広告
  
前日の雨で魚の活性が高くなることを期待して出掛けましたが、小坂川について水量を確認すると平水でした。
        水の量は変わらないので、コンディションは期待ハズレかもしれません。
        期待と不安を抱えて、午前6時に入川しました。 
        
        小坂川の本流(ひめしゃがの湯下流) 
この日の目的は幅広アマゴなので、瀬の流芯脇や浅瀬、淵尻を丁寧に攻めましたが反応はありません。
        アマゴの素早いアタリがでないので焦ります。
        瀬でも緩い流れを攻めると、20cm前後のイワナが釣れます。
        

        緩い流れで釣れるイワナ
イワナも1つのポイントで1匹しか釣れず、活性が高いとは言えません。
        午前10時まで粘って、イワナ6匹の成果でした。
        アマゴは1匹も釣れませんでした。(稚魚すら釣れなかったです。)
        本流域の成魚放流物のイワナで、しかも型もイマイチなのでかなりフラストレーションの溜まる釣りでした。
どうしても小坂川の幅広アマゴの顔が見たかったので、その後は小黒谷へ向かいました。
        そこで釣れたのは・・・
        

        小黒谷の瀬で出た幅広ニジマス
小黒谷では、小型のくせに丸々と太った幅広ニジマスが釣れました。
        奇形かと思うくらいの太り具合です。
        こういうアマゴが釣りたかったのですが・・・
その後はニジマスとウグイばかりで、目的のアマゴは結局1匹も釣れなかったです。
        
        良型ニジマス。このサイズのアマゴが欲しかった・・・
ここ3年くらい、小坂川では快心の釣りが出来ていません。
        もっと谷筋へ入ればいいのでしょうが、本流の幅広アマゴも捨てがたいです。
        川虫を使って細仕掛けにしないと、やはり厳しいかもしれません。
        でも、細仕掛けで大型が掛かると、悔やまれるのですよね。(笑)
      
2006年の釣行記のページに戻る
