渓流魚のエサ釣りの道具 岐阜県の渓流釣り 示談書と借用書とSEOマスターのホームページ
岐阜県のあまごや岩魚の渓流釣りサイト 名古屋の示談書と借用書とSEOマスターの釣行記

広告

渓流釣りに揃えておくと良い道具

このページでは、渓流釣りをする際に、揃えておくと良い道具を解説します。
本流に立ち込んだり、渓谷の林道を歩いてイワナやアマゴ(ヤマメ)と出会うために、必要な道具ばかりです。
初心者の方の参考になれば幸いです。

渓流竿

渓流釣りにおいて、一番大切な道具が渓流竿です。
これが無ければ、釣りはできません。
竿の長さは釣りに行く川の規模で変わります。


藪の中でのチョーチン釣りをする場合は3.6mで充分です。
ダイワ製3.9m渓流竿


林道のゲートより上流を目指す源流派は、5.3m位が無難です。
ダイワ製5.6m渓流竿


一般的な本流では6.1m以上が必要です。
ダイワ製6.1m渓流竿

ウェーダー

水中に立ち込んだり、川を渡るにはウェーダーは必須です。
胴まで履くタイプが無難ですね。
ナイロン製ウェーダー

リュックサック

林道を歩く際には、ウェーダーは歩きにくく疲労の原因となります。
そんな時には、ウェーダーは脱いで、リュックサックに 収納して歩くと楽になります。

仕掛けの収納ケース

仕掛けと魚を入れるビクが一体となった収納ケースが機能的で良いでしょう。
仕掛け収納&魚入れバッグ

糸・テグス

一般的には0.4号から0.8号くらいの糸を使用します。
(ゼロ釣法の金属糸は極細となりますが、別のテクニックを要します。)
イワナ釣りの場合は、根がかりも多く魚も大きくなるので、0.6号から0.8号位になります。

ハリ

一般的には7号位のハリが扱いやすいです。
ただ、釣り人が多く入っている川は魚もスレているので、3号位の極小ハリを使うことも多いです。

目印

空気抵抗が少なく、それでいて視認性が良いものがベストです。
最近は軽量の糸目印を使う方が多いようです。

オモリ

アマゴ(ヤマメ)の表層釣りは、2号位の軽量オモリを使用します。
厳寒期の魚の活性が低い時は、底に沈める必要があるため、Bや2Bを使用します。
イワナ狙いの場合は、底石付近に沈める必要があるため、常時Bや2Bとなります。

以上の道具を揃えておけば、渓流釣りの最低限の準備は完了です。
多少でも、仕掛け作りの参考になれば幸いです。

当サイト内の過去の釣行記事の検索にご利用下さい。
カスタム検索

渓流釣りの遊魚券をネットで買えるつりチケ

スポンサードリンク


当サイト管理人も使いまくりのレンタルサーバーです。
手軽にホームページを運営するにはオススメです。





以下は当サイト管理人の運営サイトです

以下は、当サイト管理人(遠山桂)が運営するWebサービスへのリンクです。

コンサルティング 講演・セミナー

これらのバナーをクリックすると、当サイト管理人の運営する別サイトに移行します。

クーリングオフと中途解約の支援継続サービスの契約書

IT事業の契約書遠山行政書士のメルマガ

遠山桂ブログ