広告
  
今シーズン最後の渓流釣りに付知川東俣谷へ行きました。
        午前7時に川に入りましたが、冷気が心地よかったです。
        今年の40度を越す猛暑も、さすがにもう終わりだと実感しました。

        涼しげな付知川上流部
このところ急に気温が低下したせいか、朝の内は魚の反応が鈍かったです。
        淵の底や大石の裏で稚魚イワナが時々顔を出してくれる程度で、一向に良型が釣れる気配はありません。
        浅瀬や淵尻というアマゴのポイントでは全く反応が無かったです。
        淵の底にエサを沈めて、ようやく16cmのアマゴ1匹を釣りました。


        淵の底から出た16cmのアマゴ
その後も魚の反応も渋く、時々稚魚が釣れる程度です。
        午前11時位になって、淵の澱みに群れるアマゴを発見したのですが、よく観察すると極小の羽虫をライズして捕食していました。
        試しに表層にバイオを流してみましたが、見切られて食いつきません。
        しばらく粘りましたが無理でした。
そこで諦めて、今シーズンの渓流釣りは終了としました。 
      
2007年の釣行記のページに戻る
