうさまそしてありがとう。
今、聖火が消えました。


2000年9月30日(土曜日)
シドニーオリンピックも日曜日で終わりですね。
今日は個人ロードタイムトライアルがありラッキーにもNHK総合で放送したので見ることができました。
私てきにはランス アームストロングに勝って欲しかったけどおよばず銅メダルにおわってしまいました。
印象に残ったのはタイムトライアルモデルのカッコ良さです。ルール変更で少し前までのプロトタイプレーシングカーのような
ハデハデしたところはないのですが機能をしぼられ研ぎ澄まされた迫力をかんじました。
ローランジャラベールがのっていたGIANT TCR−1のタイムトライアルモデル本当にかっこよかった。
スローピングフレームいいですね。
友人のへなDHerさんはトレックのロードが欲しいそうですが
どうせ買うなら2001年モデルとして売り出されと思われるスローピングフレームがかっこいいかも。


2000年9月28日(木曜日)
もう秋
もう秋ですね。今日考えていると一ヶ月まえにくらべ気温がほぼ10度違うんですね。
DHシーズンも残すところあと一ヶ月半ですね。
ことしは相棒のみーちゃんが仕事が忙しく最後に行ったのは7月末です。
ようやく来週木曜日には2ヶ月ぶり今年三度目の富士見ツアーです。
高原の秋晴れとうまいビールと露天風呂を十分楽しんできたいと思います。
あっそれからコースはだいぶガレガレみたいですんで怪我しないように楽しんできます。
ダウンヒラーの皆さんは秋の岩岳にいくと思いますんで私は
すいた富士見で遊んできます。
できればあと三回ぐらいは行きたいものです。
それとみーちゃん早くシマント計画たててくださいね。

2000年9月27日(水曜日)
ロードレース
オリンピック男子のロードレースが今日ありました。
日本時間午前8時より午後1時前までなんと5時間近く走りつづけるんですね。
それも平均速度43キロだって。
優勝したのは97年にツールドフランスを勝った。ドイツのヤンウルリッヒでした。
今日仕事から帰ってくるとNHKの夜6時からの番組でやってました。
もう最後の方で3人の逃げが決まってセカンドグループまで1分40秒の差がついてました。
良く見るとこの三人同じ自転車に乗ってます。(ちなみにピナレロのプリンスというモデルで今ハヤリのカーボンバックです。)
しかもおなじ色でしかもダウンチューブのところにTEAMのあと黒いテープで隠しています。
このドイツチームふたりとカザフスタンの選手は実はドイツのテレコムに所属しているプロで
エースのウルリッヒを優勝させるための作戦だったのです。
おめでとうウルリッヒ。

2000年9月25日(月曜日)
ロードバイク
オリンピックもあと半分
あしたはソフトボールの決勝があります。がんばれ日本。
そしてロードレースはいつあるんでしょう。
なんか男子のレースは5時間もあるそうですね。
ビデオでもいいから見てみたいですね。
あっそれと仲間の虎父さんがロードを組みました。
チネリのスターシップと言う名でわからなければ今年のサイクルスポーツ誌の
5月号だったかロードバイクの特集があったでしょ。そのとき表紙になっていた黒いバイクです。
これアルテグラとシマノ完組みホイールで組んで8.1キロ
だそうです。
最近倶楽部のKMさんもGIANT TCR−1をデュラで組んだし。
オレもロードバイクに乗ってまたロードサイクリングに行こう。

2000年9月24日(日曜日)
今日は目がさめてすぐテレビをつけるとやってました。
女子マラソン。高橋尚子さん強かったね。おめでと〜。
応援するわたしたちもハッピーです。
男子MTB XCはミゲールマルチネスが優勝。
今年はワールドカップ、オリンピックそれとDH、XCともヨーロッパ勢が強かったね。
MTB発祥の北米勢あまり勢いがありません。
やはり自転車競技はヨーロッパがつよいのかな?
日本の選手もがんばって欲しいですね。
うちは衛星放送がみれないのでだれかにビデオ借りにイコ。

2000年9月23日(土曜日)
シドニーオリンピック
本日クロカン女子が行なわれました。
優勝はイタリア パオラペッツオ
おめでと〜。
アトランタに続き2連勝という偉大な成績です。
ことしはワールドカップであんまり成績ふるいませんでしたがやっぱりオリンピックに調子をあわせてきたんですね。
パオラといえばマシンはゲーリーフィッシャープロカリバー。そうわたしのXCバイクは彼女のもののレプリカになるんですね。
2001年にはオリンピック2連勝モデルレプリカが販売されるんですね。



                                                              
最近、オレよく独り言いうナー。
としかな〜。なんて今日思ったことをぶつぶつ書いて行きます。
2000年 9月23日〜2000年12月31日はこちらです。
2001年はこちらからどうぞ
今日のブツブツ

ひでりんのホームページ