広告
このページでは、トラウト管理釣り場でルアー・フィッシングをする際に、揃えておくと良い道具を解説します。
      フライフィッシングは、当サイトの管理人はサッパリわからないため、ルアーのみの解説です。 
      初心者の方の参考になれば幸いです。 
ロッド(ルアー竿)
ルアーフィッシングでも、釣りは竿が無いと始まりません。
      竿の長さは釣り場の規模で変わります。 
      広大でロングキャストが必要な場合は、長いロッドが有利です。
      ただ、渓流釣りともロッドを併用したい場合は、5〜6フィート (150cm〜180cm)位にしておいた方が良いでしょう。
      狭い管理釣り場なら、軽量スプーンが主役となるので、5フィートで充分です。
 
 トラウト用ルアー・ロッドの商品リスト
トラウト用ルアー・ロッドの商品リスト
 
    
リール
管理釣り場では2〜3gのスプーンが中心となるので、入門用としてはギア比5:1位のスピニング・リールが無難です。 ラインは3lb〜4lbで、これを100m程巻いておけばOKです。ダイワやシマノの1500番台から2000番台の商品がよいでしょう。
 
 トラウト用リールの商品リスト
トラウト用リールの商品リスト
 
    
ライン
管理釣り場では、ラインは2〜4lbが適切です。
      細ければルアーの飛距離は出て、軽量スプーンの動きも良くなりますが、大型のトラウトにはラインブレイクするリスクもあります。当サイトの管理人は4lbにすることが多いです。数狙いに徹するなら2.5lb位がいいですね。
 
 
    
スプーン
管理釣り場ではスプーンが主役となります。
      1〜3gのスプーンを5〜6色は揃えておく必要があります。
      こまめに色やサイズをローテーションさせて、魚にルアーを見切られないように工夫して下さい。
 
 ルアーの商品リスト
ルアーの商品リスト
 
    
クランクベイト
魚の活性が高い時期は、水深2m前後をトレースするクランクベイトが有効です。
 
 ルアーの商品リスト
ルアーの商品リスト
 
    
ミノー
ブラウントラウトやイワナは障害物の陰に隠れて定位していますが、ミノーのイレギュラーなアクションに反応することが多いです。
 
 ルアーの商品リスト
ルアーの商品リスト
 
    
ウェーダー
水中に立ち込んだり、川を渡るにはウェーダーは必須です。
      胴まで履くタイプが無難ですね。
ナイロン製ウェーダー
 
    
以上の道具を揃えておけば、トラウト管理釣り場での最低限の準備は完了です。
      多少でも、参考になれば幸いです。 
